2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TARMAC】スペシャライズド★7【NIBALI】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 22:14:57.29 ID:WaOrVB3/.net
スペシャライズド総合スレです

SPECIALIZED JAPAN
http://www.specialized.com/ja/ja/home
facebook SPECIALIZED JAPAN
http://ja-jp.facebook.com/pages/SPECIALIZED-JAPAN/286701101358176
twitter SPECIALIZED JAPAN
https://twitter.com/specialized_j
youtube Specialized Bicycles
http://www.youtube.com/user/specialized411

※前スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1427885482/

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 14:45:03.89 ID:YhgU+dod.net
>>685
弱小チームの話な。

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 15:05:46.33 ID:GnctrQ1/.net
日本のプロチームっていうか
プロツアーに参加してるチームを言ってるんだと思うけど

機材スポンサーついてないチームの方が多いでしょ 70%は自腹
その彼らが何処にかけるかいったらそらホイールやタイヤでしょ
変速機なんて重量的にも性能的には大差ないし 5800なんてほんとよく出来てる

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 16:30:37.34 ID:r3G3a+22.net
105 Di2はよ

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 16:57:11.20 ID:ZN42xnlp.net
>>688
それ、欲しい!

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 17:48:20.38 ID:OCjzLE5B.net
6870でええやん
105でなくちゃならん理由って?

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 20:56:12.53 ID:JxtFbVkZ.net
S-WORKSでええやん
SPECIALIZEDでなくちゃならん理由って?

ステラかデュラエースでええやん
アルテグラでなくちゃならん理由って?

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 20:57:31.48 ID:OCjzLE5B.net
なんでない物ねだりするねんっていっとるねん

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 20:58:01.96 ID:0AWRM1GS.net
電動のも持ってるけど
普段乗りのはカンパのベローチェごとき
金かけてまで電動にする必要ないと思う

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 21:02:05.93 ID:OCjzLE5B.net
ああ、金ないけど電動使いたいですーっていってるんですね(すっとぼけ

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 21:02:59.86 ID:agYl1DX+.net
電動なんかいらね

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 21:03:14.05 ID:HyBwmbhP.net
電動なんかいらね

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 21:28:03.83 ID:u4uyvnX5.net
デンマ()

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 21:49:23.90 ID:z4CY0wbE.net
先生、Di2デュラエースが欲しいです・・・・・

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 21:56:42.34 ID:agYl1DX+.net
ダメだ‼︎
Di2マラエースにしとけ‼︎

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 23:15:03.27 ID:mcscTVnA.net
歯ブラシと変速機は電動がイイ、但し女子にはもう一つある。

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 02:27:15.97 ID:+1KkkSrK.net
>>699
なんだよその数字だらけの知的障害は

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 10:53:44.81 ID:5Poo5ZoG.net
機種依存文字だろ

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 14:58:06.95 ID:fbW2Ez2S.net
どの機種に依存してるんでしょう?

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 17:07:06.29 ID:AMozy312.net
viasです

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 10:32:35.61 ID:kjHlvhcI.net
恥ずかしいメーカーランキング最新版

殿堂入り ジャイアント(絶対王者、量産型、動くシケイン、走るうんこ)

1位スコット(朝鮮人、スコッチョン、SKOTT)
2位キャノンデール(アルミの最高峰というフレーズに騙される情弱、BB30という糞規格、第二のジャイ糞)
3位トレック(キムチチョレックキモい)
4位ルイガノ(脱オタ失敗、最悪のデザイン、ルイカツ)
5位フェルト(コスパがいいということで売れてるのは安物ばかり。第三のジャイ糞)
6位アンカー(鳩ポッポー、韓国で土下座)
7位ジオス(エンゾ、全裸禿の変態)
8位クォータ(ナマポ御用達)
9位ビアンキ(パーツも全身も初音ミクカラーのキモオタ、腐女率高し、痛車)
10位コルナゴ(運動しろデブ、日本規格のスチールをありがたがる銀爺、ジャイナゴなのにイタリア製だと信じるバカ)
11位スペシャライズド(未だアメリカ製と信じているバカ、メリダの子会社)
12位BMC(エントリーモデルはキモオタ専門、痛車、坂が登れると勘違いヒーメヒメ)
13位デローザ(ハート様、オカマ、勘違いナルシスト、舌長すぎ)
14位ピナレロ(ドグマより下位のモデルはピナレロ乗りと認めずプライドだけ高い)
15位サーベロ(日本国内価格が異常に高いだけで高級メーカーと勘違い)

それ以外
ランクインすらできないゴミ、自転車の形をしてる何か得体の知れないもの

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 21:37:42.68 ID:XHhocR6W.net
>>705
何乗ってんだ?

