2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 335

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 14:24:07.53 ID:06+zV0RK.net
>>450
使い方に一票

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 14:39:15.63 ID:Lv6Xt9wg.net
>>451
確かにその可能性は否定できないんだけども
単純な作業だし、間違えるところもあまりないんですよね。

バイク買った店はあまりに遠いので、
近くのスポーツデポやイオンバイクの店員さんにも聞いてみて、親切に見てくれたけれども
「入らないですね」で終わってしまい、あまり詳しくないようでした。

ネットで調べたところ、200回のポンピングで5気圧(70PSI)程度入るのが正常だそうです。
やっぱり不良なのかな

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 14:52:17.67 ID:eMi9g8BM.net
>>452
ポンプの穴指で押さえて空気でてくる感触無い?
出てこないんなら壊れてるんだろうけど。

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 14:57:47.65 ID:Lv6Xt9wg.net
>>453
ちゃんと、空気は出てきますね。
1気圧程度(強く推すと、5mm位へこむ)なら入るんです。

ネットの情報では、200回近くなると、ポンピングが非常に重くなる、とあるんですが
そうならずに、軽いままです。

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 15:00:07.29 ID:Lv6Xt9wg.net
>>454
1気圧はおかしいですね。
2気圧にならない程度です

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 15:02:45.31 ID:hii+OCbe.net
まず一気圧まで普通に入らない時点で不良か作業のミス
ねじ込みが甘いか途中で抜ける程度にしか刺さってないんじゃない?
空気が抜けてる場所を丁寧に探さないと分からないよ

それとこの程度のサイズのポンプで7BARまで入れる物じゃないから
ポンプ一個でちゃんと空気入れたいならロード系ならロードモーフMTB系ならマウンテンモーフぐらいの物を使いな
チューブに少し空気入れて作業しやすくしてインフレーターとボンベ使うなら今のでも十分だけど

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 15:08:18.81 ID:06+zV0RK.net
>>452
ねじ込み式だろ?
バルブコアとねじ込みの確認は念入りにしてみな

後、早く小刻みに空気を入れるのではなくてゆっくり大きく

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 15:18:08.99 ID:eMi9g8BM.net
>>452
先端の米仏切り替えが中途半端で漏れてるとか、仏式バルブのネジ緩めすぎて漏れるとか?

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 15:20:58.22 ID:NuhVNjin.net
ティアグラなど最近新しくなってきていますがソラも来年くらいに新しくなりますか?

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 15:22:43.70 ID:gUUVzV1H.net
>>422
そう言うあんたは油の性質が分かってないみたいだけど

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 15:35:42.89 ID:Lv6Xt9wg.net
>>456-458
サンクスです
ゆっくり入れてみたら、少しずつ入るようです。
200回ポンプしてギリギリ走れるくらいまでは入った感じです。(強く押して、3mmへこむくらい)

これが正常とも思えないのですが、要領もあるのかもしれず、もう少し試行錯誤してみます

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 16:17:08.27 ID:kR4H6S95.net
>>461
(;´∀`)…うわぁ…

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 16:20:49.27 ID:yPRqeHvs.net
こえぴょんキターーー!

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 16:56:59.51 ID:LpNBT/cr.net
ビアンキのメッセンジャーバッグで車体に取り付けられる物を父に貰いました。
ロードですとハンドルに付けるとタイヤに当たる高さになります。
取り付け例を見てみたいのですが、ググッても出てきません。

最近の様な派手な色やロゴが書いてある物ではなく、真っ黒にbianchi sportのタグがついているだけです。
他の情報としては肩パッド、クロスストラップ、背面側に自転車に取り付けるバンドが2本があります。
付属の物かは分かりませんが、長めのベルクロバンドが入っていたのでメッセンジャーの蓋に通し、フレームに引っ掛けて持ち上がる様するとギリギリタイヤに干渉はしません。

同じ物で無くてもいいのですが、こういうタイプのバッグの使い方をご存知でしたらご教示お願いいたします。
http://i.imgur.com/v9T2X45.jpg

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 17:21:34.65 ID:hii+OCbe.net
ハンドルバーバッグ的な奴かな?
リクセンカウルのマウント(固定器具)できっちり固定する物から
ストラップでハンドルにぶら下げるだけの物もあるね

おそらくぶら下げるだけだから支障が出る時点で自転車に合ってないよ
フロントキャリアやフロントバッグサポーターで支える事も出来るけど合ってる物を考える必要があるね

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 17:51:35.65 ID:bHrGqxJi.net
>>464
お前そのサイズのバッグを前につけてまともな操作性を維持できると思ってんの?

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 18:27:56.24 ID:l2OJ1Uau.net
明日 都内から秩父まで行って輪行で帰ってこようと考えてるのですが、休日の西武線下りって混雑しますかね?

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 18:29:40.17 ID:HX8tZiQq.net
>>467
行きも飯能まで輪行がいいですよ。
混雑は時間帯によるだろうけど、輪行は一番後ろとかで大丈夫ですよ。

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 19:30:35.84 ID:6dZR/az9.net
>>465
ありがとうございます。
フォールディングバイクには干渉しないので快適に使えました。
ロードには余り物を付けたくない、でも小物の持ち歩きはあるので付けれたら便利だと思いました。
他の物も検討してみます。

>>466
小物しか持ち歩かないので、こんなに大きいバッグはいらないのですがそういう用途で出している商品ならば使えるかと思いまして。

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 19:57:36.73 ID:fh/Usqcp.net
十分にヘッドチューブの長い外人向け
フロントキャリアで支えないと使い物にならん

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 21:05:49.33 ID:kR4H6S95.net
>>469
サドルバッグとトップチューブバッグでいいだろ

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 22:27:04.67 ID:R5Cp2tDR.net
>>468
むーん 早めに帰るために行きも輪行で甘えてしまおうかな

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 23:52:33.63 ID:P0mBP67y.net
RITEWAY シェファードアイアンFに乗って1年ほど経ち、ついにドロハンにしたい病が発祥しました
そこでこの自転車のドロハン化を考えています
シフターを姉妹モデルのシェファードアイアンDで採用されているST-3400でなく、ST-3500を使いたいと思っています
しかし採用されてるブレーキがBR-R451のためブレーキの互換性が△(制動力が僅かに低下)となっています
出費は可能な限り押さえたいのでこのブレーキを使いまわしたいのですが
制動力の低下はポタリング程度でも気になるものなのでしょうか?

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 00:09:11.24 ID:IB8r/O7H.net
>>473
別の型番だけど新レバー×旧ブレーキ本体で使ってた事あるけど、
確かに制動力は正規の組み合わせに較べたらイマイチだけど、危険だから絶対避けるべきってなレベルではなかったよ。
とりあえず最低限の変更で組んで走ってみて、不満が出なければそのまま、不満が出たらブレーキ交換の流れでいいと思うよ。

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 00:14:35.51 ID:hePKTU8V.net
ブレーキワイヤーとアウターワイヤーを交換するときにアウターワイヤーにオイルを流し込め
という本とブレーキワイヤーにグリスを塗ながら入れようという本が
あるのですがどっちがただしいの?

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 00:24:39.30 ID:B2WyyCFq.net
>>474
ありがとうございます
とりあえずはBR-R451のままでドロハン化して様子見してみようと思います

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 00:24:49.41 ID:FA9mjv5b.net
>>475
好み

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 01:20:31.54 ID:oaU0kxk2.net
シクロがミニVなんですが強くかけるとキーキー音がします
片効きとかはしてないはずなんですがなぜでしょうか
ちなみに音がなると制動もすごくてガクッと止まります

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 01:27:56.51 ID:IB8r/O7H.net
>>478
前後とも?
残量不足や異物噛み込みは無さそう?
シュー角度を若干トーインにしてみるのもいいかも。
リムとの相性が悪い場合もあるので、調整でどうにもならない時はシュー銘柄変更してみるのもいいね。

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 06:26:19.83 ID:tRU799L5.net
モンタギューのパラトルーパー購入検討中なのですが生産国は台湾であってますか?
中国製なら諦めます

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 07:16:19.51 ID:db4/uR1Q.net
やめろよ

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 08:54:20.31 ID:2FsrMrXm.net
昨日後輪がパンクしました。
原因はタイヤがすり減ってたためのパンクです。
この場合チューブは交換になるかもしれないって聞いたんですが本当ですか?

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 09:02:00.79 ID:IPPj6YMR.net
本当です

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 09:07:48.22 ID:C04tmrPA.net
あ、はい(´・ω・`)

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 09:15:56.69 ID:fKtUw2k+.net
>>482
タイヤが原因のパンクならタイヤ自体交換しないとまたすぐパンクするだろうね

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 09:22:15.43 ID:CwW8THzS.net
>>482
現物見てないから予想だけど接地面に沿って縦長にタイヤがすり減って穴が開いたんじゃね?
そうするとチューブも路面と擦れて長く破れたりするとパッチがあてられないくらいでかい穴とか
穴の開いた箇所の周りのゴムも薄くなってるから替えたほうがいいとか。

タイヤがすり減って寿命がきてタイヤを替えるならパンク関係なしにチューブも替えたほうがいいと思う。

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 09:28:26.06 ID:1N5HXN8g.net
クロスバイクの10速化を考えています。
現在シマノSLX9速のシフターとディレイラーですが、tiagraシフター 10速カセット&チェーンでいけますか?

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 09:30:46.12 ID:KhcAl2zJ.net
MTBとロードの10速併用じゃなければ可能

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 09:36:42.63 ID:2FsrMrXm.net
>>483-486
ありがとうございます。
やっぱり駄目なんですね。
自転車屋でタイヤとチューブ交換してきます。
一万くらいかかるかなぁ。

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 10:04:05.63 ID:+tJPG78Y.net
>>489
ケツだけ帰るなら5000くらいで済むよ
工賃は知らん

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 10:41:30.33 ID:eKzeSAoO.net
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n151267794
この2枚目の画像の一番下ですが、どうなっているのかよく分かりません
フレームがチェーンリングに覆い被さるように見えますが…騙し絵みたいで

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 10:59:50.44 ID:nbUBigr/.net
右下が光源
影はフレームではなくチェーンリング

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 11:07:18.51 ID:eKzeSAoO.net
>>492
おお!!!!!画像を縦にしたら分かりました!!!!!
ありがとうございました。何かの障害かなぁ

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 11:41:05.34 ID:2FsrMrXm.net
>>490
4500円でした。
タイヤとチューブでこれは安いな。
しかもチェーンの調整もしてくれた。

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 11:45:11.98 ID:FA9mjv5b.net
>>482
馬鹿で乞食根性な奴は趣味車に乗るなよ

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 12:57:46.00 ID:KVze/KW2.net
>>495
チェーンの調整とか言ってるからママチャリだろ
おまえ性格悪過ぎw

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 13:44:24.58 ID:u6RwONvn.net
クイルステムのクロモリフレームにアナトミックハンドルは似合わないですか?
やっぱりシャローですか?

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 14:14:08.84 ID:hgTSGScm.net
http://i.imgur.com/AOaxQ7j.jpg

この車種わかりますか?

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 15:24:42.69 ID:FA9mjv5b.net
>>498
質問とクイズは違うよ?

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 15:25:44.76 ID:C04tmrPA.net
>>498
サーベロS5だよ(´・ω・`)

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 17:15:20.27 ID:Q7huRmnH.net
>>497
最近主流のアナトミックシャローハンドルが
クイルステムに取り付かない場合がある。
選択肢としてシャローかアナトミックになるが
後は好みの問題だろうね。

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 18:06:26.28 ID:+r6wqjfge
bh 2014 プリズマのフレーム買おうと思うんですが
SかMか選べなくなってます
身長は170日本人らしく胴長
どっちがいいんでしょうか?

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 18:06:57.13 ID:nVjd04Eh.net
200km乗ってもケツが痛くならない人っていますか?
50kmくらいでもうケツ痛死しそうなんですけど

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 18:20:17.11 ID:db4/uR1Q.net
>>503
毎週160〜200km走ってた時期があってその頃は痛くならなかったよ。
ただブランクあけるとケツが弱くなってまた鍛え直さないとならなくなる。

50で痛くなるのは鍛えられてない。

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 18:24:44.51 ID:GXUpvo2c.net
ペダルを漕ぐとごりごりした感触があり、ペダルを一番上から下ろすときに感じます
やはりBB回りが原因なのでしょうか?
まだ購入して2ヶ月なのですが…
なぜか手で回すと感じません

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 18:27:26.47 ID:AQRYguOP.net
>>503
レーパンなしでも200kmなら余裕(とは言っても最低でも100km前後で一回は休憩取るが…)
ちなみに夏にレーパンなしで200km走ると尻に吹き出物的なモノがいっぱい出来るぞwww

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 18:55:02.16 ID:IB8r/O7H.net
>>505
まずはチェーン廻りの清掃注油と変速調整やって各部の締め付け確認、
ペダル外してネジ山清掃グリス塗って組み直し、
ペダルのベアリングオーバーホール、
あるいは別の異常の無い車体からペダル移植、
等々、ちょっと面倒だけどひとつひとつ切り分けて行かないと何処が原因かわからないね。
新しいみたいだけど、初回点検まだなら点検出すついでに見て貰うのもいいね。

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 18:56:38.04 ID:Nymw2LnR.net
>>505
手で回すのと漕ぐのじゃ体重のかかり方が違う
ままちゃり系ならガタ付かないように締め付けがきついから多少ごりごりしてる

スポーツ系でそこそこ良い物使ってるなら締め過ぎかもしれんね
シングルならチェーンを引き過ぎてる可能性もある

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 19:24:34.95 ID:nVjd04Eh.net
>>504
>>506
ケツ鍛えますありがとー

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 23:37:53.55 ID:gjjEESC3.net
giosミストラルのタイヤを純正から25c程度のタイヤに変えようと思っているのですがおすすめ等ありますか?
今より快適に走れてある程度耐久性があれば嬉しいです

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 23:45:46.00 ID:ahK2EnuS.net
マングースのファイヤーボール26のフロントのローターに203o入れるのって
フォークやフレーム強度的にヤバいかな?

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 23:50:42.18 ID:mjcPTTHr.net
>>510
鉄板ならミシュランpro4scかコンチネンタルのグランプリ4000S2なんだが
いかんせんクロスに履かせるには高い
定価7000円以上する

ただ、安い店だとグランプリが5,500円、pro4が3,800円であることもある

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 23:57:26.17 ID:IB8r/O7H.net
>>511
カタログ等に最大ローター径が書いてないかな?

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 00:03:58.00 ID:S1P30lfr.net
>>511
それフォークが対応してるか?180までのも多いぞ。
てかファイアーボール関係でいろんなところで質問してんのは一人なのか?

