2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 335

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 20:25:23.33 ID:r6Cmbb+C.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。
それがない場合はフルカウルリカンベントとして回答されます。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 334 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1433588419/

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 08:31:29.70 ID:b91n5I99.net
>>320
速いお返事本当にありがとうございます。
本日店舗に行ってまいります^_−☆

ありがとう

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 10:52:40.25 ID:3hiVk9Jf.net
>>309
カンザキバイクのどこかでオーバーホールプラン書いてた
持ち込みフレームを組んでくれるみたいだからいけるんじゃないかな

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 11:48:48.30 ID:jv5KA+/A.net
アルタスカンチブレーキを使っております。アーチワイヤーはデフォルトの黒いやつを使っているのですが、見た目が好きではないのでチドリとチドリワイヤーに交換したいと考えております。
この場合はアーチワイヤーのみならず、ブレーキワイヤー全部を交換しなければ作業できませんかね?

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 11:59:07.49 ID:wEly83iI.net
今テクトロのR-315っていうキャリパーブレーキがついてるんだけど
これをティアグラとかに変えたらなにか良くなる?

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 12:07:01.85 ID:Q/2g+9Dl.net
変えるなら105以上に
リムとの相性もある、シューを舟型にすればだいぶ変わる

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 12:11:27.23 ID:/mLWkJjV.net
>>323
長さが足りて、傷みがなければそのままでも大丈夫だよ。

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 13:45:17.39 ID:5O2NjdL7.net
ミノウラのiPhoneホルダーを買いたいのですが、ハンドルとツライチにはできるのでしょうか?

http://www.minoura.jp/japan/accessory/utilityholder/ih-520.html


サンプルを見た感じ、ハンドルの上に出す感じで、ツライチにできるかわからないのですが

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 14:11:32.30 ID:FOD8EIH+.net
>>324
テクトロ…晴れでも音が鳴るだけで止まらない
105以下シマノ…雨の日は音が鳴るだけで止まらない
アルテグラ…雨の日は性能が低下
ヅラエース…天気関係なく止まる

異論は認める

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 14:23:52.63 ID:jv5KA+/A.net
>>326 ありがとうございます!痛んでなければ交換したいと思います!

330 :323:2015/06/25(木) 14:55:00.21 ID:wEly83iI.net
なるほど、ブレーキ変えるなら105のほうがいいのかー
tiagraと比べたら2000円ぐらい高いのね

331 :323:2015/06/25(木) 14:59:18.55 ID:wEly83iI.net
って思ったんだけどやっぱ制動力が上がるということはロックしやすくなるってこと?

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 15:21:22.49 ID:y712zmBw.net
以下の意味

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 15:22:03.48 ID:FOD8EIH+.net
>>331
一概には言えない。
ブレーキレバーやリムとの相性、ワイヤーの取り回しでも違ってくる。
でも良いブレーキはワイヤー引き量に応じてリニアに制動力が変化するから、
あんまりカックンブレーキにはならない印象。

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 16:04:37.91 ID:tSCN3BRu.net
よろしくお願いいたします
2年前にホーマックにて子供用自転車を購入しました
直後に子供が病気で乗れなくなり、ずっと保管
子供が元気になったので、高さ等の調整と期限切れになったTSマークの申し込みをしようと思います
ホーマックでは販売だけでなく調整もしてもらえるでしょうか
また、おいくら位するでしょうか

もしホーマックで購入した自転車を個人経営の自転車屋さんに持ち込んでお願いしたら、迷惑でしょうか

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 16:10:05.42 ID:/mLWkJjV.net
>>334
そのTSマークはホーマックで貼って貰った物?
TSマーク取り扱い店なら点検整備は当然出来るから一通りやって貰えばいいと思うよ。
料金は自転車の状態により変わってくるから現物見ないと判らないね。

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 16:18:08.57 ID:tSCN3BRu.net
>>335はい、ホーマックで購入時に加入したものです
ありがとうございます、一通り見て貰おうと思います

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 16:28:45.01 ID:84KjTaIM.net
古いロードバイクの手入れをしようと思って
スレッドステムの引き上げボルトを抜いたのですが、その後はめようと思ってもスカスカで嵌らなくなりました。
どうしたら良いのでしょうか?
アホな質問でしょうが、よろしく

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 16:39:14.66 ID:aqcnRtPg.net
>>327
ツライチがどういう状態の事なのかわからん
スマホをセットする部分とハンドルバーに固定するリング状のところは上下の関係
当然ハンドルよりスマホが上に来るわな
スマホとハンドルを同じ高さにしたいの?

