2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TARMAC】スペシャライズド★7【NIBALI】

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 07:34:19.86 ID:eloOQAoR.net
tarmacって、2017年モデルでフルモデルチェンジとかしないよな?

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 08:09:12.10 ID:grn9vI2Yw
>>497
わからないけど、現ターマックになって二年経過するし、時期的には来てもおかしくは無いのでは?

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 08:09:03.78 ID:Ua6yTtrx.net
>>497
しても問題ないですの!
型落ちでもボロくなっても自分のtarmacが一番カコイイ!

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 20:07:29.30 ID:+QS8PSGS.net
>>497
絶対ないな

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 21:04:50.86 ID:G4DKFbDG.net
SWだけnewターマックに変わったし

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 21:12:57.19 ID:+QS8PSGS.net
tarmacは年式関係なく好みで乗れそうな機種で羨ましい

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 21:18:55.94 ID:pWhtQgul.net
エキスパートディスってんの?

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 22:31:12.64 ID:+QS8PSGS.net
自転車乗ってると暑さ寒さの耐性強くなるね

人が熱い熱い騒いでても走ってる時と比べたら
「騒ぐほど暑かねえよ」って思ってしまう

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 22:47:40.56 ID:uSD3gEDy.net
それ、自転車乗らない人の前では言わない方がいいよ?
空気読もうぜや?

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 23:34:13.66 ID:S+/nCHyv.net
今日、2015のTarmacフレーム買ってきた。アルテとシャーマルで組み上げるぞ。
2016年のフレームはそのままだから、2015年式の在庫処分を狙いました。
腐っても、念願のS-Worksオーナーだ。

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 23:54:11.48 ID:nBUU5GSD.net
>>506
同じような構成考えてるんだが、コンポは電動?
rovalホイール気になってて電動も〜となるとあと少し足せばdura…にちょい足せば完成車…となって踏ん切りが付かない。
2015のカラーリング好きなんだけどね。

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 23:57:49.35 ID:cvgm26bP.net
石を投げればターマックに当たる
没個性
チャリくらい好きなのに乗れよどうせド素人なんだし

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 00:15:49.26 ID:waIdoR/h.net
>>507
アルテは機械式。
シャーマルは2-Way。

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 01:06:47.82 ID:qfOkz2LQ.net
あ、もうええわ
お疲れ

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 04:09:49.87 ID:VNNk3Vbn.net
>>506
腐ってないよ、ぜんぜん。クレバーな買い方。
うらやましいっす。おめでとう。
私もいつかはSW・・・とかいいたいけど、まだまだ先の話かなあ。

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 05:54:39.38 ID:472kMp0O.net
>>508
SーWorksはそんなに多くはないないと思うが。

トレック、キャノンデール、ジャイアントの方が石を投げたら当たる。

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 07:42:18.65 ID:waIdoR/h.net
>>512
ワイズで売ってるブランドは多いな〜
スペシャはワイズで売ってないからね。

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 08:06:11.15 ID:U3GregVT.net
>>506
おめっす
SWいいですね、自分もいつかは!

土日レス少ないのはみんな走りに行ってるからですよねぇ
羨ましいな…早く来い俺のタマスポ

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 08:09:46.04 ID:1bRMTfHf.net
S-WORKSはかなり多いぞ

関東で走っていたらTREK GIANTが一番多くて、その次にS-WORKS PINARELLOあたりが追随する

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 08:30:55.56 ID:U3GregVT.net
>>515
スペシャライズドじゃなくてSWが多いんですか?
みんな裕福なんだなぁ

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 08:39:28.05 ID:ZB2TsNXE.net
まっ、S-WORKSと言えども台湾の量産バイクだしな

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 08:47:47.85 ID:U3GregVT.net
>>517
生産地なんて今はどこもアジア外注だろうしそんなことで価値は落ちないでしょ
完成車でも90万ぐらいからのSWはやっぱ憧れますね

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 08:48:15.29 ID:1bRMTfHf.net
>>516
そう
むしろ普通のスペシャの方が少ないぐらい
ピナレロなんかはドグマ以外も見るんだが

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 09:06:12.59 ID:lK+p8lKT.net
関東で峠走ってたらLOOKもTIMEもS-WORKSも普通車の如く走ってるからな

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 09:22:56.52 ID:S1kMsM83.net
スペシャは安すぎるんだよ
最上位でフレーム50万以下で買えるとか

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 09:32:26.69 ID:S1kMsM83.net
S-Worksが安すぎるから>>509みたいな
情けないコンポやホイールゴテゴテくっつけるような奴が出てくる

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 09:36:45.77 ID:yTscAjCz.net
俺の2014 tarmacSl4 eliteは同一カラーだと1台も遭遇したことがない。

ショップの走行会だとSWが下手すると10台位(半数近く)いたりするんだけど。

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 09:39:35.67 ID:U3GregVT.net
確かに他のメーカーに比べるとフラッグシップでも安いしSW率高くなるのも必然か
あとスコットとかキャノも割安、ピナナゴBMCなんかは高いもんね

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 09:56:13.38 ID:XjHkR0uR.net
ヨーロッパブランドは高いんだよなぁ…キャニオンとかは安いけど

スペシャトレックキャノンデールがいいよ
アメリカ万歳!

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 10:00:08.79 ID:U3GregVT.net
スペシャキャノはBB除けばいいよね
ヨーロッパでもkuotaはお得感あるけど

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 10:44:40.60 ID:JJ6jk0YI.net
>>522
じゃお前はハイスペックマシンに見合う豪脚をお持ち?
チャリくらい好きにさせてやれ。

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 12:01:08.21 ID:UEYeGNPx.net
レビューしている人(今中とか)がSW tarmacに関して、高評価ではあるが「レース機材としては」という前置きを入れて含みを持たせた表現をしているのは何故?

他のフラッグシップより劣っている所があるとか?耐久性とか経年劣化とかスペック外のマイナス材料がある?

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 12:07:21.36 ID:ZB2TsNXE.net
>>521
本当は、もう少し高く売りたいんだろうけど
メリダ様が許してくれないワケさ

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 13:21:47.34 ID:472kMp0O.net
>>528
そりゃターマックをべた褒めしたら
自分トコのインタマが売れなくなるだろうが!

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 14:24:18.17 ID:vziS2g0o.net
>>522
オレはアルテとShamalの組み合わせはアリと思うけど、何がゴテゴテ?
521がいうゴテゴテじゃない組み合わせは何なのかが気になる。

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 15:46:02.65 ID:wAptyMiS.net
Trekの上位って結構高くね

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 15:47:00.81 ID:BY9uAEG5.net
で、どこで安売りしてるの

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 16:13:49.30 ID:U3GregVT.net
>>506とは逆パターンで、tarmacスポーツのフレームに電動アルテグラだとフレームも高いの買えよってなる?

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 16:31:52.04 ID:s4wgKOGg.net
もうええやんけw 好きなん使わせたり〜なw

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 16:35:53.85 ID:vybn+nj4.net
乗ってるやつ多いとか言ってもその周辺のショップ取り扱いメーカー次第だよね

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 18:50:34.90 ID:JJ6jk0YI.net
どうせ2〜3年でみんな型落ちなんだから、好きな載せればいいんでない?

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 20:43:39.04 ID:d96IbggA.net
>>536
車で三時間掛かるショップまで行って
ターマック買いました(半ギレ)

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 21:02:48.51 ID:WaZn6xeE.net
>>538
武井のところかw

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 22:47:02.60 ID:kKixagVY.net
>>492
そう言われれば白っぽいかも。明日、洗車するからコート使ってみるか。

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 09:45:44.29 ID:eEy/JwI6.net
>>528
趣味性の問題だろ
宗教上の理由でスペシャには乗りたくないっていう病的なのから、
ロードはやっぱりホリゾンタルでしょとか、クロモリがいいとか、
アルミがいいとか、どこそこのチームはスペシャじゃないとかまで、
個人が自分の金で買うからには好き嫌いの要素が大きく関わってくる

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 09:50:07.14 ID:E0TjjMjJ.net
そのまんまの意味でしょ
レビューしてる人も世界のトッププロの感覚を理解しているわけじゃないんだから、
「実際世界の頂点で使われてるのだからレースには良いのだろう。俺にはよく分からないけど。」ということ

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 10:03:10.97 ID:wQKEw1YN.net
レースで使われている器材は選手の意見がフィードバックされてるもんだしな。
どこのメーカーも。
じゃあ後は好みって事になるわけでw

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 16:42:01.12 ID:6RiIPyQM.net
>>492
バリアスコートでマット感が復活しました。

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 19:12:35.83 ID:OD+3xHLO.net
いいこと聞いた
うちの小屋にバリアスコートがたっぷりある
今度から使ってみる

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 11:28:53.46 ID:ioSmN4ie.net
POWER EXPERT欲しいのに売ってない……

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 17:04:33.74 ID:vNaVGJcb.net
viasの日本最速インプレ?
http://takeyakenji.blogspot.jp/2015/07/2016-s-works-venge-vias.html

やっぱVブレーキたわむっぽいな

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 18:45:03.63 ID:1DNoeRHA.net
エアロフレームのブームは
そろそろ終わりが来る。

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 18:47:33.89 ID:NRDjNusl.net
次はラグフレームの時代だな

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 00:27:12.95 ID:ZTnxpWj0.net
>>547
Vaisはいいバイクだ!っていう先入観バリバリの
インプレは見ていて気持ち悪いものがあるな。
先入観のない人にインプレしてもらいたい

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 01:03:48.28 ID:9keQ6UaE.net
スペシャライズドから金もらってる人間にしては欠点もちゃんと書いてるじゃねーか

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 02:40:32.69 ID:/q0EEyGQ.net
スペシャのサドルに付いてるアクセサリ取り付け用のネジ穴って実用性あるの?
大人しくサドルバッグ付けたほうがいい気もするんだけど

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 04:29:58.98 ID:5LeDJMAH.net
ボトルゲージ取り付けられるんじゃないの

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 11:36:11.27 ID:DWvYGDo7.net
マルチいくない

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 16:17:29.91 ID:cqazycsd.net
IDは変わってると思うが462です。

本日タマスポ、サテンブラック引き取りに行ってきた。

しかしこれ!.? >>466が書いた通り色ムラ?
(なんか油汚れみたいな感じの塗装?)思っていたより凄いね。
パッと見、油汚れみたいに見えたから掃除すれば落ちるかな?と思って帰ってからガラスクリーナーでフレーム拭いてみたけど、、、
全くダメ、このムラやはりカーボンならではの仕様なのかな?

とりあえずバリアスコート塗って様子見です。
(まぁ変わらないだろうが)

ターマックのマットブラック乗っている方いましたら、やはりマットブラックのフレーム塗装は、そんなものなんですかね?

参考までに教えてくれると助かります。

まぁ購入した以上、仕様と思い気にせず大切に乗り続けたいのは変わりませんが、、。

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 16:23:01.98 ID:j+MG8yVj.net
マットブラックはどこのもそんなもんだ

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 17:18:38.38 ID:McclrwrB.net
>>555
466だけど、自分のだけではないようで安心しました。自分も2015タマスポです。
まあ、最高にかっこいいと思ってるので、これからロード楽しんでいこうと思います。

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 18:01:36.78 ID:cqazycsd.net
>>557
やはり油染み、油筋みたいな色ムラはみんなあるのか。
私のはトップチューブに少し目立つ縦染みみたいなムラが少し気になります。

ある意味このカラー、うっすら汚れていた方がカッコいいのかな?

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 18:04:15.23 ID:vETiB2xB.net
>>555
おめ!
俺もサテンブラック納車待ちで待ちどうしい

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 18:16:38.23 ID:cqazycsd.net
>>559
ありがとー。

ターマックダウンチューブが物凄くて少しびっくりした。

はやく納車されると良いね。

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 18:58:20.24 ID:ScBKcVni.net
サテンブラックの脂っぽいムラは
ショップの人が組んでる最中に油まみれの手(手袋)でフレームを触ってしまっているからだよ
グロスブラックの場合は透明の樹脂でコーティングされてるから油も拭けば取れるけど
コーティングされていないマットブラックの場合は一度油が付いたらもう落ちない(傷も付きやすい)

グロス系に比べてマットはコーティングされていない分、作業工程がお粗末なので
同じ値段なら確実にグロス系の艶ありのほうがフレームの保護がされている
まあマット系はただの色塗りのコストダウンだから仕方が無いが

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 19:03:49.62 ID:IEqO9r6u.net
UDカーボンの柄だろ

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 19:42:37.63 ID:9zzaly4L.net
んじゃマットブラックのチェーンステーって、チェーンの油付いたら取れないって事じゃんw
てか普通に油ついても拭き取れるんだけど。
どっからそんな情報仕入れたの?w

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 20:15:08.36 ID:ScBKcVni.net
チェーンステーには必ずコーティングフィルムが貼ってある(透明な奴)
それにチェーンの油だけが油ではない
工具に使ってる油かもしれないし、少なくともマット系は厄介事が多いのは事実

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 22:12:02.70 ID:ZTnxpWj0.net
>>564
恥ずかしいからお前はもう黙ってたほうがいいよ

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 22:52:58.67 ID:8m4/NYnF.net
スペシャの完成車のミドルグレード以下はだいたいaxisとか言う激重ホイールだけど、皆さん何に変えましたか?

