2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

盗難,イタズラ対策スレ カギ 鍵 ロック pert144

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 08:48:54.45 ID:qfgXeIKd.net
自転車のセキュリティーを考えるスレです。
鍵の重さは1.5kg未満とします。
重量無視で堅牢な鍵が欲しい人はバイク板のスレをご覧ください。

前スレ
盗難,イタズラ対策スレ カギ 鍵 ロック pert143
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1432916288/

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 16:49:47.37 ID:SrMRYxpV.net
プロは灰エースだろ

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 16:54:50.57 ID:ZoVssTza.net
ガチで盗みに来る奴らも、チェーンやワイヤー使ってる間抜けをカモにする為に
盗み方や運搬などを整理してる感じだからな

実際に、6500は壊せなくて諦めて逃げてったって例は幾らでもある訳で
間抜けは撒き餌になって泥棒を招き寄せてる反面、自ら餌食になってくれてもいる

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 18:01:03.37 ID:O/OsCj59.net
実際540と6500どっちが強いのかな?

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 19:24:20.85 ID:Q7lic9HJ.net
前々から思ってたけど切断動画って「ほら切れた」っていうんじゃなくて
どの道具だったらどれだけ時間をかければ切れるかor切れないっていうのを色々試してほしいわ

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 20:01:08.63 ID:zouzSU5O.net
>>582
3:28あたりからのみたいなGPS機能付いてて他のアイテムにカモフラージュできるの良いな
これで遠隔で機能オンオフ出来れば最高なんだけど

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 20:20:54.48 ID:Bdma/HFU.net
取り敢えずU字付けときゃ良いのだろうがワイヤー的な物が無いとタイヤフレーム地球ロックが難しくね?

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 20:25:58.29 ID:rMWUicl3.net
DuoTrapてどうなん?追跡可能なの?

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 20:36:37.94 ID:Y1P8U4WP.net
クリプトナイトニューヨーク×3で最強に見える

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 22:45:53.89 ID:BZuM85zi.net
やっとの思いで大金払って車体を2kg軽くしたのに、鍵で2kg増える奴wwwwwwwwwwwwwwwww

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 22:50:08.74 ID:ZoVssTza.net
貧乏って辛いよねw

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 23:10:49.08 ID:Q+t1mPoy.net
電動アシスト自転車だから、カギの重さは気にならないぜ。

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 23:57:21.44 ID:PV84fdZi.net
ワイヤー錠を選ぶのが基本

どんな鍵でもプロの窃盗団に目を付けられたら盗まれる

自転車のカギは抑止力であり、絶対ではないと考える人が多いので

割り切ってコンパクトで軽量なモノが人気です。

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 00:02:26.50 ID:MpHcem5n.net
鍵の種類で抑止力の大きさも変わると思うんですが

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 00:03:21.96 ID:yzC1pVAv.net
やっとの思いでロードを買う貧乏人がワイヤー一本で盗まれる
馬鹿の不幸はメシウマ

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 00:07:53.56 ID:9Ago4Bxc.net
ワイヤー錠じゃ素人にも盗まれる

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 00:34:22.72 ID:JsVzyjGo.net
プロ程リスクヘッジを考えて行動するので目立つ事を嫌う。
プロ程仕事を長く続ける事を考えている以上、楽に盗める物を多く盗む。
深夜の屋外またはそれに類する場所に長時間、定期的に駐輪しなければそれなりに破壊に時間がかかるU字、多関節、チェーンには手を出さない。
細いワイヤー錠しか使わないスケープゴートが多数ひしめく現状を鑑みるに上記を使っておけばほぼ安全。
何度も言うがワイヤー錠はどんなに太くてもニッパーで時間をかければ切れる。

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 00:34:22.92 ID:cp7kpDpj.net
ワイヤーちゃんと閉めて盗まれた人ってこの中にどれくらいいるの?

