2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 335

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 20:25:23.33 ID:r6Cmbb+C.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。
それがない場合はフルカウルリカンベントとして回答されます。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 334 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1433588419/

805 :760:2015/07/02(木) 12:27:07.81 ID:J5SN82uH.net
>>763
貧乏1Rなんで固定も難しいです。。。
>>768
そうですね。まだ走行距離600キロ程度なんで沢山乗ります。
>>769
楽してでもいろんな峠経験して・・・。
知らない道を通っていろんな峠登るのは好きなんで経験積みます。

みなさんありがとうございました。

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 12:30:04.65 ID:+nKuvCdv.net
ローディかよ

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 12:37:46.54 ID:xlBGFK+v.net
>>804
体脂肪率17でスッキリ?自称細マッチョが多いわけだ…

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 12:57:33.34 ID:Haimu+Qd.net
現在クラリス8sのリアディレイラーがついているミニベロに乗っております。
単純に見た目の問題でこれを交換したいのですが、8sのシフターで9s、10sのリアディレイラーを操作することは可能ですか?

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 13:18:11.71 ID:+nKuvCdv.net
http://chariki.net/report/report1a.html

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 14:20:06.10 ID:6XheY4jR.net
5700の105に乗ってるんだけど今更67のアルテdi2にするのは無駄かな?
世の中11sに移行してるのにあえて10sでいけるのか悩む

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 14:54:39.54 ID:cjCHIZF2.net
>>808
操作自体は可能だけど
おかしなことになるね

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 14:58:35.69 ID:ykxzNU1x.net
>>804
水分が抜けて皮がたるんでるのでは

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 15:05:14.78 ID:NKKEmU1h.net
昨日の>>747から進展なくネクサス7のCリングとった後にスプロケがとれません、どうしてでしょうか
インター3では何度か外してます

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 15:51:16.33 ID:vxkTF80w.net
昨日風で2回もロード倒してしまったんだけどヤバイ?
しかもどっちも右側
傷ないならノーダメージと考えていいの?

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 15:53:07.68 ID:vxkTF80w.net
あとやっぱり直接フレームに当たってなくても曲がっちゃうもの?アルミなんだけど
RDはメンテスタンドでガードされてたから大丈夫なんだけど

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 15:57:33.47 ID:ac0MSXPG.net
>>808
3400シフターで6700RD使った事あるけど問題なかったよ。

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 15:59:10.62 ID:ac0MSXPG.net
>>813
これスプロケ固定部分はインター3と同じ構造だよね?
スプライン食い込んでんのかな?

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 16:06:18.13 ID:ac0MSXPG.net
>>814
傷がない(目立たない)とはいえ何処かで衝撃受けてるわけでしょ、
俺らは明らかな折れや凹みが無い程度なんだろうなと思うくらいしか出来ないので、
現物が目の前にある貴方が(あるいはショップで)チェックしなきゃ大丈夫かどうか判断出来ないよ。

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 16:08:00.09 ID:nqD9T9C7.net
>>817
調べても分からなかったです
専用スプロケとか売ってるし交換の話も聞いたから外れるはず…なんだけど

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 16:42:49.54 ID:ac0MSXPG.net
>>819
展開図を見てきたけど、3段と同じっぽいよね。
以前、3段のだけどCリング外してもスプロケ抜けなくて、その時は根元をバイスで挟んでスプロケを駆動と逆の方向へ叩いたら外れたよ。
突起が半分くらい食い込んでた。
単なる固着ならラスペネ等を隙間に吹いて、ハンマーで壊さない程度に叩いてみたら緩むかも。

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 17:08:16.89 ID:Zoltl6xS.net
ロングライドに出ると80kmくらいで必ず胃が苦しくなります
ゲップを出したいけど少しずつしか出ない感じです
空腹感はあるのに苦しくて補給がしづらく、困っています
慣れやトレーニングでなんとかなるものですか?

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 17:14:43.31 ID:cjCHIZF2.net
痩せてくれば治るんじゃん?(適当)

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 17:17:30.52 ID:XQEgpNtv.net
このスレデブばっかだな

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 19:57:07.87 ID:mqn5Be+L.net
いつも駅まで自転車で行っているのですが雨の日はカッパを着ても濡れるので嫌々バスを利用している者です
毎度バスの待ち時間にイライラして雨の日でも自転車で行こうと考えているのですが天気構わず毎日自転車通勤している人は何か濡れない工夫はしてます?