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 22:57:34.77 ID:vETiB2xB.net
マットブラックな2015タマスポに似合うホイールも教えてたもれ

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 23:00:09.26 ID:DyNYriXy.net
>>567
ミレ、ゼロナイト、ローバル

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 23:03:19.37 ID:vETiB2xB.net
>>568
見事に黒だね
ブライトラベルなんかだとホイール浮いちゃうからしょうがないかな

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 23:04:26.03 ID:0EIw1PsX.net
>>566
フルクラムS4とかS5じゃね?

自分はS5からキシリウムSLE。SLR、SLSとC24、レー0(ナイト含む)辺りで迷った。

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 23:13:12.95 ID:5LeDJMAH.net
>>566
アレーだけど今さっきゾンダに変えたぜ
漕ぎ出し超軽くなったわ

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 23:25:18.30 ID:kNkUjCFo.net
出たゾンダー

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 23:57:23.21 ID:OkNlX/bV.net
レーゼロナイトはマットブラックのターマックに絶対合うよな〜欲しい…ロルフのビガーも合いそう。

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 00:19:29.43 ID:mqd+XsFR.net
>>567
Lightweight

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 01:09:01.54 ID:7/cTLp4W.net
エグザリットも合いそう

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 01:41:56.44 ID:FC2z2PTb.net
コスミックカーボン40cだな

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 07:10:39.23 ID:+4giuRTC.net
秋にレーゼロカーボン出るぞ

かなりカッコいいよ

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 07:21:55.67 ID:Gumu25mx.net
レーゼロカーボンは
もう出回ってるんですが・・・

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 07:33:23.71 ID:ZpcGajME.net
VENGEのマットブラックにコスカボSLE使ってます。
フレーム、ホイールともにロゴが白くいい感じ。エグザリットのブレーキ音は俺は慣れました。でもホイール重いな。

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 11:05:50.33 ID:ul36vqc7.net
こりま・・・はきます

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 14:49:06.19 ID:5EUgpZ1o.net
3日に2016コンプ サテンブラック納車になった。
やはりフォークとかに微妙なムラが見えるが、やっぱそんなもんなんだな。安心した。
油は付いても落ちるよ。実証済だ。

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 15:39:37.14 ID:cF0Ni4d9.net
黒なら落ちる(ようにみえる)な

サガン乗ってる知り合いが、マット白とか黄色の油汚れが落ちないって言ってた

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 16:00:37.35 ID:SKA+363d.net
そんな人にはワコーズのガラスクリーナーをお勧め。

フレーム塗装に影響を与えず
油の汚れもピッカピカよ。

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 16:04:41.08 ID:g3pMvENI.net
塗装も剥げてピカピカよ

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 17:24:48.18 ID:s4Li+dti.net
フレームはグロスのほうがええやろ
ベンジかっこええけどやっぱりお高いのかな

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 18:47:41.41 ID:cF0Ni4d9.net
>>583
フォーミングマルチクリーナー使ってるって言ってたけど成分一緒でしょ

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 19:28:14.33 ID:GcrA+IDW.net
レーゼロナイト買うかroval clx 40買うか迷う
rovalはやっぱり重いのだろうか
どっちがいい?

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 20:40:04.03 ID:NFZMNr7F.net
レーゼロカーボンクリンチャー
そしてインプレをここに書いてくれ。どこでいくらで買ったかも。

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 21:14:14.46 ID:Gumu25mx.net
>>587
ロヴァール軽いよ。

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 21:35:12.54 ID:Rs6ps47+.net
rovalの良さを知らんとは

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 22:01:44.39 ID:Gumu25mx.net
>>588
ガイツーで安い所のなら18万円位かな。
もちろん値段を調べるだけで
買ってはいない。

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 22:16:21.66 ID:XihuBlJJ.net
というか 
ホイールスレでやったほうが早くね?

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 22:37:39.89 ID:QQrgjPxs.net
2015ROVAL完売、新型は秋入荷

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 23:07:34.87 ID:rQALo4LM.net
ROVALの新品ってスペシャライズド取扱店で対面でしか買えないの?

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 00:03:48.65 ID:0oWdWd0M.net
かえない

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 06:18:00.64 ID:RmrQbkfk.net
ヤフオクに2015ロヴァールが出ているけど
少し高いな。
そんなに価値があるのかわからん。

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 07:22:27.60 ID:XC/en0bC.net
Rovalとボントレガーは潰しきかないし比較的価値は低いよ

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 08:10:49.22 ID:RzMIwZJt.net
>>597
どおゆう意味??

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 08:57:59.56 ID:O6QpMJ3B.net
ロバールはスペシャライズド、ボントレガーはトレックの専用品 とか言いたいんじゃね?

ヤフオクの新品未使用スプロケ付きのロバール、25万円弱か。
微妙な価格設定だな。

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 09:17:37.73 ID:W/VqPKuB.net
むしろその辺はパーツはいいって認識だった

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 09:42:25.75 ID:c9BJKmxI.net
物としてはいいけど入手方法が限られるから他の自転車に履かせてる人は少ないよね

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 11:12:48.11 ID:J77xo/dN.net
アレーコンプの2015ってまだ買えますかね

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 11:22:59.49 ID:ZeJWf5DE.net
ボントレはトレック以外にフレームで使っている人見ないけど
ロバールはスペシャ以外にフレームで使っている人結構見るよ

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 12:01:26.43 ID:/rUVaXFD.net
>>602
店に聞けとしか。モノによるし。

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 14:41:24.36 ID:1FEAUmtk.net
2016ボトルケージにサテンブラックが消えた。
フレームがサテンブラックにグロスブラックはイマイチなんだよね。2015はメーカー在庫なし。
エリートとかボントレガーじゃなくてスペ者でそろえたいんだな。ボトルも。

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 15:06:32.35 ID:59K9ZZOZ.net
(´・ω・`)知らんがな

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 16:05:09.95 ID:MuwBRiil.net
WIREDにエアロ関連で特集記事出てた
https://wired.jp/2015/08/07/specialized/

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 18:49:31.41 ID:xC2TCvAT.net
山があるコースだと5分どころじゃなく遅くなるんだろうな

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 19:16:25.94 ID:ZeJWf5DE.net
サガンが新型を使用しなかったことが証明しているなw

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 19:58:36.74 ID:N5/s/nim.net
比較対象がエアロロードじゃないって書いてあるから旧ヴェンジとは比べてないんじゃね。
こういうのは各社実験条件もっとちゃんと表示してくれないと全く信じらんないわ

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 23:33:06.18 ID:9N7uu4MH.net
意見をお聞かせください。
今時期の100Kmライド時の水分補給はどのくらいしていますか?サイズにもよるでしょうが、ボトル2本で間に合ってますか?

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 23:45:42.78 ID:3ehdEF/G.net
30分で500ml飲まないと結構ヤバそう

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 23:51:39.64 ID:EMwl1A0U.net
間に合うわけがない
乗ってないことがバレバレ

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 23:59:48.44 ID:w0tehhiW.net
>>611
ボトル2本じゃ足りないでしょ、どう考えても。
走行ペースにもよるだろうけど、3L位はなんだかんだで必要なんじゃない?

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 00:18:19.49 ID:GgTxnZVi.net
その時は大丈夫だったとしても尿管結石になったりする可能性あるから気をつけてね

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 00:32:01.63 ID:OhyOEg28.net
ご意見ありがとうございました。
100Kmオーバーは去年の秋頃からしか経験がないものですから聞かせていただきました。
春とかでも2リットルは飲んでましたからそりゃそうですよね…
ただいつものコース(峠あり)で沢山のローディーを見るのですがバックパックも背負ってないし、水分補給はどうしてるのかなと思いまして。

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 00:57:11.67 ID:nxkdM1gA.net
>>616
基本的にそこらの自販機でジュース飲むのがセオリー
今時ボトル持参で水分補給なんてしてる人はいないよ

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 01:11:11.74 ID:VFL0xoYn.net
ジュースwww

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 02:11:20.31 ID:MUhTBGXa.net
☆☆☆ 三ヶ島 MKS ペダル (ペタル)を語る☆☆☆
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405517987/

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 03:53:45.18 ID:K/J7gVlj.net
俺2本で余る

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 04:14:37.66 ID:3EjjGzBR.net
ヽ(゚∀゚)ノ 憧れのロードバイク予約してきますた!!!納品2週間後でつ!
2016年モデルのスペシャライズドのアレズの色はグリーンです!楽しみです!!

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 05:04:05.39 ID:uYCBoenB.net
アレズではなくて
アレーって読むんだよ。

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 06:24:10.73 ID:4SR7Rz5t.net
ボトルは2本持ってれば十分でしょ
無くなったらコンビニか自販機で補給すればいいんだし

個人差もあるだろうがこの時期なら1〜2時間で1Lは飲むんじゃない?
自分はこないだ150km走った時に少なくとも6Lは飲んだよ

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 07:04:11.23 ID:ADQNolNf.net
>>621
おめ!俺もアレー乗りだけど、楽しいよー!

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 07:09:37.08 ID:FOf4K5YJ.net
アレズ・・・お前憧れてって言うケドさぁ
それ嘘だろww
勉強してから書き込めよww

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 07:14:54.70 ID:93EXACiR.net
正しい発音は「アリ」が一番近いけどね

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 08:00:09.18 ID:GgTxnZVi.net
アレズ・ルーベックス

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 08:14:27.43 ID:vdgUPuMI.net
アレズにコンポはひゃくご、ホイールはエストンでタイヤはグランドプリックス4000にしました!
よろしくお願いします!

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 08:34:32.34 ID:11tODoxs.net
レース見てると「アレ」にしか聴こえんな

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 08:48:20.18 ID:VFL0xoYn.net
ヅラアセ 高いね高いよ

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 09:17:18.87 ID:64WKfkYK.net
ロウバイエックス

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 09:34:24.37 ID:OhyOEg28.net
キャノンデール しなっぷす! しなっぷす!って
自転車屋の店長が連呼してた。。。

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 11:19:14.22 ID:8GOuCI1X.net
この時期は30分くらいて1本空けるわ。

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 11:34:06.75 ID:rsCvv1k0.net
なんだビールの話か

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 12:00:40.72 ID:oHiyQ2DH.net
ウェアはルイスガノーです

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 13:00:14.83 ID:pixTptk7.net
ギオスの青いクロモリ買うわ。

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 13:07:59.34 ID:mW3Mp1bV.net
まあこの時期2本で十分だな
空ける頃にはやってられんくなって家に帰ってクーラーあたってるから

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 14:25:49.44 ID:JEcawDKT.net
盗難,イタズラ対策スレ カギ 鍵 ロック pert145
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1437090612/

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 14:29:10.11 ID:K/J7gVlj.net
今日は4時出発で8時半にうちへ着いた
涼しいからあんま飲まんで良いな

まさか真昼間に乗ってないよな

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 14:40:16.43 ID:NM31926j.net
水分はこまめに摂るのが常識

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 14:52:42.00 ID:wlTqBP29.net
家の近所の店はキャッツアイだな。

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 15:06:51.88 ID:3EjjGzBR.net
ヽ(゚∀゚)ノ アレズじゃなくアレーなんですね!
ライトや空気入れ、ボトルやホルダー、盗難防止鍵やグローブやヘルメットをアマゾンでさっそくポチリました!楽しみです!!

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 15:37:01.90 ID:BW78fABE.net
>>642
最初はパッド入りパンツでもいいから1個買っとけよ〜

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 15:44:08.60 ID:BW78fABE.net
>>643
あと忘れちゃいけないチューブとパンク修理キットな
山も登るならウィンドブレーカー欲しくなるかも、特に下り
思いつくのはそのくらいかな

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 16:06:23.36 ID:mW3Mp1bV.net
スレチで
経験者の上から目線でご指導ってか?おめでてーな

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 16:21:20.78 ID:OHawYakX.net
>>645
スペシャ乗りが増えることはええことよ

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 17:54:23.15 ID:vdgUPuMI.net
うむ、そち達もスペシャライズドに乗ってもいいぞよ
苦しゅうない、苦しゅうない

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 19:07:23.10 ID:OhyOEg28.net
今日、14時から25Km程走りましたが650mlボトルが空になって帰ってきた。
100Kmは3リットルくらいは必要なことを確認した。
この時期真っ昼間はキツイね。

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 19:28:42.83 ID:rAFfSrtj.net
すいません、BBスレから誘導されてきました。

現在2014年式のスペシャのルーベスポーツに乗っています
会社の先輩から68アルテクランクを格安で譲っていただいたので
tripeakのOSBB用のBSAアダプターを取り寄せたりシマノBB用意したりして
準備が出来たのでいざ交換しようとしてバラしてみると
カーボンフレームにアルミのワンがついており、ショップに持っていくと
溶着されているので外せないと思いますと…
それでワンの寸法をノギスで測ってみるとシェル幅68oの内径が42mm弱…
BB30とシェル幅は同じなのですが内径が若干42oに届いてないのですが (ベアリングは6806で同じ)
これにBB30用のFSAのコンバーターやkcncやスギノのアダプターは装着できるのでしょうか?

