2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 335

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 20:25:23.33 ID:r6Cmbb+C.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。
それがない場合はフルカウルリカンベントとして回答されます。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 334 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1433588419/

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 00:43:24.32 ID:aIEG2Gu4.net
>>691
5回以上登れるってどんな表現だよw
小学生かよ
高校生でもまだ100メートルダッシュを5本とか具体的だわ

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 00:46:47.15 ID:j13ico3U.net
>>694
あんさんがパワーメーター持ってるならパワーで話してもええのよ

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 00:50:40.85 ID:uAkp8eLP.net
何だよほんとの坂とかうその坂とか
坂は坂だよ、うそだと坂が消えるのか

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 00:58:08.25 ID:ejupmRgo.net
>>696
そうだよ。都内には坂がないらしいから

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 01:10:57.68 ID:zLpn7Aw3.net
馬鹿みたいな屁理屈に馬鹿が群がってる構図は最近の流行りなのか?
おじさん付いていけない

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 01:19:40.62 ID:ejupmRgo.net
>>698
ついてこなくていいよ

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 03:12:49.54 ID:/pMw8Kws.net
ロードにベルはいったいどこにつければいいんでしょうか?

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 03:13:56.81 ID:NjZrkS+9.net
やっぱりまた揉めてるな

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 03:23:39.25 ID:W+d5Ms8s.net
>>700
左手の薬指

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 03:28:55.37 ID:cb0Clv/K.net
>>700
ステムの裏につけてる

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 03:37:01.53 ID:4z2Yw5Wv.net
金玉袋の付け根にでも縛り付けとけよ
ベルネタ蒸し返して荒らそうって魂胆がイヤらしいわ

まぁ俺の誤爆なんだろうけどね

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 04:01:58.44 ID:zLpn7Aw3.net
>>700
ライトを固定してるベルト(?)の裏側に付けてる

>>701
揉めてるというか数人の馬鹿が屁理屈言い合ってるだけじゃね?

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 04:03:02.78 ID:4z2Yw5Wv.net
>>700
さっきはごめんなさい

ステムの上か、ステム直近のハンドル左側のどこか
が良いと思います

滅多に使わないけど
ある日出し抜けに必要に迫られるので
とにかく目立つ所に目立つモノを付けとくのが吉です

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 07:31:46.42 ID:puTKAz0u.net
>>697
都内にあるのは温い坂って事でいいじゃないか。

岩淵とか朝霞水門の坂を激坂って呼んで坂談義してる人を見たことあるw

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 09:17:36.92 ID:Dv3sIcur.net
ベルはハンドルのはじっこにつけてるけど

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 09:37:07.50 ID:onrpiHbi.net
パナレーサーのゲージを買うんですが
デジタル米仏対応 アナログ仏対応
のどちらを購入すればよいでしょうか?
最近納車されたばかりで、部屋に置きっぱなしの状態なんです。
予備チューブもまだ買っておりません
チューブは米仏ありますので米仏対応のほうが選択肢が広がりますでしょうか

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 09:37:45.65 ID:2wRULQKg.net
仏オンリー一択

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 09:55:17.79 ID:aIEG2Gu4.net
>>695
おまえ「俺って昨日5回も金払ったから貧乏なんだよね」
おいら「……」

ってタイプ?

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 10:03:19.70 ID:aIEG2Gu4.net
>>709
尼のレビューの数からしてもデジの米仏だろ
自宅のママチャリを米式管理すればなお良し
値段も安い 小さい アナログ買う意味が無い

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 10:41:31.17 ID:5NuUVJ9N.net
スーパーパッチって貼ってそのまま使い続けても大丈夫ですか?
ずっと使うならゴムのり式じゃないと駄目という意見も見たのですが

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 10:43:10.25 ID:ZegXjmJv.net
ゴムのり式でやり直した方が良い