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 09:59:06.52 ID:53SLmx9W.net
今年のヴェンジエリート、ターマックシリーズと比べてコスパ高いような気がしますがどうでしょうか?

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 10:15:04.26 ID:LhWlv7fW.net
コスパが高い=良い物・・・ではないからな
むしろコスパが高い分何かが削られているのだからとくに自転車のような命を預けられているものはコスパで選べば致命的
まあ命の問題じゃないにしろ機能面や素材面がかなりグレードダウンしているのは確実
それでも乗れればいいや程度の考え方の人からすればコスパという考え方になるのだろうが、業者からすれば早く売りさばいて処分したい
「お粗末」なもの、ようは売れ残ったものを組み合わせたり、古い物を扱ったりとろくなものがない(見た目ではわからない)

所詮は企業が儲かるわけだからその分を差し引きすればコスパが高い物はとてつもなく安価で作られた物となる

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 10:30:04.62 ID:/9Htmy7D.net
コスパがいい=安かろう悪かろうという風潮ww

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 10:56:08.62 ID:LhWlv7fW.net
>>709
事実だろ
じゃあおまえが業者側だったら最新の高級パーツ、高級素材の自転車を利益ナシで赤字覚悟で値下げして売るか?
コスパという言葉もそういう業者が買い手を騙す為にあたかも「お得感」を出す為に使われだした言葉
コスパが素晴らしい物ならば高級品は何の意味があるのか・・・ということになる
必ずコスト削減された「裏」があるはずだが、購入者はそれを見抜く事は不可能に近い(カーボンの製造過程など見れないし)

コンポのグレードダウンだけではなく、見た目は似ててもフレームの素材、形状も微妙に違う(スペシャは特にそう)

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 11:48:48.97 ID:9UbrH2hK.net
>>707
あ、俺も一緒の事考えてたよ( ´ ▽ ` )ノ
売ってるトコあるか探し中〜

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 11:59:19.32 ID:33rhVLaK.net
ターマックスポーツ納車されたから早速早朝40kmぐらい走ってきた
運動不足な事務職リーマンに8%越えの山は無謀だたw

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 12:13:17.65 ID:c2U/c6Gs.net
半年後、18%の激坂を求める変態になってたりしてw

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 12:19:45.48 ID:xJp7eoqQ.net
横からだけど
安い奴ほどよく売れるから 量産効果だったり材料の購入価格さがったりする
さらに高い奴は超高いカーボンの糸つかってたりする
強度は倍も違わないが、材料費は30〜50倍以上違う
で、ほんの数百グラム軽量化で数万〜数十万違ってくるわけだ
数百グラム必要ない人によってはこれをコスパ高いというのだろう
ついでに言うとハイエンドは数でないから当然利益率高い、客にとってはコスパ悪いとも言える

よくハイエンドは剛性高いとか言う奴もいるが 安いグレードはその分厚くしてあるので
必ずしも剛性が低いともいえない むしろ高い奴ほど衝撃で壊れやすい
今時の大手メーカーが廉価グレードだから安全性を犠牲にするってのは安易過ぎ

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 12:28:47.73 ID:5ubcV6F/.net
ここまで全てデータなし

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 12:42:33.42 ID:LhWlv7fW.net
>>714
安易すぎかどうかはおまえが決める事ではない
今のご時世、企業がコスト削減の為に品質の悪いものを売ったり偽装したり、粗悪品を使ったりなどブラック企業なども増えてきた
景気が悪くなれば必然的にあらゆる部分からコストが削減される
安全面だって絶対的な安全などこの世んに存在しないのだから理由をつけて誤魔化す事も簡単である
実際に原発事故を例に見たって絶対に安全だと豪語してたのに世界一安全なはずの原発が爆発事故を起こした
その後の東電や政府の言い訳や責任転嫁を見れば国ですらこのような事をしているのだから一企業が安全分野でコストをさく事だって
当然り得る話だ