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 19:51:27.35 ID:K/J7gVlj.net
>>642
楽しそうで何より
事故と怪我にはくれぐれも気をつけて

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 20:01:07.32 ID:25iKFsRr.net
恥ずかしいメーカーランキング最新版

殿堂入り ジャイアント(絶対王者、一般常識、量産型、動くシケイン、走るうんこ)

1位スコット(朝鮮人、スコッチョン、SKOTT)
2位キャノンデール(アルミの最高峰というフレーズに騙される情弱、BB30という糞規格、第二のジャイ糞)
3位トレック(キムチチョレックキモい)
4位ルイガノ(脱オタ失敗、最悪のデザイン、ルイカツ)
5位フェルト(コスパがいいということで売れてるのは安物ばかり。第三のジャイ糞)
6位アンカー(鳩ポッポー)
7位ジオス(エンゾ、全裸禿の変態)
8位ビアンキ(パーツも全身も初音ミクカラーのキモオタ、デブ率高し、痛車)
9位コルナゴ(運動しろデブ、日本企画のスチールをありがたがる銀爺、ジャイナゴなのにイタリア製だと信じてる)
10位スペシャライズド(未だアメリカ製と信じているバカ、メリダの子会社)
11位BMC(エントリーモデルはキモオタ専門、痛車)
12位デローザ(ハート様、オカマ)
13位クォータ(ナマポ御用達)
14位ピナレロ(ドグマより下位のモデルはピナレロ乗りと認めずプライドだけ高い)
15位サーベロ(日本国内価格が異常に高いだけで高級メーカーと勘違い)

それ以外
ランクインすらできないゴミ、自転車の形をしてる何か得体の知れないもの

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 21:14:32.37 ID:R5veCGDv.net
>>649
アルミスリーブが入ってるOSBBはBB30のパーツがそのまま使える



はず。

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 10:51:33.64 ID:t1Roboqs.net
シマノクランクにするなら、プラクシスワークスのOSBB用オススメ。

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 11:23:41.78 ID:Gwob9bze.net
なんでみんなそんなに変えたがるのか

日本人の自転車乗りって無駄にパーツ交換が好きだね

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 11:50:25.16 ID:ZvnBBnDa.net
個人の自由じゃん

つるしで買って潰れるまで乗り続けるのもパーツを気分次第で付け替えるのも

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 14:58:29.83 ID:nLgdCCFW.net
グローブの在庫が豊富なところってどこ?
グレイル・グローブが欲しいんだけどどこにもないわ
西新宿も行ってきたのに

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 16:29:09.05 ID:pWDT7L4V.net
店から連絡きたのでタマスポ迎えにいってきます

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 17:57:21.42 ID:qsPKHWWd.net
勝手に行けボケ

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 20:46:39.99 ID:Gwob9bze.net
スレ止めやがった このバカ

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 20:53:28.48 ID:X10Vv81u.net
>>656
そんなもん近所の店で取り寄せろよ
時間と交通費の無駄

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 21:24:24.87 ID:1BaqyAoT.net
ゾンダ、一度は買おうと思ったけれど定番過ぎてつまらない。
ってことでRS81-C24にしたけれど正解なのかどうかわからない。
いいことは良い。C35でもイイ。

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 21:26:52.41 ID:1BaqyAoT.net
>>609
 マットブラックのフレームにグロス黒のボトルケージをつけているが
別に合わないことはない。面積が小さいからね。

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 22:52:06.30 ID:1nSz1Nsh.net
661さん、ありがと。
昨日、グロス黒のケージ買って付けたがそれ程違和感ありませんでしたわ。
ちなみにマットブラックの色ムラの件、スペシャ専門店とかショップ3件に聞いてみたら、すべての店でマットはそうゆう物です、味ですって言ってた。

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 23:29:14.05 ID:IkANfpHR.net
キャニオンのトップチューブを見なよ。
スペシャライズドの塗装が随分とマシに見えるから。

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 07:01:22.26 ID:pW8kCUln.net
安いからしかたないよ

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 07:17:01.50 ID:Ll8XhqW6.net
塗装には定評のあるメリダ

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 10:20:50.08 ID:CXJqNPb0.net
>>664
canyonは「これ不良品かな?」ってくらい酷いよな。
でもママチャリ以下の仕上がりだと、どのメーカーでももにょる。。。

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 12:35:46.19 ID:xqUGpzl6.net
キャニオンはそんなに酷いんだ…
マット黒はメリダも汚いのあるよ。
メリダもスペシャも同じ生産でしょ?
台湾製でさ。

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 12:39:09.21 ID:cxh5YEJ6.net
マットはメーカーもやりたくないだろうな。
ちょっとコスッただけで傷物になっちまう。

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 13:46:21.73 ID:nwi5MllI.net
マットというかBMCでいうネイキッド
いわゆるカーボンにマットクリア層を軽く噴くだけのものだと
カーボンシートを継ぎ接ぎした状態がそのまま見えることになる
でも軽量化に貢献できるからね
ちなみにBMCもメリダ製

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 20:38:35.88 ID:Q0LzZLLj.net
でもマットは無難だし人気あるし

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 20:45:16.59 ID:lDFobbCw.net
海外って日本より神経質じゃないよなぁ
しかも量産してしまっとるってことはメーカーは気にしてないやろ

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 20:47:45.59 ID:4mhtkAVl.net
日本人が異常といえば異常

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 21:05:56.16 ID:cxh5YEJ6.net
>>672
日本人がかなり神経質。

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 21:28:51.70 ID:M1mOEwgU.net
別に外国人と比較されようが
自分が嫌なもんは嫌。

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 21:29:22.62 ID:M1mOEwgU.net
別に外国人と比較されようが
自分が嫌なもんは嫌。

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 21:31:11.08 ID:Q0LzZLLj.net
そんな主張しなくてもわかったから

まあ気になる奴は実物見て買えってことで

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 21:37:37.86 ID:yL9x8l/A.net
こないだjsportsでプロチームの取材やってたけど
フレームとかホイールはいいの使ってるけど
コンポ クランクとかブレーキとか105だったぞ

意味のないとこには金かけないんだな

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 22:07:04.20 ID:gr3njzOT.net
スポンサーの問題

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 22:15:07.01 ID:cxh5YEJ6.net
神経質な奴は納品時にしっかり確認しろ。できない奴はおまえのせい。

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 22:33:16.87 ID:Ll8XhqW6.net
そりゃSRAMやカンパみたいなゴミでも世界の頂点で戦えるんだから

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 22:49:45.84 ID:Q3pGhnuQ.net
カンパ使ってみたいけどアテナくらいだと性能的にはイマイチなのかな
ちなみに今持ってるのは6870と3500
5700くらいの性能があれば試してみたい

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 12:13:40.36 ID:zy9U4Lzn.net
マットは忍者色

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 12:24:26.24 ID:4HznRMxL.net
>>682
カンパはグレードによる性能差は重量のみ、変速性能は変わらない

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 14:42:32.98 ID:QbZ187oV.net
>>678
提供されないから一部の選手は自腹でアルテやデュラグレードを買っているってツールの解説でも誰か言っていたな

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 14:45:03.89 ID:YhgU+dod.net
>>685
弱小チームの話な。

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 15:05:46.33 ID:GnctrQ1/.net
日本のプロチームっていうか
プロツアーに参加してるチームを言ってるんだと思うけど

機材スポンサーついてないチームの方が多いでしょ 70%は自腹
その彼らが何処にかけるかいったらそらホイールやタイヤでしょ
変速機なんて重量的にも性能的には大差ないし 5800なんてほんとよく出来てる

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 16:30:37.34 ID:r3G3a+22.net
105 Di2はよ

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 16:57:11.20 ID:ZN42xnlp.net
>>688
それ、欲しい!

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 17:48:20.38 ID:OCjzLE5B.net
6870でええやん
105でなくちゃならん理由って?

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 20:56:12.53 ID:JxtFbVkZ.net
S-WORKSでええやん
SPECIALIZEDでなくちゃならん理由って?

ステラかデュラエースでええやん
アルテグラでなくちゃならん理由って?

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 20:57:31.48 ID:OCjzLE5B.net
なんでない物ねだりするねんっていっとるねん

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 20:58:01.96 ID:0AWRM1GS.net
電動のも持ってるけど
普段乗りのはカンパのベローチェごとき
金かけてまで電動にする必要ないと思う

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 21:02:05.93 ID:OCjzLE5B.net
ああ、金ないけど電動使いたいですーっていってるんですね(すっとぼけ

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 21:02:59.86 ID:agYl1DX+.net
電動なんかいらね

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 21:03:14.05 ID:HyBwmbhP.net
電動なんかいらね

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 21:28:03.83 ID:u4uyvnX5.net
デンマ()

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 21:49:23.90 ID:z4CY0wbE.net
先生、Di2デュラエースが欲しいです・・・・・

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 21:56:42.34 ID:agYl1DX+.net
ダメだ‼︎
Di2マラエースにしとけ‼︎

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 23:15:03.27 ID:mcscTVnA.net
歯ブラシと変速機は電動がイイ、但し女子にはもう一つある。

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 02:27:15.97 ID:+1KkkSrK.net
>>699
なんだよその数字だらけの知的障害は

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 10:53:44.81 ID:5Poo5ZoG.net
機種依存文字だろ

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 14:58:06.95 ID:fbW2Ez2S.net
どの機種に依存してるんでしょう?

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 17:07:06.29 ID:AMozy312.net
viasです

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 10:32:35.61 ID:kjHlvhcI.net
恥ずかしいメーカーランキング最新版

殿堂入り ジャイアント(絶対王者、量産型、動くシケイン、走るうんこ)

1位スコット(朝鮮人、スコッチョン、SKOTT)
2位キャノンデール(アルミの最高峰というフレーズに騙される情弱、BB30という糞規格、第二のジャイ糞)
3位トレック(キムチチョレックキモい)
4位ルイガノ(脱オタ失敗、最悪のデザイン、ルイカツ)
5位フェルト(コスパがいいということで売れてるのは安物ばかり。第三のジャイ糞)
6位アンカー(鳩ポッポー、韓国で土下座)
7位ジオス(エンゾ、全裸禿の変態)
8位クォータ(ナマポ御用達)
9位ビアンキ(パーツも全身も初音ミクカラーのキモオタ、腐女率高し、痛車)
10位コルナゴ(運動しろデブ、日本規格のスチールをありがたがる銀爺、ジャイナゴなのにイタリア製だと信じるバカ)
11位スペシャライズド(未だアメリカ製と信じているバカ、メリダの子会社)
12位BMC(エントリーモデルはキモオタ専門、痛車、坂が登れると勘違いヒーメヒメ)
13位デローザ(ハート様、オカマ、勘違いナルシスト、舌長すぎ)
14位ピナレロ(ドグマより下位のモデルはピナレロ乗りと認めずプライドだけ高い)
15位サーベロ(日本国内価格が異常に高いだけで高級メーカーと勘違い)

それ以外
ランクインすらできないゴミ、自転車の形をしてる何か得体の知れないもの

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 21:37:42.68 ID:XHhocR6W.net
>>705
何乗ってんだ?

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 09:59:06.52 ID:53SLmx9W.net
今年のヴェンジエリート、ターマックシリーズと比べてコスパ高いような気がしますがどうでしょうか?

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 10:15:04.26 ID:LhWlv7fW.net
コスパが高い=良い物・・・ではないからな
むしろコスパが高い分何かが削られているのだからとくに自転車のような命を預けられているものはコスパで選べば致命的
まあ命の問題じゃないにしろ機能面や素材面がかなりグレードダウンしているのは確実
それでも乗れればいいや程度の考え方の人からすればコスパという考え方になるのだろうが、業者からすれば早く売りさばいて処分したい
「お粗末」なもの、ようは売れ残ったものを組み合わせたり、古い物を扱ったりとろくなものがない(見た目ではわからない)

所詮は企業が儲かるわけだからその分を差し引きすればコスパが高い物はとてつもなく安価で作られた物となる

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 10:30:04.62 ID:/9Htmy7D.net
コスパがいい=安かろう悪かろうという風潮ww

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 10:56:08.62 ID:LhWlv7fW.net
>>709
事実だろ
じゃあおまえが業者側だったら最新の高級パーツ、高級素材の自転車を利益ナシで赤字覚悟で値下げして売るか?
コスパという言葉もそういう業者が買い手を騙す為にあたかも「お得感」を出す為に使われだした言葉
コスパが素晴らしい物ならば高級品は何の意味があるのか・・・ということになる
必ずコスト削減された「裏」があるはずだが、購入者はそれを見抜く事は不可能に近い(カーボンの製造過程など見れないし)

コンポのグレードダウンだけではなく、見た目は似ててもフレームの素材、形状も微妙に違う(スペシャは特にそう)

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 11:48:48.97 ID:9UbrH2hK.net
>>707
あ、俺も一緒の事考えてたよ( ´ ▽ ` )ノ
売ってるトコあるか探し中〜

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 11:59:19.32 ID:33rhVLaK.net
ターマックスポーツ納車されたから早速早朝40kmぐらい走ってきた
運動不足な事務職リーマンに8%越えの山は無謀だたw

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 12:13:17.65 ID:c2U/c6Gs.net
半年後、18%の激坂を求める変態になってたりしてw

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 12:19:45.48 ID:xJp7eoqQ.net
横からだけど
安い奴ほどよく売れるから 量産効果だったり材料の購入価格さがったりする
さらに高い奴は超高いカーボンの糸つかってたりする
強度は倍も違わないが、材料費は30〜50倍以上違う
で、ほんの数百グラム軽量化で数万〜数十万違ってくるわけだ
数百グラム必要ない人によってはこれをコスパ高いというのだろう
ついでに言うとハイエンドは数でないから当然利益率高い、客にとってはコスパ悪いとも言える

