2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TARMAC】スペシャライズド★7【NIBALI】

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 20:12:34.09 ID:CjZKowwy.net
>>780
何が正しいかわからないけど
ちゃんとシフトチェンジするなら
問題ないだろ?

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 20:28:30.88 ID:lAbSQSP7.net
あー、俺は再調整したい派

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 20:46:57.66 ID:O8Pp6htr.net
>>782
あなたはそれでいいかもしれないけど、シマノ指定の方法だと高さも指定されてるじゃない
そのためのガイドも付いてるくらいだし
それなのに、問題ないまで言い切るのはどうかと思ってさ
とりあえずその辺知らない人が読むこと考えないと

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 20:49:15.91 ID:5/Jxs8M9.net
>>774
つカーボンドライジャパンやバーナーのビックプーリーキット

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 20:58:45.77 ID:CjZKowwy.net
>>784
はあ?自己責任でしょ
ここに書いてあるようなこともあるよって話
やるやらないは本人が決めること
シマニョーロとか
シマノにカンパのチェーンとか
取説に書いてないことだって
本人がやるのだから正しいのよ
マニュアルが正しいわけじゃないよ

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 21:36:43.93 ID:y/ArxkOR.net
教えてください。
タマ コンプ 購入して2週間くらいで、少し気になることがあります。
ミノウラスタンドにてアウター、8速で30キロ位でクランクから『グーアン、グーアン、グーアン』みたいな音がします。走行中は聞こえません。
BBではないようです。また、インナーとかリアをローに入れると音はしません。
推測ですが、クランクの歯ってすべてが同じ形ではないことと、一定のチェーンラインからある速度に達すると発生するのかななんて思ってます。
わかるかた居られましたらご教授お願いします。

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 21:43:54.92 ID:WFUnIL8X.net
マニュアルに沿うのが最もパフォーマンスが高くなるに決まってるだろ

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 21:58:22.07 ID:vEfHDE1m.net
走行中に聞こえないって事は、タイヤ浮かせた状態で回ってるホイールの音じゃないの?

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 22:07:16.32 ID:sQDRbTjg.net
ワイヤーの初期伸びが取りきれてなかったとか?

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 22:49:43.55 ID:qyQbliPH.net
>>787
チェーンラインが捻れてて、チェーンリングとチェーンが噛み合うときに音がすることはあるかも
トルク掛かってるとすぐ噛むから音あんまりしない

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 22:50:38.75 ID:TLobnM3Z.net
>>778
んじゃコスパいいんじゃん

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 08:28:15.21 ID:YaKPvNP1.net
>>786
自分で調整はしなくても大丈夫なはず、とか断言してて、最後は自己責任、マニュアルが正しい訳じゃないとか、支離滅裂ワロタww

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 08:52:40.15 ID:29u+iYhr.net
FDをポン付けで使う人らしいから

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 11:20:16.77 ID:MDOoFEFj.net
変速機はマニュアル準拠こそ正義
横着して変なセッティングで使うメリットはないよ
真に受けた人がテキトーなセッティングでチェーンを落として事故る可能性もあるのだから
妙なことを口走ってはいけない

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 18:55:16.62 ID:fd5Bm1yD.net
ヽ(゚∀゚)ノ本日納車完了しますた!!
http://imgur.com/PTl56K8.jpg

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 19:18:47.51 ID:rUm9FZMX.net
>>796
そこらへんの安物クロスみたいで正直ダサい
とりあえず、
・ホイールを黒に
・バーテープを派手な色に
・ブレーキをシマノに
・ペダルをSPDに
くらいやっとけばマシになるかな

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 19:21:38.09 ID:bASn7H3g.net
>>796
おめ
良い色買ったな

車道走れよ
逆走すんなよ
信号守れよ
コケても泣くなよ

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 19:31:50.65 ID:hmUcna48.net
>>796
フラペ仕様なのにベルもリフレクターも付いて無いじゃん。

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 19:41:28.97 ID:rUm9FZMX.net
付属のペダルは全モデルフラペにすればいいのに
フラペならママチャリに付けるとか使い途はあるが、トゥクリップなんか捨てるしかない

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 19:46:41.29 ID:fd5Bm1yD.net
ヽ(゚∀゚)ノフラペチーノよりキャラメルマキアート派です!!アマゾンでSPDペダルというのを注文しますた!ホイール高いんすな…

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 19:57:34.04 ID:hmUcna48.net
>>801
間違えたクリートシューズを買うなよ?

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 21:10:03.15 ID:CPG+NWv2.net
>>796
おめ
まだまだ暑いから朝夕の涼しい時間帯に乗るがよろし

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 21:58:50.06 ID:R5vlEu5u.net
>>796
何にしろ目立つ色だ
ォメデ━ヽ(*゚ω゚*)八(*゚ω゚*)八(*゚ω゚*)八(*゚ω゚*)八(*゚ω゚*)ノ━隊!!!