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 20:03:17.86 ID:+nKuvCdv.net
工事向けの通気がいい合羽着ろよ
汗かきならどうしようもないけど・・・

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 20:03:45.99 ID:6KnZIDlU.net
これいいぞ

https://youtu.be/BvTkefJHfC0

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 20:40:54.62 ID:/1ZU+FME.net
>>821
日頃の飲食を見詰め直しては?
酸性orアルカリ性傾向、消化の良し悪し、脂肪分、食事量、食事時間間隔その他etc

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 20:42:55.41 ID:mqn5Be+L.net
>>825
汗かきです
それに濡れたカッパをビニールに包んだ後リュックに入れるので丈夫でも厚さがある物は困ります

>>826
良さそうだけど高そうですねぇ

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 20:50:31.26 ID:ac0MSXPG.net
濡れるのは諦めてるわ。
自転車置いたらシャワー直行してる。

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 21:18:20.71 ID:+nKuvCdv.net
>>828
工事向けって多種多様なんだぞ?
薄いのももちろんあるし厚いのだってある
とりあえずホームセンターへ行ってみな

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 21:25:40.76 ID:CzrKaJ08.net
9速の自転車を持っているのですが、チェーンが切れてしまいました。

10速、11速のチェーンは幅が狭いので使えないでしょうか。
はやり9速用を買うべきでしょうか。

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 21:33:41.78 ID:aHa4FQVR.net
>>831
どうしてわざわざ10速、11速用を使いたいのか分からんが一応10速用は使えている。
でも耐久性は9速用が上。

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 21:42:53.20 ID:mqn5Be+L.net
>>829
帰りに濡れるのは構わないけど行きに濡れると着替えがなく服がベタベタしてイライラしてしまう

>>830
てっきり分厚い物ばかりだと思っていた
ホームセンターやワークマン見てきます

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 21:54:43.42 ID:CzrKaJ08.net
>>832
ありがとうございます。
9速を買います。

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 21:54:46.61 ID:33Ad0imD.net
>>833
着替え持っていくとか会社に着替え置いておくとかすればいいじゃない

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 21:59:55.81 ID:mqn5Be+L.net
>>835
そうですね
シャツ1〜2枚置いておきます

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 22:02:50.43 ID:5NcjOBaK.net
九州で走行ルートを決めたりするのに使いやすい地図を探しています。
ツーリングマップルを持っているのですが詳細が見難いので
縮尺の大きいものを買おうと思い質問させていただきました。

用途としては事前のルートぎめ、可能であれば一部印刷して持って行こうと思っています。
印刷しやすい1ページのサイズがA4程度のものでおすすめがあれば教えていただけないでしょうか。

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 22:08:29.97 ID:IaoOS68e.net
>>826
サドルバッグを作ってほしい

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 22:25:23.43 ID:ac0MSXPG.net
>>836
俺は全部置いてるよ。徹夜用も兼ねて3セット。

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 23:25:00.92 ID:695X4iM4.net
エバードライ2万とか高すぎワロス

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 23:27:05.79 ID:hiFKh/2s.net
>>822
>>827
ありがとうございます。
地道な生活習慣改善・ダイエットから頑張ります

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 01:07:59.98 ID:eFme8xpW.net
>>826
ここまで撥水力が高いと通気性皆無なんじゃないのか?
単体で水を通さない物を作るのは簡単なんだよ
問題なのは通気性とか接続部(縫い目)の耐久性なんだよ
通気性ゼロだとマジで着替えをパッキングしてずぶ濡れになった方が良いくらいだからな

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 01:20:44.02 ID:/y9Iy+PE.net
雨の日に汗まみれになるほど必死に走らんでもいい
ちんたらゆっくり職場まで走って濡れてないなら最高じゃないの

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 01:27:49.50 ID:8JMHQnyX.net
>>843
レス読んでた?

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 01:53:59.51 ID:x0YMPrPE.net
>>842
フワフワのコットンもまったく水を吸ってないみたいだな。
目の細かい布の表面がどういう感じになるのか見てみたい。

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 02:06:52.52 ID:RbO5HtMw.net
スニッカーズは携行食になりますか?