よくハイエンドは剛性高いとか言う奴もいるが 安いグレードはその分厚くしてあるので
必ずしも剛性が低いともいえない むしろ高い奴ほど衝撃で壊れやすい
今時の大手メーカーが廉価グレードだから安全性を犠牲にするってのは安易過ぎ

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 12:28:47.73 ID:5ubcV6F/.net
ここまで全てデータなし

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 12:42:33.42 ID:LhWlv7fW.net
>>714
安易すぎかどうかはおまえが決める事ではない
今のご時世、企業がコスト削減の為に品質の悪いものを売ったり偽装したり、粗悪品を使ったりなどブラック企業なども増えてきた
景気が悪くなれば必然的にあらゆる部分からコストが削減される
安全面だって絶対的な安全などこの世んに存在しないのだから理由をつけて誤魔化す事も簡単である
実際に原発事故を例に見たって絶対に安全だと豪語してたのに世界一安全なはずの原発が爆発事故を起こした
その後の東電や政府の言い訳や責任転嫁を見れば国ですらこのような事をしているのだから一企業が安全分野でコストをさく事だって
当然り得る話だ

自分の都合だけで良いほうばかりすくい取れば企業の思うつぼである
企業なんて所詮、儲けばかりで消費者の安全や健康などにまったく気を使わない(訴えられると厄介だから渋々基準を設けているにすぎない)
その基準を上手くすり抜ける為に誤魔化しや賄賂などさまざまな事をする企業だってある
福島県の農家の米や農作物などもまともな測り方をせず、セシウムだけを計測して基準を下回るようにしたり、産地偽装までしたりと
消費者の健康なんざこれっぽっちも考えていなかった事が今回の大震災から学んだことだろう
平和だった時は企業は消費者の為にちゃんと検査や安全を考えてくれていると思っていたが、原発事故からその真意が露呈してきた
これが現実の企業の考え方だったとな。不景気になればそれが露わになる。マ○ドやワ○ミや吉○家なんかもそうだ
あそこまで露骨に社長の態度や対応が悪いのを見せつけられてまだ企業がまともだと思うほうがおめでたい脳ミソだと思うわ

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 12:53:19.46 ID:xJp7eoqQ.net
殆どお互い想像でいってるからねぇ

怪しいメーカーはともかく SNS発達した今時 すぐ壊れる廉価グレード販売して
悪評まかれると致命的 そう考えると安易なもん作りにくいというのがオレの見解
その点、東京電力はユーザー選択の余地がないから心配しなくていいのでグダグダになる
政治家も責任の所在を適当に出来るから対応が適当になる

ところが一般企業はそうもいってられない 下手すると誰も買わなくなる
ぺヤング異物混入が良い例 あそこまでコストかけて対応した あれも炎上しなければ放置したろうけどね

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 12:57:53.13 ID:33rhVLaK.net
>>713
素人が半年で壁みたいな激坂は無理でしょwww
でも今日は36T×28Tでもヒーコラいってたからもうちょい重めのギアでくるくるできるようにはしたいな

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 13:00:10.08 ID:/9Htmy7D.net
夏休みだねぇwww

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 13:08:07.71 ID:LhWlv7fW.net
>>717
良い事と悪い事、実際に起こりやすいのは高確率で悪い事のほうだ
それに俺が提示してる根拠は事実に基づいた事例での可能性を示唆しているので可能性的には高いと言える
しかし良い事の部分に至ってはそれこそ購入者側の勝手な都合の良い推測となる
状況証拠がない時点で説得性がないのである

安易な物を作りにくいかどうかは実際に事故が起きてから世間にわかる事
今までの原発も食品もそうだっただろう
今まで事故が起きなかったからこれからも安全だ・・・なんて理屈は通用しない
見理に起こりえることなど誰も予想できないし、誰かが手を加えて状況が悪化することだってあり得る
最新技術だから優れているのかといえばそうとは限らず、実験やデータが乏しいので安定的な者になるには時間がかかる
現に新型ヴェンジだって選手には不評だっただろう

最新技術ですらお粗末状態なのに、低スペックエントリーモデルにそこまで面倒見ているとは到底思えないがね
まあ最低限の安全性(あくまで基準値ギリクリア)は問題なくとも、例えば空力面やパワー伝達、乗り心地など
さまざまな部分は削られているのは確かだろう
それがコスパが高いと思えるとはよほど騙されやすい脳ミソをしているのだろう
そういう人間ほど、思っていたのと違うとか言って文句を言うのである
満足したかったら高級品を買え
だから金持ちは良い物を知っているから高級品を買う
安物買いの銭失いとはその通りで、安いには安いなりの理由があるし企業の戦略でもある
良いものにこだわれば高価になるのは当たり前だし、安くするには何かを削減しなければならない
そんなにコスパが好きならジャイアントが一番安上がりでいいのになぜスペシャをえらぶのか?ってなるわけだし

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 13:17:51.97 ID:5ubcV6F/.net
まあ間違いなくこいつ↑はガキだ
憶測、自分にとってこうであってほしいと思ってることが真実と疑わないアホ

新型ヴェンジの評価って、壁やサガンに聞いたんかお前w

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 13:24:41.57 ID:/9Htmy7D.net
内部告発キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 13:25:01.97 ID:xJp7eoqQ.net
>>715
データ無しいわれてもあたりまえすぎてねー
http://www.cyclowired.jp/news/node/123700
RIDLEY HELIUM ノーマルとハイエンドでどの糸つかってるかカタログに明記してある
10万違うが使うカーボン、積層が違う 同じ形で重量違うんだから当然厚み違うのは容易にわかる

剛性については
http://devblog.velocite-bikes.com/2013/04/about-frame-stiffness-what-is-stiff/#sthash.sOvHoFMw.dpbs
大分古いのが見つかったけど この頃のsupersixとevo同形だったと思うけど ヘッド剛性は廉価が高い
まあ見ればわかるけど15万の車体が50万より剛性あったりする
他でもTourだっけがよく剛性テストしてるけど 探すの諦めた

カーボン糸の価格差については見つからずだが 詳しい人なら常識 誰かデータプリーズ
http://www.toray.co.jp/news/carbon/nr140310.html
ハイエンドがスポーツ以外では航空、宇宙用途でしか使われてないの見るといかに高いか想像出来るかと

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 13:39:54.56 ID:xJp7eoqQ.net
719とはお互い想像で言ってるだけなので噛み合わないとは思うが一言だけ

俺も自転車じゃないけどエンジニアではある
大手企業は想像以上にお客様の声を気にしてる 2chの評価見るのは当たり前
しつこいけど安全性に問題ある商品うると ばれた時に結局会社に帰ってくるだけだから
それは安くても同じ というか安い方が扱い悪いだろうしむしろ頑丈にするかも

当然安いコストで作る為に犠牲にしてるものはあるのはわかる 重量、乗り心地やら塗装品質なのかは知らんけど
それを必要とするか決めるのは客なのだから 塗装に拘らない客なら塗装品質低くて5万安ければ
その客にとってコストパフォーマンスは高いといえる
ただし安全性と乗り心地やら塗装品質やら一緒にするのは間違いってことだ
そんなリスク背負ってまで安いもの売らんよ 自転車メーカーにとって生命線だし
それが理解出来てないメーカーがたまにいて、破滅するのも事実だがそれはむしろ珍しい例だ
車のリコールがいい例だろ? 自ら破滅したくないから軽自動車の僅かな不具合でも巨額コストかけて修正する訳だ

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 13:40:54.56 ID:V04bLhSm.net
なんだよここ
2.3日見ないあいだに長文うんこ野郎が
すげー湧いてんじゃねぇか
もう少し読みやすい文体でヨロ。
読む気がしねぇ

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 13:51:03.10 ID:33rhVLaK.net
じゃあ軽い話題で
2015のターマックスポーツ買ったんだけど、一昨年までのsworksのsl4と大きな違いはあるの?

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 13:56:10.24 ID:ChdtCLnO.net
お前らケンカすんなよ。

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 14:20:33.44 ID:4Rb/3W9d.net
>>726
カーボンの素材とフレーム以外の付いてる部品の違いくらいかな

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 14:24:55.83 ID:9UbrH2hK.net
ちょっと男子ぃ〜!
やめーやー!

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 14:27:11.98 ID:33rhVLaK.net
>>728
そなんですね
カーボン素材もふた昔前のフラッグシップと大差ないだろうしいい時代だ
買い替えとか考えずにしっかり乗り込んでからカーボンホイール履かせて楽しむことにします

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 14:40:45.93 ID:UMw/yyWM.net
長すぎ読むの面倒

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 15:40:47.75 ID:/9Htmy7D.net
夏厨大杉

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 15:51:46.03 ID:9UbrH2hK.net
あんなイラッとくる長文、久しぶりに見た

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 16:34:01.93 ID:g5rj4dNt.net
長文すぎて読んでないけど世界2位のメリダのスケールメリットを
子会社として直接恩恵にあずかってるんだからコスパよくて不思議じゃないだろ
生産委託しないと作れないメーカーを養分にしてるんだから

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 16:49:09.28 ID:o8H+P8+j.net
なんかスレ伸びてる思ったら、くっさいのが沸いてますなー。

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 17:07:18.40 ID:9UbrH2hK.net
今日は常連の信者が来てなくて暇なんかなぁ

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 17:44:32.18 ID:jrPz3noR.net
ヽ(゚∀゚)ノアレーの納品準備できたって連絡きますた!!!すぐに必要なものってありますか?ますか?

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 17:47:06.76 ID:LhWlv7fW.net
信者ほどメーカーの思うつぼ

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 17:48:22.51 ID:fxiwW01a.net
ヘルメット、ライト、サングラス、グローブ買って、余裕があればパッド付のウェア買おう。

小物だけで2、3万はかかるけど、Amazonで安くて評価高いの買えば出費も抑えられるかな

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 18:09:48.00 ID:YFAx2wIP.net
>>720 は子供だなあ。一点もので何十年もの運転期間の全てを自社内で
コントロールできる原発と、何千何万もの数量を作ってユーザーに手渡す
商品の設計思想を同じ物差しで計れるわけなかろう。
 大企業イコール悪って信じているならハンドメイドのクロモリに乗ればいいと思うぞ。
 それはそれでいい趣味だ。

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 18:17:36.48 ID:ADBwvbye.net
SWじゃないターマックってどのモデルでもフレームは同じなんですか?

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 18:20:42.42 ID:LhWlv7fW.net
>>740
そう思い込んでいる事が企業から子供だと思われてる良いカモw

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 18:22:03.12 ID:YFAx2wIP.net
>>737 お店で「必要な物一式おまかせ」で教えてもらえばOKじゃん。
 でも自分の場合は「ゴツイ鍵」は要らなかったのですぐ軽いのに買い替えた。
 乗ること自体が目的なので自転車から離れることがほとんど無いので。
 通勤通学用途なら鍵はちゃんとしたのが必要だけど。
 ライトも夜乗る機会があるなら、相当ゴツイ奴が必要。昼間しか乗らないのでも
公道では点滅させておいたほうが安全。リアのライトも必要。

 だから、お店で乗り方をはっきり伝えること。はっきりしないなら、とりあえず
安いもので揃えて追々で。

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 18:25:36.62 ID:YFAx2wIP.net
>>742 君も、もの作りする側の人間になればわかるよ。

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 18:49:12.99 ID:LhWlv7fW.net
>>744
そのものづくりしてる側の人間ですがねw

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 19:07:40.67 ID:eNbp3Gx7.net
VOLT6000
https://vimeo.com/133604633

VOLT1600
http://www.wiggle.jp/cateye-volt-1600-rc-front-light/

VOLT800
http://www.wiggle.jp/cateye-volt-800-rc-front-light/

VOLT400
http://www.wiggle.jp/cateye-volt-400-rc-front-light/

VOLT200
http://www.wiggle.jp/cateye-volt-200-rc-front-light/

EVANSで6000も近日発売予定あり
http://www.evanscycles.com/products/cateye/volt-6000-rechargeable-front-light-ec120479

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 19:54:28.02 ID:YFAx2wIP.net
>>745 買わないように気をつけるから744の勤務しているメーカー名を教えて。

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 20:05:11.25 ID:YFAx2wIP.net
まあ744がユーザーを騙すメーカーの人間なら、ライバルメーカーの名前を
上げて騙すくらいのことはするかな。
 つまり客をだますような人間ですと宣言している人の言うことは信用出来ない。
 有名な嘘つきのパラドックスだね。

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 20:11:26.12 ID:znoFhQoi.net
臆面もなく>>745みたいなことの言えるのは所属がド三流か本人がド低脳かのどちらかだね

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 20:48:47.55 ID:jrPz3noR.net
ヽ(゚∀゚)ノありがとうごぜーますです
お店の人と相談してアマゾンで買うますです

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 20:52:07.17 ID:kTXt6Xam.net
お、おう

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 20:59:36.59 ID:6hiHPbry.net
夏休みで威勢の良いのが湧いてるなぁ。

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 21:08:03.47 ID:oXYObxj5.net
こいつ凄いな
倫理観ゼロかよ。物作りやめた方がいいよ。

まあ企業の製品を盲目的に信頼するしかないけど、倫理観が欠如してる企業は潰れてくれと願うことしかできないな。

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 21:40:42.09 ID:LhWlv7fW.net
馬鹿は企業の戦略を何も知らずに自分の都合で物事を解釈する
だから企業が儲かるw

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 22:09:21.96 ID:V04bLhSm.net
>>750
お店で相談するならお店で買ってやれよww
目先の利益に囚われてると後々対応に差が出るぞ

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 22:26:46.08 ID:eiP3LKDu.net
バイク本体は通える範囲の店で買った方が後々楽だよな

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 22:46:09.58 ID:CRuNXBfL.net
>>741
エキスパートだけSWと同じ形でカーボンのグレードが違う
その下はSL4で共通

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 22:56:06.04 ID:oIZDCC0X.net
ヴェンジのサガンモデルが30万で手に入るってお得感高くね?
フレームもSワークスの一つ下でホイールもレーシング5、コンポは105で必要最低限あるし。

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 23:01:01.57 ID:x4970sRj.net
>>758
ヌォー急に欲しくなってきた!行くかサガン旧型VENGE!