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 00:11:30.31 ID:+NjhV3ST.net
>>511
でかいローターにすると振れやすくなりがちだよね。
パッド銘柄変更やブレーキ変更で望む制動力は得られないのかな?
いずれにせよ制動力をアップするとフォークフレームホイールへかかる負担が増えるけどね。

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 00:42:42.26 ID:+zob82FU.net
今日、信号待ちしてたら、自転車に乗ったヤンキーが「めびぃな、ちくしょう」と言いながら
すれ違っていきました。
ん?俺に言ったのか?夕方でライトをつけてたので、これが眩しかったのかと後で思ったのですが
まぶしいを、めびぃと言うんですか?東京下町のヤンキーは。
スポーツタイプ車の初心者なのですが、ライトは下に向けるものなのでしょうか?
今日もやや下に向けていたのですが

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 00:48:04.31 ID:1JTSEJ87.net
>>516
車と違って前から来るものにライトがあたってもしかたがないだろ
道路の穴ぼこを照らせよ

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 00:56:44.25 ID:zxagnHQO.net
>>513
>>514
>>515
ありがと
海外サイトで最大径180mmって見つけた
あぶなかった・・・
俺は今回以外だと油圧スレで質問したくらいかな
ローター径は微妙にスレ違いかもと思ってこっちで質問しますた
お蔭様で構成決まりました

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 01:18:21.54 ID:S1P30lfr.net
>>518
あーやっぱお前か。ブレーキ関連なんだからあっちで聞いた方がよかったぞ。

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 02:15:21.10 ID:zxagnHQO.net
>>519
あら、そうなのですね・・・
次からはそうします
ありがとです

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 08:50:09.83 ID:cRYkgwan.net
昨日、一コマも伸びたチェーン新しく変えて
今朝走ったんだけど、いつも使うギアにすると少し力加えただけで
歯飛び?が酷くて走行しにくい・・・坂道はほぼ無理
普段使ってなかったギアだと問題ないけど使いにくい
チェーン交換と同時にスプロケットも交換するのがデフォ?

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 08:51:54.60 ID:ig3pKFQ9.net
>一コマも伸びた

ありえない

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 08:54:57.88 ID:fs9vbCjR.net
>>521
普通はチェーン1本の寿命に対してカセットは数倍持つが
伸びたチェーンのまま使い続けると通常以上にカセットが早く摩耗することがある

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 08:57:01.31 ID:fs9vbCjR.net
>>522
アホ 全然ある 100コマ以上あるんだから1%伸びれば1コマ

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 09:00:23.85 ID:ig3pKFQ9.net
100コマ?どんな自転車だよ。
100リンク50コマならわかるが

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 09:37:11.30 ID:1JTSEJ87.net
>>525
116リンクで売ってる物がほとんどだから>>524は100コマと簡単に言ったんだろ
そこまで厳密に言わんでもお前はチェーン屋かよw
>>522
で否定された恨みを晴らしたいなら
>ありえない
って言った理由を述べればよろし

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 09:44:29.76 ID:cvCq7LWf.net
>>526


528 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 09:49:45.54 ID:TM+zTlfy.net
部屋でローラー専用のバイクほしいいんだけど
やっぱり軽くてコンポもいいやつじゃないとダメでしょうか?

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 09:51:02.34 ID:rdkp86Ls.net
わかりました、今日はチェーンについて揉める日ですね

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 09:52:21.61 ID:dhE9dDCe.net
>>528
「やっぱり」の根拠は?

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 09:56:46.52 ID:u0nE5RuP.net
>>528
むしろ軽くてコンポもいいやつじゃないとダメです

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 10:44:50.54 ID:TM+zTlfy.net
分かりました

明日もう一度ここへ来ます
本当の部屋ローラー仕様のロードバイクというのもを教えてください

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 11:06:29.97 ID:cRYkgwan.net
ディレイラーの調整で歯飛びを抑えることは出来ませんか?
小学生の頃習ったのは、ギアの歯が尖がったら変え時って聞いたのです
見てみても尖がってないです。他と比べたら多少磨り減ってるかもしれないけど
個人的には問題ないと思います。

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 11:17:21.15 ID:+NjhV3ST.net
>>533
インデックス調整繰り返しても変化ないならスプロケ交換だね。
尖るまで行かずともスプロケ磨耗でジャンプするよ。

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 11:19:17.38 ID:1JTSEJ87.net
>>527
こんにちわw

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 12:07:33.83 ID:3MxA4mEF.net
Topeakのサドルバッグを買おうと思うのですがLサイズだと足に干渉しますか?

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 12:20:17.15 ID:GdEnXKiT.net
>>536
ももの太さとサドルの形状による

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 12:54:53.66 ID:cRYkgwan.net
>>534
ありがとうございます。買う方向で検討します

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 14:12:34.47 ID:3MxA4mEF.net
>>537
なるほど…実際に付けてみないと分からない感じですね

ちなみにクイッククリックのエアロ ウェッジパックLを買おうと思うのですが、これと同じ程度かそれ以上の容量で簡単に取り外せて足に干渉しない物はあるんでしょうか?

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 14:27:35.26 ID:GENoJilp.net
同じの持ってて太もも太いけど俺は干渉しない

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 14:28:04.44 ID:ov3g9w+3.net
先日8速のフォールディングバイクを買いました。
上り坂で1速を使っているとチェーン飛び?(2速に行こうとしては1速に入る)が発生してしまいます。
スタンド上、平地では全く問題がありません。

RDはACERA RD-360Mを使っているようです。
チェーン飛びの件よりロー側は気持ち外側に調整しているのですが同様の現象が発生します。

安いRDでは良くあることなのでしょうか?(ClarisなりSORAなり変えれば治るのか)
合わせてどう言う原理で上り坂のみ発生するのかも純粋に気になりましたので、ご存知でしたらご教示よろしくお願い致します。

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 14:53:45.42 ID:fmgwp7xL.net
内側に調整してみりゃええがな

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 15:52:20.29 ID:3MxA4mEF.net
>>540
おお、貴重な情報ありがとうございます!
足は大して太くないので大丈夫かもしれないですね

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 17:03:46.34 ID:LC/Het/I.net
生身のワイヤーにつけるゴムみたいなリングの名前教えてください

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 17:15:15.20 ID:S1P30lfr.net
>>533
ディレイラーの役目を考えてから発言しろよアホなのか?

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 17:16:22.65 ID:S1P30lfr.net
>>544
色々ある。ジャグワイヤならケーブルドーナツ

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 18:11:16.76 ID:VdGaGNBe.net
panaracerのゲージ付き携帯ポンプをトップチューブに装着したかったのですが、アタッチメントが付属しないのに気づきませんでした。
アタッチメント単体で購入又は他の製品で代用は出来るのでしょうか?

また、HI-Vモードでポンプが伸びたまま固定出来ないのは仕様ですか?

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 18:26:48.39 ID:O9PnYZ5d.net
>>541
シマノのコンポは最底辺のターニーでさえちゃんと調整出来ていればスパスパ変速が決まります。
ただの調整不足です、マニュアルに従ってマニュアル通りの順番(ここ肝心)で調整すれば
ちゃんと収まるでしょう。

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 18:42:19.51 ID:3maQbgrt.net
>>541
むしろターニーは一度調整してしまうとずっとコンディションのよい良コンポ
高く変速数が多いほどシビアな調整が必要になる
新品の8速で問題が起こるのは調整の問題だろう
店で調整してもらおう(ホームセンターや安売り店で買ったのならきちんとした自転車屋で)

あときちんと調整されても新品なら100kmも乗るころにはまた問題が起こってくる
(初期のびと言う)それも普通なことなのでRDの交換等ではなく調整で解決しよう

最初の調整がまともな店で行われた場合初期のびの調整は
ワイヤーの張りの調整だけですむ、簡単なので自分でやってみるといいだろう
(ワイヤーの張りを調整するダイヤルを回してスムーズに変速する場所を見つけるだけだ)

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 19:28:19.31 ID:S1P30lfr.net
折りたたみなんかだとチェーンラインの問題でローギアが絶対決まらない場合があるんだけどな。

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 20:02:02.00 ID:xUZgWGX9.net
エアロバイクとランニングでは消費カロリーはかなり違ってくるのでしょうか?
筋トレ前の有酸素運動としてダイエットも兼ねて30分ほどエアロバイクを漕いでいるのですが、時々ランニングの方がいいというお話を目にするため、少し悩んでいます。
私自身、体重がそこそこあり、膝も快調とは言えないためにできればエアロバイクでの有酸素運動を行いたいのですが、もしランニングの方がダイエットとしては適正というのであれば膝に配慮しつつウォーキング、ジョキングと段階を踏んで行おうかと思っています。
個人の感想でもかまいませんので、アドバイスをいただければ幸いです。

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 20:04:55.98 ID:Fq1ieMxu.net
>>551
ダイエット
http://wc2014.2ch.net/shapeup/

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 20:31:15.20 ID:VdGaGNBe.net
>>547分かる方居ましたらお願いします
後者は自己解決しました

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 20:35:58.61 ID:BQk9XtGF.net
>>553
うんこ

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 20:43:58.97 ID:+NjhV3ST.net
>>553
適当なベルクロバンドで縛るか、
サイズ対応してるかわかんないけどこんなのや、
http://www.amazon.co.jp/dp/B00D3KATWI
俺はこれが余ってたのでバンド換えて使ってるよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002ACNZLM

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 21:05:29.22 ID:mSTDGlfu.net
トップチューブにポンプだとこれかな
https://www.amazon.co.jp/dp/B00OPKLRYO/ref=cm_sw_r_awd_AptKvbRZ32FJC

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 21:39:41.95 ID:VdGaGNBe.net
>>555
>>556
ありがとうございます!
ベルクロタイプでも2つ付ければちゃんと固定してくれそうですね、ポチってきます!

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 22:13:38.62 ID:fs9vbCjR.net
>>556
高杉わらた

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 22:23:04.10 ID:mSTDGlfu.net
変なヤツw

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 22:23:43.17 ID:AT1UzeZE.net
おしりの痛みを克服するにはおしり鍛えるのがいいらしいですけど、どう鍛えればいいのか教えてください!

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 22:30:55.05 ID:BlRq25ub.net
>>560
乗りまくる

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 22:32:03.97 ID:zxagnHQO.net
>>560
俺、尻が劇弱なんだけど、走り込んで脚作らないと改善しなかったよ
しばらく乗らないでナマるとまた痛くなりやすいし

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 22:46:10.48 ID:/jMs6qy5.net
>>551
専門家じゃないから、断言しちゃ拙いだろうけど、
ダイエットや消費カロリーを決めるのは、運動の種類よりも強度でしょう。

俺の経験では、ダイエットに最も効果的なのは、ダントツでランだけど、これもウォーキング程度じゃ効果は薄いね。
それにランは膝や腰などの故障につながる率もダントツ。

エアロバイクで、多少心拍を上げる程度の強度で継続するのが良いよ。

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 22:47:22.91 ID:AT1UzeZE.net
乗りまくりの体鍛えまくります!

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 22:55:13.55 ID:BQk9XtGF.net
>>560
ほいほいそんなこと聞いちゃっていいのかい

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 23:04:36.91 ID:3maQbgrt.net
>>560
尻が痛くなるのは体重の分散ができていないということ
上半身、脚など全身の筋力が少ないから陥る状況だ
ケツだけを鍛えても状況は全く改善されない

>>562がいうように走りこむのもいいだろうし
他のスポーツをやるのもいい、
とにかく運動して、十分な栄養をとっていれば改善する
体力に問題がある人は運動してないのももちろんだが栄養がなってない場合が多いから
食事も変えたほうがいい

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 00:02:05.72 ID:51YrWwE8.net
>>560 おしりを鍛える方法なんて「乗る」以外無い。
 しかし、おしりにかかる負担を減らす乗り方の工夫も大切だ。
 クッション性の良いサドルも効果有り。見た目はかっこ悪いかもだが。

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 00:07:04.25 ID:P57fHE3K.net
臀筋を鍛えても痛くなるのは骨だからさして意味をなさない
それよりも体重を分散出来る乗り方を覚える方がいい

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 00:08:14.55 ID:U99xsM1v.net
おしりが痛くなったならダンシングすればいいじゃない

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 00:26:07.78 ID:fYS8iaUM.net
ゲージ付の携帯ポンプはゲージ代わりにつかえますか?
自宅では大型の空気入れて空気圧を測る目安として
使いたいのですが?

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 00:34:58.94 ID:Qpck8qjp.net
携帯ポンプのゲージはかなり適当なので代わりにはなりません。

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 00:37:11.75 ID:xiHhZTfC.net
>>570
使えないことはないけど、ポンプ内の内圧が
チューブ内と均衡するまでポンピングしないといけないのでクッソしんどいよ?
普通にゲージ付きのポンプを買ったほうがいい。
3000円程度のでいいから。

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 00:48:40.02 ID:d59/Yckq.net
なんで度々携帯ポンプを常用するような質問があるん?
頭おかしいとしか思えん

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 00:52:29.42 ID:u0QgTKZw.net
エンド金具に付属しているクイックリリースは普通のクイックリリースと同じでしょうか?
紛失防止や荷物削減できるなら車体に使っているものを流用したいのですが

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 01:00:37.87 ID:LBLM4lbp.net
出先ではかりたいときに使うんじゃね?
パンク修理後とか

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 01:07:29.91 ID:godT1onE.net
>>552
スレ誘導ありがとうございます
そちらでも質問してみます

>>563
やっぱり体への負担を考慮したらエアロバイクに落ち着くんでしょうかね
心拍数は120前後を目安にやっているのですが、これぐらいがいいんでしょうか?

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 01:16:34.16 ID:Y1rWx5iG.net
>>576
プールで歩く、泳ぐのが医者から膝を痛めた時に言われた運動方法。
整形外科でも整骨院でも水泳しろって言われた。

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 02:06:27.83 ID:godT1onE.net
>>577
水泳も時間あるときには一応やっています
ただそんな頻繁にできないのが少し残念ですねー
二時間近く泳ぐのを週2日程度しかできないのですがどうなんでしょうかね

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 02:09:24.25 ID:cbAcbv5W.net
>>574
オーストリッチのならやめとけ。ナットが柔らかかったはず。
つーか、なんで車体のクイック抜いて使うって発想にならんの?意味がわからないわ。

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 02:10:12.21 ID:cbAcbv5W.net
あ、すまん。読み違えてたわ。普通に車体のでいけるよ見たらわかるし質問する前に試そうね。

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 02:23:22.54 ID:KJBDG2Wt.net
すまぬ…
クイックリリースに付いてるバネの名称教えてたもれ
整備してたら皿引っ掻けてばら蒔いた挙げ句踏んで潰してしもた…orz
スモールパーツであれだけ売ってるのだろうか?