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 22:04:33.13 ID:awrNIqFh.net
>>796の色なら軽い感じで揃えた方がいいと思う
個人的にはサドルとバーテープを白にしたい

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 22:23:08.35 ID:jJGiQLR7.net
>>796
スペシャで緑って違和感
まあオメ
一年後車庫の肥やしにならないことを祈るわ

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 22:58:50.82 ID:xWeC/eW2.net
soraか…
すぐ105搭載車欲しくなりそう

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 23:29:58.62 ID:OeYMmZll.net
ブレーキ辺りから105にしたいとこだね。

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 00:17:09.47 ID:zsNcAoRV.net
ヽ(;∀;)ノ パッド入りのパンツをハイてるのですが、おしりが痛いのは仕方ないのでしょうか

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 00:29:11.54 ID:jIN0bC87.net
あまえんじゃねえぞカス

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 02:37:21.67 ID:MkrYvZ61.net
ここってシラスの話も可?

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 04:23:33.88 ID:TN+wTOXu.net
生より釜茹でがいいな

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 05:23:52.84 ID:XlGUCCQN.net
>>809
フォームの見直し
サドルの高さ、角度調整
サドルの交換

要素はいっぱいあるよ。

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 06:09:26.56 ID:0zRAQ32A.net
まぁ、とりあえず200Kmくらい踏んでこいや

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 06:37:13.16 ID:Lw07ZeHE.net
>>809
我慢して黙って2週間、試行錯誤して乗ってみれ。
最初に言っとくが、買ったばかりのサドルは馴染んでないからどのサドルも硬めな?

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 07:54:04.38 ID:wb5iqvRC.net
シラスくらい一般の店に卸せばいいのにな
わざわざ情報収集してあの入りづらいスペシャ専門店の扉くぐって
店にもほとんど実物が展示されてないシラスを買う奴がどれだけいるのか疑問

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 11:54:29.54 ID:+aoLZGkq.net
>>809
あくまで俺の尻だが、ポジション決まったらちょっとずり落ちるくらいシートを前下りにする、んで乗って見ながら水平に戻していく。
若干前下りのほうが俺の尻は痛くならない、水平だと60kmくらいで痛いが前下りだと150kmでもおk
ただシートだけは個人個人の痛み箇所が違うので色々試すしかないわな

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 13:40:44.85 ID:rk8F9LTr.net
>>816
専門店はそう無いだろ

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 13:48:25.30 ID:wb5iqvRC.net
>>818
都会の店は数売れるから複数ブランドを扱ってるところも多いけど、
田舎のスペシャ取扱店はだいたいスペシャ専門だよ
ノルマがきついから仕方なくそうなる

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 13:50:35.58 ID:IjPWZOFp.net
>>819
んなこたあない by 田舎

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 17:46:40.45 ID:v/XDJ0NF.net
>>819
なんで調べたらすぐにわかるウソをつくの?

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 17:49:19.73 ID:TN+wTOXu.net
扱ってなくても取り寄せしてくれるだろ

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 18:25:06.48 ID:lt1E1E1S.net
実際田舎のスペシャ店は厳しいみたいだぞ
近くに取扱店があると売上出ないからスペシャは無理とかいう世界らしい

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 18:32:12.65 ID:lt1E1E1S.net
>>822
スペシャは正規取扱店でないと取り寄せも不可だよ
パーツやアクセサリすらも売らない

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 18:40:11.27 ID:EFy53aca.net
セオ行きゃ良いじゃん。アホか?

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 19:37:02.16 ID:hoCVYJwH.net
ヴェンジエリート試乗してー

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 15:04:44.56 ID:WZAP0//W.net
s-worksしか認めない風潮がある

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 19:32:11.99 ID:+X4DU59G.net
それな

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 20:02:04.80 ID:SibFK+rg.net
ピナレロだとドグマしか認めない、みたいな

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 20:21:46.97 ID:ZoZX5w+O.net
たますぽ乗りの俺が通りますよ( ノД`)

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 20:27:39.37 ID:Tejv/xds.net
速けりゃいいんだよ
明らかにほとんど乗ってなくて異常な高ギア比のSWが修理で店に置いてあって、
店主と常連にみんなでm9(^Д^)されてたよ

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 20:36:03.89 ID:qlTaESlS.net
他人の事を笑うような残念な人とは上辺の付き合いしかしないなあ。
この手の人は総じて何かしらコンプ抱えてるのかやたら他人に攻撃的で面倒臭い。

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 20:39:39.37 ID:ns6v/NtM.net
>>832
>コンプ抱えてる

言えてる

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 21:09:47.68 ID:4VzugdIO.net
>>817
前下がりということはサドルを高くしすぎてるってことでしょ

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 21:49:36.09 ID:GBgKRDpS.net
速くもねえのにS-W
物から入る奴な

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 21:52:56.46 ID:ns6v/NtM.net
>>835
それは俺

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 22:34:03.49 ID:GL3vvXaT.net
>>835
俺の事でもある。

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 22:47:47.76 ID:5cZuz5dN.net
>>835
俺だ俺だぁ!