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 11:33:13.98 ID:c28Cufmj.net
>>707
その表現も微妙だなw
温いじゃなくて短い、だと思うが
まあ結果的に体へのダメージが温いと言いたいのかも知れないけど

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 11:45:57.73 ID:0TuFJuOH.net
峠はないよ



717 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 11:56:09.29 ID:ZegXjmJv.net

都民の森行っただけで急に大人になったような気で語り出すニワカ

ベテラン街乗りローディが排ガスで伸びまくった鼻毛なでながら一言


718 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 12:12:02.66 ID:0TuFJuOH.net
↑うんこw

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 12:14:35.84 ID:5NuUVJ9N.net
>>714
やっぱりのりなしだと不十分ですか
ゴムのり式買ってきます

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 12:15:57.42 ID:ejupmRgo.net
>>712
アナログは壊れにくいんだよ。あのデジタルは壊れるし電池も面倒。
意味が無いんじゃなくてお前の想像力が足りないだけ。

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 12:16:27.90 ID:jEES/Huv.net
ありゃ家までもてばいいって代物

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 12:18:24.23 ID:wMdkVRpd.net
デジタルは専用メーカーじゃないと逆に買わないw
アナログなら精度ある程度決まってるから楽

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 12:58:25.99 ID:XuhhdaD/.net
ギアをローからトップに落として行くと真ん中あたり行こうから異音がします
トップならタスキがけとかで鳴るのはわかりますが、チェーンラインが比較的直線でも鳴ります

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 13:02:53.97 ID:ZegXjmJv.net
>>723
RDの調整がズレてるんじゃないの

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 13:03:42.93 ID:ejupmRgo.net
>>723
で?

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 13:37:22.90 ID:1gB2nsjj.net
10年ぐらい前か、シュワルベだったかMaxxisのフライウエイトだったかを買うとおまけで付いてきた、計測棒がニョキんって伸びるタイプの簡易空気圧ゲージって今じゃもう売ってないよね?
http://i.imgur.com/vzsBRXm.jpg
http://www.cbnanashi.com/parts/2544.html (多分このレビュー品)

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 13:38:45.71 ID:wMdkVRpd.net
100円くらいでほっそいのが売られてたりする
米式用だっけか

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 13:47:28.11 ID:1gB2nsjj.net
ごめんなさい、米式、自動車用はpencil air gaugeって名前らしいけれども、もちろん仏式用の話で
先日サドルバッグ荒らしにあってパクられたんで新しいの売ってないかなと思って

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 15:29:25.58 ID:6to2oD2+.net
こんなのは?
http://www.cb-asahi.co.jp/item/58/02/item100000030258.html

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 16:37:06.19 ID:/l46XGxE.net
自転車の鍵を持ち運ぶのが面倒なのでツール缶に入れてボトルゲージに刺しておこうと思うのですが、
ツール缶に入る中でアースロックが出来そうなものがあったら教えて下さい(多関節、ワイヤーどれでもいいです、できるだけ丈夫なので)

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 16:38:34.67 ID:wMdkVRpd.net
ボトルはいるレベルじゃどうしようもない

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 17:31:46.62 ID:/syrEV3s.net
原チャ用の錠は駄目なの?

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 17:44:44.39 ID:av6b3P8c.net
パンク修理でチューブじゃなくてパッチにゴムのりつけるとくっつきにくいのですが
チューブじゃないとノリが溶けないんですか?

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 17:49:34.01 ID:wMdkVRpd.net
え?
チューブに塗って表面乾いてからパッチだよ?
パッチにつけたら乾燥できませんがな

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 17:54:38.76 ID:av6b3P8c.net
なるほど、そうでしたか

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 18:02:59.11 ID:uoT/qR8a.net
OHしようとインター7ハブを開けたら戻せなくなりました…
検索してもハブ内の説明書が見つけられないので店に出そうと思うんですがどこに持ってくのが無難ですかね?