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 02:25:45.33 ID:cbAcbv5W.net
>>581
タケノコバネ
売り物かどうかは別にして自転車屋だったら大抵は持ってるよ
でもあんなの無くても平気だよ

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 02:31:15.96 ID:KJBDG2Wt.net
>>582
え?そうなの?
ありがとう!
ショップに今週末に行ってみる
それまでは無しのままで乗ってみよう

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 02:37:21.23 ID:w5znPe9W.net
エンドが入る隙間を左右均等に保ち、ホイール取り付けを楽にするだけだしね。
リムブレーキなら開放してるだろうから余裕たっぷりでなんて事ないけど、
ディスクブレーキだとローターの行き先も気にしなくちゃならず、バネが無いと少々イラッとするね。

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 02:53:51.03 ID:cbAcbv5W.net
>>584
どのみちイラッとするから俺はQR抜いてるわ。フロントはスルーだしね

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 04:23:37.10 ID:Ec8T/jwG.net
安全基準は満たしましょう

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 06:36:35.98 ID:MzxBNxLJ.net
>>548
>>549
そうなんですね
メインで乗っているのがULTEGRAなので、コンポのグレード差かと思いました
当たり前といえば当たり前なのですが、こちらはスパスパ決まりますので
普段から調整は自分でしているのですが、ULTEGRAですと変速周りでのトラブルはなかったため
もう少し調整を詰めてみようと思いますありがとうございました!

>>550
コンポの問題か、折りたたみ特有の事象も考えました。
やはりそう言うこともあるのですね。

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 06:52:04.15 ID:EOmI/uqw.net
最近頻繁にブレーキのセンタリングを調整しているんですが
普通に乗っているだけでずれるものなんでしょうか
皆さんはどれくらいの頻度で調整していますか?

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 06:54:08.46 ID:C72dpchj.net
全く調整しないで大丈夫です

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 07:09:23.04 ID:dzHKUVUI.net
>>580
ありがとうございます

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 07:17:22.73 ID:EOmI/uqw.net
>>589
ブレーキの取り付けが甘いんですかね?
やっぱりトルクレンチ買わないといけないですね・・・
ありがとうございました

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 08:42:09.32 ID:cbAcbv5W.net
>>591
え?何言ってんの?グレードもタイプも隠してるのに俺らにわかるわけ無いだろ?
何がトルクレンチだよ頭のネジしめなおしてからにしろ

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 10:20:20.32 ID:Ae/nuwyV.net
デザインは好みだけどクラリスで10%OFF
デザインは普通だけどティアグラで35%OFF

非常に迷ってるんだけどみんなならどっち選ぶ?

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 10:37:07.52 ID:h85jj1oY.net
コンポの話でしょうか?
主語が無いので親切しようにもできません。
馬鹿のスレではないですよ。

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 10:38:47.00 ID:w5znPe9W.net
>>593
完成車の話で、それだけの情報で選ぶなら前者かなぁ。
わけのわからんメーカーだったりサイズ展開が自分に合っていなかったり等々があればまた変わってくるかもだけど。

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 10:47:25.43 ID:Ae/nuwyV.net
>>595
メーカーもサイズも同じなんだ
やっぱりデザイン重視すべきかー

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 10:49:54.08 ID:tcLhmVtr.net
どれとどれよ
貼ってみ?から

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 10:58:14.29 ID:Ae/nuwyV.net
この2つなの
http://www.konaworld.jp/bikes-rove-al.html
http://www.konaworld.jp/bikes-jake.html

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 11:10:41.06 ID:tcLhmVtr.net
>>598
確かに下のは好み分かれそうなカラーリングだな

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 11:25:41.03 ID:+q+vmFmS.net
好きなデザインのほうがいいに決まってるだろ

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 11:34:38.56 ID:w5znPe9W.net
部品は後からどうにでもなるけど、デザイン変えるのはなかなか大変だしねぇ。

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 11:35:51.23 ID:Ae/nuwyV.net
よっしデザイン重視にするよ
いつかティアグラに変えよう

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 11:55:34.86 ID:h85jj1oY.net
どう見てもティアグラの方がフレームもコンポも一つ上じゃねーか
それで同じ価格ならティアグラだろ
デザインw ガキの選び方
自転車は乗った時に価値があるものだろ

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 11:59:29.78 ID:ajd/WPGT.net
まぁそれも人それぞれだけど、自分が他人に薦めるなら最初はデザイン重視かな。
気に入らない自転車は乗る気にならんだろ?
ハマってガンガン乗るようになりゃコンポどころかフレームも新しくするだろうしね。
だったら高がティアグラ程度にするなら最初はクラリスだって性能的には十分かと。

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 12:29:16.35 ID:12SFRwb3.net
普段クリップペダル使ってるんだけど、ビンディングだともっと楽になりますかね?

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 12:37:49.34 ID:C72dpchj.net
楽になるかどうかより一体感が全然違うよ。

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 12:38:09.31 ID:YFGhswyE.net
自転車はいろんなとこグレードアップできるからな
最初は別にデザインで選んでいいだろ

ソラで買っても後々にティアグラや105にでも変えればいいさ

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 13:19:43.07 ID:lwlcbwgo.net
500kmくらい走りたいんだけどサドルバッグってなにがおすすめですか

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 13:24:47.80 ID:C72dpchj.net
オルトリーブ サドルバッグL
suew
レベレイトデザイン

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 13:39:16.46 ID:T/fRN+5H.net
>>605
最近クリップ+ストラップからSPD-SLに替えた
上の人が言うように一体感が別物
くるぶしより先を「靴の形をしたペダル」に改造した感じ

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 14:26:00.33 ID:lwlcbwgo.net
>>609
レベレイトデザインかっこいいけど売ってなくない?

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 14:26:17.04 ID:gVQXLmxa.net
クロスバイクのコーダーブルームRAIL700 5月頭に購入、
約2ヶ月 1100km走りました。

フロント3枚:48/36/26
リア9速:11-30T

2ヶ月経って10%の坂を登ったりしたのですが、
最低でも、ミドル(36T)X1枚残し(26T)ギヤ比1.38で事足りてます。

つまりフロントインナーとリアローは全く使ってません。
実質前2枚x8速状態です。

そこで、スプロケを今の11-30Tを11-25Tに変更して
クロースレシオにしようかと考えています。
こうすればフロントインナーとリアローの出番も有ろうかと。

実際このような改造をやってみた方がいらっしゃれば
是非コメントをお願いしたいのです。

もちろん、これこれこういう理由で止めたほうが良いという
ご意見でも結構です。

よろしくお願いします。

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 14:35:30.38 ID:P57fHE3K.net
わざわざフロントインナーにする為に弄ろうとは思わんな……
前後のディレーラー調整めんどいです

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 14:54:09.70 ID:cbAcbv5W.net
>>612
やればいいよ。そもそも9sの11-30なんてワイド過ぎてケイデンス維持できないでしょ。

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 15:07:56.77 ID:fuH+tNbc.net
街乗りクロスバイクでワイド(やフロントトリプル)にする理由もよく分からんしね
MTBとかヒルクライムのように長時間登りっぱならまだ分かるが

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 15:11:44.60 ID:1NFVMoCz.net
>>612
いい改造だと思うよ
スプロケ変更後はRDの調整し直すだけでいいと思うし

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 15:12:41.88 ID:gVQXLmxa.net
>>614
ありがとうございます。やってみて不満があれば戻します。
そうなんですよね。街乗りの場合、ギア比1.2以下でないと
登れないような坂であれば、自転車押して歩くだろうと(笑)
何でデフォであんなワイドスプロケ付いてるのかと思いきや、
9Sのクロスバイクは大体コレなんですよね。

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 15:18:19.48 ID:cbAcbv5W.net
>>617
そいつらが8sだった時代のカセットのロー側を増やした感じだね。
まあその手の車種はいろんな人が乗るから仕方ない部分もあるんじゃないかな。

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 15:21:08.98 ID:DzmtboSS.net
実際のところフロントトリプルはカタログスペック対策だと思う

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 15:24:01.19 ID:m6UfvCpy.net
フロント3枚の乗ってるけど一番歯車多いのってなかなか使わないね
峠の下りで70キロ出すときでも使わない

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 15:27:18.92 ID:KJBDG2Wt.net
段数多い方がスゴいって認識してる人多いしな

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 15:43:08.83 ID:gVQXLmxa.net
610です
皆様素早いコメント本当にありがとうございました。
近々スプロケ替えます。11-25Tか、更に過激なクロースで12-23T
にしようか迷ってますが、とりあえず11-25にしてみようかと思います。
後日インプレさせて頂きます。ありがとうございました。

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 15:47:34.40 ID:1NFVMoCz.net
CS6500おすすめ

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 16:26:30.24 ID:+/SSHHHd.net
会社で十数人の非公認な自転車部が発足したんだ。

新人が最近ロード乗り始めた奴で駐車車両避ける時に後方確認しない
渋滞してる車を右側から抜くで困ってるんだがどうしたもんかね・・・
やんわり言っても車が悪い、自転車が優先だから大丈夫ですよ!とか言って笑ってやがる

聞けば車の運転免許は持ってないらしい。他のメンバーはバイク(モーターサイコー)乗り
だから二輪の危険性については十分過ぎるほど理解して気を付けてる。

あいつはいつか事故るから危なくて関わりたくねーって感じで俺に押し付けやがって
社内だけに下手に強く言えないんだよ

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 16:30:09.33 ID:Ae/nuwyV.net
愚痴スレ

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 16:30:35.44 ID:w5znPe9W.net
お前は危ないから一緒に走りたくないとはっきり言っとかないと後で何かあった時に面倒な事になりそうね。

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 16:39:05.23 ID:wQHxFxQI.net
マンガに影響されて興味持ったんだけどロードバイク乗るのってダイエットにもなるかな?
90kgレベルで腹も凄いんだけど

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 16:41:52.98 ID:nJnP6s5D.net
>>627
ダイエットになるけど、
食事制限と併用しないと痩せないよ

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 16:50:25.89 ID:uQ/npQwq.net
平地で前を走ってる人が風除けになるのは分かるんだが登りでの「ひく」ってどんな効果があるの?前を走って貰うと一人で走るより楽なの?

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 16:52:11.28 ID:7v6u8ed8.net
>>560
マジレスするとポジション見直せ

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 16:53:30.43 ID:1NFVMoCz.net
>>627
今よりはよくなるんじゃない
まずは足として使うことからはじめようか

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 16:57:48.79 ID:ajd/WPGT.net
>>629
モチべというか気力の維持にはなるかな?
あくまで同じくらいのレベルの人なら、だけど。

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 16:59:18.92 ID:zZKI5Vrl.net
>>629
ペースメーカー的な意味じゃね

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 17:01:03.97 ID:7v6u8ed8.net
>>624
関わるな、一人で死なせろ
>>627
走った分腹が減って食いまくる場合がままある
代謝が良くなって飯がうまくなるしな

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 17:11:58.80 ID:zZKI5Vrl.net
>>624
法律が守れないなら
部の活動には参加させられない。って言えばいいだけじゃね?

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 17:14:44.52 ID:zZKI5Vrl.net
>>627
ケツが痛くて乗れたもんじゃないよ
痩せてから乗れば?

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 17:19:33.63 ID:ujJkaE0u.net
>>627
まったくダイエットにならない
ロードバイクは車体が軽量で、タイヤやホイールもメチャクチャ軽いので
乗って大量に汗をかくことがあっても、カロリー消費は散歩より少ない

ロードバイクで痩せようと思ったら、低いギアで
小学生みたいなみっともないガシャ漕ぎでかなりの距離を走らないと運動効果は無い

自転車に運動効果を期待するなら車体の重いルックMTBやルッククロスがおすすめ
ただしルッククロスの場合タイヤサイズは38C以上でね

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 17:21:50.56 ID:Ae/nuwyV.net
重いギアでこげばいいだろ・・

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 17:31:57.49 ID:nJnP6s5D.net
>>638
そいついつものアンチなのでNGでおっけー

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 17:38:23.47 ID:1NFVMoCz.net
車体が重いと効果上がると思ってる奴いんのかよww

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 17:48:09.07 ID:ImTm3wAn.net
車体が軽いからーって奴は運動してこなかったから負荷のかけ方がわかんないんだと思う
あるスピードに達したらそこで満足しちゃうんだろうな、お前の本気はもっと先にあるっていうのに

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 17:51:37.20 ID:h85jj1oY.net
車体が軽いのってあまり関係ないからな(こうかくと100キロの、、とか馬鹿言い出すだろうが)
低いギアってのも意味不明でなにが低いんだろ?
なんにせよ適当な参考にならないレベルの人の書き込みは迷惑だわな

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 17:57:03.18 ID:zZKI5Vrl.net
やっぱり軽量化ってのは意味が無いんだな

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 17:58:05.82 ID:ujJkaE0u.net
>>643
って言うと、今度は「50gの軽量化も意味がある!軽いことに価値があるんだ!」って言い出すよ、この人たちは

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 18:02:52.78 ID:h85jj1oY.net
カロリー消費と重量の関係だけど、理解できていなかったらお前も書かない方がいい脳みそだよ

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 18:04:15.96 ID:6y+r4WxG.net
軽いのはフレームだけじゃないからな
ホイールもタイヤも細くて軽いから快適すぎて運動にならない

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 18:08:28.30 ID:kenk1qA7.net
>>612
すごいね、10%って和田峠や富士あざみラインとかかな?
折れなんか8%の白石峠ですらインナー使いまくりだったけど

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 19:33:37.64 ID:6t0HaU6j.net
>>644
なにに対して価値があるかで結論が変わるのは当然だろ
ダイエット(消費カロリー)に対してなら重量よりむしろどれだけ距離を走るか、どれだけ長く走るかが重要
速度な対してなら重量が大きく関わってくるのは当然

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 19:37:27.15 ID:ytsvdxAQ.net
ロードに3時間乗るより
1時間散歩した方がカロリー高いのは間違いない

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 19:37:55.34 ID:K5FzpsuN.net
カロリー消費って普通に心拍数とかなり関係あるでしょ
だからLSD2時間やればかなり効果あるかと思うんだが

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 19:44:24.24 ID:fouszFtQ.net
「消費は負荷で変わるんじゃないの?」って話もちゃんと出ているのになんで?
>>649みたいなバカが平気で書き込めるんだろう?
本当世界は広いわ よく生きてられるな

先に書いている方もいるけど、自転車はダイエットしてからやらないと穴痛くて乗車時間短くなるし、すぐ止める事になるよ

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 19:45:45.97 ID:usCWs8Nn.net
デブは黙ってスクワット
俺を信じろ

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 19:49:30.48 ID:YwIugSSq.net
食べる量変えずに毎日心拍数110〜130くらいで1時間乗れば絶対痩せる

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 19:53:16.95 ID:4BDLREMC.net
一月ほど地方都市に出張することになりました。いい機会なので折りたたみ自転車を購入しようと思っています。
5万円程度で評価の高いおすすめの機体を教えて下さい。

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 20:00:14.66 ID:oki3DNej.net
チャリ乗ったらアホみたいに腹減るし酒美味いんよ

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 20:03:27.43 ID:nJnP6s5D.net
>>654
一ヶ月で使い捨てならホムセンの2万の折り畳みでいいんじゃないか?

