2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 335

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 20:25:23.33 ID:r6Cmbb+C.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。
それがない場合はフルカウルリカンベントとして回答されます。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 334 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1433588419/

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 21:21:26.89 ID:P57fHE3K.net
>>665
自転車

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 21:37:13.04 ID:56a1p3ee.net
歩道から後ろ確認せず車道に出てくるママチャリ危なすぎ、速度差あるんだからママチャリに突っ込みそうになるし、避けて膨らんだら車に引かれる。そういうのを徹底するように警察とか注意してほしい

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 21:59:45.36 ID:YFGhswyE.net
右側通行してるママチャリが一番酷いと思うんだわ
そういう人に限って自分は悪くないみたいな態度とるし

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:03:55.15 ID:UBLZ9HL7.net
>>666-667
ありがとうございました

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:05:36.95 ID:x3xoHtIN.net
>>670
いいってことよ!

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:08:09.71 ID:ghuku9/3.net
>>647
そんな大それた所走った事無いですよ(笑)
通勤路の目黒駅近くの行人坂や、狸坂は共に10%超えてますが距離が短いのでインナーは使わずに済んでます。自転車通勤歴は16年ですが、
基本街乗りオンリーで、レース経験などゼロです。ロードも持ってますが、余りにRail700が快適なので、今ロードは長男の足になってます。

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:11:34.29 ID:cbAcbv5W.net
>>660
都会が何処を指してるのか知らんが、都内も横浜も坂多いぞ?ん?

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:23:20.86 ID:YifqVMbR.net
>>668-669
マンコって右側通行でないとしんじゃう病でも患ってるんだろうか?

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:49:51.68 ID:C72dpchj.net
>>673
都内や横浜、多摩丘陵の「坂」なんて坂じゃない。ただの丘。
山とか峠登ったこと無い奴が「都内も坂が沢山ある」ッて言う。

都内に坂なんて無いね。

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:50:32.36 ID:1NFVMoCz.net
勾配はあるかも知れんが一部だろ?何kmも続くわけじゃない

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:55:59.02 ID:gCmnAQTz.net
>>674
危険予測や後方からの接近音に無頓着な人が多くて
左側通行すると抜かれる時に驚くから
自動車が来るのが分かる右側通行の方が安心感があるとかなんじゃないかな
歩行者の右側通行ってその理論だし

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:59:35.51 ID:cbAcbv5W.net
>>675
はぁ????????
腹痛てぇ。お前の中の坂の定義なんて聞いてないから。

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:04:23.16 ID:GCIgRTaQ.net
普通の坂は都内にもたくさんあるな
そして押して歩いてるやつらばかり
フロントあっても関係ないだろうなああいうやつらは

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:07:05.67 ID:hpfti40z.net
>>675
「山とか峠」って坂じゃなくて山じゃん
おまえが一人で勝手に山を坂って呼んでるだけだ

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:12:41.24 ID:cbAcbv5W.net
漫画の影響だよきっとw

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:17:45.29 ID:ghuku9/3.net
>>612=670 です。
都内坂議論喧々囂々ありますが、
私神戸出身で、坂の過激さはやはり都内とは比べ物にならないくらい酷かったです。
海沿いの自宅から山合いの祖父宅までは3キロ強延々登りで、下りはひとつも有りません。登れば登る程勾配がキツくなり、
最後の200mに至っては、クルマでも大変な程でした。それを考えると23区内の坂は
全然甘いのかも知れませんね。特に距離が。

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:18:22.70 ID:Qpck8qjp.net
>>679
当たり前だよ、のぞき坂なんか乗って登る奴はバカ。

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:20:47.90 ID:JALJHAwN.net
>>624
いくら非公認の部でもそいつが活動中に事故を起こせば他の人も何らかの責任を取らされる可能性がある
部の規則として道交法を守ること、自転車を対象とした保険に入ることを決めて
指導してそれでも守らなければ一緒に走らないようにした方がいい。