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 18:07:09.78 ID:cy7PU9iX.net
和田サイ

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 18:10:52.33 ID:wMdkVRpd.net
今日はもう遅いから明日にでもサイクル系で近いとこにいけ
ついでにオイル漬けしてもらえ

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 18:14:36.04 ID:6to2oD2+.net
>>736
マニュアルとかパーツリストとか色々
http://sheldonbrown.com/nexus7.shtml

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 18:16:49.40 ID:wMdkVRpd.net
そもそも 内装はオイル漬け前提だから変にやらずに持ち込みなさい

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 18:44:18.75 ID:ImqEX1WH.net
>>733
ノリは接着剤じゃなくて、チューブを溶かすもの

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 18:47:50.92 ID:aIEG2Gu4.net
そうなの?

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 18:51:44.81 ID:c/ylF+JJ.net
バイクの三大メーカを表すとき
芸術のヤマハ。
技術のホンダ。
変態のスズキ。
と言うことがありますが、

自転車のパーツメーカだと
芸術のカンパニョーロ。
技術のシマノ。
変態のスラム。
でよろしいでしょうか?

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 18:53:52.44 ID:50f/VDHe.net
溶かすというのも不正確。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E7%A1%AB

タイヤのゴムとパッチのゴムとが勝手にくっついて高分子になるのを助ける補助。

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 18:54:20.22 ID:wMdkVRpd.net
寒波ってべランド意識あるだけで美的センスあるようには思えんな

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 18:54:45.77 ID:wMdkVRpd.net
べらんどってなんだブランドね

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 19:09:35.69 ID:uoT/qR8a.net
>>740
弄ってたら嵌まりました!
それより超初歩的なんですが、Cリング外してもスプロケがとれない…何故(画像状態)
http://i.imgur.com/YX7CYBVh.jpg

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 19:25:02.22 ID:q2ju/xZs.net
Patchnrideっていうパンク修理キットどうなんだろ
日本からでも予約受け付けてる
https://patchnride.com/
http://ennori.jp/2096/patchnride-bicycle-flat-tire-repair

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 20:00:44.33 ID:rNLaQFQU.net
初めてバーテープ交換に挑戦しようと思ってるのですが、売っているバーテープ1個で足りるのでしょうか?

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 20:01:32.83 ID:h0G7Ki/c.net
普通は足りますね。

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 20:03:43.32 ID:rNLaQFQU.net
ありがとうございます!早速アマゾンで買って挑戦してみます

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 20:16:42.92 ID:spz8AoOp.net
ロードバイクのホイールをはじめて購入しようと思っているんですが、アルテホイールとレーシング5LGでまよってます。
見た目レーシング5のほうが好きです。
メンテナンス性や性能面からみたらどちらのほうがいいですかね?

ちなみに値段はアマゾンでほぼ同じです。
速く走ることが目的です。

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 20:18:05.36 ID:wMdkVRpd.net
チューブレスもいけるアルテだな

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 20:18:35.64 ID:OWbhA2pF.net
>>751 黒でいいなら、これおすすめ!
やり直しも利くし、長さも十分 しかも安い
VELO(ベロ) バーテープ EVA ブラック
http://www.amazon.co.jp/dp/B001SH8NOO

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 20:21:41.78 ID:wMdkVRpd.net
>>747
はまったのかい外側からナット締めるときに内側ナット押さえるの忘れないようにね
サッ
file:///C:/Users/AS1-PC%20hm/Downloads/DM-SG0003-00-JPN.pdf

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 20:22:22.89 ID:wMdkVRpd.net
>>755
リンクミス
http://si.shimano.com/php/download.php?file=pdf/dm/DM-SG0003-00-JPN.pdf

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 20:39:19.94 ID:3FMG2k/p.net
バーテープは目移りするけど、結局EVAの普通のテープが一番いいよな

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 20:42:32.57 ID:c/ylF+JJ.net
初めてバーテープ交換
バーテープはある程度引っ張りながら
巻くのが基本ですが、引っ張りすぎて
千切ってしまうことあるから気をつけて。