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 00:36:53.35 ID:yzC1pVAv.net
この中は居ないだろ。もしいたらアホすぎる。

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 00:42:23.81 ID:JsVzyjGo.net
大昔、マウンテンバイクをしょぼいワイヤー錠切られて盗まれた事が有る。
その時は盗難保険で8割保障だったし、すぐに出てきた。
盗んだのが中坊で俺が買った自転車屋に持ち込んですぐにわかった。
拾ったの一点張りで特に謝罪も無く厳重注意くらいだったみたい。
最近、出先でワイヤー錠の鍵紛失してその辺でペンチ買って自分で切って帰って来た事も有る。

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 01:51:51.33 ID:Q+nXkj63.net
>>592
大金使った割に貧乏臭い使い方するからだろ?
間違った使い方するなら重くても防犯と盗難保険に金掛けろっての。

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 11:00:09.66 ID:ofoOZcAf.net
やっぱりワイヤー使いは頭悪いと言う事例がまた一つ
泥はリスクが〜とか言い出したら、この間抜けだとわかるから便利だな

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 12:59:39.45 ID:9h9P20fc.net
昨日ドンキにいったら、チェーンロックが売ってたけど、あれはどうなのかな?

鎖に布製のカバーかかけられて、太くてちょっとつるが長い錠が付いてた。
布製のカバーは、色がいくつかあったよ。
どうかな?

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 13:07:16.90 ID:ofoOZcAf.net
csiにホイールだけ盗まれた奴が居るわw
いいホイール買ってロックなしな所有者はアホだが
安物TCRなんか要らねーって犯人が玄人すぎて怪しい
案外、ローディーによる犯行かもねw

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 13:08:11.59 ID:FExYAXG5.net
>>605
太い割に軽いやつか?
あれは差し込み口とワイヤー部分を引っ張ったら、輪になった金属の中にかなり細いワイヤーが入ってるだけ。おそらくペンチで切るのも簡単。
鍵を理解してないちょい乗りにハッタリとして使えるレベル

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 15:07:17.98 ID:9h9P20fc.net
>>607
そうなん?
銀色で金属のクサリだったよ。
クサリだから強いかなと思った。

金属の筒のやつは、実は今使ってる。
やばいね!
セプトゥーっていうロック。
まさにハッタリかもしれない。
ゴジラロック並みに弱いんだよね。

やはりクサリのタイプに変えようかな…。

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 15:07:59.35 ID:TlGnO1vk.net
なんでいつもまでたっても、外から見えない場所や直接アクセスできない場所につける
自転車錠のシステムが出来ないんだろうな

自転車の内部に錠をつけて、外から間接的にアクセスして開けるタイプにすりゃいいのに

錠を壊す≒自転車自体の破壊が必要≒価値が無くなる
にすればいいだろ

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 15:31:01.62 ID:To+iKr6w.net
ベンチャーで頑張れ

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 16:56:46.55 ID:baTzK+UH.net
具体的にどうとかなに一つない

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 17:45:28.65 ID:L/Yw6oDO.net
クラウドファンディングか

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 18:02:50.86 ID:qAYhfVVR.net
最近の繁華街は防犯カメラが付いているから、もし自動車を横付けするような窃盗団がいるのならナンバーから一発だと思うんだよね

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 18:15:49.91 ID:L/Yw6oDO.net
盗難車に決まってるだろ

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 18:16:38.09 ID:eaSRMTdO.net
そんな奴らは偽造ナンバーか盗難ナンバーつけてるだろ

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 18:33:13.72 ID:KZVLlDAH.net
防犯カメラがあればすぐに捕まると思っているおめでたい奴がまだいるんだな。

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 18:38:17.09 ID:L/Yw6oDO.net
身元不明の中国人にカメラなぞ何の意味がある
窃盗ツアーが終わればすぐ出国して終わりだ

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 18:48:04.21 ID:qAYhfVVR.net
偽造ナンバー、盗難ナンバーを付けると、交通課も絡んでよりめんどくさい事になると思うんだよね
自転車盗はあまり関係ない話なんだが、自動車を使った犯罪って特に都市部じゃ監視網ができあがっているからリスクが高いんだよね

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 18:56:56.95 ID:wWn9VpXl.net
監視網とかいってるけど
やるのは芋づるできるのだけだぞ
小さいのこまこまはあまりやらんよw

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 18:57:53.59 ID:313jROCy.net
Arbor Lodge
ttp://geared.jp/editors/2013/02/breadwinner-cycles.html
>インテグレイテッドUロックがオプションで選べます。
>これは、トップチューブとヘッドチューブにUロックが差し込まれる構造で、それによってハンドルがロックされ、
>また路上の構造物に固定することができるというもの。

U字を切られてもシリンダーを解錠しないとハンドルが切れないのはいいな

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 19:12:22.96 ID:qAYhfVVR.net
>>619
まぁだから警察にはもっとやる気を出してほしいなと
噂通りに自動車で根こそぎやるような窃盗団がいるのであれば、警察が本気出せば一発だし、一度やればある程度の抑止も期待できるし
しかしこの手の担当部者ってどこだろ?刑事課?交番の生活安全課や地域課じゃ話にならんわなぁ

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 19:21:10.34 ID:gM6zeoOG.net
ここってやる気あるのかな
http://www.tokyo-lock.com/

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 20:24:14.49 ID:MQA8Y59Q.net
>>577
どうやって二つも持ち歩いてるの?