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 20:05:22.96 ID:gCmnAQTz.net
>>654
折り畳み 5万円以内
でぐぐったらこんなサイトがヒットしたよ
http://www.cycle-gadget.com/blog/2014/08/54-a3c9.html

個人的には折り畳みは
・重い
・壊れやすい
・ホイールサイズの関係で遅くてハンドリングが何気にシビア
・価格の割にパーツが低グレード
と良い事無い気がするなぁ
フルサイズ自転車が積めない自動車に積むためにとかじゃないのなら
クロスとかの方が良いんじゃない?

つーか10km圏内の移動ならリヤ6速のママチャリでええと思うよ

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 20:12:56.71 ID:uNugeI91.net
痛風待ったなし!

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 20:21:56.44 ID:ytsvdxAQ.net
>>654
最近の折りたたみ自転車はマジで安かろう悪かろうなので5万程度じゃまともな物は存在しない
粗悪な折りたたみ自転車の折りたたみ部分から折れて大怪我する事故が頻発しまくってんだけど
新聞とかニュースとか見ない人?

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 20:35:35.94 ID:/Q3LaAM1.net
フロント変速いらない談義が始まるたびに、

「ああ、コイツは都会でぬるい暮らしをしているんだろうな・・・」

と思う俺がいる

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 20:55:15.49 ID:LxiUCWDe.net
フロントインナーは歩道橋昇る時しか使わない

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 20:56:07.36 ID:ytsvdxAQ.net
押して上れ、DQNが
下りも乗ったままのマナー悪い奴だろお前

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 21:05:39.68 ID:YjZae6jy.net
乗ったままとか中学生かよ

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 21:07:07.55 ID:lzedU4fy.net
>>661
しね

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 21:08:19.61 ID:UBLZ9HL7.net
・片側二車線の交差点
・自転車が左側の車道を直進。
・左側からもしくは右側の車線から来た車が左折。


この場合、優先順位はどちらにあるのでしょうか?


状況はこんな感じです。
http://jikoinfo.e-advice.net/gazou/241.jpg



私は最前列にいて、信号が青になると同時に走りだしました。少なくとも私の横にその車はいませんでした。

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 21:21:02.77 ID:YjZae6jy.net
直進優先だし、交差点内での追い越しは禁止

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 21:21:26.89 ID:P57fHE3K.net
>>665
自転車

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 21:37:13.04 ID:56a1p3ee.net
歩道から後ろ確認せず車道に出てくるママチャリ危なすぎ、速度差あるんだからママチャリに突っ込みそうになるし、避けて膨らんだら車に引かれる。そういうのを徹底するように警察とか注意してほしい

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 21:59:45.36 ID:YFGhswyE.net
右側通行してるママチャリが一番酷いと思うんだわ
そういう人に限って自分は悪くないみたいな態度とるし

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:03:55.15 ID:UBLZ9HL7.net
>>666-667
ありがとうございました

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:05:36.95 ID:x3xoHtIN.net
>>670
いいってことよ!

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:08:09.71 ID:ghuku9/3.net
>>647
そんな大それた所走った事無いですよ(笑)
通勤路の目黒駅近くの行人坂や、狸坂は共に10%超えてますが距離が短いのでインナーは使わずに済んでます。自転車通勤歴は16年ですが、
基本街乗りオンリーで、レース経験などゼロです。ロードも持ってますが、余りにRail700が快適なので、今ロードは長男の足になってます。

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:11:34.29 ID:cbAcbv5W.net
>>660
都会が何処を指してるのか知らんが、都内も横浜も坂多いぞ?ん?

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:23:20.86 ID:YifqVMbR.net
>>668-669
マンコって右側通行でないとしんじゃう病でも患ってるんだろうか?

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:49:51.68 ID:C72dpchj.net
>>673
都内や横浜、多摩丘陵の「坂」なんて坂じゃない。ただの丘。
山とか峠登ったこと無い奴が「都内も坂が沢山ある」ッて言う。

都内に坂なんて無いね。

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:50:32.36 ID:1NFVMoCz.net
勾配はあるかも知れんが一部だろ?何kmも続くわけじゃない

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:55:59.02 ID:gCmnAQTz.net
>>674
危険予測や後方からの接近音に無頓着な人が多くて
左側通行すると抜かれる時に驚くから
自動車が来るのが分かる右側通行の方が安心感があるとかなんじゃないかな
歩行者の右側通行ってその理論だし

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:59:35.51 ID:cbAcbv5W.net
>>675
はぁ????????
腹痛てぇ。お前の中の坂の定義なんて聞いてないから。

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:04:23.16 ID:GCIgRTaQ.net
普通の坂は都内にもたくさんあるな
そして押して歩いてるやつらばかり
フロントあっても関係ないだろうなああいうやつらは

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:07:05.67 ID:hpfti40z.net
>>675
「山とか峠」って坂じゃなくて山じゃん
おまえが一人で勝手に山を坂って呼んでるだけだ

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:12:41.24 ID:cbAcbv5W.net
漫画の影響だよきっとw

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:17:45.29 ID:ghuku9/3.net
>>612=670 です。
都内坂議論喧々囂々ありますが、
私神戸出身で、坂の過激さはやはり都内とは比べ物にならないくらい酷かったです。
海沿いの自宅から山合いの祖父宅までは3キロ強延々登りで、下りはひとつも有りません。登れば登る程勾配がキツくなり、
最後の200mに至っては、クルマでも大変な程でした。それを考えると23区内の坂は
全然甘いのかも知れませんね。特に距離が。

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:18:22.70 ID:Qpck8qjp.net
>>679
当たり前だよ、のぞき坂なんか乗って登る奴はバカ。

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:20:47.90 ID:JALJHAwN.net
>>624
いくら非公認の部でもそいつが活動中に事故を起こせば他の人も何らかの責任を取らされる可能性がある
部の規則として道交法を守ること、自転車を対象とした保険に入ることを決めて
指導してそれでも守らなければ一緒に走らないようにした方がいい。

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:22:28.45 ID:ONc0iJUY.net
>>612
8sでフロント48-38-28だけどリアを13-23にしたった
全く問題なかった

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:28:40.34 ID:ES0OTjJS.net
他人より急な坂登れることって、別に偉くもなんともないことだよ?
普通の人は自転車を移動手段として使ってるだけで
押したほうが楽なら押して上がるだけかと

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:46:09.56 ID:/rWV3lma.net
9000のブレーキと6800のブレーキ、どれくらい違うもんかな?
レースや練習でガンガン酷使する予定なんだがどっちにしよう

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:58:32.78 ID:C72dpchj.net
本当腹いてえのはこっちだよ。

>>678なんてのは正に>>660の言うようなヌルい奴。
都心の坂なんてのは急であっても短く別にインナーなんて無くたって踏力で無酸素運動で踏んでクリア出来るような坂ばかり。
だからトーキョーバイクなんてフロント変速が無いようなヌルヌルがあるわけだ。

本当の坂、峠や山は瞬間最大踏力では全く太刀打ちできない。続かないからな。
だからインナーが必要になる。

フロントの必要性の話してる時に「東京も坂が一杯ある」とかアホなレスしてる奴は回答してんだからバカらしい。

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:59:09.16 ID:ghuku9/3.net
>>686
610です。その一言に尽きます。
特に街乗りでは完全に仰る通りです。
ただ、安いクロスバイクに付けた
安いサイコンを見て、今日は逆風だったから平均時速悪かったなぁとか、明日10,000㌖超えそうだな、超えたら良い酒買おうかな的な楽しみはあります。

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 00:10:32.07 ID:ejupmRgo.net
>>688
わかったから山行ってきてダンプに轢き潰されてきなよ

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 00:15:59.27 ID:j13ico3U.net
20%の坂をノーマルクランクにリア25Tで5回以上登れるんなら自慢してもいいわ

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 00:21:58.32 ID:ZegXjmJv.net
ここはスポーツ自転車板だから
街乗りの話題は生活板とかでやればいい

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 00:42:36.66 ID:uAkp8eLP.net
ダンプに関しては、峠より都心の方がよっぽど怖い

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 00:43:24.32 ID:aIEG2Gu4.net
>>691
5回以上登れるってどんな表現だよw
小学生かよ
高校生でもまだ100メートルダッシュを5本とか具体的だわ

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 00:46:47.15 ID:j13ico3U.net
>>694
あんさんがパワーメーター持ってるならパワーで話してもええのよ

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 00:50:40.85 ID:uAkp8eLP.net
何だよほんとの坂とかうその坂とか
坂は坂だよ、うそだと坂が消えるのか

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 00:58:08.25 ID:ejupmRgo.net
>>696
そうだよ。都内には坂がないらしいから

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 01:10:57.68 ID:zLpn7Aw3.net
馬鹿みたいな屁理屈に馬鹿が群がってる構図は最近の流行りなのか?
おじさん付いていけない

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 01:19:40.62 ID:ejupmRgo.net
>>698
ついてこなくていいよ

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 03:12:49.54 ID:/pMw8Kws.net
ロードにベルはいったいどこにつければいいんでしょうか?

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 03:13:56.81 ID:NjZrkS+9.net
やっぱりまた揉めてるな

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 03:23:39.25 ID:W+d5Ms8s.net
>>700
左手の薬指

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 03:28:55.37 ID:cb0Clv/K.net
>>700
ステムの裏につけてる

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 03:37:01.53 ID:4z2Yw5Wv.net
金玉袋の付け根にでも縛り付けとけよ
ベルネタ蒸し返して荒らそうって魂胆がイヤらしいわ

まぁ俺の誤爆なんだろうけどね

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 04:01:58.44 ID:zLpn7Aw3.net
>>700
ライトを固定してるベルト(?)の裏側に付けてる

>>701
揉めてるというか数人の馬鹿が屁理屈言い合ってるだけじゃね?

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 04:03:02.78 ID:4z2Yw5Wv.net
>>700
さっきはごめんなさい

ステムの上か、ステム直近のハンドル左側のどこか
が良いと思います

滅多に使わないけど
ある日出し抜けに必要に迫られるので
とにかく目立つ所に目立つモノを付けとくのが吉です

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 07:31:46.42 ID:puTKAz0u.net
>>697
都内にあるのは温い坂って事でいいじゃないか。

岩淵とか朝霞水門の坂を激坂って呼んで坂談義してる人を見たことあるw

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 09:17:36.92 ID:Dv3sIcur.net
ベルはハンドルのはじっこにつけてるけど

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 09:37:07.50 ID:onrpiHbi.net
パナレーサーのゲージを買うんですが
デジタル米仏対応 アナログ仏対応
のどちらを購入すればよいでしょうか?
最近納車されたばかりで、部屋に置きっぱなしの状態なんです。
予備チューブもまだ買っておりません
チューブは米仏ありますので米仏対応のほうが選択肢が広がりますでしょうか

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 09:37:45.65 ID:2wRULQKg.net
仏オンリー一択

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 09:55:17.79 ID:aIEG2Gu4.net
>>695
おまえ「俺って昨日5回も金払ったから貧乏なんだよね」
おいら「……」

ってタイプ?

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 10:03:19.70 ID:aIEG2Gu4.net
>>709
尼のレビューの数からしてもデジの米仏だろ
自宅のママチャリを米式管理すればなお良し
値段も安い 小さい アナログ買う意味が無い

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 10:41:31.17 ID:5NuUVJ9N.net
スーパーパッチって貼ってそのまま使い続けても大丈夫ですか?
ずっと使うならゴムのり式じゃないと駄目という意見も見たのですが

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 10:43:10.25 ID:ZegXjmJv.net
ゴムのり式でやり直した方が良い

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 11:33:13.98 ID:c28Cufmj.net
>>707
その表現も微妙だなw
温いじゃなくて短い、だと思うが
まあ結果的に体へのダメージが温いと言いたいのかも知れないけど

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 11:45:57.73 ID:0TuFJuOH.net
峠はないよ



717 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 11:56:09.29 ID:ZegXjmJv.net

都民の森行っただけで急に大人になったような気で語り出すニワカ

ベテラン街乗りローディが排ガスで伸びまくった鼻毛なでながら一言


718 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 12:12:02.66 ID:0TuFJuOH.net
↑うんこw

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 12:14:35.84 ID:5NuUVJ9N.net
>>714
やっぱりのりなしだと不十分ですか
ゴムのり式買ってきます

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 12:15:57.42 ID:ejupmRgo.net
>>712
アナログは壊れにくいんだよ。あのデジタルは壊れるし電池も面倒。
意味が無いんじゃなくてお前の想像力が足りないだけ。

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 12:16:27.90 ID:jEES/Huv.net
ありゃ家までもてばいいって代物

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 12:18:24.23 ID:wMdkVRpd.net
デジタルは専用メーカーじゃないと逆に買わないw
アナログなら精度ある程度決まってるから楽

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 12:58:25.99 ID:XuhhdaD/.net
ギアをローからトップに落として行くと真ん中あたり行こうから異音がします
トップならタスキがけとかで鳴るのはわかりますが、チェーンラインが比較的直線でも鳴ります

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 13:02:53.97 ID:ZegXjmJv.net
>>723
RDの調整がズレてるんじゃないの

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 13:03:42.93 ID:ejupmRgo.net
>>723
で?

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 13:37:22.90 ID:1gB2nsjj.net
10年ぐらい前か、シュワルベだったかMaxxisのフライウエイトだったかを買うとおまけで付いてきた、計測棒がニョキんって伸びるタイプの簡易空気圧ゲージって今じゃもう売ってないよね?
http://i.imgur.com/vzsBRXm.jpg
http://www.cbnanashi.com/parts/2544.html (多分このレビュー品)

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 13:38:45.71 ID:wMdkVRpd.net
100円くらいでほっそいのが売られてたりする
米式用だっけか

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 13:47:28.11 ID:1gB2nsjj.net
ごめんなさい、米式、自動車用はpencil air gaugeって名前らしいけれども、もちろん仏式用の話で
先日サドルバッグ荒らしにあってパクられたんで新しいの売ってないかなと思って

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 15:29:25.58 ID:6to2oD2+.net
こんなのは?
http://www.cb-asahi.co.jp/item/58/02/item100000030258.html

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 16:37:06.19 ID:/l46XGxE.net
自転車の鍵を持ち運ぶのが面倒なのでツール缶に入れてボトルゲージに刺しておこうと思うのですが、
ツール缶に入る中でアースロックが出来そうなものがあったら教えて下さい(多関節、ワイヤーどれでもいいです、できるだけ丈夫なので)

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 16:38:34.67 ID:wMdkVRpd.net
ボトルはいるレベルじゃどうしようもない

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 17:31:46.62 ID:/syrEV3s.net
原チャ用の錠は駄目なの?