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 21:17:50.90 ID:2y7C6T8L.net
チューブに酸素の代わりに水素いれたらどうなるのっと

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 21:26:48.23 ID:x1PA7aCe.net
MTB欲しいです
予算は20万ありまするおすすめのメーカー教えてください

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 21:30:48.55 ID:8skSyj5k.net
チューブに純度の高いヘリウムを入れるとホイールが少し軽くなるんじゃない?(^^;)

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 21:31:17.74 ID:4lYmMbHz.net
先日とある練習峠にヒルクライム誘われて参加しましたが
おもいきり置いてきぼりになりまして夜間でも練習できる
方法教えて欲しいと思い書き込みました。
@メインコンポアルテグラ アンカー ホイールゾンダ
Aメインコンポ105 トレック ホイール ボラワン35
このお二方にご迷惑お掛けした当方は
メリダ スクルトゥーラ400 どノーマルです。
3本ローラーは部屋が狭いので困難です。晴れた日、仕事が終わって
2時間程度大阪東北での練習が出来る、又はされている方にご指導
頂ければ幸いです。
ホイール購入も考えましたがプロはあえて重いホイールで練習し、
鍛錬しているとも聞き、買い替えでは無く、己の心身を磨くべき
と決心しました。

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 21:34:22.73 ID:NwcVyRna.net
>>762
三本駄目なら固定で

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 21:35:49.76 ID:6to2oD2+.net
>>760
何やるの?

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 21:35:58.35 ID:6KRtMzvq.net
>>760
MTB購入相談スレへどうぞ。
スペシャがいいよ

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 21:37:13.82 ID:RoQ5D2V4.net
>>761みて思ったんだけど究極の話をすると限りなく0kgになるわけで、でもそうなると月面歩行みたいに進みづらくなるよね
地球の重力でもっとも高いパフォーマンスを出せる重量てのがありそうだね

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 21:50:31.41 ID:onrpiHbi.net
8mmスパナレンチは整備修理でつかうことありますか?

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 21:54:33.64 ID:3FMG2k/p.net
>>762
乗るしかないんだよね
道具なんて楽をする道具で速くなるわけではない
ドノーマルどころか前三枚の7万レベルの格好だけロードでも登りが上から25%の人もいるよ
若い時にマジスポーツしていたから大してロードも乗っていないって恐ろしい奴だよ

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 22:07:29.31 ID:Tk+m2B2T.net
>>762
>ホイール購入も考えましたがプロはあえて重いホイールで練習し鍛錬しているとも聞き

だからあなたはプロじゃないでしょう?同じやり方をやってどうするの。
必要な筋肉がついていない状態で重いホイール使っても上達しにくいとおもうよ。
重い鉄下駄と軽いホイールの違いはもう一踏みができるかどうか。
全力を10として軽いホイールは3とか4でもなんとか踏み込めるが
重いホイールは7以下になると突然回らなくなり押して歩く事になる。
楽しても色んな坂を登って経験積んで自信を付けて自分なりのやり方を見つけるほうが
先じゃないかな。

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 22:41:13.51 ID:8QIezDSr.net
古いクロモリロードのヘッドパーツがシマノ600と刻印されているもので、固定ナットが花びら形というか星型のような形をしています。これは専用工具以外で外すことのできる工具はあるのでしょうか?

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 22:46:25.91 ID:wMdkVRpd.net
>>762
ホイールはフロントだけSHIMANOレベルの軽さにしたほうがいいとアドヴァイス
リアはぶっちゃけなんでもいいです

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 22:53:40.09 ID:Me1dv1Na.net
>>730
アブスのプレート式ロックなら
ボトルケージの代わりにケースつけられるよ
ベルトでトップチューブにくくるのもできるし

とりあえず破壊に時間かかるブツだから格段に盗難率が下がるよ

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 22:59:19.49 ID:6to2oD2+.net
>>770
普通のヘッドスパナでも行けるよ

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 23:20:27.07 ID:onrpiHbi.net
ボトルケージをとりつけるときは
間にワッシャーとかゴム輪とか
挟まないでいいんですか?
そのままつけてだいじょうぶですか?