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:22:28.45 ID:ONc0iJUY.net
>>612
8sでフロント48-38-28だけどリアを13-23にしたった
全く問題なかった

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:28:40.34 ID:ES0OTjJS.net
他人より急な坂登れることって、別に偉くもなんともないことだよ?
普通の人は自転車を移動手段として使ってるだけで
押したほうが楽なら押して上がるだけかと

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:46:09.56 ID:/rWV3lma.net
9000のブレーキと6800のブレーキ、どれくらい違うもんかな?
レースや練習でガンガン酷使する予定なんだがどっちにしよう

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:58:32.78 ID:C72dpchj.net
本当腹いてえのはこっちだよ。

>>678なんてのは正に>>660の言うようなヌルい奴。
都心の坂なんてのは急であっても短く別にインナーなんて無くたって踏力で無酸素運動で踏んでクリア出来るような坂ばかり。
だからトーキョーバイクなんてフロント変速が無いようなヌルヌルがあるわけだ。

本当の坂、峠や山は瞬間最大踏力では全く太刀打ちできない。続かないからな。
だからインナーが必要になる。

フロントの必要性の話してる時に「東京も坂が一杯ある」とかアホなレスしてる奴は回答してんだからバカらしい。

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:59:09.16 ID:ghuku9/3.net
>>686
610です。その一言に尽きます。
特に街乗りでは完全に仰る通りです。
ただ、安いクロスバイクに付けた
安いサイコンを見て、今日は逆風だったから平均時速悪かったなぁとか、明日10,000㌖超えそうだな、超えたら良い酒買おうかな的な楽しみはあります。

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 00:10:32.07 ID:ejupmRgo.net
>>688
わかったから山行ってきてダンプに轢き潰されてきなよ

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 00:15:59.27 ID:j13ico3U.net
20%の坂をノーマルクランクにリア25Tで5回以上登れるんなら自慢してもいいわ

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 00:21:58.32 ID:ZegXjmJv.net
ここはスポーツ自転車板だから
街乗りの話題は生活板とかでやればいい

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 00:42:36.66 ID:uAkp8eLP.net
ダンプに関しては、峠より都心の方がよっぽど怖い

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 00:43:24.32 ID:aIEG2Gu4.net
>>691
5回以上登れるってどんな表現だよw
小学生かよ
高校生でもまだ100メートルダッシュを5本とか具体的だわ

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 00:46:47.15 ID:j13ico3U.net
>>694
あんさんがパワーメーター持ってるならパワーで話してもええのよ

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 00:50:40.85 ID:uAkp8eLP.net
何だよほんとの坂とかうその坂とか
坂は坂だよ、うそだと坂が消えるのか

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 00:58:08.25 ID:ejupmRgo.net
>>696
そうだよ。都内には坂がないらしいから

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 01:10:57.68 ID:zLpn7Aw3.net
馬鹿みたいな屁理屈に馬鹿が群がってる構図は最近の流行りなのか?
おじさん付いていけない

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 01:19:40.62 ID:ejupmRgo.net
>>698
ついてこなくていいよ

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 03:12:49.54 ID:/pMw8Kws.net
ロードにベルはいったいどこにつければいいんでしょうか?

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 03:13:56.81 ID:NjZrkS+9.net
やっぱりまた揉めてるな

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 03:23:39.25 ID:W+d5Ms8s.net
>>700
左手の薬指

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 03:28:55.37 ID:cb0Clv/K.net
>>700
ステムの裏につけてる

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 03:37:01.53 ID:4z2Yw5Wv.net
金玉袋の付け根にでも縛り付けとけよ
ベルネタ蒸し返して荒らそうって魂胆がイヤらしいわ

まぁ俺の誤爆なんだろうけどね

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 04:01:58.44 ID:zLpn7Aw3.net
>>700
ライトを固定してるベルト(?)の裏側に付けてる

>>701
揉めてるというか数人の馬鹿が屁理屈言い合ってるだけじゃね?