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 16:45:49.38 ID:EDxunI12.net
>>328
いまだにブレーキの効きを単純な挟む力だと思い、グレードが上がると盲信で止まると信じているバカ
頭の悪い書き込みはイラっとするわ
二度と書き込むな屑

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 16:52:17.94 ID:/mLWkJjV.net
>>337
ステムごと引き抜いたんじゃなく引き上げボルトだけ抜いたの?
それだとコラム内部に臼が落ちてるんじゃないかな。
ひっくり返して臼を取り出し、引き上げボルトの先端にユルユル状態でセットして、
コラムに突っ込んで引き上げボルトを締めれば固定されるはずだよ。
ステムがコラムから抜けないならラスペネ等を隙間に吹いて、叩いたり捻ったり頑張るしかないね。
http://madokoro.jp/maintenance/handletakasa.htm

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 16:52:49.41 ID:Q/2g+9Dl.net
※握力がある奴はブレーキの効きがアップする

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 16:52:50.13 ID:jv5KA+/A.net
>>337
私も初心者で最近同じことをやらかしました。
ステムの底についているウスが落ち込んでいるのだと思います。
私はフレームを逆さにしてゆすってあげてウスを引き上げました。
ハンマーでステムをたたいて押し込んであげるなどの対処法もあるようです。

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 16:53:29.51 ID:5O2NjdL7.net
>>338
はい、その通りです
レックマウントのを探してみます

ありがとうございました

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 17:01:38.55 ID:1VRNVoHQ.net
>>339
5800系105の様に、左右均等ピポットのキャリパーブレーキは
効きが良い事は事実、よりアーム剛性の高いDURA-ACEなら
更に効きが良い。

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 17:05:56.50 ID:EDxunI12.net
>>344
その効きってのを具体的に書いてみろよ
それと剛性が高いってのから効きへの繋がりもさw
いっつもお前みたいなバカは効きって書くけど、効きの定義がめちゃくちゃ

俺は毎回書くが、ならVブレーキにしないのはなぜだ?ひっくり返るくらい止まれるんだが

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 17:07:42.62 ID:PoBeTnqa.net
油圧の俺に同じこと言えんの?

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 17:09:09.80 ID:zrGrSqiW.net
5800系105ってパッドだか一部部品だかをアルテと共用させたから前モデルのアルテ並みにききいいので安くて使えるブレーキって言われてんだろ
実用キャリパーの入門編が7500円で買えると

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 17:10:07.48 ID:zrGrSqiW.net
おれはキャリパー以前に、クラリス以上の部品なんか全く触ったことも導入したこともないから知識間違ってるかもしれんがw結構有名

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 17:12:14.91 ID:PoBeTnqa.net
重要なのはゴムだぞゴム
だからグレードで違いが出るのは当たり前
TIAGRAまでが硬いゴム過ぎてどうしようもないのも事実

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 17:15:37.36 ID:EDxunI12.net
>>344
面倒だから以前の書き込みを読んでちゃんと答えろよ
効くっってなんだ???アホの魔法の言葉だよな

http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1426497691/
の600スレくらいからだ

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 17:16:43.77 ID:84KjTaIM.net
>>340>>342
回答ありがとうございます。
構造を理解しないで、手入れしようとしたのが失敗でした。

自転車屋に持っていこうと、手で引っ張っていたら、1分ほどしてハンドルが急にゆるゆるになったので
試しに引き上げボルトを回してみたら、ウス?に、ぎりぎりボルトが引っ掛かり締めることができました。

何が起きたのかは未だによくわかっていませんが、とりあえず正常にもどりました。
重ねて感謝です。

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 17:19:48.22 ID:PoBeTnqa.net
あと265か

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 17:55:08.86 ID:QPSOm6z+.net
8速の古いロードバイク持ってまして知り合いから9速のクランクもらったけどクランク以外もなにか変えないとまずいですか

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 17:59:40.03 ID:FOD8EIH+.net
>>339
貧乏なのか?
6800のキャリパー余ってるぞ。要るか?

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 18:06:05.41 ID:EDxunI12.net
>>354
ああ、くれよ
必ず送ってくれるんだろうな?
え?クズだから言うだけ? あーお前って本当に救えないどうしようもないクズだな

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 18:19:48.79 ID:/mLWkJjV.net
>>353
とりあえず組んでみて、チェーンとアウターリングの接触が多いようならスペーサー噛ませばOKだよ。

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 18:21:53.89 ID:mi0aqtE/.net
そりゃ今のクラリスと昔のぢゅラエースくらべたらどっちがいいよ?って話

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 18:31:02.59 ID:y6pyAz5l.net
アッチでもコッチでもどんなネタでも荒れるなあんたら

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 18:40:32.44 ID:ITJE/oUc.net
どうやら、それが仕事らしい

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 19:18:37.21 ID:aqcnRtPg.net
スレタイ読めない中年がイライラしててワロタwww

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 20:46:27.93 ID:scg1tou3.net
>>334
なんでそこに聞かないの?