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 17:44:44.39 ID:av6b3P8c.net
パンク修理でチューブじゃなくてパッチにゴムのりつけるとくっつきにくいのですが
チューブじゃないとノリが溶けないんですか?

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 17:49:34.01 ID:wMdkVRpd.net
え?
チューブに塗って表面乾いてからパッチだよ?
パッチにつけたら乾燥できませんがな

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 17:54:38.76 ID:av6b3P8c.net
なるほど、そうでしたか

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 18:02:59.11 ID:uoT/qR8a.net
OHしようとインター7ハブを開けたら戻せなくなりました…
検索してもハブ内の説明書が見つけられないので店に出そうと思うんですがどこに持ってくのが無難ですかね?

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 18:07:09.78 ID:cy7PU9iX.net
和田サイ

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 18:10:52.33 ID:wMdkVRpd.net
今日はもう遅いから明日にでもサイクル系で近いとこにいけ
ついでにオイル漬けしてもらえ

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 18:14:36.04 ID:6to2oD2+.net
>>736
マニュアルとかパーツリストとか色々
http://sheldonbrown.com/nexus7.shtml

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 18:16:49.40 ID:wMdkVRpd.net
そもそも 内装はオイル漬け前提だから変にやらずに持ち込みなさい

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 18:44:18.75 ID:ImqEX1WH.net
>>733
ノリは接着剤じゃなくて、チューブを溶かすもの

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 18:47:50.92 ID:aIEG2Gu4.net
そうなの?

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 18:51:44.81 ID:c/ylF+JJ.net
バイクの三大メーカを表すとき
芸術のヤマハ。
技術のホンダ。
変態のスズキ。
と言うことがありますが、

自転車のパーツメーカだと
芸術のカンパニョーロ。
技術のシマノ。
変態のスラム。
でよろしいでしょうか?

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 18:53:52.44 ID:50f/VDHe.net
溶かすというのも不正確。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E7%A1%AB

タイヤのゴムとパッチのゴムとが勝手にくっついて高分子になるのを助ける補助。

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 18:54:20.22 ID:wMdkVRpd.net
寒波ってべランド意識あるだけで美的センスあるようには思えんな

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 18:54:45.77 ID:wMdkVRpd.net
べらんどってなんだブランドね

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 19:09:35.69 ID:uoT/qR8a.net
>>740
弄ってたら嵌まりました!
それより超初歩的なんですが、Cリング外してもスプロケがとれない…何故(画像状態)
http://i.imgur.com/YX7CYBVh.jpg

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 19:25:02.22 ID:q2ju/xZs.net
Patchnrideっていうパンク修理キットどうなんだろ
日本からでも予約受け付けてる
https://patchnride.com/
http://ennori.jp/2096/patchnride-bicycle-flat-tire-repair

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 20:00:44.33 ID:rNLaQFQU.net
初めてバーテープ交換に挑戦しようと思ってるのですが、売っているバーテープ1個で足りるのでしょうか?

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 20:01:32.83 ID:h0G7Ki/c.net
普通は足りますね。

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 20:03:43.32 ID:rNLaQFQU.net
ありがとうございます!早速アマゾンで買って挑戦してみます

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 20:16:42.92 ID:spz8AoOp.net
ロードバイクのホイールをはじめて購入しようと思っているんですが、アルテホイールとレーシング5LGでまよってます。
見た目レーシング5のほうが好きです。
メンテナンス性や性能面からみたらどちらのほうがいいですかね?

ちなみに値段はアマゾンでほぼ同じです。
速く走ることが目的です。

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 20:18:05.36 ID:wMdkVRpd.net
チューブレスもいけるアルテだな

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 20:18:35.64 ID:OWbhA2pF.net
>>751 黒でいいなら、これおすすめ!
やり直しも利くし、長さも十分 しかも安い
VELO(ベロ) バーテープ EVA ブラック
http://www.amazon.co.jp/dp/B001SH8NOO

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 20:21:41.78 ID:wMdkVRpd.net
>>747
はまったのかい外側からナット締めるときに内側ナット押さえるの忘れないようにね
サッ
file:///C:/Users/AS1-PC%20hm/Downloads/DM-SG0003-00-JPN.pdf

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 20:22:22.89 ID:wMdkVRpd.net
>>755
リンクミス
http://si.shimano.com/php/download.php?file=pdf/dm/DM-SG0003-00-JPN.pdf

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 20:39:19.94 ID:3FMG2k/p.net
バーテープは目移りするけど、結局EVAの普通のテープが一番いいよな

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 20:42:32.57 ID:c/ylF+JJ.net
初めてバーテープ交換
バーテープはある程度引っ張りながら
巻くのが基本ですが、引っ張りすぎて
千切ってしまうことあるから気をつけて。

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 21:17:50.90 ID:2y7C6T8L.net
チューブに酸素の代わりに水素いれたらどうなるのっと

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 21:26:48.23 ID:x1PA7aCe.net
MTB欲しいです
予算は20万ありまするおすすめのメーカー教えてください

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 21:30:48.55 ID:8skSyj5k.net
チューブに純度の高いヘリウムを入れるとホイールが少し軽くなるんじゃない?(^^;)

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 21:31:17.74 ID:4lYmMbHz.net
先日とある練習峠にヒルクライム誘われて参加しましたが
おもいきり置いてきぼりになりまして夜間でも練習できる
方法教えて欲しいと思い書き込みました。
@メインコンポアルテグラ アンカー ホイールゾンダ
Aメインコンポ105 トレック ホイール ボラワン35
このお二方にご迷惑お掛けした当方は
メリダ スクルトゥーラ400 どノーマルです。
3本ローラーは部屋が狭いので困難です。晴れた日、仕事が終わって
2時間程度大阪東北での練習が出来る、又はされている方にご指導
頂ければ幸いです。
ホイール購入も考えましたがプロはあえて重いホイールで練習し、
鍛錬しているとも聞き、買い替えでは無く、己の心身を磨くべき
と決心しました。

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 21:34:22.73 ID:NwcVyRna.net
>>762
三本駄目なら固定で

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 21:35:49.76 ID:6to2oD2+.net
>>760
何やるの?

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 21:35:58.35 ID:6KRtMzvq.net
>>760
MTB購入相談スレへどうぞ。
スペシャがいいよ

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 21:37:13.82 ID:RoQ5D2V4.net
>>761みて思ったんだけど究極の話をすると限りなく0kgになるわけで、でもそうなると月面歩行みたいに進みづらくなるよね
地球の重力でもっとも高いパフォーマンスを出せる重量てのがありそうだね

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 21:50:31.41 ID:onrpiHbi.net
8mmスパナレンチは整備修理でつかうことありますか?

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 21:54:33.64 ID:3FMG2k/p.net
>>762
乗るしかないんだよね
道具なんて楽をする道具で速くなるわけではない
ドノーマルどころか前三枚の7万レベルの格好だけロードでも登りが上から25%の人もいるよ
若い時にマジスポーツしていたから大してロードも乗っていないって恐ろしい奴だよ

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 22:07:29.31 ID:Tk+m2B2T.net
>>762
>ホイール購入も考えましたがプロはあえて重いホイールで練習し鍛錬しているとも聞き

だからあなたはプロじゃないでしょう?同じやり方をやってどうするの。
必要な筋肉がついていない状態で重いホイール使っても上達しにくいとおもうよ。
重い鉄下駄と軽いホイールの違いはもう一踏みができるかどうか。
全力を10として軽いホイールは3とか4でもなんとか踏み込めるが
重いホイールは7以下になると突然回らなくなり押して歩く事になる。
楽しても色んな坂を登って経験積んで自信を付けて自分なりのやり方を見つけるほうが
先じゃないかな。

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 22:41:13.51 ID:8QIezDSr.net
古いクロモリロードのヘッドパーツがシマノ600と刻印されているもので、固定ナットが花びら形というか星型のような形をしています。これは専用工具以外で外すことのできる工具はあるのでしょうか?

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 22:46:25.91 ID:wMdkVRpd.net
>>762
ホイールはフロントだけSHIMANOレベルの軽さにしたほうがいいとアドヴァイス
リアはぶっちゃけなんでもいいです

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 22:53:40.09 ID:Me1dv1Na.net
>>730
アブスのプレート式ロックなら
ボトルケージの代わりにケースつけられるよ
ベルトでトップチューブにくくるのもできるし

とりあえず破壊に時間かかるブツだから格段に盗難率が下がるよ

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 22:59:19.49 ID:6to2oD2+.net
>>770
普通のヘッドスパナでも行けるよ

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 23:20:27.07 ID:onrpiHbi.net
ボトルケージをとりつけるときは
間にワッシャーとかゴム輪とか
挟まないでいいんですか?
そのままつけてだいじょうぶですか?

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 23:27:02.85 ID:6to2oD2+.net
>>774
座面が上手く当たらなかったり、ケージ本体とフレームが当たっちゃうようなら金属ワッシャー挟んでも大丈夫だよ。
ゴムは痩せて緩むから向いていないね。

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 23:34:48.74 ID:kWo4XULz.net
サドルなんですけど、長距離(一日100km程度)でも比較的お尻が痛くなりにくいものを探しています。
厚めでやわらかめのサドルはお尻が痛くなるものからならないものまであるだろうというのは分かりますが、
薄めの作りのサドルは大体みんなお尻が痛くなるものでしょうか?

今は五年乗ったescapeR3の純正サドルです。シートポストはクッションなしのものを使っています。
よろしくお願いします。

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 23:45:20.07 ID:Uaql8KcC.net
>>776
ハンドル・ペダル・シートの体重分散が
上手く出来てない、乗車ポジションを
見直したほうが正解。

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 23:46:08.45 ID:6KRtMzvq.net
>>776
サドルだけは合う合わないが大きいからねえ。
自分に合うのを見付けていくしかないね。

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 23:47:18.42 ID:spCl0pIR.net
>>776
そういう物ではない。

尻の痛みにはフォームで色々痛みの種類があって
尿道が圧迫されるタイプはフォームがksだから痛くなる。
そういう人用に軽減するために穴開きサドルであるとかがある。

まともな乗り方をしてたら坐骨とサドルとの圧迫で尻の結構が悪くなって痛むのだが、
これを軽減するには色んなタイプがいるからね。

単純に柔らかいものがいい人も居れば、尻を乗せる面が沢山あるサドルが好きなタイプ。
俺はラウンド形状で坐骨でサドルを挟むような当て方をすれば軽減される。

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 01:16:20.44 ID:tpJmmNrc.net
>>776
サドルの3点にバランス良く体重が乗ると長く乗りやすくなる(それでも慣れは必要)

お尻が痛いってことだと前傾姿勢が弱くて、3点の内の後側2点の負荷が多いのかも
前傾姿勢の時に骨盤が前に倒れると前方1点に負荷がかかる(尿道側が痛いとか)

前傾と骨盤を立てた状態が上手く保てると、3点にバランス良く乗れるようになり
それでも痛いってことになるとサドルの形が悪い可能性が高くなる

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 06:35:58.01 ID:MRWuK7ca.net
>>776
古いR3ならフレームがロードに比べて硬すきるのが原因
サドル変えても根本は解決しない
素直にメーカー純正のサスペンションシートポストに戻せ

782 :774:2015/07/02(木) 07:54:59.90 ID:4Z51rlTu.net
ありがとうございます
>>777,776,777,778
もう何年も乗っているので一応ポジションには気をつけているつもりです。慢心も起こりうるかも知れませんが…。
私自身は速さは二の次なタイプですがサイスポとか読んで調整したりしてます。

一度もサドルを交換したことがないのでだめになっているかも知れないと思い購入を検討している段階です。

ホームセンター店頭で見るとただの板にしか見えないようなものから板タイプの割には乗り心地が良さそうなもの、女性用ではないにせよママチャリ用より幅広ソフトなものなどあって迷います。

クロスバイクなのでドロップハンドルよりはお尻に体重が集まりやすいかも知れませんが、
それでも多少硬めタイプにもチャンスはあるのでしょうか?
例えばこんなやつです
http://www.iwaishokai.co.jp/detail.php?category1=25&sn=1501

783 :774:2015/07/02(木) 07:56:43.43 ID:4Z51rlTu.net
>>781
なるほど。
古いポストは捨ててしまったのでなんとか良いサドルを見つけようと思います。

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 07:59:30.34 ID:+nKuvCdv.net
サドルはポジションかえるだけで変わるもんだからためしてみ

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 08:00:27.06 ID:+BHgB/er.net
>>782
自分が昔乗ってたMTBに、コレ↓のオリジナルが付いてた
ttp://www.iwaishokai.co.jp/detail.php?category1=25&sn=1593

バックスキンで滑り難く、クッション性も良かった記憶がある。

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 08:25:19.83 ID:Ycqf8xai.net
100kmで痛くなると言うのだからやはりサドルでは?
短距離でいたいならいろいろあるだろうけど

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 08:27:00.66 ID:+nKuvCdv.net
あとはぺだりんぐの仕方でも変わるんだな

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 08:28:57.61 ID:hOaACd7E.net
>>782
だから書いてんじゃん。
サドルは単純にフカフカじゃなくて形状で合う合わないがあるって。

自分の尻の痛みの性質を把握する事と、それにはどういうサドルが合ってるか考えるのが重要。

https://www.ei-publishing.co.jp/bicycle/howto/velo_howto1403/
これの真ん中らへんにサドルの形状について書いてあるでしょ。

例えば俺は坐骨が痛くなって来るから丸みのあるサドルで坐骨の2点の力ではなく
中央で分散するのがいい。だから丸みのあるサドルがいい。

そういう場合にフカフカ幅広サドルなんてしても全く意味が無いからね。
だってフカフカ幅広だと結局坐骨がサドルに当たるから力が分散されないからね。

要するに痛みの質を考えろと。もっと突き詰めろと。それができないでフカフカ幅広が乗り心地良さそうで考えてたら
いつまでも痛み付き合って、サドルの泥沼にハマる可能性もある。