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 23:27:02.85 ID:6to2oD2+.net
>>774
座面が上手く当たらなかったり、ケージ本体とフレームが当たっちゃうようなら金属ワッシャー挟んでも大丈夫だよ。
ゴムは痩せて緩むから向いていないね。

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 23:34:48.74 ID:kWo4XULz.net
サドルなんですけど、長距離(一日100km程度)でも比較的お尻が痛くなりにくいものを探しています。
厚めでやわらかめのサドルはお尻が痛くなるものからならないものまであるだろうというのは分かりますが、
薄めの作りのサドルは大体みんなお尻が痛くなるものでしょうか?

今は五年乗ったescapeR3の純正サドルです。シートポストはクッションなしのものを使っています。
よろしくお願いします。

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 23:45:20.07 ID:Uaql8KcC.net
>>776
ハンドル・ペダル・シートの体重分散が
上手く出来てない、乗車ポジションを
見直したほうが正解。

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 23:46:08.45 ID:6KRtMzvq.net
>>776
サドルだけは合う合わないが大きいからねえ。
自分に合うのを見付けていくしかないね。

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 23:47:18.42 ID:spCl0pIR.net
>>776
そういう物ではない。

尻の痛みにはフォームで色々痛みの種類があって
尿道が圧迫されるタイプはフォームがksだから痛くなる。
そういう人用に軽減するために穴開きサドルであるとかがある。

まともな乗り方をしてたら坐骨とサドルとの圧迫で尻の結構が悪くなって痛むのだが、
これを軽減するには色んなタイプがいるからね。

単純に柔らかいものがいい人も居れば、尻を乗せる面が沢山あるサドルが好きなタイプ。
俺はラウンド形状で坐骨でサドルを挟むような当て方をすれば軽減される。

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 01:16:20.44 ID:tpJmmNrc.net
>>776
サドルの3点にバランス良く体重が乗ると長く乗りやすくなる(それでも慣れは必要)

お尻が痛いってことだと前傾姿勢が弱くて、3点の内の後側2点の負荷が多いのかも
前傾姿勢の時に骨盤が前に倒れると前方1点に負荷がかかる(尿道側が痛いとか)

前傾と骨盤を立てた状態が上手く保てると、3点にバランス良く乗れるようになり
それでも痛いってことになるとサドルの形が悪い可能性が高くなる

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 06:35:58.01 ID:MRWuK7ca.net
>>776
古いR3ならフレームがロードに比べて硬すきるのが原因
サドル変えても根本は解決しない
素直にメーカー純正のサスペンションシートポストに戻せ

782 :774:2015/07/02(木) 07:54:59.90 ID:4Z51rlTu.net
ありがとうございます
>>777,776,777,778
もう何年も乗っているので一応ポジションには気をつけているつもりです。慢心も起こりうるかも知れませんが…。
私自身は速さは二の次なタイプですがサイスポとか読んで調整したりしてます。

一度もサドルを交換したことがないのでだめになっているかも知れないと思い購入を検討している段階です。

ホームセンター店頭で見るとただの板にしか見えないようなものから板タイプの割には乗り心地が良さそうなもの、女性用ではないにせよママチャリ用より幅広ソフトなものなどあって迷います。

クロスバイクなのでドロップハンドルよりはお尻に体重が集まりやすいかも知れませんが、
それでも多少硬めタイプにもチャンスはあるのでしょうか?
例えばこんなやつです
http://www.iwaishokai.co.jp/detail.php?category1=25&sn=1501