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 21:09:59.01 ID:2/KHY5A8.net
見ると笑えるけど
地球ロックの意味の無さというか無念さ

@*****
友達が自転車パクられた!!って嘆いてるんだけどその盗み方が荒業過ぎてお腹痛い。
http://pbs.twimg.com/media/CJJUEdkUcAAnH1N.jpg

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 21:20:43.15 ID:3g1z6JV0.net
フレームとホイールをU字なりチェーンなりで繋いで、更にフレームを地球ロックするもんじゃないの

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 21:26:00.19 ID:yzC1pVAv.net
フレームだけ保護しても、こうなるからなwww
たかが三万のホイールだから、犯人は自分で使う為に盗んだのかもね
http://www.cycle-search.info/csi/tabid/58/cid/5715/Default.aspx

完成車についてる鉄下駄以外で街乗りするなら、せめてスキュワロックしないと。
本気で防犯するなら、脅しもかねて鍵三つ使うべきだけどね

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 21:53:56.40 ID:6o0xmys5.net
>>624
商業施設かどっかのコイン式駐輪場でザフィーロ履かせた501だけ残ってるやつ思い出したww

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 22:07:58.37 ID:aLhI63Hi.net
>>622
HP解説が2014年4月、最終更新が12月
アップデートは来年ぐらいじゃね?

10万かけて何やってんだこのサイト
http://hp.submit.ne.jp/example/show/34018

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 22:29:32.53 ID:GcorFiUE.net
10万しかかけないからそんな体たらくなんじゃないのかな…

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 22:52:23.90 ID:313jROCy.net
>>628
違うよ。
http://ameblo.jp/tokyo-lock/
キャッシュ見ると2013/11/16開設、記事の日付を当時より遅く編集して(全て月初めの1日という不自然な事になってるのでバレバレ)準備が遅いのを誤魔化してる。

以前も話題になったけどここの住人だよ。

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 23:29:39.51 ID:xeATHJJb.net
>>624
自転車パクった上に残ったホイールも空気抜いたのかな?

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 23:35:00.38 ID:2/KHY5A8.net
結局地球ロックしてあっても持ってかれるときは持ってかれる
おちおちコンビニにトイレも行けないそんな世の中だよ
コンビニ店内まで持ち込めってか?w

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 00:14:22.89 ID:GLhn8KWD.net
>>624
これフレームにかけてなかったのかwwwwwww

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 00:15:09.06 ID:SF4NvdKX.net
普通一番盗まれたくないところに鍵かけるだろw

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 00:16:14.66 ID:PNECc5s8.net
>>632
コンビニ店内とか盗まれる
最強は家の中

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 00:44:39.06 ID:7Ei9KQhO.net
京都のハイテク駐輪場みたいなのが全国にあればなぁ

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 00:46:08.11 ID:fcvs2Sxi.net
これからの時代自転車増えると思うし、日本も自転車環境に本腰入れればいいのにな

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 01:09:04.84 ID:mUw7mP3C.net
>>635
まじかよどーいうこと
店内で盗まれるの?
日本マジ信じられない

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 01:11:42.34 ID:/ezSExI7.net
>>621
おとり捜査するまでもなく、Y'sの前とか、よく盗まれるところに監視カメラつけて
おけばいいだけじゃないの?いや、カメラどころか、警察が遠くから見張っている
だけでいいだろ。これで、雑魚は捕まえられる。

車を使った窃盗団は、ナンバー解析するしかないね。

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 01:40:20.51 ID:mUw7mP3C.net
あいつら防犯カメラあっても、おかまいなしにパクるよ
民家の玄関先の門わざわざ開けてまでパクってくからね
顔が映っててもどうせ捜査しねぇーだろって鷹をくくってる

