2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 335

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 20:25:23.33 ID:r6Cmbb+C.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。
それがない場合はフルカウルリカンベントとして回答されます。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 334 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1433588419/

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 10:37:07.52 ID:h85jj1oY.net
コンポの話でしょうか?
主語が無いので親切しようにもできません。
馬鹿のスレではないですよ。

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 10:38:47.00 ID:w5znPe9W.net
>>593
完成車の話で、それだけの情報で選ぶなら前者かなぁ。
わけのわからんメーカーだったりサイズ展開が自分に合っていなかったり等々があればまた変わってくるかもだけど。

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 10:47:25.43 ID:Ae/nuwyV.net
>>595
メーカーもサイズも同じなんだ
やっぱりデザイン重視すべきかー

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 10:49:54.08 ID:tcLhmVtr.net
どれとどれよ
貼ってみ?から

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 10:58:14.29 ID:Ae/nuwyV.net
この2つなの
http://www.konaworld.jp/bikes-rove-al.html
http://www.konaworld.jp/bikes-jake.html

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 11:10:41.06 ID:tcLhmVtr.net
>>598
確かに下のは好み分かれそうなカラーリングだな

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 11:25:41.03 ID:+q+vmFmS.net
好きなデザインのほうがいいに決まってるだろ

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 11:34:38.56 ID:w5znPe9W.net
部品は後からどうにでもなるけど、デザイン変えるのはなかなか大変だしねぇ。

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 11:35:51.23 ID:Ae/nuwyV.net
よっしデザイン重視にするよ
いつかティアグラに変えよう

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 11:55:34.86 ID:h85jj1oY.net
どう見てもティアグラの方がフレームもコンポも一つ上じゃねーか
それで同じ価格ならティアグラだろ
デザインw ガキの選び方
自転車は乗った時に価値があるものだろ

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 11:59:29.78 ID:ajd/WPGT.net
まぁそれも人それぞれだけど、自分が他人に薦めるなら最初はデザイン重視かな。
気に入らない自転車は乗る気にならんだろ?
ハマってガンガン乗るようになりゃコンポどころかフレームも新しくするだろうしね。
だったら高がティアグラ程度にするなら最初はクラリスだって性能的には十分かと。

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 12:29:16.35 ID:12SFRwb3.net
普段クリップペダル使ってるんだけど、ビンディングだともっと楽になりますかね?

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 12:37:49.34 ID:C72dpchj.net
楽になるかどうかより一体感が全然違うよ。

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 12:38:09.31 ID:YFGhswyE.net
自転車はいろんなとこグレードアップできるからな
最初は別にデザインで選んでいいだろ

ソラで買っても後々にティアグラや105にでも変えればいいさ

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 13:19:43.07 ID:lwlcbwgo.net
500kmくらい走りたいんだけどサドルバッグってなにがおすすめですか

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 13:24:47.80 ID:C72dpchj.net
オルトリーブ サドルバッグL
suew
レベレイトデザイン

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 13:39:16.46 ID:T/fRN+5H.net
>>605
最近クリップ+ストラップからSPD-SLに替えた
上の人が言うように一体感が別物
くるぶしより先を「靴の形をしたペダル」に改造した感じ

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 14:26:00.33 ID:lwlcbwgo.net
>>609
レベレイトデザインかっこいいけど売ってなくない?

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 14:26:17.04 ID:gVQXLmxa.net
クロスバイクのコーダーブルームRAIL700 5月頭に購入、
約2ヶ月 1100km走りました。

フロント3枚:48/36/26
リア9速:11-30T

2ヶ月経って10%の坂を登ったりしたのですが、
最低でも、ミドル(36T)X1枚残し(26T)ギヤ比1.38で事足りてます。

つまりフロントインナーとリアローは全く使ってません。
実質前2枚x8速状態です。

そこで、スプロケを今の11-30Tを11-25Tに変更して
クロースレシオにしようかと考えています。
こうすればフロントインナーとリアローの出番も有ろうかと。

実際このような改造をやってみた方がいらっしゃれば
是非コメントをお願いしたいのです。

もちろん、これこれこういう理由で止めたほうが良いという
ご意見でも結構です。

よろしくお願いします。

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 14:35:30.38 ID:P57fHE3K.net
わざわざフロントインナーにする為に弄ろうとは思わんな……
前後のディレーラー調整めんどいです