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 04:03:02.78 ID:4z2Yw5Wv.net
>>700
さっきはごめんなさい

ステムの上か、ステム直近のハンドル左側のどこか
が良いと思います

滅多に使わないけど
ある日出し抜けに必要に迫られるので
とにかく目立つ所に目立つモノを付けとくのが吉です

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 07:31:46.42 ID:puTKAz0u.net
>>697
都内にあるのは温い坂って事でいいじゃないか。

岩淵とか朝霞水門の坂を激坂って呼んで坂談義してる人を見たことあるw

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 09:17:36.92 ID:Dv3sIcur.net
ベルはハンドルのはじっこにつけてるけど

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 09:37:07.50 ID:onrpiHbi.net
パナレーサーのゲージを買うんですが
デジタル米仏対応 アナログ仏対応
のどちらを購入すればよいでしょうか?
最近納車されたばかりで、部屋に置きっぱなしの状態なんです。
予備チューブもまだ買っておりません
チューブは米仏ありますので米仏対応のほうが選択肢が広がりますでしょうか

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 09:37:45.65 ID:2wRULQKg.net
仏オンリー一択

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 09:55:17.79 ID:aIEG2Gu4.net
>>695
おまえ「俺って昨日5回も金払ったから貧乏なんだよね」
おいら「……」

ってタイプ?

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 10:03:19.70 ID:aIEG2Gu4.net
>>709
尼のレビューの数からしてもデジの米仏だろ
自宅のママチャリを米式管理すればなお良し
値段も安い 小さい アナログ買う意味が無い

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 10:41:31.17 ID:5NuUVJ9N.net
スーパーパッチって貼ってそのまま使い続けても大丈夫ですか?
ずっと使うならゴムのり式じゃないと駄目という意見も見たのですが

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 10:43:10.25 ID:ZegXjmJv.net
ゴムのり式でやり直した方が良い

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 11:33:13.98 ID:c28Cufmj.net
>>707
その表現も微妙だなw
温いじゃなくて短い、だと思うが
まあ結果的に体へのダメージが温いと言いたいのかも知れないけど

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 11:45:57.73 ID:0TuFJuOH.net
峠はないよ



717 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 11:56:09.29 ID:ZegXjmJv.net

都民の森行っただけで急に大人になったような気で語り出すニワカ

ベテラン街乗りローディが排ガスで伸びまくった鼻毛なでながら一言


718 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 12:12:02.66 ID:0TuFJuOH.net
↑うんこw

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 12:14:35.84 ID:5NuUVJ9N.net
>>714
やっぱりのりなしだと不十分ですか
ゴムのり式買ってきます

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 12:15:57.42 ID:ejupmRgo.net
>>712
アナログは壊れにくいんだよ。あのデジタルは壊れるし電池も面倒。
意味が無いんじゃなくてお前の想像力が足りないだけ。

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 12:16:27.90 ID:jEES/Huv.net
ありゃ家までもてばいいって代物

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 12:18:24.23 ID:wMdkVRpd.net
デジタルは専用メーカーじゃないと逆に買わないw
アナログなら精度ある程度決まってるから楽

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 12:58:25.99 ID:XuhhdaD/.net
ギアをローからトップに落として行くと真ん中あたり行こうから異音がします
トップならタスキがけとかで鳴るのはわかりますが、チェーンラインが比較的直線でも鳴ります

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 13:02:53.97 ID:ZegXjmJv.net
>>723
RDの調整がズレてるんじゃないの

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 13:03:42.93 ID:ejupmRgo.net
>>723
で?