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 08:42:13.90 ID:gIxLZe/n.net
>>776
TIOGA Acentiaジェル入りサドルを使ってる。
柔らかくて非常に良い感じ。裏筋も圧迫されないし。
俺は個人的にパッド入りのレーパンが嫌いなのでこれにした。

当時はダイエット中で体重が100キロあったんで
数十キロ乗っただけで痛くてたまらなかったけど、
これにしてからは100キロ程度ならいけるようになった。

あとは乗り方に注意。
サドルの前の細いところにまたがるように乗るのではなく、
後ろの広い部分に腰の骨を乗せるようにして乗ること。
サドルを充分に上げ、ペダリング時にお尻への荷重を減らすようにすること。
ハンドルを下げて、自転車の上に四つん這いになるようなイメージで荷重分散すること。

そんなとこ。

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 08:52:35.34 ID:jtGKdxbq.net
携帯用フロアポンプをさがしています
GM-71というのを見つけましたが
ほかにもスーパーミニポンプというのも
ありました いったいどれがいいんでしょうか
もうわかりません 

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 09:02:38.21 ID:hOaACd7E.net
>>790
GM-71って安いんだから買ってみりゃいいじゃん。
あの手の体重かけられるポンプは大概使えるよ。

スーパーミニポンプってエアボーンの言ってるなら
フロアポンプのように使えないし、数百回のポンピングが必要だし
あんたの求めてるようなものじゃないよ

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 09:11:26.02 ID:p5IeAxkJ.net
>>790
スーパーミニとCO2を両方もって走るのがいいよ
パンクの時にちょっとだけ膨らませるだけにポンプを使うので
使い勝手より小さくて軽いを優先させる
後はインフレーターでボン!で終わり
CO2ボンベとどっこいの大きさのポンプがあるから二本まとめても
バックのポケットに入る

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 09:48:42.95 ID:0/m9PHI8.net
>>790
GM71使えるよ
ポンプは絶対に地面に押し付けるタイプがいいよ
エアゲージもまーまー正確だしね

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 10:23:18.68 ID:Q0Yvsk73.net
>>793
エアゲージw
使いはじめの頃、上がらないな〜と思うといきなりピコッてハネ上がるのにワロタw
何度か使ってるウチに良くなってきたけどね〜

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 10:23:19.59 ID:PBHTKnp3.net
トレーニング的観点だと
ロード→体幹に効く
クロス→脚に効く

こんな感じですか?

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 10:27:29.27 ID:hOaACd7E.net
何でだよ。どうしてそういうバカみたいなカテゴライズしないと理解できないのか。

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 10:47:55.74 ID:vxkTF80w.net
身長178cmなんですがトップチューブ540と560だとどちらが適正なんでしょうか?
下の車種でちょうど身長がかぶっています
https://www.bscycle.co.jp/greenlabel/cylva/d18.html?c=1

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 10:52:36.91 ID:FxCZwywY.net
>>790
エアボーン+Co2を勧める。エアボーンはホイールにチューブはめやすくするためだけに使ってる
携帯ポンプで走れるレベルまで空気入れるのは想像以上に辛いぞ

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 11:47:27.23 ID:KzKDf/XF.net
>>797
どっちでも
大きいほうはヘッドチューブも長くなっているから
基本どっちでも乗れる(姿勢はほぼ変わらない)
シートポストを長く出したいなら小さい目のモデル
手を楽な位置にしたいなら大き目のモデル

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 12:14:44.71 ID:F3970XOG.net
ビンディングペダルにそろそろ変えようと思って色々見てspd-slにしようと思って見つけたのが、入門用に最適らしいpd-r540-Laってやつなんだけどこれって買っても大丈夫?
あとシューズはどれ買っても一緒なの?

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 12:18:17.44 ID:NXRCq9TH.net
>>797
個人的には540
両方もってるけど560だと腕が伸び気味で微妙

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 12:18:36.46 ID:HXLGqr89.net
>>800
シューズはどれでもいいけど、大事なのは合うかどうかだね。
あとはお値段によって軽くなったり、通気性が良かったりなど。

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 12:19:31.56 ID:iFkdym71.net
>>800
あなたなら大丈夫です。靴は違う商品なので一緒ではありません。テンプレを読みましょう

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 12:25:03.13 ID:NjAes88C.net
初心者
走り終わると腹周りが垂れてブヨブヨするんだけどあれは何?
体脂肪は17程で走る前はそこそこすっきりはしてる

805 :760:2015/07/02(木) 12:27:07.81 ID:J5SN82uH.net
>>763
貧乏1Rなんで固定も難しいです。。。
>>768
そうですね。まだ走行距離600キロ程度なんで沢山乗ります。
>>769
楽してでもいろんな峠経験して・・・。
知らない道を通っていろんな峠登るのは好きなんで経験積みます。

みなさんありがとうございました。

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 12:30:04.65 ID:+nKuvCdv.net
ローディかよ

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 12:37:46.54 ID:xlBGFK+v.net
>>804
体脂肪率17でスッキリ?自称細マッチョが多いわけだ…

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 12:57:33.34 ID:Haimu+Qd.net
現在クラリス8sのリアディレイラーがついているミニベロに乗っております。
単純に見た目の問題でこれを交換したいのですが、8sのシフターで9s、10sのリアディレイラーを操作することは可能ですか?

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 13:18:11.71 ID:+nKuvCdv.net
http://chariki.net/report/report1a.html

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 14:20:06.10 ID:6XheY4jR.net
5700の105に乗ってるんだけど今更67のアルテdi2にするのは無駄かな?
世の中11sに移行してるのにあえて10sでいけるのか悩む

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 14:54:39.54 ID:cjCHIZF2.net
>>808
操作自体は可能だけど
おかしなことになるね

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 14:58:35.69 ID:ykxzNU1x.net
>>804
水分が抜けて皮がたるんでるのでは

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 15:05:14.78 ID:NKKEmU1h.net
昨日の>>747から進展なくネクサス7のCリングとった後にスプロケがとれません、どうしてでしょうか
インター3では何度か外してます

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 15:51:16.33 ID:vxkTF80w.net
昨日風で2回もロード倒してしまったんだけどヤバイ?
しかもどっちも右側
傷ないならノーダメージと考えていいの?

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 15:53:07.68 ID:vxkTF80w.net
あとやっぱり直接フレームに当たってなくても曲がっちゃうもの?アルミなんだけど
RDはメンテスタンドでガードされてたから大丈夫なんだけど

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 15:57:33.47 ID:ac0MSXPG.net
>>808
3400シフターで6700RD使った事あるけど問題なかったよ。

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 15:59:10.62 ID:ac0MSXPG.net
>>813
これスプロケ固定部分はインター3と同じ構造だよね?
スプライン食い込んでんのかな?

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 16:06:18.13 ID:ac0MSXPG.net
>>814
傷がない(目立たない)とはいえ何処かで衝撃受けてるわけでしょ、
俺らは明らかな折れや凹みが無い程度なんだろうなと思うくらいしか出来ないので、
現物が目の前にある貴方が(あるいはショップで)チェックしなきゃ大丈夫かどうか判断出来ないよ。

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 16:08:00.09 ID:nqD9T9C7.net
>>817
調べても分からなかったです
専用スプロケとか売ってるし交換の話も聞いたから外れるはず…なんだけど

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 16:42:49.54 ID:ac0MSXPG.net
>>819
展開図を見てきたけど、3段と同じっぽいよね。
以前、3段のだけどCリング外してもスプロケ抜けなくて、その時は根元をバイスで挟んでスプロケを駆動と逆の方向へ叩いたら外れたよ。
突起が半分くらい食い込んでた。
単なる固着ならラスペネ等を隙間に吹いて、ハンマーで壊さない程度に叩いてみたら緩むかも。

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 17:08:16.89 ID:Zoltl6xS.net
ロングライドに出ると80kmくらいで必ず胃が苦しくなります
ゲップを出したいけど少しずつしか出ない感じです
空腹感はあるのに苦しくて補給がしづらく、困っています
慣れやトレーニングでなんとかなるものですか?

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 17:14:43.31 ID:cjCHIZF2.net
痩せてくれば治るんじゃん?(適当)

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 17:17:30.52 ID:XQEgpNtv.net
このスレデブばっかだな

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 19:57:07.87 ID:mqn5Be+L.net
いつも駅まで自転車で行っているのですが雨の日はカッパを着ても濡れるので嫌々バスを利用している者です
毎度バスの待ち時間にイライラして雨の日でも自転車で行こうと考えているのですが天気構わず毎日自転車通勤している人は何か濡れない工夫はしてます?

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 20:03:17.86 ID:+nKuvCdv.net
工事向けの通気がいい合羽着ろよ
汗かきならどうしようもないけど・・・

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 20:03:45.99 ID:6KnZIDlU.net
これいいぞ

https://youtu.be/BvTkefJHfC0

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 20:40:54.62 ID:/1ZU+FME.net
>>821
日頃の飲食を見詰め直しては?
酸性orアルカリ性傾向、消化の良し悪し、脂肪分、食事量、食事時間間隔その他etc

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 20:42:55.41 ID:mqn5Be+L.net
>>825
汗かきです
それに濡れたカッパをビニールに包んだ後リュックに入れるので丈夫でも厚さがある物は困ります

>>826
良さそうだけど高そうですねぇ

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 20:50:31.26 ID:ac0MSXPG.net
濡れるのは諦めてるわ。
自転車置いたらシャワー直行してる。

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 21:18:20.71 ID:+nKuvCdv.net
>>828
工事向けって多種多様なんだぞ?
薄いのももちろんあるし厚いのだってある
とりあえずホームセンターへ行ってみな

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 21:25:40.76 ID:CzrKaJ08.net
9速の自転車を持っているのですが、チェーンが切れてしまいました。

10速、11速のチェーンは幅が狭いので使えないでしょうか。
はやり9速用を買うべきでしょうか。

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 21:33:41.78 ID:aHa4FQVR.net
>>831
どうしてわざわざ10速、11速用を使いたいのか分からんが一応10速用は使えている。
でも耐久性は9速用が上。

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 21:42:53.20 ID:mqn5Be+L.net
>>829
帰りに濡れるのは構わないけど行きに濡れると着替えがなく服がベタベタしてイライラしてしまう

>>830
てっきり分厚い物ばかりだと思っていた
ホームセンターやワークマン見てきます

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 21:54:43.42 ID:CzrKaJ08.net
>>832
ありがとうございます。
9速を買います。

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 21:54:46.61 ID:33Ad0imD.net
>>833
着替え持っていくとか会社に着替え置いておくとかすればいいじゃない

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 21:59:55.81 ID:mqn5Be+L.net
>>835
そうですね
シャツ1〜2枚置いておきます

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 22:02:50.43 ID:5NcjOBaK.net
九州で走行ルートを決めたりするのに使いやすい地図を探しています。
ツーリングマップルを持っているのですが詳細が見難いので
縮尺の大きいものを買おうと思い質問させていただきました。

用途としては事前のルートぎめ、可能であれば一部印刷して持って行こうと思っています。
印刷しやすい1ページのサイズがA4程度のものでおすすめがあれば教えていただけないでしょうか。

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 22:08:29.97 ID:IaoOS68e.net
>>826
サドルバッグを作ってほしい

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 22:25:23.43 ID:ac0MSXPG.net
>>836
俺は全部置いてるよ。徹夜用も兼ねて3セット。

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 23:25:00.92 ID:695X4iM4.net
エバードライ2万とか高すぎワロス

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 23:27:05.79 ID:hiFKh/2s.net
>>822
>>827
ありがとうございます。
地道な生活習慣改善・ダイエットから頑張ります

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 01:07:59.98 ID:eFme8xpW.net
>>826
ここまで撥水力が高いと通気性皆無なんじゃないのか?
単体で水を通さない物を作るのは簡単なんだよ
問題なのは通気性とか接続部(縫い目)の耐久性なんだよ
通気性ゼロだとマジで着替えをパッキングしてずぶ濡れになった方が良いくらいだからな

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 01:20:44.02 ID:/y9Iy+PE.net
雨の日に汗まみれになるほど必死に走らんでもいい
ちんたらゆっくり職場まで走って濡れてないなら最高じゃないの

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 01:27:49.50 ID:8JMHQnyX.net
>>843
レス読んでた?

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 01:53:59.51 ID:x0YMPrPE.net
>>842
フワフワのコットンもまったく水を吸ってないみたいだな。
目の細かい布の表面がどういう感じになるのか見てみたい。

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 02:06:52.52 ID:RbO5HtMw.net
スニッカーズは携行食になりますか?

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 02:13:37.44 ID:fU+NOC9Y.net
>>842
でも自転車に塗ったら洗車必要なさそうでいいなこれ

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 02:47:30.92 ID:rv9npvU4.net
>>846
虫歯になるで

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 04:51:08.51 ID:mK8QJbDH.net
>>846
そういう質問をするということは、
スニッカーズが携行食にならないかもという疑問があるこらするんだろ。

なぜ、ならないかもと思った理由が聞きたい。

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 05:15:54.56 ID:x0YMPrPE.net
>>849
暑くて溶けそうなので

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 06:56:31.44 ID:qCALzkTt.net
カロリーメイトブロック>スニッカーズ(僅差だが)
停車したなら割り箸でキャラメルコーンorカールorサッポロポテトBBQ味もオヌヌメ
コンビニかスーパーで定食弁当をレンチン

クリームパン系は夏場はたまに(ピー)になるので注意(>_<)

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 07:07:36.65 ID:Mk2KhOwc.net
>>847
細かい凸凹ができて透明が白濁するみたいだが…

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 07:56:56.98 ID:zx5VhUco.net
初めてクロスバイク買おうと思ってるんだけど、これオススメ書いてあってググるとダメこっちがオススメの繰り返し…2台買うし予算つぎ込めなく悩んでます

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 07:58:21.43 ID:vx3AmtSy.net
迷ったらエスケープ

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 07:58:44.62 ID:PblzMEMp.net
>>853
両方共一定の水準以上だろうから
あとは気に入ったほうを買え

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 08:01:43.51 ID:zx5VhUco.net
>>858
ママチャリをちょっと良くしただけって書いてありましたが、触ったことないので坂登れるのか心配してます

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 08:03:09.92 ID:zx5VhUco.net
>>856間違えました。>>854宛です

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 08:22:51.90 ID:vx3AmtSy.net
たけーバイクなら坂上がれるってもんじゃねーっつうの
ヒルクラやりてーならカーボンロード買えば?