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 21:17:42.03 ID:g9HyfraC.net
迷惑でしょうが、放っといて下さい

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 22:45:28.10 ID:Sn3uRkLf.net
  Ψワレメ
 (Φ)マンコ
  *アナル

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 23:22:06.30 ID:QVXPttdX.net
皆はどんなボトルケージ使ってる?
樹脂と金属があるけど、どうメリット、デメリットがありますか?
単純に軽さと丈夫さの違いでしょうか?

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 23:54:19.34 ID:RQS+eJsf.net
>>315
おれ今年に入って5回目

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 23:58:15.09 ID:LBmkuLuL.net
>>365
何Km走った?

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 00:19:11.08 ID:OA8RHIQE.net
今年は2000kmほど走ってパンク1回
友人は100kmも走らない間に2回
こんなもん運としか言えない

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 00:24:42.41 ID:jgKu22Km.net
樹脂ボトルケージってペットボトルや350〜500ml缶ジュースや殺虫剤やオイルスプレー缶を挿せますか?

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 00:26:49.48 ID:o6j+Recf.net
TOPEAKの可動式で解決だな

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 01:09:44.86 ID:EoVAqAds.net
>>366
月500キロぐらい
23cで結構ダートを走るからか

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 02:05:57.14 ID:nasEVY0M.net
>>367
注意力の差は大きいと思う
あ、この道危なそうっていう直感は結構大事
知ってる道しか走らないのと知らない道しか走らないのでも差がでると思うわ

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 07:31:49.92 ID:wYHgSYuY.net
ダイレクトマウントブレーキに、デュラもアルテも差はないかなぁ
今度ダイレクトマウントブレーキ買うんだけど、どっちにしようか迷ってる
レースに出たり練習したりで年間15000km程度使う予定
フレーム貯金中で、お金は一応頑張ればデュラ買える

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 09:28:04.98 ID:OA8RHIQE.net
>>371
俺の1回も友人の2回も不思議と街中の舗装路なんだけどな

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 09:36:29.80 ID:nasEVY0M.net
>>373
こないだ舗装路で割れたビール瓶が散乱してたわ
夜だったから気づかずに踏み入れてしまった
だがママチャリだったから無傷だったぜ

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 09:37:00.15 ID:fCVu/ZeE.net
さすがママチャリなんともないぜ

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 09:41:21.90 ID:OA8RHIQE.net
>>374
ホイール側に小さい穴が数ヶ所空いてたから小さいガタつきでリムうちでもしたんだろうな

街乗りでのママチャリほど安定したものはないよな
MTBやファットは乗り心地は良いけど盗難の心配がなー

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 09:43:43.31 ID:Ea9iJZ61.net
>>319
もう買っちゃったかな?
カンザキなら色にもよるけど税込み65000円だよ
でも、送料がそれなりにかかってアサヒの店頭引き取りとたいして
値段変わらないけど

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 09:47:37.93 ID:zxBb2ISB.net
>>372
そんな時は迷わずデュラ!

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 14:32:11.23 ID:2BGDDA4r.net
>>370
って事は500〜600Km毎にパンクしてる感じか
やっぱダートだからかもね

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 14:49:40.43 ID:lU7QpU7z.net
アヘッドステムのハンドルですが、ガタがあります。(フォーカスCAYO)
ほんの僅かなものなのですが、ハンドル部分を持ってバウンドさせると、「カタ」と鳴ります。
ハンドルの向きを決めるネジを緩めてから、上のネジを思いっきり締めても直りません。

特に支障があるとも思えないのですが、古いスレッドステムのロードには全くがたつきはありませんので、
気になって質問させて頂きました。よろしくお願いします。

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 14:53:29.60 ID:2FIBk8M3.net
上のネジってトップキャップの事?
ステムのネジのこと?
まあどっちにしても
おもいっきり締めたら壊れるよ。

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 15:10:03.46 ID:lU7QpU7z.net
>>381
トップに付いているネジです。(ヘッドパーツ調整ボルト?)
思いっきりと言っても、壊れない程度です。

知りたいのは、僅かなガタが問題ないかどうかです。
もしくは、締める方法。

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 15:19:13.24 ID:jZ+Fbvwy.net
>382 ステムは上下2本で止まってると思うけど、
グラグラでハンドルが抜けるくらいまで緩めた?