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 14:54:09.70 ID:cbAcbv5W.net
>>612
やればいいよ。そもそも9sの11-30なんてワイド過ぎてケイデンス維持できないでしょ。

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 15:07:56.77 ID:fuH+tNbc.net
街乗りクロスバイクでワイド(やフロントトリプル)にする理由もよく分からんしね
MTBとかヒルクライムのように長時間登りっぱならまだ分かるが

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 15:11:44.60 ID:1NFVMoCz.net
>>612
いい改造だと思うよ
スプロケ変更後はRDの調整し直すだけでいいと思うし

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 15:12:41.88 ID:gVQXLmxa.net
>>614
ありがとうございます。やってみて不満があれば戻します。
そうなんですよね。街乗りの場合、ギア比1.2以下でないと
登れないような坂であれば、自転車押して歩くだろうと(笑)
何でデフォであんなワイドスプロケ付いてるのかと思いきや、
9Sのクロスバイクは大体コレなんですよね。

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 15:18:19.48 ID:cbAcbv5W.net
>>617
そいつらが8sだった時代のカセットのロー側を増やした感じだね。
まあその手の車種はいろんな人が乗るから仕方ない部分もあるんじゃないかな。

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 15:21:08.98 ID:DzmtboSS.net
実際のところフロントトリプルはカタログスペック対策だと思う

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 15:24:01.19 ID:m6UfvCpy.net
フロント3枚の乗ってるけど一番歯車多いのってなかなか使わないね
峠の下りで70キロ出すときでも使わない

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 15:27:18.92 ID:KJBDG2Wt.net
段数多い方がスゴいって認識してる人多いしな

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 15:43:08.83 ID:gVQXLmxa.net
610です
皆様素早いコメント本当にありがとうございました。
近々スプロケ替えます。11-25Tか、更に過激なクロースで12-23T
にしようか迷ってますが、とりあえず11-25にしてみようかと思います。
後日インプレさせて頂きます。ありがとうございました。

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 15:47:34.40 ID:1NFVMoCz.net
CS6500おすすめ

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 16:26:30.24 ID:+/SSHHHd.net
会社で十数人の非公認な自転車部が発足したんだ。

新人が最近ロード乗り始めた奴で駐車車両避ける時に後方確認しない
渋滞してる車を右側から抜くで困ってるんだがどうしたもんかね・・・
やんわり言っても車が悪い、自転車が優先だから大丈夫ですよ!とか言って笑ってやがる

聞けば車の運転免許は持ってないらしい。他のメンバーはバイク(モーターサイコー)乗り
だから二輪の危険性については十分過ぎるほど理解して気を付けてる。

あいつはいつか事故るから危なくて関わりたくねーって感じで俺に押し付けやがって
社内だけに下手に強く言えないんだよ

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 16:30:09.33 ID:Ae/nuwyV.net
愚痴スレ

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 16:30:35.44 ID:w5znPe9W.net
お前は危ないから一緒に走りたくないとはっきり言っとかないと後で何かあった時に面倒な事になりそうね。

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 16:39:05.23 ID:wQHxFxQI.net
マンガに影響されて興味持ったんだけどロードバイク乗るのってダイエットにもなるかな?
90kgレベルで腹も凄いんだけど

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 16:41:52.98 ID:nJnP6s5D.net
>>627
ダイエットになるけど、
食事制限と併用しないと痩せないよ

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 16:50:25.89 ID:uQ/npQwq.net
平地で前を走ってる人が風除けになるのは分かるんだが登りでの「ひく」ってどんな効果があるの?前を走って貰うと一人で走るより楽なの?

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 16:52:11.28 ID:7v6u8ed8.net
>>560
マジレスするとポジション見直せ

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 16:53:30.43 ID:1NFVMoCz.net
>>627
今よりはよくなるんじゃない
まずは足として使うことからはじめようか

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 16:57:48.79 ID:ajd/WPGT.net
>>629
モチべというか気力の維持にはなるかな?
あくまで同じくらいのレベルの人なら、だけど。

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 16:59:18.92 ID:zZKI5Vrl.net
>>629
ペースメーカー的な意味じゃね

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 17:01:03.97 ID:7v6u8ed8.net
>>624
関わるな、一人で死なせろ
>>627
走った分腹が減って食いまくる場合がままある
代謝が良くなって飯がうまくなるしな

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 17:11:58.80 ID:zZKI5Vrl.net
>>624
法律が守れないなら
部の活動には参加させられない。って言えばいいだけじゃね?