自分の都合だけで良いほうばかりすくい取れば企業の思うつぼである
企業なんて所詮、儲けばかりで消費者の安全や健康などにまったく気を使わない(訴えられると厄介だから渋々基準を設けているにすぎない)
その基準を上手くすり抜ける為に誤魔化しや賄賂などさまざまな事をする企業だってある
福島県の農家の米や農作物などもまともな測り方をせず、セシウムだけを計測して基準を下回るようにしたり、産地偽装までしたりと
消費者の健康なんざこれっぽっちも考えていなかった事が今回の大震災から学んだことだろう
平和だった時は企業は消費者の為にちゃんと検査や安全を考えてくれていると思っていたが、原発事故からその真意が露呈してきた
これが現実の企業の考え方だったとな。不景気になればそれが露わになる。マ○ドやワ○ミや吉○家なんかもそうだ
あそこまで露骨に社長の態度や対応が悪いのを見せつけられてまだ企業がまともだと思うほうがおめでたい脳ミソだと思うわ

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 12:53:19.46 ID:xJp7eoqQ.net
殆どお互い想像でいってるからねぇ

怪しいメーカーはともかく SNS発達した今時 すぐ壊れる廉価グレード販売して
悪評まかれると致命的 そう考えると安易なもん作りにくいというのがオレの見解
その点、東京電力はユーザー選択の余地がないから心配しなくていいのでグダグダになる
政治家も責任の所在を適当に出来るから対応が適当になる

ところが一般企業はそうもいってられない 下手すると誰も買わなくなる
ぺヤング異物混入が良い例 あそこまでコストかけて対応した あれも炎上しなければ放置したろうけどね

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 12:57:53.13 ID:33rhVLaK.net
>>713
素人が半年で壁みたいな激坂は無理でしょwww
でも今日は36T×28Tでもヒーコラいってたからもうちょい重めのギアでくるくるできるようにはしたいな

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 13:00:10.08 ID:/9Htmy7D.net
夏休みだねぇwww

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 13:08:07.71 ID:LhWlv7fW.net
>>717
良い事と悪い事、実際に起こりやすいのは高確率で悪い事のほうだ
それに俺が提示してる根拠は事実に基づいた事例での可能性を示唆しているので可能性的には高いと言える
しかし良い事の部分に至ってはそれこそ購入者側の勝手な都合の良い推測となる
状況証拠がない時点で説得性がないのである

安易な物を作りにくいかどうかは実際に事故が起きてから世間にわかる事
今までの原発も食品もそうだっただろう
今まで事故が起きなかったからこれからも安全だ・・・なんて理屈は通用しない
見理に起こりえることなど誰も予想できないし、誰かが手を加えて状況が悪化することだってあり得る
最新技術だから優れているのかといえばそうとは限らず、実験やデータが乏しいので安定的な者になるには時間がかかる
現に新型ヴェンジだって選手には不評だっただろう

最新技術ですらお粗末状態なのに、低スペックエントリーモデルにそこまで面倒見ているとは到底思えないがね
まあ最低限の安全性(あくまで基準値ギリクリア)は問題なくとも、例えば空力面やパワー伝達、乗り心地など
さまざまな部分は削られているのは確かだろう
それがコスパが高いと思えるとはよほど騙されやすい脳ミソをしているのだろう
そういう人間ほど、思っていたのと違うとか言って文句を言うのである
満足したかったら高級品を買え
だから金持ちは良い物を知っているから高級品を買う
安物買いの銭失いとはその通りで、安いには安いなりの理由があるし企業の戦略でもある
良いものにこだわれば高価になるのは当たり前だし、安くするには何かを削減しなければならない
そんなにコスパが好きならジャイアントが一番安上がりでいいのになぜスペシャをえらぶのか?ってなるわけだし

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 13:17:51.97 ID:5ubcV6F/.net
まあ間違いなくこいつ↑はガキだ
憶測、自分にとってこうであってほしいと思ってることが真実と疑わないアホ

新型ヴェンジの評価って、壁やサガンに聞いたんかお前w

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 13:24:41.57 ID:/9Htmy7D.net
内部告発キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 13:25:01.97 ID:xJp7eoqQ.net
>>715
データ無しいわれてもあたりまえすぎてねー
http://www.cyclowired.jp/news/node/123700
RIDLEY HELIUM ノーマルとハイエンドでどの糸つかってるかカタログに明記してある
10万違うが使うカーボン、積層が違う 同じ形で重量違うんだから当然厚み違うのは容易にわかる