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 23:15:13.54 ID:ADBwvbye.net
>>757
そうなんですねサンクス

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 10:54:27.43 ID:lAbSQSP7.net
もうケンカすんなよ。

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 11:05:13.35 ID:3JBZx/IM.net
昨日のは喧嘩っていうか・・・思い出しただけで笑えてくるw

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 11:24:23.09 ID:q1YOVG4E.net
コスパ莫迦マダーwww

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 12:07:18.23 ID:SkaxfaKP.net
>>763
お前も同類

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 14:04:26.92 ID:Mr5oEob1.net
フロント50-34から52-36に変えたら重過ぎてツライ

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 14:14:06.29 ID:de+GVLJO.net
皆って平地どのギアつかってるん
53-14〜15が多い
ケイデンス低いせいかギア比低い?

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 15:11:40.26 ID:beP89PJz.net
>>765
コンパクトとそんなに違う?
52*36なんだけど登りが遅すぎてコンパクトに変えようか悩み中

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 16:58:58.47 ID:CjZKowwy.net
あんだけレースに金使えばコスパ割高になるのは仕方ない
コンタやサガンやカベと同じバイク乗れるってのがスペシャライズドの幸せだよな

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 17:02:08.20 ID:CjZKowwy.net
>>767
クランクなんか慣れれば交換一瞬でできるから
試しに替えてみたら
山行くときはコンパクト
平地ならノーマルにしてるよ
コンパクトにすると登りはいいが降りで踏めなくなる

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 17:28:17.80 ID:TLobnM3Z.net
>>768
サガンのフレームが30万て安くね?

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 17:30:31.02 ID:syTHg9Uo.net
>クランクなんか慣れれば交換一瞬でできるから

FD再調整が面倒なんだよな

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 17:37:29.26 ID:A8F2Npjz.net
>>765
34x25Tでどこでも登れるなら52-36Tに上げても苦労しないけど、
28Tがないと無理ってなら上げちゃ駄目だぞ

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 17:44:57.54 ID:1/bntMhH.net
32t入れたらいいがな

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 18:37:48.27 ID:A4WGkci3.net
32だとハンガー変えなあかんねんじゃん?

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 19:11:58.47 ID:1/bntMhH.net
RDね

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 19:35:56.91 ID:LkaGjrYB.net
>>768
メリダのレース部門みたいなもんだから微々たるもんだろ

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 19:40:51.43 ID:kMUXQPL9.net
でもメリダってそんな金持ちなの?
ジャイアントなら世界中でバカスカ売れてるけどメリダなんてほとんどみないし
見てもロードぐらいだな

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 19:54:04.95 ID:CjZKowwy.net
>>770
安いわな
欲しい

>>771
調整はしなくても大丈夫なはず
それにFDの調整は後ろよりはるかに簡単だよ
ドライバーで回すだけ
やってみればなんてことないのが
自転車だよ

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 19:57:02.64 ID:QjyoFhzI.net
MTB部門が好調なんじゃないの(適当)

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 20:09:01.57 ID:O8Pp6htr.net
>>778
厳密には、アウターの高さが変わったらディレイラーの取り付け位置再調整が正しい交換方法よね
それくらい気にすんなってことなんだろうけど、気にする人もいるよ

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 20:09:36.82 ID:CjZKowwy.net
メリダもジャイも他社のバイクねOEMで稼いでいるんじゃないの
世界中で売れてるバイクの7〜8割がこの2社製造くらいの勢いじゃないのかしら 適当

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 20:12:34.09 ID:CjZKowwy.net
>>780
何が正しいかわからないけど
ちゃんとシフトチェンジするなら
問題ないだろ?

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 20:28:30.88 ID:lAbSQSP7.net
あー、俺は再調整したい派

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 20:46:57.66 ID:O8Pp6htr.net
>>782
あなたはそれでいいかもしれないけど、シマノ指定の方法だと高さも指定されてるじゃない
そのためのガイドも付いてるくらいだし
それなのに、問題ないまで言い切るのはどうかと思ってさ
とりあえずその辺知らない人が読むこと考えないと

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 20:49:15.91 ID:5/Jxs8M9.net
>>774
つカーボンドライジャパンやバーナーのビックプーリーキット

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 20:58:45.77 ID:CjZKowwy.net
>>784
はあ?自己責任でしょ
ここに書いてあるようなこともあるよって話
やるやらないは本人が決めること
シマニョーロとか
シマノにカンパのチェーンとか
取説に書いてないことだって
本人がやるのだから正しいのよ
マニュアルが正しいわけじゃないよ

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 21:36:43.93 ID:y/ArxkOR.net
教えてください。
タマ コンプ 購入して2週間くらいで、少し気になることがあります。
ミノウラスタンドにてアウター、8速で30キロ位でクランクから『グーアン、グーアン、グーアン』みたいな音がします。走行中は聞こえません。
BBではないようです。また、インナーとかリアをローに入れると音はしません。
推測ですが、クランクの歯ってすべてが同じ形ではないことと、一定のチェーンラインからある速度に達すると発生するのかななんて思ってます。
わかるかた居られましたらご教授お願いします。

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 21:43:54.92 ID:WFUnIL8X.net
マニュアルに沿うのが最もパフォーマンスが高くなるに決まってるだろ

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 21:58:22.07 ID:vEfHDE1m.net
走行中に聞こえないって事は、タイヤ浮かせた状態で回ってるホイールの音じゃないの?

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 22:07:16.32 ID:sQDRbTjg.net
ワイヤーの初期伸びが取りきれてなかったとか?

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 22:49:43.55 ID:qyQbliPH.net
>>787
チェーンラインが捻れてて、チェーンリングとチェーンが噛み合うときに音がすることはあるかも
トルク掛かってるとすぐ噛むから音あんまりしない

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 22:50:38.75 ID:TLobnM3Z.net
>>778
んじゃコスパいいんじゃん

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 08:28:15.21 ID:YaKPvNP1.net
>>786
自分で調整はしなくても大丈夫なはず、とか断言してて、最後は自己責任、マニュアルが正しい訳じゃないとか、支離滅裂ワロタww

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 08:52:40.15 ID:29u+iYhr.net
FDをポン付けで使う人らしいから

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 11:20:16.77 ID:MDOoFEFj.net
変速機はマニュアル準拠こそ正義
横着して変なセッティングで使うメリットはないよ
真に受けた人がテキトーなセッティングでチェーンを落として事故る可能性もあるのだから
妙なことを口走ってはいけない

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 18:55:16.62 ID:fd5Bm1yD.net
ヽ(゚∀゚)ノ本日納車完了しますた!!
http://imgur.com/PTl56K8.jpg

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 19:18:47.51 ID:rUm9FZMX.net
>>796
そこらへんの安物クロスみたいで正直ダサい
とりあえず、
・ホイールを黒に
・バーテープを派手な色に
・ブレーキをシマノに
・ペダルをSPDに
くらいやっとけばマシになるかな

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 19:21:38.09 ID:bASn7H3g.net
>>796
おめ
良い色買ったな

車道走れよ
逆走すんなよ
信号守れよ
コケても泣くなよ

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 19:31:50.65 ID:hmUcna48.net
>>796
フラペ仕様なのにベルもリフレクターも付いて無いじゃん。

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 19:41:28.97 ID:rUm9FZMX.net
付属のペダルは全モデルフラペにすればいいのに
フラペならママチャリに付けるとか使い途はあるが、トゥクリップなんか捨てるしかない

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 19:46:41.29 ID:fd5Bm1yD.net
ヽ(゚∀゚)ノフラペチーノよりキャラメルマキアート派です!!アマゾンでSPDペダルというのを注文しますた!ホイール高いんすな…

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 19:57:34.04 ID:hmUcna48.net
>>801
間違えたクリートシューズを買うなよ?

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 21:10:03.15 ID:CPG+NWv2.net
>>796
おめ
まだまだ暑いから朝夕の涼しい時間帯に乗るがよろし

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 21:58:50.06 ID:R5vlEu5u.net
>>796
何にしろ目立つ色だ
ォメデ━ヽ(*゚ω゚*)八(*゚ω゚*)八(*゚ω゚*)八(*゚ω゚*)八(*゚ω゚*)ノ━隊!!!

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 22:04:33.13 ID:awrNIqFh.net
>>796の色なら軽い感じで揃えた方がいいと思う
個人的にはサドルとバーテープを白にしたい

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 22:23:08.35 ID:jJGiQLR7.net
>>796
スペシャで緑って違和感
まあオメ
一年後車庫の肥やしにならないことを祈るわ

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 22:58:50.82 ID:xWeC/eW2.net
soraか…
すぐ105搭載車欲しくなりそう

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 23:29:58.62 ID:OeYMmZll.net
ブレーキ辺りから105にしたいとこだね。

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 00:17:09.47 ID:zsNcAoRV.net
ヽ(;∀;)ノ パッド入りのパンツをハイてるのですが、おしりが痛いのは仕方ないのでしょうか

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 00:29:11.54 ID:jIN0bC87.net
あまえんじゃねえぞカス

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 02:37:21.67 ID:MkrYvZ61.net
ここってシラスの話も可?

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 04:23:33.88 ID:TN+wTOXu.net
生より釜茹でがいいな

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 05:23:52.84 ID:XlGUCCQN.net
>>809
フォームの見直し
サドルの高さ、角度調整
サドルの交換

要素はいっぱいあるよ。

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 06:09:26.56 ID:0zRAQ32A.net
まぁ、とりあえず200Kmくらい踏んでこいや

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 06:37:13.16 ID:Lw07ZeHE.net
>>809
我慢して黙って2週間、試行錯誤して乗ってみれ。
最初に言っとくが、買ったばかりのサドルは馴染んでないからどのサドルも硬めな?

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 07:54:04.38 ID:wb5iqvRC.net
シラスくらい一般の店に卸せばいいのにな
わざわざ情報収集してあの入りづらいスペシャ専門店の扉くぐって
店にもほとんど実物が展示されてないシラスを買う奴がどれだけいるのか疑問

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 11:54:29.54 ID:+aoLZGkq.net
>>809
あくまで俺の尻だが、ポジション決まったらちょっとずり落ちるくらいシートを前下りにする、んで乗って見ながら水平に戻していく。
若干前下りのほうが俺の尻は痛くならない、水平だと60kmくらいで痛いが前下りだと150kmでもおk
ただシートだけは個人個人の痛み箇所が違うので色々試すしかないわな

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 13:40:44.85 ID:rk8F9LTr.net
>>816
専門店はそう無いだろ

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 13:48:25.30 ID:wb5iqvRC.net
>>818
都会の店は数売れるから複数ブランドを扱ってるところも多いけど、
田舎のスペシャ取扱店はだいたいスペシャ専門だよ
ノルマがきついから仕方なくそうなる

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 13:50:35.58 ID:IjPWZOFp.net
>>819
んなこたあない by 田舎

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 17:46:40.45 ID:v/XDJ0NF.net
>>819
なんで調べたらすぐにわかるウソをつくの?

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 17:49:19.73 ID:TN+wTOXu.net
扱ってなくても取り寄せしてくれるだろ

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 18:25:06.48 ID:lt1E1E1S.net
実際田舎のスペシャ店は厳しいみたいだぞ
近くに取扱店があると売上出ないからスペシャは無理とかいう世界らしい

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 18:32:12.65 ID:lt1E1E1S.net
>>822
スペシャは正規取扱店でないと取り寄せも不可だよ
パーツやアクセサリすらも売らない

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 18:40:11.27 ID:EFy53aca.net
セオ行きゃ良いじゃん。アホか?