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 13:37:22.90 ID:1gB2nsjj.net
10年ぐらい前か、シュワルベだったかMaxxisのフライウエイトだったかを買うとおまけで付いてきた、計測棒がニョキんって伸びるタイプの簡易空気圧ゲージって今じゃもう売ってないよね?
http://i.imgur.com/vzsBRXm.jpg
http://www.cbnanashi.com/parts/2544.html (多分このレビュー品)

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 13:38:45.71 ID:wMdkVRpd.net
100円くらいでほっそいのが売られてたりする
米式用だっけか

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 13:47:28.11 ID:1gB2nsjj.net
ごめんなさい、米式、自動車用はpencil air gaugeって名前らしいけれども、もちろん仏式用の話で
先日サドルバッグ荒らしにあってパクられたんで新しいの売ってないかなと思って

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 15:29:25.58 ID:6to2oD2+.net
こんなのは?
http://www.cb-asahi.co.jp/item/58/02/item100000030258.html

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 16:37:06.19 ID:/l46XGxE.net
自転車の鍵を持ち運ぶのが面倒なのでツール缶に入れてボトルゲージに刺しておこうと思うのですが、
ツール缶に入る中でアースロックが出来そうなものがあったら教えて下さい(多関節、ワイヤーどれでもいいです、できるだけ丈夫なので)

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 16:38:34.67 ID:wMdkVRpd.net
ボトルはいるレベルじゃどうしようもない

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 17:31:46.62 ID:/syrEV3s.net
原チャ用の錠は駄目なの?

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 17:44:44.39 ID:av6b3P8c.net
パンク修理でチューブじゃなくてパッチにゴムのりつけるとくっつきにくいのですが
チューブじゃないとノリが溶けないんですか?

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 17:49:34.01 ID:wMdkVRpd.net
え?
チューブに塗って表面乾いてからパッチだよ?
パッチにつけたら乾燥できませんがな

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 17:54:38.76 ID:av6b3P8c.net
なるほど、そうでしたか

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 18:02:59.11 ID:uoT/qR8a.net
OHしようとインター7ハブを開けたら戻せなくなりました…
検索してもハブ内の説明書が見つけられないので店に出そうと思うんですがどこに持ってくのが無難ですかね?

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 18:07:09.78 ID:cy7PU9iX.net
和田サイ

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 18:10:52.33 ID:wMdkVRpd.net
今日はもう遅いから明日にでもサイクル系で近いとこにいけ
ついでにオイル漬けしてもらえ

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 18:14:36.04 ID:6to2oD2+.net
>>736
マニュアルとかパーツリストとか色々
http://sheldonbrown.com/nexus7.shtml

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 18:16:49.40 ID:wMdkVRpd.net
そもそも 内装はオイル漬け前提だから変にやらずに持ち込みなさい

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 18:44:18.75 ID:ImqEX1WH.net
>>733
ノリは接着剤じゃなくて、チューブを溶かすもの

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 18:47:50.92 ID:aIEG2Gu4.net
そうなの?

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 18:51:44.81 ID:c/ylF+JJ.net
バイクの三大メーカを表すとき
芸術のヤマハ。
技術のホンダ。
変態のスズキ。
と言うことがありますが、

自転車のパーツメーカだと
芸術のカンパニョーロ。
技術のシマノ。
変態のスラム。
でよろしいでしょうか?

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 18:53:52.44 ID:50f/VDHe.net
溶かすというのも不正確。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E7%A1%AB

タイヤのゴムとパッチのゴムとが勝手にくっついて高分子になるのを助ける補助。

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 18:54:20.22 ID:wMdkVRpd.net
寒波ってべランド意識あるだけで美的センスあるようには思えんな

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 18:54:45.77 ID:wMdkVRpd.net
べらんどってなんだブランドね

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 19:09:35.69 ID:uoT/qR8a.net
>>740
弄ってたら嵌まりました!
それより超初歩的なんですが、Cリング外してもスプロケがとれない…何故(画像状態)
http://i.imgur.com/YX7CYBVh.jpg

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 19:25:02.22 ID:q2ju/xZs.net
Patchnrideっていうパンク修理キットどうなんだろ
日本からでも予約受け付けてる
https://patchnride.com/
http://ennori.jp/2096/patchnride-bicycle-flat-tire-repair

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 20:00:44.33 ID:rNLaQFQU.net
初めてバーテープ交換に挑戦しようと思ってるのですが、売っているバーテープ1個で足りるのでしょうか?