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 17:14:44.52 ID:zZKI5Vrl.net
>>627
ケツが痛くて乗れたもんじゃないよ
痩せてから乗れば?

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 17:19:33.63 ID:ujJkaE0u.net
>>627
まったくダイエットにならない
ロードバイクは車体が軽量で、タイヤやホイールもメチャクチャ軽いので
乗って大量に汗をかくことがあっても、カロリー消費は散歩より少ない

ロードバイクで痩せようと思ったら、低いギアで
小学生みたいなみっともないガシャ漕ぎでかなりの距離を走らないと運動効果は無い

自転車に運動効果を期待するなら車体の重いルックMTBやルッククロスがおすすめ
ただしルッククロスの場合タイヤサイズは38C以上でね

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 17:21:50.56 ID:Ae/nuwyV.net
重いギアでこげばいいだろ・・

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 17:31:57.49 ID:nJnP6s5D.net
>>638
そいついつものアンチなのでNGでおっけー

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 17:38:23.47 ID:1NFVMoCz.net
車体が重いと効果上がると思ってる奴いんのかよww

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 17:48:09.07 ID:ImTm3wAn.net
車体が軽いからーって奴は運動してこなかったから負荷のかけ方がわかんないんだと思う
あるスピードに達したらそこで満足しちゃうんだろうな、お前の本気はもっと先にあるっていうのに

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 17:51:37.20 ID:h85jj1oY.net
車体が軽いのってあまり関係ないからな(こうかくと100キロの、、とか馬鹿言い出すだろうが)
低いギアってのも意味不明でなにが低いんだろ?
なんにせよ適当な参考にならないレベルの人の書き込みは迷惑だわな

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 17:57:03.18 ID:zZKI5Vrl.net
やっぱり軽量化ってのは意味が無いんだな

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 17:58:05.82 ID:ujJkaE0u.net
>>643
って言うと、今度は「50gの軽量化も意味がある!軽いことに価値があるんだ!」って言い出すよ、この人たちは

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 18:02:52.78 ID:h85jj1oY.net
カロリー消費と重量の関係だけど、理解できていなかったらお前も書かない方がいい脳みそだよ

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 18:04:15.96 ID:6y+r4WxG.net
軽いのはフレームだけじゃないからな
ホイールもタイヤも細くて軽いから快適すぎて運動にならない

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 18:08:28.30 ID:kenk1qA7.net
>>612
すごいね、10%って和田峠や富士あざみラインとかかな?
折れなんか8%の白石峠ですらインナー使いまくりだったけど

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 19:33:37.64 ID:6t0HaU6j.net
>>644
なにに対して価値があるかで結論が変わるのは当然だろ
ダイエット(消費カロリー)に対してなら重量よりむしろどれだけ距離を走るか、どれだけ長く走るかが重要
速度な対してなら重量が大きく関わってくるのは当然

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 19:37:27.15 ID:ytsvdxAQ.net
ロードに3時間乗るより
1時間散歩した方がカロリー高いのは間違いない

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 19:37:55.34 ID:K5FzpsuN.net
カロリー消費って普通に心拍数とかなり関係あるでしょ
だからLSD2時間やればかなり効果あるかと思うんだが

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 19:44:24.24 ID:fouszFtQ.net
「消費は負荷で変わるんじゃないの?」って話もちゃんと出ているのになんで?
>>649みたいなバカが平気で書き込めるんだろう?
本当世界は広いわ よく生きてられるな

先に書いている方もいるけど、自転車はダイエットしてからやらないと穴痛くて乗車時間短くなるし、すぐ止める事になるよ

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 19:45:45.97 ID:usCWs8Nn.net
デブは黙ってスクワット
俺を信じろ

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 19:49:30.48 ID:YwIugSSq.net
食べる量変えずに毎日心拍数110〜130くらいで1時間乗れば絶対痩せる

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 19:53:16.95 ID:4BDLREMC.net
一月ほど地方都市に出張することになりました。いい機会なので折りたたみ自転車を購入しようと思っています。
5万円程度で評価の高いおすすめの機体を教えて下さい。

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 20:00:14.66 ID:oki3DNej.net
チャリ乗ったらアホみたいに腹減るし酒美味いんよ

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 20:03:27.43 ID:nJnP6s5D.net
>>654
一ヶ月で使い捨てならホムセンの2万の折り畳みでいいんじゃないか?