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 08:24:30.96 ID:5pI6Wq0y.net
パーツが廉価品だったりするけど坂なら車体軽いエスケープは悪い選択肢ではないんじゃないか
あとは試乗したり現物見てデザイン気に入った奴で良いよ
その価格帯じゃどこか良くしたら別の所が微妙になるのは仕方ない

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 08:33:48.05 ID:JxirfZrF.net
エスケープはフォークが鉄。
錆びて良いなら

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 08:41:09.70 ID:jL03o8fy.net
2008年モデルのエスケープまだ乗ってるけど全然さびないよ。
屋外軒下保存で雨の中走った後も特別メンテとかしてないけど。

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 08:58:47.90 ID:Vh7LkEFF.net
ロードバイクで、サドルとハンドル落差が10cm程度、ステム90mmの前傾姿勢で乗ってますが、鏡で見たら手がピンと貼っています

この手がピンと貼っているのは意識して直すのでしょうか?
それとも手がピンと貼らないようにサドルやステムを調整するのでしょうか?

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 09:04:41.01 ID:hXxPxZX/.net
>>862
腹筋が付いてきたらマシになるよ

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 09:11:02.32 ID:RXb2Qw8i.net
>>861
そりゃその程度じゃ錆びないよな
錆びるって書いている奴はまともにクロモリ乗ったことない奴だよ
学生のときに乗ったりしていれば軒下保管で雨通学しても表面程度しかサビないってわかっているからな

頭が悪いやつってのは経験してもいないのにネットで経験したかのように書いてしまう病気だよ

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 09:14:43.24 ID:vx3AmtSy.net
クロモリを前時代の遺物みてーに言われるとかんしゃく起こるニダ

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 09:22:39.98 ID:AGqUWdsh.net
SPDのビンディングシューズ洗う時ってクリートはつけたまま洗うのが普通?
付けたままだと後々錆びて外れなくなったりするかな。

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 09:28:21.99 ID:C5tsKmAz.net
フレームのセンターが出てない自転車って何ですか?
中心・真ん中がピタッとせずズレてるとは想像出来ますが、どこで見分けるのでしょう?

また、センターが出てるのと出てないのとではどう違うのでしょうか?

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 09:30:27.95 ID:uFtKwFZu.net
>>866
はずしたほうがいいよ
さびは一回できると広がるから

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 09:34:59.02 ID:vx3AmtSy.net
>>867
見た目ではちょっとわからんよ

極端に言うと、真っ直ぐ走らない
まぁ実際そこまで酷いバイクは見たこと無い
あまり気にせんでいいんじゃないかな

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 09:52:29.09 ID:FoCKRMo6.net
>>797
俺は身長175pだけど、Domaneで56乗ってるよ。
ステムも腕が長いと言われて100→120と変更してつけてるから体格によるとしか。
なのでちゃんとフィッティグか計測をして貰って選んだ方がいいよ。

ぶっちゃけ最初は俺も54探してた時、前に乗ってたロードのセッティング的に
56でも対応できそうだって言われて買ったんだけど、結果的に54だと体に合ってなかったねっていう。

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 09:54:54.77 ID:XxKt9Ed6.net
フレームに紐貼ってシートチューブが左右で4mm違うやつあったよ
手放しだともろ曲がっていって手放しできないレベル
2mm違う奴もあったが手放しレベルは多少の体重移動でなんとかなるレベル(それでもフレームが傾いて走るしかない)
両方ともジョブインターナショナルさんのフレームだったよ

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 11:03:51.35 ID:jb60imZZ.net
>>867
こういう道具使ったり、
http://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/FAG2.html
http://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/FFG2.html
糸張って隙間を見たりするね。
あと高さ10cmくらいの真っ直ぐな角材かなんかに前後の車輪側面を押し付け、隙間が出来るかどうかで見たり。
(この時スポークが角材に当たるようならもっと低い物で、隙間は5mmくらいまでなら許容範囲)

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 15:18:27.58 ID:JX2Mb1cz.net
>>869>>871>>872
フレームに紐を張って隙間を見る、とはフレームのどことどこに紐を張って、どこの隙間を見るのですか?

さすがにこの測定のために工具を買ってまでは、お金が無駄かなと。

幾つかロードがあるのですが、下りでも平坦でも手放し運転が余裕で出来るのもあれば、同じホイールや場所でフラついて出来ないのもあるのですが、
手放し運転が出来ない方はセンターが出てないのですかね?

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 15:34:24.53 ID:oS0+y58A.net
そんなもん気にするならショップで見てもらえ

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 15:41:12.28 ID:mVYLjYng.net
ホイールについているリフレクターはプラ製なので長い間付けていると
劣化していきますか?

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 15:42:46.08 ID:uFtKwFZu.net
>>875
基本的に汚れさえとっておけば問題ないよ
代わりならダイソーなどでも2個セットで売ってるので壊れるまで問題なし

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 15:46:43.39 ID:pbtfqsE/.net
>>875
プラは、紫外線、水、油などで劣化する

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 16:49:32.47 ID:jb60imZZ.net
>>873
簡単なのは左リアエンド〜ヘッドチューブでUターン〜右リアエンドのルートで張り、
糸とシートチューブの隙間が左右均等かどうか見たり。
手放し困難はハンドル直近のワイヤーの突っ張りの影響や、ヘッドパーツの回転抵抗の影響によっても起きるね。

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 17:12:37.19 ID:Gv3bcRHR.net
スマホアプリで自作のルートを音声ナビさせること
できませんか?

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 17:34:56.05 ID:2N4EuZH0.net
>>879 Googlemapがルート案内してくれた筈
ルートもドラッグで変えられた筈だが、スマホでは電池メチャ食うよ

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 18:07:02.06 ID:RbO5HtMw.net
ミニフロアポンプって必要ですか?
CO2だけでいいんじゃないですか?

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 18:18:16.29 ID:jL03o8fy.net
みんなCO2を薦めるけど僕はミニポンプがいいと思うけどなあ
別に重くないし安いし
ちょい使用も残量も気にする必要が無いから
まあCO2は一度も使ったことないんですけど

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 18:32:55.26 ID:BMr1VPuu.net
困らんかったらなんでもいいんじゃね?CO2もポンプも単なる手段だから好みの問題だよね
大きくは費用か手間かって違いで好きにしてちょ

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 18:34:13.55 ID:ZhXCQR5F.net
ミニポンプは大きさにもよるが特にコンパクトなのだと(エアボーンとか)7気圧まで
700回のポンピングが必要だとかある(しかも後半はやたらポンピングが重くなる)
やっぱ一瞬ですむCO2ボンベは偉大だ

ミニポンプを持ち歩くとすれば、保険の意味でCO2ボンベに追加して持ち歩く感じだろうな
ちなみに俺はチューブをセットする時に少しだけ空気入れるのが好みなんで
遠出する時はCO2の他にミニポンプも持っていくよ

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 18:38:14.31 ID:pbtfqsE/.net
実際にはエアボーンで7気圧なんか無理
実用で使い物になるには長さ20cmクラスのポンプじゃないと駄目

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 18:44:54.69 ID:/8abUf6d.net
出先でパンクして、タイヤをフェンスに押しつけながらミニポンプで7気圧入れた俺は優等生だったのか…。
ポンピングもそんな何百回も要らないよ。
帰宅してからパナレーサーのエアゲージで計ったけどちゃんと入ってたよ

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 18:51:11.45 ID:pbtfqsE/.net
>>886
ポンプの型番は?

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 18:52:31.71 ID:X/+pelRq.net
フロントディレーラの調整についての質問です。
インナーからアウターにする時に、スパッと強く引くと問題ないんだけど
じわっと引いた時などもたついたり、変速しきれないことがある。

FDの動きを監察してみると、
一回目のレバー操作でガイドが大きく動いた後に、もう一回レバーを引くとさら小さくに動くのです。
その場合にインナーに落とす時は、一回レバーを引くと、軽くカチっと動き、その時は小さくガイドが動くものの変速せず、
もう一回レバーを操作すると変速。
これって正常ではないですよね?
トリム調整とも関係あるんでしょうか?

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 19:19:31.26 ID:KatrNGGS.net
変速付きシティサイクルなんだけども車体フレームと後輪のとこにある
「♀」こんな感じの固定みたいなのなんですが名称あるのですかね?

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 19:22:21.69 ID:+7o79Xv0.net
>>889
チェーン引きかな

891 :884:2015/07/03(金) 19:22:45.79 ID:/8abUf6d.net
>>887
GP-71C ゲージ付きミニポンプ

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 19:25:07.75 ID:jb60imZZ.net
>>889
チェーン引きだね。
両側ハブナットとブレーキ前方の金具を緩めた状態で、
チェーン引きのナットを締めてくと車軸が後方へ移動してチェーンが張られるね。
先に右側でチェーンの張りを調整して右側ハブナットを仮締め、
次に左側でフレームに対し車輪が真っ直ぐになるよう調整して両側ハブナットを本締め、
最後に再度チェーンの張りを確認後、ブレーキ前方の金具を締めて終了かな。

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 19:25:27.89 ID:pbtfqsE/.net
>>891
あー、そんだけでっかい奴ならしっかり入るわな
やっぱ高圧入れるには長さなんだよなー

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 19:28:09.03 ID:jb60imZZ.net
>>888
スパッとじわっでストロークに差があるんじゃない?
シフトアップの反応が悪い場合はワイヤーのアジャスターを1/4回転ずつくらい反時計回りしてみるといいかも。

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 19:30:12.68 ID:KatrNGGS.net
>>890
うわぁお!画像検索してみたところこれですこれ!!!
ありがとうございます><

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 19:31:42.58 ID:KatrNGGS.net
>>892
時間差でレス着てた
丁寧な説明つきでありがとうございます

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 19:37:55.84 ID:pbtfqsE/.net
>>888
それはトリムがちゃんと動作してるだけじゃないかな
レバーの説明書良く読んだ?

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 19:44:49.30 ID:X/+pelRq.net
>>894 >>897
回答、ありがとう
どうやら、正常の範囲内のようですね。
私の認識と操作に問題があるような気がしてきました。
説明書、読んでみます。

アジャスターを反時計回りとはワイヤーを締めるということですよね。

899 :884:2015/07/03(金) 20:17:00.16 ID:LqiI1uQt.net
>>893
ああ、エアボーンってairboneか。何のことだか分かりました、それなら何百回も必要なのかも
ミニポンプ全般のことかと思って話してましたすまんすまん

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 20:27:27.77 ID:ZhXCQR5F.net
>>899
うむ、co2ボンベと一緒に携帯には優れているが
とにかく小さいため空気を入れるのが大変、単独で使用するためのものじゃない
でも保険にはなる

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 20:36:28.25 ID:0SE/z4Zc.net
この辺にぃ、旨いramen家の屋台来てるらしいんすよ

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 20:40:48.56 ID:fusTSgyc.net
CO2マンセーするためにわざわざ極端なエアボーンを引き合いに出す意味がわからない。

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 20:52:58.26 ID:WJg2LrnS.net
>>900
バイシクルクラブ2014 10月号の携帯ポンプ特集で3分間で何bar入るか実験しているが
TOPEAK ハイブリッドロケットHP 7.1bar
TNI スーパーマイクロポンプ 7.7bar
両方とも全長20cmないモデルだがここまではいるらしいぞ

CO2ボンベは一度使うとそれが失敗でも使えなくなるのでもっぱらポンプだな
2回続けてパンクなんてよくある話だし

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 20:55:07.18 ID:ZhXCQR5F.net
>>902
俺の意見としてはCO2だけではなく保険として超小型ミニポンプを持ち歩くのもいいってだけだ
CO2のみでいいという人よりCO2マンセーではないと読み取って欲しかったなあ

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 21:00:01.40 ID:fusTSgyc.net
>>ミニポンプは大きさにもよるが特にコンパクトなのだと(エアボーンとか)7気圧まで
700回のポンピングが必要だとかある(しかも後半はやたらポンピングが重くなる)
やっぱ一瞬ですむCO2ボンベは偉大だ

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 21:02:39.79 ID:oS0+y58A.net
携帯ポンプのが色んなトラブルに対応できるから携帯ポンプのがいいよ。
CO2だけって人はニワカだから。

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 21:04:55.65 ID:ZhXCQR5F.net
>>905
一瞬で住むCO2は偉大だがそれでもミニポンプも持っていくんだよ
すぐ下に書いてるだろ、チューブ交換の時にちょっとだけ使うし保険にもなる
しっかし、どうでもいいことに突っ込み入れるの好きな奴が多いな

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 21:05:41.42 ID:iZ6ZHSZA.net
3連続でパンクした時はairboneで2000回以上ポンピングしたぞ

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 21:09:14.73 ID:2N4EuZH0.net
ポンプペグ付けて、長いZefalのhp対応フレームポンプ最強!

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 21:16:09.37 ID:pbtfqsE/.net
>>908
そのくらいやって手と腕が痛くなってやっと6気圧半ってとこなんだよな

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 21:17:57.86 ID:fusTSgyc.net
>>907
そう思うならスルーしろや鬱陶しい。言い返さないと死ぬ病気なのか?

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 21:23:12.84 ID:NEaCWipL.net
エアボーンはチャチだけどヘッド部は平らで案外と丈夫だから
ホイール寝かせてヘッド部を地面に押し当ててポンピングできる
手で支えるよりかは疲れない

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 21:25:24.88 ID:eFme8xpW.net
airboneしか持ってない時にパンクして
しんどくない程度に入れて40km走って帰ったけど大丈夫だったよ
確か帰って空気圧測定したら3〜4kgくらいだった
ペースは30km/h巡航くらい
このポンプってそんな感じの使い方じゃね?
とりあえず帰れるくらいは圧上げられる的な

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 21:31:17.99 ID:/ANa6u1/.net
わし齢45才の荒川ローディー
ここへきて勃起力が増強した
カミさんの性欲も年々旺盛になる

何か盛られてる?

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 21:34:09.74 ID:pbtfqsE/.net
>>914
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 21:34:55.32 ID:oS0+y58A.net
>>913
そういうポンプだな

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 21:54:13.02 ID:u+9N6HCN.net
嵩張るけどGIYOのマイクロフロアポンプ使ってるわ。
これだとCO2インフレータ無しでポンプだけで良い。
運搬はフレームにくっつけるから気にならないし。

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 22:02:54.93 ID:w1P//jGF.net
ダウンチューブに取り付けてると雨の時とかに泥が入ったりするって言うけど本当なんかな

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 22:30:35.78 ID:t3z0w1eZ.net
頓珍漢な質問だったらすみません
20-25cって書いているチューブを28cのタイヤに入れても問題ありませんか?

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 22:33:00.03 ID:pbtfqsE/.net
>>919
駄目

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 22:34:30.76 ID:fusTSgyc.net
>>919
なんで大丈夫だと思ったのか知りたい

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 22:43:58.02 ID:t3z0w1eZ.net
お答えいただきありがとうございました

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 00:01:08.50 ID:zqnlB1cl.net
クイックゾルというチェーンディグリーザーが余ってるんですが
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=AU710
これでスプロケとかクランクの汚れ落としをしたら何かマズイですか?痛めますか?