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 19:37:02.16 ID:hoCVYJwH.net
ヴェンジエリート試乗してー

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 15:04:44.56 ID:WZAP0//W.net
s-worksしか認めない風潮がある

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 19:32:11.99 ID:+X4DU59G.net
それな

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 20:02:04.80 ID:SibFK+rg.net
ピナレロだとドグマしか認めない、みたいな

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 20:21:46.97 ID:ZoZX5w+O.net
たますぽ乗りの俺が通りますよ( ノД`)

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 20:27:39.37 ID:Tejv/xds.net
速けりゃいいんだよ
明らかにほとんど乗ってなくて異常な高ギア比のSWが修理で店に置いてあって、
店主と常連にみんなでm9(^Д^)されてたよ

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 20:36:03.89 ID:qlTaESlS.net
他人の事を笑うような残念な人とは上辺の付き合いしかしないなあ。
この手の人は総じて何かしらコンプ抱えてるのかやたら他人に攻撃的で面倒臭い。

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 20:39:39.37 ID:ns6v/NtM.net
>>832
>コンプ抱えてる

言えてる

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 21:09:47.68 ID:4VzugdIO.net
>>817
前下がりということはサドルを高くしすぎてるってことでしょ

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 21:49:36.09 ID:GBgKRDpS.net
速くもねえのにS-W
物から入る奴な

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 21:52:56.46 ID:ns6v/NtM.net
>>835
それは俺

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 22:34:03.49 ID:GL3vvXaT.net
>>835
俺の事でもある。

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 22:47:47.76 ID:5cZuz5dN.net
>>835
俺だ俺だぁ!

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 22:58:33.92 ID:LBMq7dO4.net
>>835
はい
機材の言い訳できなくなるので追い込めて速くなるかと思ったら
開き直っただけでした

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 23:20:00.17 ID:GBgKRDpS.net
SWとか乗るには心構えっつうか、恥ずかしいとこ見せられねえみたいな感じ持っちゃうのは俺だけかな。
ズッコケながら足元見ながらクリートはめたり、たいした坂でもないのにゼェゼェ言いながら足ついちゃったりしてな。
タマコンプ乗りの俺はそう思っちゃうんだけど。

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 23:27:34.81 ID:oArwrCNU.net
遅いのは俺のせいって原因を絞り込める

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 23:50:51.89 ID:R+5gubRa.net
>>831
メンテするとき、アウタートップにいれておくのはよくあることだけど・・・

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 00:40:06.74 ID:R0kTxQTA.net
>>842
そうじゃなくて、ギア比のレンジのことだよ

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 00:45:09.80 ID:g++d0UGK.net
トラック選手のロード練習用とか

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 00:45:50.24 ID:b26+WD87.net
異常な高ギア比ってなんだろう
コンパクトにジュニアスプロケとかのこと?

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 01:41:51.65 ID:Lzk5PnSd.net
自転車よく知らないs-works欲しい人なのかな
高ギアとかレンジとか…
ノーマルクランクとか23Tとかのことなら別に普通と思うし

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 03:10:11.36 ID:A2uUb8qE.net
スペシャってトップチューブ長め?

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 07:35:01.85 ID:MeQYyks7.net
自転車よく知らないs-works欲しい人なのかな?

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 08:08:02.53 ID:K1oV7HoU.net
高けりゃいいって人なんだよ。

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 09:29:37.28 ID:gvaZIZaT.net
高ギア比って32Tとかだとおもうんだけど。なんで23Tとかアウタートップとか出てくるわけ

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 09:38:57.13 ID:Eoqhae+O.net
高ギア比ってワイドレシオのスプロケットつけてるって意味?
それにコンパクトのチェーンリングつけるとさらに高ギア比になるってこと?

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 10:17:13.37 ID:BqU6ogOF.net
なんで高ギア比がワイドレシオのことになるんだよ…

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 10:59:48.50 ID:QnISAuzT.net
まず>>831が出てきて説明しろよ
何がどう笑えるのかを

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 11:24:38.95 ID:3YvEFvV9.net
>>851 ワイドでもクロウスでも高ギア比には関係ないわな。コンパクト付けてさらに高ギア比…これもわからねえな

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 11:29:19.69 ID:0FZP8uOg.net
>みんなで
ってところがね。独りじゃ何も言えんのに「みんな」が一緒だと急に声が大きくなるアレ系な人。

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 11:46:01.71 ID:wM6RB+4r.net
>>831
高ギア比ってどういう意味でなんで笑えるのか教えてね。

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 12:34:21.73 ID:8Yont3da.net
信号無視、みんなでやれば怖くないってか

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 13:05:00.05 ID:W7NN3Rcs.net
830の話、852までさっぱり意味がわからん。

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 13:27:27.80 ID:4Bf3mb3+.net
>>853
コスパ臭えなお前

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 14:14:09.86 ID:3bwVHXwp.net
55tとか?

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 14:33:22.14 ID:2cNeVsn4.net
常連で他の客のチャリを笑ってただけならまあいろいろあるんだろうけど、店主も一緒にってんだから誰でも納得の笑いどころがあるんだろう
やはり>>831の解説を待たねばな

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 17:37:40.67 ID:S6Oxswt5.net
コンタドールがレースで乗るS-WORKSだって新車みたいにピカピカでリアスプロケは大きいのになぁ

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 17:54:41.61 ID:uXXeIA+z.net
http://i.imgur.com/en2XG70.jpg
北海道の大学生9人はねられた奴

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 17:55:07.89 ID:smuZ2MLb.net
>>862
大きいと言ったって、山岳コースの時に28tとかですよ?

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 17:56:17.39 ID:smuZ2MLb.net
>>863
スペシャじゃないですか………
ここずーっと直線道路で見晴らしがいいんで、スマホを弄ってた車の完全な不注意です。

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 18:01:04.30 ID:NP2hlnl0.net
>>834
遅レスで悪いが高低どうこうじゃなく尻の痛みの話しな

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 18:01:52.14 ID:Hh3oapcQ.net
不注意で済まされる問題ではないな
殺人だよ、コレは

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 18:02:58.37 ID:atJ4w7Wq.net
これ見る限りU字使っとけば間違いないな

http://youtube.com/watch?v=TsFzg0JcY44

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 18:05:15.26 ID:DrbpIK7d.net
>>863
スペシャのフレームって車にぶつかったぐらいでこんな大破しちゃうほど脆いのか?

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 18:20:18.13 ID:N4yA+2sN.net
ターマックコンプ買ったばかりなのに、もう次のバイクの購入を夢見てる。
月2万円の小遣いから昼飯代をケチりながらヘソクリをして、3年後位に最低でも30万貯めてNewバイク購入。今までクロスで頑張ってたが、今回のロード購入を機にやっと嫁からの屋内保管が許された(^^;;
昨日は嫁の誕生日だったが都合により何もプレゼントはあげてない。
だから今日はこれから買いに行き、必ずあげてポイントを稼がないと色々なことに影響を及ぼす(T ^ T)
世の中のスペシャ乗りのお父さん、こんな感じで宜しいでしょうか…

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 18:29:24.79 ID:yRSHlzg5.net
>>864
36×32tも使ってる(た)

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 18:38:06.88 ID:K1oV7HoU.net
>>870
ガンばろう日本!

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 19:49:59.16 ID:SoMXWFW0.net
ええ話やな
3年後にはディスク全盛かもな
楽しみだな

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 20:02:52.07 ID:+STRetbm.net
わかるわ
アレーさんで浮いたガソリン代でケーキぇ

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 20:05:04.20 ID:+mMHChA/.net
雨降り練習用にディスクロードが欲しい

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 21:07:43.50 ID:WMNye05+.net
ベンジviasのダウンチューブのボトルケージに
一体型で工具が付いてたんだが、あれだけでも売ってないのかな

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 21:15:34.50 ID:GfsdnBum.net
>>870
OKです。
次買うとき、ターマックは絶対手放さないでね。後悔しますよ。
当然、もっと高価なバイクになるでしょう。そうなると、街中とかに簡単に出られなくなり、
バイクで外にでられないという本末転倒な結果に・・・。
そういうときにターマックが日常の足になってくれます。
それ抜きでも、初めて買ったバイクって思い入れがあり、愛着が半端無く湧きます。
私は都合でそれがかなわなかったけど、今でも手放してしまったことを後悔しています。
ぜひ手元に置いといて、愛用して下さい。

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 21:18:51.58 ID:smuZ2MLb.net
ターマックは、ザ・スタンダードって感じがして好き。
アレーも好き。

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 21:30:32.89 ID:DrbpIK7d.net
ターマックは前傾がきついジオメトリだから腰を痛める
だから街乗りやロングライドに絶対に向かないし、使いどころがレースかヒルクライムしかない
だからとても使い勝手が悪い

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 22:00:29.70 ID:Eoqhae+O.net
>>876
売っているよ。
専用のボトルケージにしかつかないけど。

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 22:20:39.90 ID:1yJafbbh.net
>ターマックは前傾がきついジオメトリだから腰を痛める

それおめーが体幹しょぼくて腹筋弱々なだけじゃねえか

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 22:22:07.53 ID:smuZ2MLb.net
>>881
荒らしに構うな

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 22:26:11.70 ID:1yJafbbh.net
ああそういう工作だったかさーせん

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 07:38:03.40 ID:MqL9Sf3Z.net
前傾はランドナーでもターマックと同じくらいだよw

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 18:37:19.94 ID:rxSaDKeO.net
まぁ身長が170かそれ以下しかないのに
ウエスト80越えてるメタボには発言権なんて無いからな

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 20:45:32.68 ID:vsFlKgBy.net
SーW6が気になるんだが、boaと編み上げタイプどっちがいいと思う?ダイアルと靴紐じゃだいぶフィット感が変わるんだろ

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 20:49:46.67 ID:EZeogzGZ.net
試着させてもらえよコミュ障か
boaのワイド予約しとるけど

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 21:15:37.08 ID:cH6q3LnY.net
アレースプリントっていうかなり凝ったエアロが出るみたいだけど、何?今アルミがまた注目され始めてるのかな?
FD無いのも最近出だしてるし

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 21:52:29.55 ID:Oo5vztLu.net
なんか変わったことしないと売れんじゃないの

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 22:03:08.43 ID:MqL9Sf3Z.net
ViASはどうでもいいけどALLEZ SPRINTは正直欲しい
微妙に懐かしい感じのオシャレなデザイン
特殊パーツがシートピラーくらいしかないのも素人にはいい

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 22:11:01.97 ID:kZOfvDBJ.net
なお、ホイールが鉄下駄

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 22:25:15.68 ID:aRSzLcRD.net
アレースプリントは前三角はゴツくてかっこいいけど、後ろ三角が細くて前三角と比べると華奢でバランス悪く見えるのは俺だけか??

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 22:55:58.20 ID:AgZ0546I.net
変わったBBがついてる

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 23:48:08.82 ID:EZeogzGZ.net
糠味噌こねくり回して需要掘り起こししないと商売にならないって
飯倉ってひとがゆってた

アルミの良さってなんだろ

懐かしい感じのおしゃれってんならクロモリ一択だと思うし

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 23:49:54.49 ID:EZeogzGZ.net
S-WORKSグレードがないっつうのも小バカにしとる話だな

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 00:16:38.34 ID:ljBdI2p0.net
SW ALLEZみたいな見栄張り素人専用グレードは無くなって正解
それこそ小バカにしとる話だ

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 00:18:20.57 ID:1gVgjG4P.net
なるほどそういう見方があるのか

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 00:21:31.12 ID:zopHssDn.net
モータースポーツとか好きな人や詳しい人ならわかると思うけど
アルミの良さはエネルギー伝達力が優れていて軽い金属であるという事
しかしこの理屈は自転車界であっての理屈であって、モータースポーツ界では逆の理由となる
なぜならモータースポーツは「人力」ではないのでパワー伝達はアルミだろうがカーボンだろうがさほど影響は無い
それどころかクラッシュした時にアルミのエネルギー伝達力のせいでもろに衝撃がドライバーに伝わってしまう
これによって80年代前半まではアルミフレームのせいで見た目は原形がとどめているのに死亡事故や大けがが多発した

なので今ではカーボンモノコックが主流となってアルミより脆いが、それによってクラッシュした時にエネルギーが分散され
こなごなに砕け散る事で衝撃を和らげている
飛行機もアルミからカーボンになってきたのも、アルミのほうが丈夫だが航空機はあの高さから落ちれば
地球上でもっとも硬い金属で造られた飛行機だって木っ端みじんになるので、それなら金属より脆くても軽くて燃料が節約できて
複雑な形状に形成しやすいカーボンのほうがメリットが高いという事だからである

ちょっと前まではアルミは視野の狭い人から見たらカーボンより劣る素材だと思われてきた
しかし今の技術はカーボンと同等の軽さで頑丈でパワー伝達も優れているのに乗り心地も以前のアルミより良くなってきている
だから自転車界でCAAD12が注目されているが、アルミが見なおされているわけだ
アルミもただのアルミではなく、アルミ合金なのだから、その素材の種類や配合、製造工程、形状など
技術次第ではもしかしたらカーボンからまたアルミが主流になるかもしれない
カーボンよりメリットが多い素材が現れればカーボンをいつまでも神格化する理由はないからな

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 00:25:25.06 ID:1gVgjG4P.net
あなたもアルミを神格化してないですか?