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 20:05:22.96 ID:gCmnAQTz.net
>>654
折り畳み 5万円以内
でぐぐったらこんなサイトがヒットしたよ
http://www.cycle-gadget.com/blog/2014/08/54-a3c9.html

個人的には折り畳みは
・重い
・壊れやすい
・ホイールサイズの関係で遅くてハンドリングが何気にシビア
・価格の割にパーツが低グレード
と良い事無い気がするなぁ
フルサイズ自転車が積めない自動車に積むためにとかじゃないのなら
クロスとかの方が良いんじゃない?

つーか10km圏内の移動ならリヤ6速のママチャリでええと思うよ

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 20:12:56.71 ID:uNugeI91.net
痛風待ったなし!

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 20:21:56.44 ID:ytsvdxAQ.net
>>654
最近の折りたたみ自転車はマジで安かろう悪かろうなので5万程度じゃまともな物は存在しない
粗悪な折りたたみ自転車の折りたたみ部分から折れて大怪我する事故が頻発しまくってんだけど
新聞とかニュースとか見ない人?

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 20:35:35.94 ID:/Q3LaAM1.net
フロント変速いらない談義が始まるたびに、

「ああ、コイツは都会でぬるい暮らしをしているんだろうな・・・」

と思う俺がいる

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 20:55:15.49 ID:LxiUCWDe.net
フロントインナーは歩道橋昇る時しか使わない

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 20:56:07.36 ID:ytsvdxAQ.net
押して上れ、DQNが
下りも乗ったままのマナー悪い奴だろお前

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 21:05:39.68 ID:YjZae6jy.net
乗ったままとか中学生かよ

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 21:07:07.55 ID:lzedU4fy.net
>>661
しね

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 21:08:19.61 ID:UBLZ9HL7.net
・片側二車線の交差点
・自転車が左側の車道を直進。
・左側からもしくは右側の車線から来た車が左折。


この場合、優先順位はどちらにあるのでしょうか?


状況はこんな感じです。
http://jikoinfo.e-advice.net/gazou/241.jpg



私は最前列にいて、信号が青になると同時に走りだしました。少なくとも私の横にその車はいませんでした。

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 21:21:02.77 ID:YjZae6jy.net
直進優先だし、交差点内での追い越しは禁止

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 21:21:26.89 ID:P57fHE3K.net
>>665
自転車

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 21:37:13.04 ID:56a1p3ee.net
歩道から後ろ確認せず車道に出てくるママチャリ危なすぎ、速度差あるんだからママチャリに突っ込みそうになるし、避けて膨らんだら車に引かれる。そういうのを徹底するように警察とか注意してほしい

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 21:59:45.36 ID:YFGhswyE.net
右側通行してるママチャリが一番酷いと思うんだわ
そういう人に限って自分は悪くないみたいな態度とるし

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:03:55.15 ID:UBLZ9HL7.net
>>666-667
ありがとうございました

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:05:36.95 ID:x3xoHtIN.net
>>670
いいってことよ!

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:08:09.71 ID:ghuku9/3.net
>>647
そんな大それた所走った事無いですよ(笑)
通勤路の目黒駅近くの行人坂や、狸坂は共に10%超えてますが距離が短いのでインナーは使わずに済んでます。自転車通勤歴は16年ですが、
基本街乗りオンリーで、レース経験などゼロです。ロードも持ってますが、余りにRail700が快適なので、今ロードは長男の足になってます。

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:11:34.29 ID:cbAcbv5W.net
>>660
都会が何処を指してるのか知らんが、都内も横浜も坂多いぞ?ん?

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:23:20.86 ID:YifqVMbR.net
>>668-669
マンコって右側通行でないとしんじゃう病でも患ってるんだろうか?