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 02:13:37.44 ID:fU+NOC9Y.net
>>842
でも自転車に塗ったら洗車必要なさそうでいいなこれ

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 02:47:30.92 ID:rv9npvU4.net
>>846
虫歯になるで

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 04:51:08.51 ID:mK8QJbDH.net
>>846
そういう質問をするということは、
スニッカーズが携行食にならないかもという疑問があるこらするんだろ。

なぜ、ならないかもと思った理由が聞きたい。

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 05:15:54.56 ID:x0YMPrPE.net
>>849
暑くて溶けそうなので

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 06:56:31.44 ID:qCALzkTt.net
カロリーメイトブロック>スニッカーズ(僅差だが)
停車したなら割り箸でキャラメルコーンorカールorサッポロポテトBBQ味もオヌヌメ
コンビニかスーパーで定食弁当をレンチン

クリームパン系は夏場はたまに(ピー)になるので注意(>_<)

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 07:07:36.65 ID:Mk2KhOwc.net
>>847
細かい凸凹ができて透明が白濁するみたいだが…

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 07:56:56.98 ID:zx5VhUco.net
初めてクロスバイク買おうと思ってるんだけど、これオススメ書いてあってググるとダメこっちがオススメの繰り返し…2台買うし予算つぎ込めなく悩んでます

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 07:58:21.43 ID:vx3AmtSy.net
迷ったらエスケープ

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 07:58:44.62 ID:PblzMEMp.net
>>853
両方共一定の水準以上だろうから
あとは気に入ったほうを買え

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 08:01:43.51 ID:zx5VhUco.net
>>858
ママチャリをちょっと良くしただけって書いてありましたが、触ったことないので坂登れるのか心配してます

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 08:03:09.92 ID:zx5VhUco.net
>>856間違えました。>>854宛です

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 08:22:51.90 ID:vx3AmtSy.net
たけーバイクなら坂上がれるってもんじゃねーっつうの
ヒルクラやりてーならカーボンロード買えば?

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 08:24:30.96 ID:5pI6Wq0y.net
パーツが廉価品だったりするけど坂なら車体軽いエスケープは悪い選択肢ではないんじゃないか
あとは試乗したり現物見てデザイン気に入った奴で良いよ
その価格帯じゃどこか良くしたら別の所が微妙になるのは仕方ない

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 08:33:48.05 ID:JxirfZrF.net
エスケープはフォークが鉄。
錆びて良いなら

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 08:41:09.70 ID:jL03o8fy.net
2008年モデルのエスケープまだ乗ってるけど全然さびないよ。
屋外軒下保存で雨の中走った後も特別メンテとかしてないけど。

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 08:58:47.90 ID:Vh7LkEFF.net
ロードバイクで、サドルとハンドル落差が10cm程度、ステム90mmの前傾姿勢で乗ってますが、鏡で見たら手がピンと貼っています

この手がピンと貼っているのは意識して直すのでしょうか?
それとも手がピンと貼らないようにサドルやステムを調整するのでしょうか?

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 09:04:41.01 ID:hXxPxZX/.net
>>862
腹筋が付いてきたらマシになるよ

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 09:11:02.32 ID:RXb2Qw8i.net
>>861
そりゃその程度じゃ錆びないよな
錆びるって書いている奴はまともにクロモリ乗ったことない奴だよ
学生のときに乗ったりしていれば軒下保管で雨通学しても表面程度しかサビないってわかっているからな

頭が悪いやつってのは経験してもいないのにネットで経験したかのように書いてしまう病気だよ

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 09:14:43.24 ID:vx3AmtSy.net
クロモリを前時代の遺物みてーに言われるとかんしゃく起こるニダ

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 09:22:39.98 ID:AGqUWdsh.net
SPDのビンディングシューズ洗う時ってクリートはつけたまま洗うのが普通?
付けたままだと後々錆びて外れなくなったりするかな。

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 09:28:21.99 ID:C5tsKmAz.net
フレームのセンターが出てない自転車って何ですか?
中心・真ん中がピタッとせずズレてるとは想像出来ますが、どこで見分けるのでしょう?

また、センターが出てるのと出てないのとではどう違うのでしょうか?

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 09:30:27.95 ID:uFtKwFZu.net
>>866
はずしたほうがいいよ
さびは一回できると広がるから

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 09:34:59.02 ID:vx3AmtSy.net
>>867
見た目ではちょっとわからんよ

極端に言うと、真っ直ぐ走らない
まぁ実際そこまで酷いバイクは見たこと無い
あまり気にせんでいいんじゃないかな

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 09:52:29.09 ID:FoCKRMo6.net
>>797
俺は身長175pだけど、Domaneで56乗ってるよ。
ステムも腕が長いと言われて100→120と変更してつけてるから体格によるとしか。
なのでちゃんとフィッティグか計測をして貰って選んだ方がいいよ。