783 :774:2015/07/02(木) 07:56:43.43 ID:4Z51rlTu.net
>>781
なるほど。
古いポストは捨ててしまったのでなんとか良いサドルを見つけようと思います。

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 07:59:30.34 ID:+nKuvCdv.net
サドルはポジションかえるだけで変わるもんだからためしてみ

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 08:00:27.06 ID:+BHgB/er.net
>>782
自分が昔乗ってたMTBに、コレ↓のオリジナルが付いてた
ttp://www.iwaishokai.co.jp/detail.php?category1=25&sn=1593

バックスキンで滑り難く、クッション性も良かった記憶がある。

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 08:25:19.83 ID:Ycqf8xai.net
100kmで痛くなると言うのだからやはりサドルでは?
短距離でいたいならいろいろあるだろうけど

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 08:27:00.66 ID:+nKuvCdv.net
あとはぺだりんぐの仕方でも変わるんだな

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 08:28:57.61 ID:hOaACd7E.net
>>782
だから書いてんじゃん。
サドルは単純にフカフカじゃなくて形状で合う合わないがあるって。

自分の尻の痛みの性質を把握する事と、それにはどういうサドルが合ってるか考えるのが重要。

https://www.ei-publishing.co.jp/bicycle/howto/velo_howto1403/
これの真ん中らへんにサドルの形状について書いてあるでしょ。

例えば俺は坐骨が痛くなって来るから丸みのあるサドルで坐骨の2点の力ではなく
中央で分散するのがいい。だから丸みのあるサドルがいい。

そういう場合にフカフカ幅広サドルなんてしても全く意味が無いからね。
だってフカフカ幅広だと結局坐骨がサドルに当たるから力が分散されないからね。

要するに痛みの質を考えろと。もっと突き詰めろと。それができないでフカフカ幅広が乗り心地良さそうで考えてたら
いつまでも痛み付き合って、サドルの泥沼にハマる可能性もある。

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 08:42:13.90 ID:gIxLZe/n.net
>>776
TIOGA Acentiaジェル入りサドルを使ってる。
柔らかくて非常に良い感じ。裏筋も圧迫されないし。
俺は個人的にパッド入りのレーパンが嫌いなのでこれにした。

当時はダイエット中で体重が100キロあったんで
数十キロ乗っただけで痛くてたまらなかったけど、
これにしてからは100キロ程度ならいけるようになった。

あとは乗り方に注意。
サドルの前の細いところにまたがるように乗るのではなく、
後ろの広い部分に腰の骨を乗せるようにして乗ること。
サドルを充分に上げ、ペダリング時にお尻への荷重を減らすようにすること。
ハンドルを下げて、自転車の上に四つん這いになるようなイメージで荷重分散すること。

そんなとこ。

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 08:52:35.34 ID:jtGKdxbq.net
携帯用フロアポンプをさがしています
GM-71というのを見つけましたが
ほかにもスーパーミニポンプというのも
ありました いったいどれがいいんでしょうか
もうわかりません 

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 09:02:38.21 ID:hOaACd7E.net
>>790
GM-71って安いんだから買ってみりゃいいじゃん。
あの手の体重かけられるポンプは大概使えるよ。

スーパーミニポンプってエアボーンの言ってるなら
フロアポンプのように使えないし、数百回のポンピングが必要だし
あんたの求めてるようなものじゃないよ

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 09:11:26.02 ID:p5IeAxkJ.net
>>790
スーパーミニとCO2を両方もって走るのがいいよ
パンクの時にちょっとだけ膨らませるだけにポンプを使うので
使い勝手より小さくて軽いを優先させる
後はインフレーターでボン!で終わり
CO2ボンベとどっこいの大きさのポンプがあるから二本まとめても
バックのポケットに入る

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 09:48:42.95 ID:0/m9PHI8.net
>>790
GM71使えるよ
ポンプは絶対に地面に押し付けるタイプがいいよ
エアゲージもまーまー正確だしね

総レス数 1003
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200