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:49:51.68 ID:C72dpchj.net
>>673
都内や横浜、多摩丘陵の「坂」なんて坂じゃない。ただの丘。
山とか峠登ったこと無い奴が「都内も坂が沢山ある」ッて言う。

都内に坂なんて無いね。

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:50:32.36 ID:1NFVMoCz.net
勾配はあるかも知れんが一部だろ?何kmも続くわけじゃない

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:55:59.02 ID:gCmnAQTz.net
>>674
危険予測や後方からの接近音に無頓着な人が多くて
左側通行すると抜かれる時に驚くから
自動車が来るのが分かる右側通行の方が安心感があるとかなんじゃないかな
歩行者の右側通行ってその理論だし

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:59:35.51 ID:cbAcbv5W.net
>>675
はぁ????????
腹痛てぇ。お前の中の坂の定義なんて聞いてないから。

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:04:23.16 ID:GCIgRTaQ.net
普通の坂は都内にもたくさんあるな
そして押して歩いてるやつらばかり
フロントあっても関係ないだろうなああいうやつらは

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:07:05.67 ID:hpfti40z.net
>>675
「山とか峠」って坂じゃなくて山じゃん
おまえが一人で勝手に山を坂って呼んでるだけだ

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:12:41.24 ID:cbAcbv5W.net
漫画の影響だよきっとw

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:17:45.29 ID:ghuku9/3.net
>>612=670 です。
都内坂議論喧々囂々ありますが、
私神戸出身で、坂の過激さはやはり都内とは比べ物にならないくらい酷かったです。
海沿いの自宅から山合いの祖父宅までは3キロ強延々登りで、下りはひとつも有りません。登れば登る程勾配がキツくなり、
最後の200mに至っては、クルマでも大変な程でした。それを考えると23区内の坂は
全然甘いのかも知れませんね。特に距離が。

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:18:22.70 ID:Qpck8qjp.net
>>679
当たり前だよ、のぞき坂なんか乗って登る奴はバカ。

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:20:47.90 ID:JALJHAwN.net
>>624
いくら非公認の部でもそいつが活動中に事故を起こせば他の人も何らかの責任を取らされる可能性がある
部の規則として道交法を守ること、自転車を対象とした保険に入ることを決めて
指導してそれでも守らなければ一緒に走らないようにした方がいい。

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:22:28.45 ID:ONc0iJUY.net
>>612
8sでフロント48-38-28だけどリアを13-23にしたった
全く問題なかった

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:28:40.34 ID:ES0OTjJS.net
他人より急な坂登れることって、別に偉くもなんともないことだよ?
普通の人は自転車を移動手段として使ってるだけで
押したほうが楽なら押して上がるだけかと

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:46:09.56 ID:/rWV3lma.net
9000のブレーキと6800のブレーキ、どれくらい違うもんかな?
レースや練習でガンガン酷使する予定なんだがどっちにしよう

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:58:32.78 ID:C72dpchj.net
本当腹いてえのはこっちだよ。

>>678なんてのは正に>>660の言うようなヌルい奴。
都心の坂なんてのは急であっても短く別にインナーなんて無くたって踏力で無酸素運動で踏んでクリア出来るような坂ばかり。
だからトーキョーバイクなんてフロント変速が無いようなヌルヌルがあるわけだ。

本当の坂、峠や山は瞬間最大踏力では全く太刀打ちできない。続かないからな。
だからインナーが必要になる。

フロントの必要性の話してる時に「東京も坂が一杯ある」とかアホなレスしてる奴は回答してんだからバカらしい。

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:59:09.16 ID:ghuku9/3.net
>>686
610です。その一言に尽きます。
特に街乗りでは完全に仰る通りです。
ただ、安いクロスバイクに付けた
安いサイコンを見て、今日は逆風だったから平均時速悪かったなぁとか、明日10,000㌖超えそうだな、超えたら良い酒買おうかな的な楽しみはあります。

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 00:10:32.07 ID:ejupmRgo.net
>>688
わかったから山行ってきてダンプに轢き潰されてきなよ

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 00:15:59.27 ID:j13ico3U.net
20%の坂をノーマルクランクにリア25Tで5回以上登れるんなら自慢してもいいわ

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 00:21:58.32 ID:ZegXjmJv.net
ここはスポーツ自転車板だから
街乗りの話題は生活板とかでやればいい

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 00:42:36.66 ID:uAkp8eLP.net
ダンプに関しては、峠より都心の方がよっぽど怖い

総レス数 1003
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200