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 01:05:55.14 ID:zopHssDn.net
>>899
神格化はしていない。根拠無く全てを肯定しているわけではないからな
どんな素材にもメリットもあればデメリットもある
使う分野によって使い分けるのが正しい選び方であって、万能な素材は中途半端となってしまう
まあ普通にツーリング程度なら万能中途半端で問題ないのだろうが、レースに出たり、長距離走ったり、ヒルクライムしたりと
過酷を要する場合はその素材の特性によって能力が引き出される

アルミは硬い、硬いから漕いだ力がダイレクトに路面へ伝わる
なので加速が抜群に速いし無駄な力が逃げないのでヒルクライムにも最適だ
しかし硬いので乗り心地が悪く、振動でハンドルが取られやすく疲れも出やすい
カーボンはしなりがあり乗り心地がよくロングライドに向いている
複雑な形状を成型しやすいのでエアロフレームみたいに空力にも長けている
しかし温度変化に影響しやすいのと落車したときに衝撃を受けると炭素繊維の歪みや割れが生じやすい

金属と違って繊維を編み込んで固めてあるので外見は問題無くても中が異常をきたしている事もあるので
致命的な欠損を見失いがちになるのもカーボンの怖さでもある
でもレースで使用する分にはスペアのバイクが何台もあるのでそこは気にしなくてもいいが、
一般の人が扱うには経済面が豊かでないとカーボンは神経を使う素材となってしまう
さっきも言ったように、レーシングスタイルにそってカーボンを使用しているので、レースという環境が整ってこそ
カーボンの特性をフルに生かせる、悪く言えば使い捨てで乗れるから安心してフルパワーでトラブルも気にせず走れるのである

だが一般人は落車したらフレームに傷が・・・と気にしてしまい、壊したらまた高額な金を支払って
メンテナンス、修理、パーツ交換などにも金がかかる

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 01:36:39.01 ID:hX9gNsbC.net
読んでないけどこの前のコスパ否定してた奴かな

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 03:40:41.83 ID:2nAWJVHg.net
結構な割合で最後に乗ったアルミの車体手元に残してる人多いんじゃない?スペアみたいな感じで。用途で使い分けてるだろ?

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 04:13:45.95 ID:4b1U1OjY.net
アルミの完成車で10万円台のバイクと、同社のコンポと形状が全く同じの20万円台くらいのカーボンってどっちが速いんだろ?
やっぱより軽量なカーボンモデルに軍配上がる?

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 08:12:49.86 ID:E6K1baqX.net
>>898
自転車は兎も角、モータースポーツの件に関してはいろいろ違っている

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 08:15:36.38 ID:1gVgjG4P.net
読んだのか凄いな

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 08:37:21.57 ID:mNrZMMt5.net
今北産業

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 10:24:48.39 ID:w92NBjdr.net
アルミのメリットはコスト
金かけてよければカーボンで作ったほうが性能出せるから
カーボンになる それだけ

性能は重量と剛性で決まるけど アルミが剛性高いいっても
どちらも厚み(材質も)でフレームの剛性が変わる
エントリーのアルミと30万クラスのカーボンの剛性 殆どの場合カーボンが高い
15万の高性能アルミと15万のエントリーカーボンなら アルミの方が性能高い場合が多々ある

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 10:49:43.35 ID:r5Gs6Fnc.net
アルミの方が耐久性高くて乱暴に輪行しても最悪でも塗装が剥げるだけだからな

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 11:06:04.67 ID:lM4sU0JH.net
その代わり金属疲労である日突然割るけどな

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 14:10:27.61 ID:zopHssDn.net
>>904
無知乙
少なくてもF1では常識

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 14:24:16.01 ID:zopHssDn.net
>>909
カーボンはバイクを倒しただけでも致命傷になる場合もある
金属と違い炭素繊維を何重にも重ねたものだから所詮はい1位枚一枚の薄っぺらい紙の集合体
だからその何重もの紙が1枚でも歪めばそこから全体にどんどん広がっていく(温度で歪んでいく場合もある

金属も当然金属疲労があるが、カーボンも完全なるものではないし、むしろレースの為に
軽さを求める為に強度は犠牲にしてそのレースだけ最高のタイムをたたき出す為に使われる
強度は犠牲といっても当然最低基準のギリギリは通過しているが、あくまで「ギリギリ」なので
落車すれば致命的な事が多い
レースではスペアが用意されているのでそこのところは追求していないからこそである

アルミのほうが強度や耐久性は優れているが、やはりその分、質量が高いので重くなる
質量が小さいのに金属よりカーボンのほうが強度が高いという事は物理学的にあり得ないのである
(少なくとも地球上で質量が小さくて質量が多い素材より軽い物質は存在しない)
>>907
CAAD12というキャノンデールが制作したアルミはカーボンバイク並みの価格で
カーボン以上の性能らしいが、昔の知識のままで語ると恥をかきます
技術は日々進化し、レースであらゆるデータをもとに開発されるので
今後もカーボンが最強・・・なんて概念に捉われると今後もし新しい新素材が世に出てきても
今度はその素材が「最強!()」なんて発想になりかねない

自分が持っているバイクがカーボンだからカーボンが最強、と思いたい気持ちはわかるが
にわか仕込みの知識で「真実」を受け止めない人が謝った知識をまた誰かに伝えてしまい恥をかいたり
このような勘違いした話になって広がって行ってしまう
物理の勉強もしないと真実はけしてわかる事は無い

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 14:27:32.86 ID:1gVgjG4P.net
CAAD12ってそんなに凄いんだ
いっぱい売れるといいね!!!

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 14:59:39.45 ID:nCJVjAAL.net
長過ぎて読めない。

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 15:11:09.65 ID:T8CDfGnl.net
(少なくとも地球上で質量が小さくて質量が多い素材より軽い物質は存在しない)

先生、何を言ってるのか訳が分かりません!

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 15:16:03.81 ID:zopHssDn.net
>>912
アルミの良さがわかって売れだしたのはCAAD10で既に実証済み
その新開発されたCAAD12はさらに進化したものであるからカーボンのとんでも知識がなければ
確実に売れるとは思う
別にアルミに限った話ではないが、クロモリだってスカンジウムだって鉄だって
新技術でメリットを増やせればその素材に乗り換えればいい

そもそもスペシャだってアレーが売れ筋好調だし、今まではカーボンが主流だったが
アルミを復活させているメーカーも増えてきた
技術が進んだからこそアルミがまた注目されてきている証明だろう
カーボン信者が多い中であえてアルミを注目させる意味もないわけだし、実質の精度が良くなったからなのである
なんの理由もなく、何となくカーボンは凄いスーパー素材と勘違いしている人はまず質量お勉強からしなくてはいけない
モータースポーツや航空機で使われている素材だから凄い・・・なんて勘違いしてはいけない
むしろカーボンの「脆さ」を利用して衝撃を和らげたり、軽さを利用して燃費向上や空力による形状を作りやすいという理由で使われている

自転車で衝撃吸収なんて生身がさらけ出している時点で必要性が無いし、むしろカーボン特有の衝撃吸収のせいで
パワー伝達が殺されてしまう
極端に言えばMTBのフルサスを乗っているのと同じになるわけだから力がフレーム全内に分散されて逃げてしまい
路面へとのレスポンスが鈍くなるし加速も悪くなる
まあだからと言って一般レベルでは極端にそうなるというものでもないが、レースに出たりするレベルの人からすれば
この違いは顕著に表れる

まずはエンジン次第ってのは自転車乗りの基本なので、エンジンがしょぼければどんな素材のフレームでもそんなに違いは無い
あえて言うならば初心者ほどカーボンのほうが乗り心地が良くて疲れにくいのでおすすめかもしれない
まあ落車してバイクを痛めた時はショックが大きいだろうが・・・

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 15:56:40.35 ID:1gVgjG4P.net
いやレスしなくていいからなんかこわいし
アスペじゃない?

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 16:15:01.81 ID:T8CDfGnl.net
>>915
結論を手短に要約してください。

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 16:25:54.28 ID:qZt9ueNn.net
先生、よーくわかりました
眠くなっちゃうからもういいやwww

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 16:48:50.27 ID:q8BzO+fY.net
文章は短いのが美しい。

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 16:49:08.49 ID:9R7dAvIK.net
2、3日見ない間に臭う奴に張り付かれてるな・・・

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 17:29:06.03 ID:ydCZfuJe.net
文章短くまとめられない奴は頭よくない

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 18:17:34.14 ID:E6K1baqX.net
>>910
アルミモノコックの原型をとどめたまま死亡した例を挙げてみろよ
プライスみたいに消火器持ったマーシャル轢いて、その消火器がヘルメットに直撃して死亡したってのは無しだからな

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 18:36:40.97 ID:zopHssDn.net
>>922
カーボンモノコックであれば助かったであろうドライバー
リカルドパレっティ
ヨッヘンリント

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 18:41:36.74 ID:oA6sHYIl.net
うお!安盆だらけだー

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 18:43:20.23 ID:w92NBjdr.net
>CAAD12というキャノンデールが制作したアルミはカーボンバイク並みの価格で
>カーボン以上の性能らしいが、昔の知識のままで語ると恥をかきます

オレのいってる通りじゃん
CAAD12の重量が1100G カーボンのエントリークラス重量
値段も21万で、 カーボンのエントリークラスに近い
これ以上値段上がってしまうと、素材としてカーボンのほうが高性能だから
アルミの超高性能車がないだけだろ
逆に20万なら作り方によってはカーボンと同等かそれ以上に性能出せるだけ
GIANTもSPECIALIZEDも高性能アルミ出してるけど ポジションは同じ

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 18:49:26.35 ID:w92NBjdr.net
オレが言いたいのは50万で高性能車作ったら
カーボンの方が高性能

20万で作ったら互角

10万で作ったらアルミ

そんだけな
技術の進歩で10万でもカーボンになるかもしれないし、その逆もあると

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 20:42:44.96 ID:E6K1baqX.net
>>923
答えにもなってないわ

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 20:42:45.76 ID:CFG4PtxR.net
これ見る限りU字使っとけば間違いないな

http://youtu.be/TsFzg0JcY44

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 21:01:56.92 ID:IaGc0Khy.net
http://www.sankyo-ss.co.jp/about-cfrp/copy_tannsosenitomatorikusu.html
カーボンってホントすげーな、最強じゃんw

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 21:56:46.15 ID:cxN934pY.net
>>900
硬さだったらアルミ柔らかいよ。
ブリネルでジュラルミンでさえ150くらい。
S45Cは200くらい。
もしかして、剛性とごっちゃにしてない?

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 22:08:32.96 ID:Hk0IVMMH.net
アルミもね、溶接後がなければ全然いいのだけどね・

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 23:23:11.82 ID:UgDIm6f8.net
最近はうまく処理してるのもあるっショ!

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 00:22:23.43 ID:+Q8j0mSa.net
>>932
トレックのアルミ見ちゃうと他のは汚くてガッカリ

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 00:39:01.88 ID:McAdAp9S.net
GIANTのアルミはものすごく綺麗

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 00:55:13.91 ID:+Q8j0mSa.net
スペシャもアルミはジャイにお願いすれば良いのに。

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 01:28:47.31 ID:ynvsd2Lx.net
ていう事はアルミがやっぱコスパ良いんだね!

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 01:43:15.42 ID:uHmeFyx4.net
>>933
キャノンデールはあんまりって事?

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 08:19:50.95 ID:g3jhfFMJ.net
First Ride: 2016 Specialized Allez Sprint
http://www.bicycling.com/bikes-gear/reviews/first-ride-2016-specialized-allez-sprint

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 10:14:47.98 ID:DkH45Xvb.net
日本語でok

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 11:43:50.00 ID:3FJsMkag.net
使い方まちがえてね?

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 12:17:13.23 ID:9c1QTxsZ.net
CAADはALLEZとかピナレロに比べてなんか安っぽく見える
デザインと相性悪いんだと思う

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 15:23:30.35 ID:JWZ1Did/.net
>>941
色使いのせいだと思うけど

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 19:28:08.10 ID:Fq9n1Ofo.net
ヘルメットのevadeとprevailで迷ってます
evadeは空力に優れるがちょっと重い、prevailは空力で劣るが軽量
双方の長所短所によって体にかかる負担はさほど変わらなくなりますか?
暑さに関してはevadeで問題無いと感じています
ご存知の方、教えて頂けると嬉しいです

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 20:05:21.85 ID:qrPQ/8Zc.net
重量優先だろ
空力なんか殆ど変わらない

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 20:08:28.24 ID:PX0EpZCh.net
ルーベ欲しいなって思ってたけど
2016モデルは欲しいカラーリングが1つも無い
つうか全体的に2016モデルのカラーひどくね?
(´・ω・`)

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 20:17:13.98 ID:kK83iSV2.net
>>943
エアロは夏暑いと思って手が出せない

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 20:23:01.42 ID:YZz6+jL6.net
>>944
違うがな。いっぱいデータが出てるでしょうに。

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 20:34:07.22 ID:QYtlN5v/.net
>>944
下りでは体感できた
首で感じれた

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 20:59:13.01 ID:3HgJZwMd.net
>>945
すごいわかる
15年モデルのtarmac eliteの黒オレンジいいなあって思ってたらexpertに移植された上ロゴ黄色にされてて泣いた
塗装ケチりすぎor蛇足塗装で16年モデルはひどいと思った

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 21:11:47.11 ID:+Q8j0mSa.net
>>949
ヘンテコ配色にするくらいなら、白黒2色で十分なのに、あの色使い(涙

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 21:20:06.53 ID:eoabM+ah.net
>>949
スペシャといい、メリダといい今年のカラーはどうかしてる(白目)

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 21:21:32.86 ID:B1Qlk5aW.net
去年のターマックフレームセットのアイアンマンカラーの奴欲しかったなー

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 21:28:53.98 ID:ihD9eAAN.net
ボーネンモデルはかっこいいと思う・・・(小声)

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 21:31:04.10 ID:YGVi+UOa.net
>>952
ゲットして乗り倒してるZE
なお下地は白色なので傷付くと目立つ模様

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 21:36:12.30 ID:B1Qlk5aW.net
>>954
おお!
組んでる写真見せて頂けないだろうか?