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 01:58:19.94 ID:9inefyOe.net
まぁ泥棒もロードなら底辺在日がケースワーカー騙くらかしてなまぽチョロまかして手に入れたものって判ってるから
盗んでも後ろ暗いところあって通報しづらいの知ってて狙ってるふしあるよね

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 02:06:32.24 ID:te0n+uPo.net
>>623
6000はトップチューブ(ボトルケージ穴でも)
540はシートチューブ
公式的な持ち運び方だと思うけど

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 03:01:45.49 ID:mAsc3eeG.net
>>642
トップチューブにマジックテープで取り付けたらブレーキワイヤーと干渉するな

ボトルゲージは埋まってるし困ったな

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 08:09:58.50 ID:Q1JLZU4U.net
>>642
鍵に付属してたabusのマニュアルに、トップチューブにはつけんなって書いてたから、少なくとも公式な取り付け方ではないと思うぞ。

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 09:45:03.37 ID:11gxdd//.net
普通、ケーブルは内装だからトップチューブに付けても問題ないが
安物は外装だから問題になる

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 09:52:16.02 ID:cRBMM/Y5.net
キャリアつけてパニアバックにいれたら?

でもって、停止時に倒れてトラックかタクシーに潰される恐怖と常に戦うとよいw

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 09:56:15.50 ID:B/slEV7e.net
あれって左につけられんもんなの?

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 10:11:23.24 ID:11gxdd//.net
左に付けてると、倒れまいとして右に少し重心を寄せて危険なんじゃないの

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 10:14:30.59 ID:B/slEV7e.net
なるほど

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 10:30:27.86 ID:te0n+uPo.net
>>643,644
トップチューブは公式じゃなかったのですか。
外装でも少し緩めに巻くとワイヤーに干渉しませんよ。

滑り止めが付いてるお陰で走行中にブラブラすることもないです。

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 10:53:46.84 ID:alVxiuIS.net
>>650
昔トップチューブに固定したらブレーキ聞かなくなって焦った。

緩めに固定してみます。ありがとうございます

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 12:09:36.91 ID:iJt1lyvc.net
マッドマックス観たら、ボルクリ大活躍だった。
囚われ状態のマックスに繋がれたマックスのチェーン切るとこから始まって、爆走戦闘中に敵が撃ってくる銛のチェーン切りまでボルクリメーカーのステマかってくらい。
けど、映画的な演出上そんなに簡単に切れないだろ?って場面が多かった。
10mmクラスのチェーンを無理な体制から腕の力だけでバッチバチ切ってた。

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 12:49:36.94 ID:LaJ7Vyiw.net
あれは映画だから、あくまでも演出だよ。
注意深くカット割を見ればわかるけど、一番見せたいバッチバッチを再現するために
様々な撮影テクニックを使っているよ。

映画って面白いよね。

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 13:49:38.58 ID:DPYH8jZo.net
マッドマックス新作最高 梅雨時のイライラが少しスッキリ

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 20:02:36.01 ID:KzgDuzKJ.net
○○組のロゴマークつけとけば誰も盗まないよ

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 20:10:15.61 ID:+rbwHmFw.net
その組の連中に見つかったら
「うちの組の名前騙りやがって」と
ぐしゃぐしゃにされそうだけど

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 20:13:55.45 ID:Mx2aUzfh.net
奇面組かなつかしい

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 20:18:59.95 ID:11gxdd//.net
むしろ、クソの役にも立たない防犯登録の代わりにヤクザに何万か納めて
盗まれたら取り返すか、犯人に仕置きをいれる防犯登録の証として、ステッカーを配布してほしい位だがねw

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 20:21:38.00 ID:oggE9bUT.net
>>658
ヤクザがそんなことしてくれるわけねーだろ

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 20:53:36.52 ID:SNZHFwoW.net
俺の盗まれるとGPSで場所がわかるようになってる
iPhoneからマップ起動してリアルタイムにピンが動く

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 21:38:34.76 ID:5B/RcbyB.net
果汁組おいしいよね

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 21:46:59.19 ID:3z+9N0Qm.net
>>660
auのやつ?

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 02:03:39.35 ID:GqxgiLZa.net
ワイヤーロックでbluetooth使ってカギを解錠したりGPSで場所調べたりするのあった気がする

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 03:16:51.46 ID:4QCsuCA8.net
>>658
今の法律じゃヤクザに金払ったら逮捕されるけど

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 06:01:38.62 ID:D/RSGoKw.net
http://www.hakkle.jp/parts/8390eurdpro.html

マスターロックっていうチェーンロックを買ったよ。

ワイヤータイプは簡単にサクサク切られて怖いから、チェーンタイプをチョイス!
どうかな?