剛性については
http://devblog.velocite-bikes.com/2013/04/about-frame-stiffness-what-is-stiff/#sthash.sOvHoFMw.dpbs
大分古いのが見つかったけど この頃のsupersixとevo同形だったと思うけど ヘッド剛性は廉価が高い
まあ見ればわかるけど15万の車体が50万より剛性あったりする
他でもTourだっけがよく剛性テストしてるけど 探すの諦めた

カーボン糸の価格差については見つからずだが 詳しい人なら常識 誰かデータプリーズ
http://www.toray.co.jp/news/carbon/nr140310.html
ハイエンドがスポーツ以外では航空、宇宙用途でしか使われてないの見るといかに高いか想像出来るかと

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 13:39:54.56 ID:xJp7eoqQ.net
719とはお互い想像で言ってるだけなので噛み合わないとは思うが一言だけ

俺も自転車じゃないけどエンジニアではある
大手企業は想像以上にお客様の声を気にしてる 2chの評価見るのは当たり前
しつこいけど安全性に問題ある商品うると ばれた時に結局会社に帰ってくるだけだから
それは安くても同じ というか安い方が扱い悪いだろうしむしろ頑丈にするかも

当然安いコストで作る為に犠牲にしてるものはあるのはわかる 重量、乗り心地やら塗装品質なのかは知らんけど
それを必要とするか決めるのは客なのだから 塗装に拘らない客なら塗装品質低くて5万安ければ
その客にとってコストパフォーマンスは高いといえる
ただし安全性と乗り心地やら塗装品質やら一緒にするのは間違いってことだ
そんなリスク背負ってまで安いもの売らんよ 自転車メーカーにとって生命線だし
それが理解出来てないメーカーがたまにいて、破滅するのも事実だがそれはむしろ珍しい例だ
車のリコールがいい例だろ? 自ら破滅したくないから軽自動車の僅かな不具合でも巨額コストかけて修正する訳だ

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 13:40:54.56 ID:V04bLhSm.net
なんだよここ
2.3日見ないあいだに長文うんこ野郎が
すげー湧いてんじゃねぇか
もう少し読みやすい文体でヨロ。
読む気がしねぇ

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 13:51:03.10 ID:33rhVLaK.net
じゃあ軽い話題で
2015のターマックスポーツ買ったんだけど、一昨年までのsworksのsl4と大きな違いはあるの?

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 13:56:10.24 ID:ChdtCLnO.net
お前らケンカすんなよ。

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 14:20:33.44 ID:4Rb/3W9d.net
>>726
カーボンの素材とフレーム以外の付いてる部品の違いくらいかな

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 14:24:55.83 ID:9UbrH2hK.net
ちょっと男子ぃ〜!
やめーやー!

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 14:27:11.98 ID:33rhVLaK.net
>>728
そなんですね
カーボン素材もふた昔前のフラッグシップと大差ないだろうしいい時代だ
買い替えとか考えずにしっかり乗り込んでからカーボンホイール履かせて楽しむことにします

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 14:40:45.93 ID:UMw/yyWM.net
長すぎ読むの面倒

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 15:40:47.75 ID:/9Htmy7D.net
夏厨大杉

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 15:51:46.03 ID:9UbrH2hK.net
あんなイラッとくる長文、久しぶりに見た

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 16:34:01.93 ID:g5rj4dNt.net
長文すぎて読んでないけど世界2位のメリダのスケールメリットを
子会社として直接恩恵にあずかってるんだからコスパよくて不思議じゃないだろ
生産委託しないと作れないメーカーを養分にしてるんだから

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 16:49:09.28 ID:o8H+P8+j.net
なんかスレ伸びてる思ったら、くっさいのが沸いてますなー。

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 17:07:18.40 ID:9UbrH2hK.net
今日は常連の信者が来てなくて暇なんかなぁ

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 17:44:32.18 ID:jrPz3noR.net
ヽ(゚∀゚)ノアレーの納品準備できたって連絡きますた!!!すぐに必要なものってありますか?ますか?