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 22:18:29.78 ID:tRtk4ADx.net
allezが届いて1週間もせず車と正面衝突で壊した
15kmしか乗れなかったわ

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 22:20:06.68 ID:IGlLuxh2.net
くっそ吹いたわ
まあ五体満足でよかったじゃないかお前の代わりに身代わりになったallez成仏しろよ

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 22:21:04.39 ID:IGlLuxh2.net
でまあ車と正面衝突ってどっちかが道交法違反してなきゃおこらないよね

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 22:22:37.81 ID:77d7OZmP.net
s-worksばっかデザインが充実してる気がする。ズルイよ。

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 22:27:45.01 ID:tRtk4ADx.net
>>958
向こうが居眠りで突っ込んできたよ
2回目乗りにいって3分ではねられた

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 22:32:41.81 ID:IGlLuxh2.net
やったじゃん
医療費含めてがっぽり
電duraにバージョンアップできるな

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 22:37:29.50 ID:ZYPT1SzB.net
わらしべ長者でSWフレームと電動コンポとLWホイールが手に入ること考えて良かっただろ?

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 23:09:05.29 ID:CWnwC47e.net
なんか 加速器でもついたの?ニバリ早すぎ

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 23:11:08.89 ID:i18Y+Zhm.net
ターマックsworksのブルーとターマックエリートの赤は結構いいと思う

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 23:16:07.81 ID:YZz6+jL6.net
>>956
ここに書き込みできる体の状態で良かったな

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 23:53:40.88 ID:B1Qlk5aW.net
電動105って出ないのかね?
あったら廉価で人気でそう

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 01:46:48.40 ID:Yhpe2VAG.net
壁はヴァッテンフォールを旧ヴェンジ
サガンはViASで勝利お目でと

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 09:53:06.12 ID:9QfLj/lf.net
>>943
プリヴェイルは横が膨らんでキノコる。
イヴェード は前から見たらスッキリ。

重さもさほど感じないなら
イヴェードを選べば後悔しない。

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 18:24:16.75 ID:iD9lhHvA.net
evadeは前からはともかく横から見た時が致命的にかっこ悪い
日本仕様は特に

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 18:38:15.87 ID:LTGgFufC.net
そうか?
ルチ将軍みたいでカッコいいじゃん。

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 18:39:47.38 ID:Mm4RSzfx.net
>>969
お前は勘違いしている
お前自体がカッコ悪いんだ

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 19:23:58.49 ID:gnnw0dhB.net
>>970
俺 絶壁だぞ

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 21:41:05.23 ID:9yuy0Lob.net
prevailって額がなんか禿げてるみたいに見えない?
バーコードっぽいっつうか

まあもう出て何年?そろそろモデルチェンジだろ

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 21:54:40.96 ID:gmUz6Hu7.net
>>943
重量でもない、空力でもない。
見た目で選べ。

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 22:40:03.12 ID:ygy6DOZF.net
>967
一級山岳超えるまでは、軽量旧Vengeに乗ってて
最後の平坦に入ってから重い方のVengeに乗り換えた。
やっぱり失敗作だなこりゃw

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 22:42:36.53 ID:Mjp6wJRi.net
ヴェンジ購入検討してるんですが、実際山岳、峠はきついでしょうか?
ユーザーの方いましたらご教授下さい

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 22:43:07.40 ID:Wjflmarx.net
2016はS-WORKSのALLEZなくしちゃったのかな。
ざんねん

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 22:47:34.04 ID:odMJ3mxY.net
>>975
ちなみにサガンのことならTarmac→ViASだぞ。

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 22:55:57.09 ID:OjQniuCm.net
sワークスアレーが、唯一キャド12に対抗できるフレームになりえたのにな

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 23:03:03.60 ID:9yuy0Lob.net
>>975
バランス万能型ならターマックが有るわけで
別のシリーズのフレームなんか開発する必要なくない?
その理屈で言ったらShivも失敗作だな

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 23:08:08.81 ID:Zd+jA87z.net
次スレ
【TARMAC】スペシャライズド★8【VENGE】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440511577/

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 23:08:37.02 ID:9yuy0Lob.net
俺もヒルクラや山ありロングだとSタマ使って
エンデューロやクリテだとVias使うわ今後は

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 23:12:13.71 ID:0fPOTy0d.net
今録画みてたけど、山登って下った後も20〜30kmはtarmac
残り31kmでVenge viasにチェンジ
なんかスポンサー絡みの圧力?と思うのは勘繰り過ぎ?

ま、普通の人はレース中乗換えなんて出来ないから
そーゆー意味では失敗作なのかも

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 23:24:57.30 ID:uh0UIapk.net
>>983
そりゃ全部スペシャ様の意向に決まってるでしょ
レースなんてそもそもメーカーの展示会みたいなもんなのに圧力もクソもないわ

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 23:39:38.62 ID:THn6MCnX.net
いずれにせよルーベ以外は振動ガンガンくるんでしょ?

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 23:59:50.26 ID:zpaV6VUi.net
おまえらいい加減に学習しろよ

乗り心地が悪い(硬い)=パワー伝達力に優れている。よって無駄なエネルギーを消費することなくタイムや速度に反映する
            レースやヒルクライムなどの競技に向いているが長距離乗るには振動のせいで負担もかかる

乗り心地が良い=一般向けのコンフォートタイプ。そこそこの底辺レベルのお遊びにはうってつけ
            ポタリング、ロングライド、街中徘徊などメタボなオッサンがチンタラ走る専用といっても過言ではないのでとても恥ずかしい

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 00:03:14.87 ID:LcEOxMwZ.net
チンタラ走るならクロモリに手組ホイール使うわ

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 00:09:26.78 ID:A6zhAab0.net
>>986
ゴメン、君は一週間に一回くらいの出没でええねん
毎日は勘弁して。

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 00:32:29.88 ID:pTZbc/sN.net
>>988
いいかい?物事には必ず理由があるんだ
何かを求めるには何かを失う。長所があれば短所もできる。万能を作れば何かに突出した分野では勝てない
硬くて乗り心地が悪いから軟らかくて乗り心地がいい自転車がいいだぁ〜?プッ笑わせるぜwww
あらゆるレースや物理学の基礎知識を知っている人間からすれば人間が楽できる昨日があればある程
走りの部分でその特性が失われるんだよ

ケツが痛くなる、手が痛くなる、腰に負担がかかる・・・そういうのを我慢して得るものが速さを追求した究極の戦闘マシン、ロードバイクというものだろう
乗り心地を求めるなら、中途半端な仕様にするのならクロスバイクでも乗ってろクソ豚ノータリン
自転車に限った話ではないが、全ては計算、理屈、データ、研究の元に最高に早く走れるにはどうするのかを追及しているテクノロジーユニット
一つ一つのあらゆるメーカーが思考錯誤し、長年のレースデータなどでより優れたものが開発される
だから余計な部分を極力削っていくと結局は人間にある程度の負担はやむを得なくなる

それが嫌ならクロスに乗り換えろ。その最高の技術の集合体である究極のマシンに乗って振動が辛いけど、これが無駄のない速さに直結しているんだって
思いながら走れる奴だけがロードに乗る資格がある
自動車でもレーシングマシンが高級車と同じ乗り心地だったらまともなタイムが出ないのと同じだ馬鹿ものどもが

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 00:43:16.29 ID:vEHMtw7F.net
一生ガチロード乗っとけ。

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 00:44:25.22 ID:t3Jcga85.net
>>976
ViasじゃないS-WORKS VENGE乗ってますが普通に六甲山登ってますよ。
確かに最初は重さを感じたけど、慣れたら自転車なんて最終的には体力なんで何乗っても一緒かと。

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 00:46:35.68 ID:t3Jcga85.net
>>985
タイヤ次第じゃないかな?
VENGEにベロフレックスのアレンバーグ履いてるけど乗り心地いいよ。

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 01:07:23.02 ID:pTZbc/sN.net
>>990
ロードは本来はガチなものだったはずだ
それが今や売上を伸ばす為にレースかぶれのニワカをターゲットにしたコンフォートタイプの「乗り心地の良い」ロードに改悪させた
さらにはその乗り心地を正当化して犠牲になっている部分を包み隠し、速く走れる気分になっている愚か者
無知は理屈で考える事をしないから本当に騙されやすいのである

実際にカーボン信者が必ず金属(特にアルミ)を批判してカーボン擁護に必死になる
これこそカーボンのデメリットは一切認めず、そこを追求する人間は根拠もなしに徹底的に批判する
実際に自分でデータを取ったわけでもない、経験したわけでもないのにまるで見てきたかのような嘘までついてカーボンを持ちあげる
かといって俺はカーボン信者でもないしカーボンアンチでもない。実際にカーボン車を乗っているしな
地球上の物質に「完璧」なものは存在しない。何かが長けていれば何かが弱い部分がある
万能なら突出している他の物質に勝る事が出来ない

なのでカーボンにも長所があれば短所もある。自分が持っている者だから擁護したいなんてまるで我が子に甘い馬鹿親と同じ
自分の子供が可愛いからと言ってその子供が悪さしてもうちの子に限ってそんな事するはずが無い!って
犯行を実際に見たわけでもないのに勝手に決めつけてしまう馬鹿親と同じなんだよクズ

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 01:29:57.51 ID:hrL2OI22.net
>>993
もう何が何やらサッパリです。
もう一度整理してください。

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 01:32:24.03 ID:KFNcciwb.net
ここ最近、長文で噛みつきまくってる奴、なにか精神疾患抱えてるだろ

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 01:34:42.99 ID:hrL2OI22.net
>>993
こんなのが街をうろついてると思うと怖いです。

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 02:02:16.76 ID:pTZbc/sN.net
>>995
言いたい事が言える、正しい事がちゃんと言える、これが正常であるはずなのに
間違った事を平気で言う、嘘をつく、誤魔化す、現実逃避する、批判する、無知、納得しないなど
どう考えてもそっちのほうが精神疾患の重症と思われる
自分が得ている知識が世の中の進化についていけず、古い知識をいつまでも正当だと思い込んでる井の中の蛙
これは常に世の中は動いているわけだからそれに合わせて知識も取り入れなくてはいけない
だがジジイババアになってくると脳ミソを使う事が面倒となるので新しい物を受け入れたくない、知ろうとしたくない
そうすると脳を使わない=脳細胞が死滅していきますます考える事、記憶する事、探究心などが低下する

こうなるともう痴ほう症街道一直線となり権力nある奴は老害として君臨し、いつまでも自分の古い概念に縛られ続け
世界の進化についていけず、自分が儲かる事だけあとは知った事ではないという今の日本のような事になる
まあ思考鎖国と言うべきか、日本の中のルールや伝統はそれが悪害だとわかていても直そうともしないし黙認する
例えば祭り何かでも毎年のように死者やけが人を出す催し物でも伝統という理由だけでやめる事も改善する事もしない
たかが祭りで人が死ぬとかその遺族も危険だと知っててもまさか本当に死ぬとは思いもしないだろう
だが本来はこんな危険な祭りを開催している主催者を訴えるべきなのだが、それも伝統だの多くの関係者の擁護や圧力で
運が良ければ見舞金程度支払われておしまいだろう

だが多くの人間は自分や自分の身内が死んでいないからこのような危険な祭りを容認して楽しければ知ったこっちゃないと思うだろう
祭りは地域を活性化し、多くの人や店が並ぶので大儲けもできる
だから一人二人死んだところで儲かる人間からしたらどーでもいい事だという事だ
世の中はこういう矛盾だらけの世界なわけで、その矛盾を追及すると叩かれる世の中である
これはそういう風に支配層や富裕層などが仕向けているのであって、儲かる人間の邪魔をする輩を排除させる風潮作りなのである
そんな事も知らずに矛盾な物を正当化する馬鹿が正常というのは既にその風潮に飲まれている異常者なのだ

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 02:03:52.65 ID:JUwOXaiw.net
問題はこんなイカれた奴が何故スペシャのスレを選んだのかだ

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 02:04:23.87 ID:pTZbc/sN.net
世の中はかならず騙す者と騙される者がいる
騙す側は成功者であり、騙される者は負け組である。ギリギリいほうにならない程度になんとか言葉遊びで黙らかして
あとで問題になってもちゃんと合法だと主張できる言い訳も考えてあるしそう仕込んである
まあたとえ違法でも合法とする権力者もいるが、所詮法律も権力者や富裕層が有利になる為の内容である
馬鹿を騙して税金をふんだくって豪遊生活し、命がけの面倒な問題は国民にやらせるためにどういうやり方で騙してやろうか・・・
これを議論する場が国会である
まあこんな事言っても自分には無関係だと思っている奴がその手口にまんまと嵌められている一番のカモなんだがな

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 02:05:43.86 ID:RNEUKjAA.net
trek君じゃないの?

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 02:15:42.52 ID:RNEUKjAA.net
俺が退職金を叩いて買った一生モノのアルミバイクが
金属疲労なんかで割れるわけがない、まで読んでやったぞ、満足か?

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200