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 15:24:13.57 ID:zxBb2ISB.net
>>382
ガタは問題ありだね。
上のボルト調整してもガタが取れないなら、
ベアリングが破損してるか、スペーサー量が不適切かも。
あるいはヘッドじゃなくハンドルやホイールあたりに問題あったり。
ベアリングはフォーク抜いて単体を手で回してスムーズに回るか点検、
スペーサー量はトップキャップ外して中を覗き、
ステム上面(ステム上にスペーサー置いてるならその上面)からコラム上面が3〜4mm引っ込んでいるか確認だね。
この引っ込みというか落差がなく、トップキャップ裏側とコラムが接触しちゃうと調整効かなくなるからね。
もし2mm程度のきわどい感じなら1〜2mmのスペーサー追加してやってみ。
上のボルトは何かの固定ボルトではなく単なる調整ボルトだから締め過ぎ注意だね。
きつめでも手応え感じたポイントから1/2回転くらい締めたあたりになると思うよ。
不必要に締めるとベアリング破損、アンカー破損、コラム破損の可能性があるね。

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 15:26:52.50 ID:kQ300D5L.net
>>380
>>ハンドルの向きを決めるネジを緩めてから、上のネジを思いっきり締めても直りません。
上のネジでガタを調整してから、ステムのネジを締めるんだよ。順番が逆。

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 15:27:27.53 ID:kQ300D5L.net
あ、ゴメン、勘違いしてた。スルーして。

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 15:31:47.67 ID:2FIBk8M3.net
トップキャップを締める 2Nmぐらい(仮締め)
→ステムの2本のネジを締める 
4〜5Nmトルクぐらい(本締め)
細かい人はさらに最後にトップキャップを一旦緩めて
かるく締めなおす。
あさひのサイトとか動画見たほうが分かりやすいよ

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 15:33:19.03 ID:HO0IbJwZ.net
ハンドルクランプの締め方が不均等で実は音がでてるのはハンドルのずれる音だったりして。
ステムキャップ壊れるか心配するほど締めてフォークの玉押しに影響せずがたつくって怖い。

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 15:37:59.15 ID:KxfkI1NV.net
>>ハンドル部分を持ってバウンドさせると、「カタ」と鳴ります。
フロントホイールのハブの玉当たりは大丈夫か?

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 15:39:14.85 ID:lU7QpU7z.net
>>383-388
皆様、ありがとうございます。
これからアドバイス頂いた通りにやってみます。

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 15:40:39.46 ID:lU7QpU7z.net
>>389
よく見ると、フォークとフレームに僅かに遊びがありますので、こっちだと思います
ありがとうございました

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 16:15:34.14 ID:yehyRIHr.net
>>380
音が何処から出ているか?確認しないとなぁ

ハンドル、ステムを外してバウンドさせたら、
音がしないなら、ハンドル、ステムだろうし
音がするなら、ヘッドパーツ或は他の部分だろうし

切り分けをした上で、どの部分に異常があるか確認したらどうかな
何れにしても、そういう音がしない状態が正常だろうから

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 17:23:55.25 ID:lU7QpU7z.net
>>381-392
回答ありがとうございました。
自分では、どうにも改善しなかったので、自転車屋に行ってきました。

バイクの構造に疎いのですが、
「プレッシャープラグが緩んで、コラムにしっかり固定できていなかったためにガタついた」ということだそうです。
以前にステムの調整を自分でやって時に、ヘマをしたようですが、完全に直してもらいました。¥540
何でも、付属のプレッシャープラグは性能の劣るものが多いとか。

いずれにしても、ここで聞かなければ、そのまま走り続けていただろうし、事故か、そこまで行かなくとも、フレームなどを壊していた可能性があるので、助かりました。

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 17:57:02.04 ID:3il4me1y.net
スターファングルナットにガタが出てたってこと?
それ直すの540円なら激安だな。

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 17:58:35.94 ID:OA8RHIQE.net
チェーンオイルをドライに変えようと思うのだがオヌヌメある?

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 18:12:06.92 ID:2FIBk8M3.net
プレッシャープラグってかいてあるけど

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 18:48:57.92 ID:kQ300D5L.net
>>395
ドライならkure

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 19:05:04.23 ID:s+lGVzeh.net
>>394
プレッシャーアンカーだろ何言ってんの?