ぶっちゃけ最初は俺も54探してた時、前に乗ってたロードのセッティング的に
56でも対応できそうだって言われて買ったんだけど、結果的に54だと体に合ってなかったねっていう。

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 09:54:54.77 ID:XxKt9Ed6.net
フレームに紐貼ってシートチューブが左右で4mm違うやつあったよ
手放しだともろ曲がっていって手放しできないレベル
2mm違う奴もあったが手放しレベルは多少の体重移動でなんとかなるレベル(それでもフレームが傾いて走るしかない)
両方ともジョブインターナショナルさんのフレームだったよ

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 11:03:51.35 ID:jb60imZZ.net
>>867
こういう道具使ったり、
http://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/FAG2.html
http://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/FFG2.html
糸張って隙間を見たりするね。
あと高さ10cmくらいの真っ直ぐな角材かなんかに前後の車輪側面を押し付け、隙間が出来るかどうかで見たり。
(この時スポークが角材に当たるようならもっと低い物で、隙間は5mmくらいまでなら許容範囲)

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 15:18:27.58 ID:JX2Mb1cz.net
>>869>>871>>872
フレームに紐を張って隙間を見る、とはフレームのどことどこに紐を張って、どこの隙間を見るのですか?

さすがにこの測定のために工具を買ってまでは、お金が無駄かなと。

幾つかロードがあるのですが、下りでも平坦でも手放し運転が余裕で出来るのもあれば、同じホイールや場所でフラついて出来ないのもあるのですが、
手放し運転が出来ない方はセンターが出てないのですかね?

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 15:34:24.53 ID:oS0+y58A.net
そんなもん気にするならショップで見てもらえ

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 15:41:12.28 ID:mVYLjYng.net
ホイールについているリフレクターはプラ製なので長い間付けていると
劣化していきますか?

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 15:42:46.08 ID:uFtKwFZu.net
>>875
基本的に汚れさえとっておけば問題ないよ
代わりならダイソーなどでも2個セットで売ってるので壊れるまで問題なし

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 15:46:43.39 ID:pbtfqsE/.net
>>875
プラは、紫外線、水、油などで劣化する

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 16:49:32.47 ID:jb60imZZ.net
>>873
簡単なのは左リアエンド〜ヘッドチューブでUターン〜右リアエンドのルートで張り、
糸とシートチューブの隙間が左右均等かどうか見たり。
手放し困難はハンドル直近のワイヤーの突っ張りの影響や、ヘッドパーツの回転抵抗の影響によっても起きるね。

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 17:12:37.19 ID:Gv3bcRHR.net
スマホアプリで自作のルートを音声ナビさせること
できませんか?

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 17:34:56.05 ID:2N4EuZH0.net
>>879 Googlemapがルート案内してくれた筈
ルートもドラッグで変えられた筈だが、スマホでは電池メチャ食うよ

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 18:07:02.06 ID:RbO5HtMw.net
ミニフロアポンプって必要ですか?
CO2だけでいいんじゃないですか?

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 18:18:16.29 ID:jL03o8fy.net
みんなCO2を薦めるけど僕はミニポンプがいいと思うけどなあ
別に重くないし安いし
ちょい使用も残量も気にする必要が無いから
まあCO2は一度も使ったことないんですけど

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 18:32:55.26 ID:BMr1VPuu.net
困らんかったらなんでもいいんじゃね?CO2もポンプも単なる手段だから好みの問題だよね
大きくは費用か手間かって違いで好きにしてちょ

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 18:34:13.55 ID:ZhXCQR5F.net
ミニポンプは大きさにもよるが特にコンパクトなのだと(エアボーンとか)7気圧まで
700回のポンピングが必要だとかある(しかも後半はやたらポンピングが重くなる)
やっぱ一瞬ですむCO2ボンベは偉大だ

ミニポンプを持ち歩くとすれば、保険の意味でCO2ボンベに追加して持ち歩く感じだろうな
ちなみに俺はチューブをセットする時に少しだけ空気入れるのが好みなんで
遠出する時はCO2の他にミニポンプも持っていくよ

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 18:38:14.31 ID:pbtfqsE/.net
実際にはエアボーンで7気圧なんか無理
実用で使い物になるには長さ20cmクラスのポンプじゃないと駄目

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 18:44:54.69 ID:/8abUf6d.net
出先でパンクして、タイヤをフェンスに押しつけながらミニポンプで7気圧入れた俺は優等生だったのか…。
ポンピングもそんな何百回も要らないよ。
帰宅してからパナレーサーのエアゲージで計ったけどちゃんと入ってたよ

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 18:51:11.45 ID:pbtfqsE/.net
>>886
ポンプの型番は?