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 17:47:06.76 ID:LhWlv7fW.net
信者ほどメーカーの思うつぼ

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 17:48:22.51 ID:fxiwW01a.net
ヘルメット、ライト、サングラス、グローブ買って、余裕があればパッド付のウェア買おう。

小物だけで2、3万はかかるけど、Amazonで安くて評価高いの買えば出費も抑えられるかな

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 18:09:48.00 ID:YFAx2wIP.net
>>720 は子供だなあ。一点もので何十年もの運転期間の全てを自社内で
コントロールできる原発と、何千何万もの数量を作ってユーザーに手渡す
商品の設計思想を同じ物差しで計れるわけなかろう。
 大企業イコール悪って信じているならハンドメイドのクロモリに乗ればいいと思うぞ。
 それはそれでいい趣味だ。

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 18:17:36.48 ID:ADBwvbye.net
SWじゃないターマックってどのモデルでもフレームは同じなんですか?

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 18:20:42.42 ID:LhWlv7fW.net
>>740
そう思い込んでいる事が企業から子供だと思われてる良いカモw

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 18:22:03.12 ID:YFAx2wIP.net
>>737 お店で「必要な物一式おまかせ」で教えてもらえばOKじゃん。
 でも自分の場合は「ゴツイ鍵」は要らなかったのですぐ軽いのに買い替えた。
 乗ること自体が目的なので自転車から離れることがほとんど無いので。
 通勤通学用途なら鍵はちゃんとしたのが必要だけど。
 ライトも夜乗る機会があるなら、相当ゴツイ奴が必要。昼間しか乗らないのでも
公道では点滅させておいたほうが安全。リアのライトも必要。

 だから、お店で乗り方をはっきり伝えること。はっきりしないなら、とりあえず
安いもので揃えて追々で。

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 18:25:36.62 ID:YFAx2wIP.net
>>742 君も、もの作りする側の人間になればわかるよ。

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 18:49:12.99 ID:LhWlv7fW.net
>>744
そのものづくりしてる側の人間ですがねw

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 19:07:40.67 ID:eNbp3Gx7.net
VOLT6000
https://vimeo.com/133604633

VOLT1600
http://www.wiggle.jp/cateye-volt-1600-rc-front-light/

VOLT800
http://www.wiggle.jp/cateye-volt-800-rc-front-light/

VOLT400
http://www.wiggle.jp/cateye-volt-400-rc-front-light/

VOLT200
http://www.wiggle.jp/cateye-volt-200-rc-front-light/

EVANSで6000も近日発売予定あり
http://www.evanscycles.com/products/cateye/volt-6000-rechargeable-front-light-ec120479

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 19:54:28.02 ID:YFAx2wIP.net
>>745 買わないように気をつけるから744の勤務しているメーカー名を教えて。

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 20:05:11.25 ID:YFAx2wIP.net
まあ744がユーザーを騙すメーカーの人間なら、ライバルメーカーの名前を
上げて騙すくらいのことはするかな。
 つまり客をだますような人間ですと宣言している人の言うことは信用出来ない。
 有名な嘘つきのパラドックスだね。

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 20:11:26.12 ID:znoFhQoi.net
臆面もなく>>745みたいなことの言えるのは所属がド三流か本人がド低脳かのどちらかだね

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 20:48:47.55 ID:jrPz3noR.net
ヽ(゚∀゚)ノありがとうごぜーますです
お店の人と相談してアマゾンで買うますです

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 20:52:07.17 ID:kTXt6Xam.net
お、おう

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 20:59:36.59 ID:6hiHPbry.net
夏休みで威勢の良いのが湧いてるなぁ。

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 21:08:03.47 ID:oXYObxj5.net
こいつ凄いな
倫理観ゼロかよ。物作りやめた方がいいよ。

まあ企業の製品を盲目的に信頼するしかないけど、倫理観が欠如してる企業は潰れてくれと願うことしかできないな。

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 21:40:42.09 ID:LhWlv7fW.net
馬鹿は企業の戦略を何も知らずに自分の都合で物事を解釈する
だから企業が儲かるw

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 22:09:21.96 ID:V04bLhSm.net
>>750
お店で相談するならお店で買ってやれよww
目先の利益に囚われてると後々対応に差が出るぞ

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 22:26:46.08 ID:eiP3LKDu.net
バイク本体は通える範囲の店で買った方が後々楽だよな

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 22:46:09.58 ID:CRuNXBfL.net
>>741
エキスパートだけSWと同じ形でカーボンのグレードが違う
その下はSL4で共通

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 22:56:06.04 ID:oIZDCC0X.net
ヴェンジのサガンモデルが30万で手に入るってお得感高くね?
フレームもSワークスの一つ下でホイールもレーシング5、コンポは105で必要最低限あるし。

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 23:01:01.57 ID:x4970sRj.net
>>758
ヌォー急に欲しくなってきた!行くかサガン旧型VENGE!