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 06:18:20.05 ID:KE0u4pvc.net
>>658
公的ヤクザのサービスがすでにあるじゃないか。
防犯の役に立っていないけど。

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 07:06:55.65 ID:yRhKo924.net
中途半端な太さのチェーンは持ち運び不便な割りに防犯効果はワイヤーとU字の間な印象

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 07:14:10.43 ID:VLnIV0CK.net
なんか実質6mmチェーンと変わらんのじゃって感じもする

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 08:07:25.85 ID:G8+RQttR.net
>>665
重量はどのくらい?

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 08:12:39.37 ID:tLoKBjs+.net
マスターロックで9mmだったらミドルクラスのボルクリでは切れないから、あとは駐輪場所と長時間、定期的を避ければ充分安全だと思うよ。

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 08:55:54.03 ID:8Q16lvKw.net
6mmな

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 09:33:30.98 ID:3DWZmKDl.net
>>665
店頭で見たことあるけど、軽いよね。
チェーンがちゃちいから速攻で切られると思うよ

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 10:10:16.29 ID:CcATHbhk.net
みんなありがとう。

うーむ…、6ミリならかてーなポッケと同じだからいいかなとも思ったけど
防犯って、考えれば考えるほど不安は高まるばかりだよ。

原付の防犯には、8ミリのステンレスチェーンを使ってるけど、かなり重いので
自転車で持ち運んで使うのはかなり躊躇しているの…。

ホームセンターで、8ミリのチェーンを買うとき、女性店員さんでは切れないので、男性店員さんを呼びにいってたよ。
男性もかなり苦労して切ってた。
一番大きいボルクリを床に置いて、体重をかけてバッチーン!

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 10:23:19.01 ID:GqxgiLZa.net
まぁな駐輪する場所にもよるけど
1Boxで目隠しされて一番大きなボルクリでパッチーン!もありえるけどな
不安をどんどん煽ってしまうけど

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 10:57:09.73 ID:2KuYwaQE.net
>>637
>これからの時代自転車増えると思うし、日本も自転車環境に本腰入れればいいのにな

とりあえず有料駐輪場の駐輪機はUロック対応にすべき
そんなに難しくないし、月極契約ならごつい鍵置きっぱなしもありだろう

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 11:55:08.99 ID:tLoKBjs+.net
かてーなポッケはただの6mmじゃない。
素材も窃盗犯の攻撃を想定してるし、一コマが小さく作ってあるからボルクリの刃が入りにくい構造、丈夫なカバーと他にも仕掛けが有って簡単に切れない様になってる。
これって表示が間違ってる?
けど、6mmでも硬化スチールだろうからミドルクラスのボルクリでもそこそこ苦労はするはずだし、ハンディサイズだったら歯が立たないと思う。

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 12:12:44.25 ID:dQNogCHl.net
かてーなは金属自体が粘性が高いようで、簡単に割れない
他のチェーンはバチーンと割れてしまうけど
かてーなは潰し切る感じじゃないと切れないから油圧式を持ち出さない限り無理だと思うよ

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 13:41:19.75 ID:/aVa/DNZ.net
かてーな
たけーな

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 13:47:22.42 ID:gNyfyzWJ.net
おめーな

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 14:19:06.18 ID:VLnIV0CK.net
かてーなに6mm以上のラインナップがある時点でお察し

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 14:38:48.40 ID:OsyivQ+C.net
俺の股間は超かてーな

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 15:10:51.76 ID:CcATHbhk.net
切れまチェーンもただの6ミリではないよね。
熱処理済み系。

パッケージには、ボルクリの刃がボロボロになってる絵が書いてあるよw

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 16:24:48.30 ID:dQNogCHl.net
そりゃまあ、オートバイ用に鍵作ってんだから6mm以上もあらあな
自転車用だと思ってたとしたら頭の中身がうんこに変わってないか検査しとけ

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 16:50:12.00 ID:JnoOrOY/.net
そういう話じゃなくて6mmチェーンを切られにくいと考えるのは甘いんじゃないのって話だと思う。
定番U字は10mm以上で焼き入れしてあるからな。

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200