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 18:52:31.71 ID:X/+pelRq.net
フロントディレーラの調整についての質問です。
インナーからアウターにする時に、スパッと強く引くと問題ないんだけど
じわっと引いた時などもたついたり、変速しきれないことがある。

FDの動きを監察してみると、
一回目のレバー操作でガイドが大きく動いた後に、もう一回レバーを引くとさら小さくに動くのです。
その場合にインナーに落とす時は、一回レバーを引くと、軽くカチっと動き、その時は小さくガイドが動くものの変速せず、
もう一回レバーを操作すると変速。
これって正常ではないですよね?
トリム調整とも関係あるんでしょうか?

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 19:19:31.26 ID:KatrNGGS.net
変速付きシティサイクルなんだけども車体フレームと後輪のとこにある
「♀」こんな感じの固定みたいなのなんですが名称あるのですかね?

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 19:22:21.69 ID:+7o79Xv0.net
>>889
チェーン引きかな

891 :884:2015/07/03(金) 19:22:45.79 ID:/8abUf6d.net
>>887
GP-71C ゲージ付きミニポンプ

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 19:25:07.75 ID:jb60imZZ.net
>>889
チェーン引きだね。
両側ハブナットとブレーキ前方の金具を緩めた状態で、
チェーン引きのナットを締めてくと車軸が後方へ移動してチェーンが張られるね。
先に右側でチェーンの張りを調整して右側ハブナットを仮締め、
次に左側でフレームに対し車輪が真っ直ぐになるよう調整して両側ハブナットを本締め、
最後に再度チェーンの張りを確認後、ブレーキ前方の金具を締めて終了かな。

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 19:25:27.89 ID:pbtfqsE/.net
>>891
あー、そんだけでっかい奴ならしっかり入るわな
やっぱ高圧入れるには長さなんだよなー

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 19:28:09.03 ID:jb60imZZ.net
>>888
スパッとじわっでストロークに差があるんじゃない?
シフトアップの反応が悪い場合はワイヤーのアジャスターを1/4回転ずつくらい反時計回りしてみるといいかも。

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 19:30:12.68 ID:KatrNGGS.net
>>890
うわぁお!画像検索してみたところこれですこれ!!!
ありがとうございます><

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 19:31:42.58 ID:KatrNGGS.net
>>892
時間差でレス着てた
丁寧な説明つきでありがとうございます

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 19:37:55.84 ID:pbtfqsE/.net
>>888
それはトリムがちゃんと動作してるだけじゃないかな
レバーの説明書良く読んだ?

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 19:44:49.30 ID:X/+pelRq.net
>>894 >>897
回答、ありがとう
どうやら、正常の範囲内のようですね。
私の認識と操作に問題があるような気がしてきました。
説明書、読んでみます。

アジャスターを反時計回りとはワイヤーを締めるということですよね。

899 :884:2015/07/03(金) 20:17:00.16 ID:LqiI1uQt.net
>>893
ああ、エアボーンってairboneか。何のことだか分かりました、それなら何百回も必要なのかも
ミニポンプ全般のことかと思って話してましたすまんすまん

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 20:27:27.77 ID:ZhXCQR5F.net
>>899
うむ、co2ボンベと一緒に携帯には優れているが
とにかく小さいため空気を入れるのが大変、単独で使用するためのものじゃない
でも保険にはなる

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 20:36:28.25 ID:0SE/z4Zc.net
この辺にぃ、旨いramen家の屋台来てるらしいんすよ

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 20:40:48.56 ID:fusTSgyc.net
CO2マンセーするためにわざわざ極端なエアボーンを引き合いに出す意味がわからない。

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 20:52:58.26 ID:WJg2LrnS.net
>>900
バイシクルクラブ2014 10月号の携帯ポンプ特集で3分間で何bar入るか実験しているが
TOPEAK ハイブリッドロケットHP 7.1bar
TNI スーパーマイクロポンプ 7.7bar
両方とも全長20cmないモデルだがここまではいるらしいぞ

CO2ボンベは一度使うとそれが失敗でも使えなくなるのでもっぱらポンプだな
2回続けてパンクなんてよくある話だし

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 20:55:07.18 ID:ZhXCQR5F.net
>>902
俺の意見としてはCO2だけではなく保険として超小型ミニポンプを持ち歩くのもいいってだけだ
CO2のみでいいという人よりCO2マンセーではないと読み取って欲しかったなあ

総レス数 1003
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200