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 19:07:06.42 ID:4iNoxHin.net
今日はブレーキか。。。

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 19:40:13.25 ID:IJrO/S4G.net
チェーンとスプロケにクレ556噴いとけばシャキっと見違えるよ
初心者は要チェック

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 00:05:33.94 ID:06+zV0RK.net
えっ、クレ556そんなに使えんの?

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 00:32:32.18 ID:ooR82Ejq.net
整備に556は絶対使うなってどっかでみたぞ。

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 00:41:45.83 ID:R1IOZ6DW.net
どうやったらこういう脚になれるんだ?キツイ練習してるんだけど(特にヒルクライム)こういう感じに脹脛が細くならない。
というか脚は太くなってるんだが、画像みたいにバキバキにならん。体脂肪の問題なんかな?
http://i.imgur.com/o6tl67G.jpg

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 00:42:34.39 ID:MWkJKIzA.net
小まめに使うなら問題ないよ
ずぼらな人だとマイナス面が多い
俺は安物自転車油で何の不満もないけど

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 00:44:52.89 ID:goHaJAbg.net
体脂肪率でしかない。

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 01:04:16.18 ID:3LtuPJEf.net
>>401
556は一時的には改善できるが
チェーンオイルには適さないな

基本はドライチェーンオイルを一コマ一コマに丁寧に散布することだ
通勤用など雨の中を走る可能性や雨の中で駐輪する人は
ウェットチェーンオイルを選択するといいだろう

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 01:31:50.92 ID:22rwVX1S.net
いつも出てくるチェーンの一コマ一コマに、、、って奴は神経質の基地外か?
どんだけ暇人なんだと思うわ

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 01:34:50.59 ID:goHaJAbg.net
いや、1コマ1コマに注油するのは普通でしょ。
スプレータイプじゃないオイルなんか当然にそうする。

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 01:38:00.43 ID:22rwVX1S.net
いや頭おかしいよ
ガーと回しながら、ダーと油垂らせば終わる話だ
チェーンの油くらいで神経質にしていて、気持ち悪い

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 01:39:09.68 ID:w9Id+4M3.net
その手の方法の押し付けはやめたまえ

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 01:39:16.89 ID:06+zV0RK.net
>>406
だよな
>>395に対してクレ556しか出てないから少し焦った

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 01:41:24.73 ID:3LtuPJEf.net
>>409
結果的に一コマ一コマにまんべんなく注油しているから同じことやってるんだよ
でもまあ、大して時間のかかる作業じゃないしオイルを無駄にしない方がいいと思うね

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 01:42:02.31 ID:22rwVX1S.net
押し付けているのは一コマキモ野郎だろ
いっっっつも書いているぞ
なら、二度と書くなよ!100コマあったら左右で200滴やるんだろ
まともな神経じゃアホらしく思うわ

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 01:43:28.54 ID:goHaJAbg.net
そんな時間掛からんけどな

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 01:45:41.12 ID:3LtuPJEf.net
>>413
200コマなんてすぐだろと思うが、まあ押し付けはしない
俺はお前のやりかたも認めれる
油を無駄にするか、時間をほんの少しかけるか、の違いだと考える

だがお前は自分と考え方の異なる奴をキチガイ呼ばわりしかしない
不特定多数の交流の場に来るべきじゃないのはどちらかよく考えるべきじゃないかな

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 01:49:06.70 ID:wWqnVmSU.net
掲示板でもサイクリングロードでも自己中、マナー違反は嫌われるな

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 01:49:49.50 ID:06+zV0RK.net
人が聞いてもいない事で熱くなるならお勧めのオイル最後に書いてやれよwww
質問した奴かわいそすぎワロタwwwww

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 01:52:26.59 ID:w9Id+4M3.net
ドライなら
フィニッシュラインの赤ボトルかなAZのも試したけどそっちもあまり変わらない

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 01:57:03.58 ID:06+zV0RK.net
フィニッシュラインのセラミックワックスルーブしか使った事ないから他は分からん
二年経つけど特に不満もないな

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 02:00:09.45 ID:3LtuPJEf.net
定番を試したあとマックオフってとこの使ってるが
あまり変わらないな、ドライかウェットかは大きく変わるが
ドライならどこも似たり寄ったりだと思う

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 02:05:15.09 ID:3LtuPJEf.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BBCW14O
これだな、レビューみるとやたら褒められているが
正直定番商品と違いがよくわからん、やたら割高感がある

>>409のような使い方でガンガン散布したいという場合は
できるだけ安価で量が多いの選んだ方がいいだろう
マジほとんど変わらんから

総レス数 1003
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200