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 20:01:32.83 ID:h0G7Ki/c.net
普通は足りますね。

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 20:03:43.32 ID:rNLaQFQU.net
ありがとうございます!早速アマゾンで買って挑戦してみます

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 20:16:42.92 ID:spz8AoOp.net
ロードバイクのホイールをはじめて購入しようと思っているんですが、アルテホイールとレーシング5LGでまよってます。
見た目レーシング5のほうが好きです。
メンテナンス性や性能面からみたらどちらのほうがいいですかね?

ちなみに値段はアマゾンでほぼ同じです。
速く走ることが目的です。

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 20:18:05.36 ID:wMdkVRpd.net
チューブレスもいけるアルテだな

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 20:18:35.64 ID:OWbhA2pF.net
>>751 黒でいいなら、これおすすめ!
やり直しも利くし、長さも十分 しかも安い
VELO(ベロ) バーテープ EVA ブラック
http://www.amazon.co.jp/dp/B001SH8NOO

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 20:21:41.78 ID:wMdkVRpd.net
>>747
はまったのかい外側からナット締めるときに内側ナット押さえるの忘れないようにね
サッ
file:///C:/Users/AS1-PC%20hm/Downloads/DM-SG0003-00-JPN.pdf

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 20:22:22.89 ID:wMdkVRpd.net
>>755
リンクミス
http://si.shimano.com/php/download.php?file=pdf/dm/DM-SG0003-00-JPN.pdf

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 20:39:19.94 ID:3FMG2k/p.net
バーテープは目移りするけど、結局EVAの普通のテープが一番いいよな

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 20:42:32.57 ID:c/ylF+JJ.net
初めてバーテープ交換
バーテープはある程度引っ張りながら
巻くのが基本ですが、引っ張りすぎて
千切ってしまうことあるから気をつけて。

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 21:17:50.90 ID:2y7C6T8L.net
チューブに酸素の代わりに水素いれたらどうなるのっと

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 21:26:48.23 ID:x1PA7aCe.net
MTB欲しいです
予算は20万ありまするおすすめのメーカー教えてください

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 21:30:48.55 ID:8skSyj5k.net
チューブに純度の高いヘリウムを入れるとホイールが少し軽くなるんじゃない?(^^;)

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 21:31:17.74 ID:4lYmMbHz.net
先日とある練習峠にヒルクライム誘われて参加しましたが
おもいきり置いてきぼりになりまして夜間でも練習できる
方法教えて欲しいと思い書き込みました。
@メインコンポアルテグラ アンカー ホイールゾンダ
Aメインコンポ105 トレック ホイール ボラワン35
このお二方にご迷惑お掛けした当方は
メリダ スクルトゥーラ400 どノーマルです。
3本ローラーは部屋が狭いので困難です。晴れた日、仕事が終わって
2時間程度大阪東北での練習が出来る、又はされている方にご指導
頂ければ幸いです。
ホイール購入も考えましたがプロはあえて重いホイールで練習し、
鍛錬しているとも聞き、買い替えでは無く、己の心身を磨くべき
と決心しました。

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 21:34:22.73 ID:NwcVyRna.net
>>762
三本駄目なら固定で

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 21:35:49.76 ID:6to2oD2+.net
>>760
何やるの?

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 21:35:58.35 ID:6KRtMzvq.net
>>760
MTB購入相談スレへどうぞ。
スペシャがいいよ

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 21:37:13.82 ID:RoQ5D2V4.net
>>761みて思ったんだけど究極の話をすると限りなく0kgになるわけで、でもそうなると月面歩行みたいに進みづらくなるよね
地球の重力でもっとも高いパフォーマンスを出せる重量てのがありそうだね

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 21:50:31.41 ID:onrpiHbi.net
8mmスパナレンチは整備修理でつかうことありますか?

総レス数 1003
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200