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 23:15:13.54 ID:ADBwvbye.net
>>757
そうなんですねサンクス

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 10:54:27.43 ID:lAbSQSP7.net
もうケンカすんなよ。

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 11:05:13.35 ID:3JBZx/IM.net
昨日のは喧嘩っていうか・・・思い出しただけで笑えてくるw

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 11:24:23.09 ID:q1YOVG4E.net
コスパ莫迦マダーwww

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 12:07:18.23 ID:SkaxfaKP.net
>>763
お前も同類

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 14:04:26.92 ID:Mr5oEob1.net
フロント50-34から52-36に変えたら重過ぎてツライ

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 14:14:06.29 ID:de+GVLJO.net
皆って平地どのギアつかってるん
53-14〜15が多い
ケイデンス低いせいかギア比低い?

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 15:11:40.26 ID:beP89PJz.net
>>765
コンパクトとそんなに違う?
52*36なんだけど登りが遅すぎてコンパクトに変えようか悩み中

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 16:58:58.47 ID:CjZKowwy.net
あんだけレースに金使えばコスパ割高になるのは仕方ない
コンタやサガンやカベと同じバイク乗れるってのがスペシャライズドの幸せだよな

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 17:02:08.20 ID:CjZKowwy.net
>>767
クランクなんか慣れれば交換一瞬でできるから
試しに替えてみたら
山行くときはコンパクト
平地ならノーマルにしてるよ
コンパクトにすると登りはいいが降りで踏めなくなる

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 17:28:17.80 ID:TLobnM3Z.net
>>768
サガンのフレームが30万て安くね?

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 17:30:31.02 ID:syTHg9Uo.net
>クランクなんか慣れれば交換一瞬でできるから

FD再調整が面倒なんだよな

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 17:37:29.26 ID:A8F2Npjz.net
>>765
34x25Tでどこでも登れるなら52-36Tに上げても苦労しないけど、
28Tがないと無理ってなら上げちゃ駄目だぞ

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 17:44:57.54 ID:1/bntMhH.net
32t入れたらいいがな

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 18:37:48.27 ID:A4WGkci3.net
32だとハンガー変えなあかんねんじゃん?

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 19:11:58.47 ID:1/bntMhH.net
RDね

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 19:35:56.91 ID:LkaGjrYB.net
>>768
メリダのレース部門みたいなもんだから微々たるもんだろ

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 19:40:51.43 ID:kMUXQPL9.net
でもメリダってそんな金持ちなの?
ジャイアントなら世界中でバカスカ売れてるけどメリダなんてほとんどみないし
見てもロードぐらいだな

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 19:54:04.95 ID:CjZKowwy.net
>>770
安いわな
欲しい

>>771
調整はしなくても大丈夫なはず
それにFDの調整は後ろよりはるかに簡単だよ
ドライバーで回すだけ
やってみればなんてことないのが
自転車だよ

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 19:57:02.64 ID:QjyoFhzI.net
MTB部門が好調なんじゃないの(適当)

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 20:09:01.57 ID:O8Pp6htr.net
>>778
厳密には、アウターの高さが変わったらディレイラーの取り付け位置再調整が正しい交換方法よね
それくらい気にすんなってことなんだろうけど、気にする人もいるよ

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 20:09:36.82 ID:CjZKowwy.net
メリダもジャイも他社のバイクねOEMで稼いでいるんじゃないの
世界中で売れてるバイクの7〜8割がこの2社製造くらいの勢いじゃないのかしら 適当

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 20:12:34.09 ID:CjZKowwy.net
>>780
何が正しいかわからないけど
ちゃんとシフトチェンジするなら
問題ないだろ?

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 20:28:30.88 ID:lAbSQSP7.net
あー、俺は再調整したい派

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 20:46:57.66 ID:O8Pp6htr.net
>>782
あなたはそれでいいかもしれないけど、シマノ指定の方法だと高さも指定されてるじゃない
そのためのガイドも付いてるくらいだし
それなのに、問題ないまで言い切るのはどうかと思ってさ
とりあえずその辺知らない人が読むこと考えないと

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 20:49:15.91 ID:5/Jxs8M9.net
>>774
つカーボンドライジャパンやバーナーのビックプーリーキット

総レス数 1002
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200