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 00:14:30.31 ID:gko4H4ab.net
スプロケは105以下ならプラスペーサーだけ気をつけて

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 00:45:20.20 ID:LTvkjx7o.net
ロードバイクでロングライドでお店に
入ったりしたいんだけど
どうすれば良いんですかね?

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 00:47:28.23 ID:oPeaZy4R.net
>>925
ピチパン隠し用の短パンを持参

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 00:48:48.51 ID:NzH0UdjW.net
何で入れないの?盛塩とかしてて入れないの?幽霊とかの類なの?

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 00:56:38.02 ID:LTvkjx7o.net
>>927
いや、盗まれるのが怖いから

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 01:05:04.19 ID:R+pMQVN5.net
>>929
だったら「ロングライド先でお店に入るときの盗難対策を教えてください」が正しい質問の仕方。
お前自転車乗ってる場合じゃないぞ。まずはその脳を修理しろ。

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 01:08:56.64 ID:tK0MgMdi.net
どうしても気になるなら最強は自転車ごと店内入っちゃえばいいだろ
次点で自転車屋に入って点検お願いしますって言って預ける

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 01:14:59.69 ID:T83FfAyy.net
>>929
>まずはその脳を修理しろ。

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 01:16:35.04 ID:oEadGsw/.net
盗まれるのが嫌ならロードバイクでいくなよ
それか鍵を大量にもっていくかしな

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 01:20:48.06 ID:v8wdMt5W.net
だったら鍵をかけてあとは神様に祈る
それか複数で行って一人は見張り番をする

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 01:31:46.51 ID:j9Za9fYF.net
レースに勝たなければならないならゲージ付きの完璧なポンプが必要かもしれないけれど、
ロングライドを自走で生還するのが目的なら、携帯ポンプは軽さが最重要。
ポンプの重量は走っている時間の99.95%(?)はただの重りなんだから解かるでしょ。
6気圧程度で100-200km走ってもどうということはない。

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 01:58:54.30 ID:Gj5wYGAe.net
>>925
言葉足らず過ぎ吹いた

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 02:00:53.69 ID:YFs/vDPi.net
>>934
それにぴったりなポンプを具体的におねがいします

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 02:14:09.08 ID:bijU1Ky6.net
初めてロード買おうと思うんですけど
ティアグラで9万ぐらいのやつってないですかね
そもそもソラでもいいのかな

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 02:21:37.75 ID:+GoUKpMr.net
>>937
105で9万ある
カンザキバイクのフォンドリエスト
この前79,800円であってすぐ売れてたけどそれよりいいやつかな
いまあるかしらん

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 02:26:45.76 ID:bijU1Ky6.net
>>938
調べたけどなさそうな感じ

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 02:42:57.84 ID:Ajxsq2F8.net
>>937
ソラでいいよ
ティアグラなら旧10速にしとけ新10速は様子見しとけ

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 02:48:15.05 ID:lwfjzUAe.net
>>939
あるけど値段99,800円に戻ってるね
10S105だけどここまでコスパ高いのはなかなか無いからいいんじゃね?
できるならカーボンバックのMXで108,000円買ったほうがコスパは高いけど

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 02:51:49.48 ID:R+pMQVN5.net
>>934
サポートカーでもいない限りパンクしたらもう勝ちはありえないんだけど

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 02:52:22.42 ID:IY84LF7o.net
ツール・ド・フランスを見たいのですが、部屋のチューナーの調子があまりよくないのでブラウザで見たいです
スカパーオンデマンドは、画面サイズはどんな感じなのでしょうか

PCのデスクトップでフルスクリーンで見れますか?

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 02:54:36.85 ID:R+pMQVN5.net
>>937
お前の用途にそのコンポは必須なのか?まずはそこから。
手軽に交換できるんだから二の次でいいだろ。もっと他に見るとこないの?

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 02:56:29.05 ID:bijU1Ky6.net
>>940
なるほどさんくす

>>941
出来れば10万まで行きたくないかなあって感じ

>>944
クロモリフレームがいいです

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 07:40:05.87 ID:9I7Ol6NJ.net
>>945
クロモリで10万以下でシマノコンポなんて
そもそも選択肢が殆どないんじゃね?
デザイン上、ホローテックやSTIじゃないのも多いし

レースに出るとかじゃないのなら、2×8sあれば事足りるよ
10sとか11sとか必要なのは、集団内で脚ためる時とかに
他の選手と近いギヤ使えると楽できるからってのもあるんだよ
以前、レースに古いクロモリの2×6sで出たら、丁度良いギヤが無くてしんどかったよw
それでも100kmを制限時間内で完走できたから
個人的にはまともなメーカーで予算内で気に入ったデザインのフレームのを買えば良いと思う
気に入らないパーツはその都度換えれば良いわけだし

あと、前傾のキツいスポーツタイプ自転車自体が全く初めてなら
補助ブレーキレバーオヌヌメ

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 07:47:48.70 ID:HHtoepco.net
>>945
クロモリ+フルシマノのSORAでいいなら↓があるな。

Basso Vioer 3500
Gios Furbo

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 08:16:09.02 ID:bijU1Ky6.net
>>946
あーなるほど
レース出るんじゃなければそんなに気にしなくてもいいかな

前傾姿勢のはクロス持ってるからそんなに慣れてないことはないと思うけど

>>947
どうせだしジオスのアイローネにしようかなーと思ってる

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 10:11:38.72 ID:LoXgGGw5.net
基本的にコンポの違いは変速時のフィーリング
で速度にはほとんど影響しない。(シビアなレースではコンマレベルのシフトチェンジが要求されるので別)
という考えでオッケー?

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 10:15:32.55 ID:WgUifha6.net
>>949
変速性能が違ってくる。
けどレースやってるんじゃなきゃまったく問題ない。それこそフィーリングだね。

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 10:16:11.98 ID:goEk4owB.net
>>949
だから、シマノ105以上じゃないとレース使用には厳しい
ツーリング程度で使うならSORAで必要十分。

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 10:19:38.24 ID:oPeaZy4R.net
>>949
シマノなら安物でも変速が悪いなんてことは無いぞ

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 10:43:13.62 ID:LoXgGGw5.net
なるほど。そーすっとコンポのグレード下げて
余ったお金でホイールとタイヤ買った方が走りの質が誰でも分かるレベルで向上するかな?シマノの低グレードホイールとかでも。

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 10:45:47.77 ID:WgUifha6.net
>>953
そだね。一番効果が分かるのがタイヤだね。

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 10:46:31.13 ID:oPeaZy4R.net
ホイールなんて後で良い
とりあえず高いタイヤと良い靴、着心地の良いウエア買え

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 11:38:20.99 ID:gko4H4ab.net
アルテ以上にしちまえ

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 11:55:50.20 ID:shacL19g.net
エスケープR3をソラコンポにしたら、
ロードバイクに買い換えたくてもソラ以上のコンポじゃなくちゃ嫌になっちゃって、
tiaglaとかから選ばなくちゃいけなくなったから予算に収まりきらなくなっちゃったよw

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 11:59:08.03 ID:8MEOyio/.net
魔改造wwww
ださっ

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 12:04:47.97 ID:e2T2kbnc.net
神社の交通安全ステッカーは単品で売ってますか?
車で乗りこんでご祈祷しないともらえませんか?

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 12:22:37.39 ID:gko4H4ab.net
神社によって違うのでお近くの神社までお問い合わせください

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 12:26:04.75 ID:WNe6sZDL.net
シクロクロス用のバイクを普段乗りで使おうと思ってるんだけど
ロードと比べて重量、タイヤの太さ以外でなんかスピードに影響する要素ある?
あとFUJIのcross1.5ってやつなんだけどタイヤの太さってホイール同じままで変えられるの?
馬鹿な質問だったらすまん

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 12:34:41.34 ID:y66B3Hkm.net
神社もサービス業だからやってくれるよ

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 12:35:02.84 ID:gko4H4ab.net
>>961
そのバイクを普段のりで使う分には問題ないと思うぞ
そこらへんの入門ロードと変わらん重さだから支障もなさそうだし

ただブロックタイヤをスリックタイヤにすると快適かな
もともとついているのが700x32cだから28cまでは落とせると思う
そこらへんはリム幅と相談して決めてな
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html
このサイト使えばある程度のことは理解できると思うので
覗いてみてほしい

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 12:41:41.45 ID:WgUifha6.net
>>959
NHKの自転車番組でやってたよ。

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 12:51:21.12 ID:WNe6sZDL.net
>>963
早い回答ありがとう。
cross1.5のリム幅がよくわからないんだが...
あとhttp://www.fujibikes.com/bike/details/cross-15-discのwheelsetにあるDPDってなんなんだ?

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 13:02:56.68 ID:gko4H4ab.net
>>965
リム幅は使ってるリムが市販品ならわかるんだけど
OEMと嘉手納に使ってるかわからないときはタイヤとチューブはずしてノギスとかで測るしかないよ

DPDは調べたけどよくわかんないね
DPMとかもあるみたいだから仕様によって呼び方変えてるだけかな

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 13:04:53.55 ID:gko4H4ab.net
>>966
>OEMと嘉手納に 
OEMとかなに

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 13:11:15.21 ID:WNe6sZDL.net
>>966
お店でそのホイールについて詳しく聞いてみるよ。
勉強になった、ありがとう。

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 13:40:38.78 ID:46eUWTxE.net
質問失礼します
今度ブルベするんですが頑張ります!

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 13:42:37.83 ID:uDi2OHXp.net
あっはい

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 13:43:33.19 ID:oKmjM1Uh.net
>>958
そのくらいのことが魔改造に見えるなんて相当レベル低いね、キミ

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 14:32:12.29 ID:btYpoi+d.net
家で器具を使わず手軽にできる筋トレってありますか?

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 14:42:33.54 ID:VSefUVhw.net
片足スクワット
壁倒立腕立て

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 14:44:48.98 ID:ssQusxOM.net
アルミとクロモリではクロモリの方が長持ちですよね
ではスカンジウム入りのアルミと、クロモリではどちらが長持ちでなんでしょうか?

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 14:45:21.75 ID:R+pMQVN5.net
>>957
うわぁ…

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 15:01:56.11 ID:h+R/6LQ/.net
次スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1435989628/

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 15:28:15.16 ID:8MEOyio/.net
>>971
そのレス
ださっ

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 15:33:23.43 ID:shacL19g.net
>>977
クスクス

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 15:33:56.99 ID:5VPwtOgQ.net
>>974
用途や、保管条件で違うと思いますが
今は総じて安物の部類に入る、クロモリやアルミですが
 
クロモリは95パーセント以上が鉄ですから塗装やメッキが剥げれば屋外保存では錆びてきますね
アルミも錆びやすい金属ですが、表面に安定な酸化皮膜が出来安いので、条件次第ではアルミの方が長持ちする場合があります。
 
大切に部屋の中で、乗らずに保管するのなら、どちらも相当長持ちします。
安物ですから、細かいことは気にしないで、錆びたり割れたりしたら、買い換えて下さい。 
 

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 15:37:57.55 ID:8MEOyio/.net
>>978
エスケープをソラコンホにした(ドヤッ


wwwwwww

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 15:50:39.72 ID:zNed0maG.net
スカンジウムはわりと高いからたぶん質問者は悩んでるぜ

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 15:58:50.11 ID:zqnlB1cl.net
コンホってなんだよオラあああああ

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 16:31:59.65 ID:9I7Ol6NJ.net
>>976
おつおつ(*´ω`)

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 19:27:15.24 ID:3y8wOh9v.net
あんで団長ってチヤホヤされてんの?
趣味が自転車ってのは分かるけど
すごい結果でも残してるの!?

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 19:44:31.97 ID:zNed0maG.net
>>984
ゲームセンターcxの有野さんみたいなものだろう
必ずしもすごい成績を残している必要はない
有野氏はゲームも下手だし、トークも普通だが普通なところが受けている
団長は有野氏ほど成功していないが、世の中何が受けるかわからんもんだ

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 19:47:35.55 ID:3y8wOh9v.net
>>985
セックス・・・・いや、サンクス

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 20:57:55.55 ID:3JLYgVNk.net
あまりにもすごい成績を残すと
尊敬は生まれても親しみというのは
なくなっていくしバランスが難しいね。

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 21:31:27.29 ID:n7SS+ziy.net
5800系 105からキャリパーブレーキだけデュラエースに交換しようと思います。予算的に前後どちらかになるのですが問題はありますか?また前後どちらの交換が良いのでしょうか。

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 21:43:10.25 ID:oEadGsw/.net
前後変えられる予算ためてから買うが正解 そんな貧乏くさい真似すんなよ
店員に笑われるぞ

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 21:45:14.05 ID:3JLYgVNk.net
後輪から

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 21:47:20.53 ID:nhQfdiY8.net
>>988
全く問題なく前

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 21:48:38.57 ID:zNed0maG.net
どっちかだけというなら前からの方がよくないかな
使用頻度の高い方のグレードを上げた方がいいような気がする

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 21:54:49.67 ID:YFs/vDPi.net
1リットルボトルを2本付けて走るのは重いですか?
1リットルボトル+700mlリットルのどっちがいいですか?

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 21:56:54.23 ID:YFs/vDPi.net
俺の考えでは2リットルペットボトルウォーターを補給するとして
そのうち300ミリリットルは
休憩がてらのむので
1リットルは2本いらないとおもうのですが

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 22:05:24.23 ID:zNed0maG.net
熱い日は持てるだけ持っていった方がいいというのが俺の考え
水は飲むためだけではなく、自分にかけて使えるからな
上品に乗るならそんなにはいらん

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 22:05:45.15 ID:h+R/6LQ/.net
>>993
走る場所や距離等によるんじゃないかな。
自販機や店等がない場所で長く乗るならそれに備えて積んでおくべきだろうし。

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 00:24:51.73 ID:GCniRA/4.net
>>988
まったく意味のない改造
どうしてもなら前だけ
後ろなんてクラリスでも十分

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 00:41:33.53 ID:GCniRA/4.net
大体1Lボトル2本積めるフレームなのかよ?

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 01:08:25.86 ID:L3lOwR8Y.net
>>936
横レスだけど軽いの欲しいなら
iPumpTwist
25gで地面に置いてポンピング可能

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 03:22:48.57 ID:v5AvvL+P.net
>>978
恥ずかしいのはお前

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 05:22:17.31 ID:Aj9GxG0K.net
ロードと、クロスでどっち買うか迷ってます!
決め手はなんでしょうか?

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 05:46:03.36 ID:aUM/+SDZ.net
>>1001
自分の用途次第だろ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200