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 22:58:33.92 ID:LBMq7dO4.net
>>835
はい
機材の言い訳できなくなるので追い込めて速くなるかと思ったら
開き直っただけでした

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 23:20:00.17 ID:GBgKRDpS.net
SWとか乗るには心構えっつうか、恥ずかしいとこ見せられねえみたいな感じ持っちゃうのは俺だけかな。
ズッコケながら足元見ながらクリートはめたり、たいした坂でもないのにゼェゼェ言いながら足ついちゃったりしてな。
タマコンプ乗りの俺はそう思っちゃうんだけど。

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 23:27:34.81 ID:oArwrCNU.net
遅いのは俺のせいって原因を絞り込める

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 23:50:51.89 ID:R+5gubRa.net
>>831
メンテするとき、アウタートップにいれておくのはよくあることだけど・・・

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 00:40:06.74 ID:R0kTxQTA.net
>>842
そうじゃなくて、ギア比のレンジのことだよ

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 00:45:09.80 ID:g++d0UGK.net
トラック選手のロード練習用とか

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 00:45:50.24 ID:b26+WD87.net
異常な高ギア比ってなんだろう
コンパクトにジュニアスプロケとかのこと?

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 01:41:51.65 ID:Lzk5PnSd.net
自転車よく知らないs-works欲しい人なのかな
高ギアとかレンジとか…
ノーマルクランクとか23Tとかのことなら別に普通と思うし

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 03:10:11.36 ID:A2uUb8qE.net
スペシャってトップチューブ長め?

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 07:35:01.85 ID:MeQYyks7.net
自転車よく知らないs-works欲しい人なのかな?

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 08:08:02.53 ID:K1oV7HoU.net
高けりゃいいって人なんだよ。

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 09:29:37.28 ID:gvaZIZaT.net
高ギア比って32Tとかだとおもうんだけど。なんで23Tとかアウタートップとか出てくるわけ

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 09:38:57.13 ID:Eoqhae+O.net
高ギア比ってワイドレシオのスプロケットつけてるって意味?
それにコンパクトのチェーンリングつけるとさらに高ギア比になるってこと?

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 10:17:13.37 ID:BqU6ogOF.net
なんで高ギア比がワイドレシオのことになるんだよ…

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 10:59:48.50 ID:QnISAuzT.net
まず>>831が出てきて説明しろよ
何がどう笑えるのかを

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 11:24:38.95 ID:3YvEFvV9.net
>>851 ワイドでもクロウスでも高ギア比には関係ないわな。コンパクト付けてさらに高ギア比…これもわからねえな

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 11:29:19.69 ID:0FZP8uOg.net
>みんなで
ってところがね。独りじゃ何も言えんのに「みんな」が一緒だと急に声が大きくなるアレ系な人。

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 11:46:01.71 ID:wM6RB+4r.net
>>831
高ギア比ってどういう意味でなんで笑えるのか教えてね。

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 12:34:21.73 ID:8Yont3da.net
信号無視、みんなでやれば怖くないってか

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 13:05:00.05 ID:W7NN3Rcs.net
830の話、852までさっぱり意味がわからん。

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 13:27:27.80 ID:4Bf3mb3+.net
>>853
コスパ臭えなお前

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 14:14:09.86 ID:3bwVHXwp.net
55tとか?

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 14:33:22.14 ID:2cNeVsn4.net
常連で他の客のチャリを笑ってただけならまあいろいろあるんだろうけど、店主も一緒にってんだから誰でも納得の笑いどころがあるんだろう
やはり>>831の解説を待たねばな

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 17:37:40.67 ID:S6Oxswt5.net
コンタドールがレースで乗るS-WORKSだって新車みたいにピカピカでリアスプロケは大きいのになぁ

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 17:54:41.61 ID:uXXeIA+z.net
http://i.imgur.com/en2XG70.jpg
北海道の大学生9人はねられた奴

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 17:55:07.89 ID:smuZ2MLb.net
>>862
大きいと言ったって、山岳コースの時に28tとかですよ?

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 17:56:17.39 ID:smuZ2MLb.net
>>863
スペシャじゃないですか………
ここずーっと直線道路で見晴らしがいいんで、スマホを弄ってた車の完全な不注意です。

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 18:01:04.30 ID:NP2hlnl0.net
>>834
遅レスで悪いが高低どうこうじゃなく尻の痛みの話しな

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 18:01:52.14 ID:Hh3oapcQ.net
不注意で済まされる問題ではないな
殺人だよ、コレは

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 18:02:58.37 ID:atJ4w7Wq.net
これ見る限りU字使っとけば間違いないな

http://youtube.com/watch?v=TsFzg0JcY44

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 18:05:15.26 ID:DrbpIK7d.net
>>863
スペシャのフレームって車にぶつかったぐらいでこんな大破しちゃうほど脆いのか?

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 18:20:18.13 ID:N4yA+2sN.net
ターマックコンプ買ったばかりなのに、もう次のバイクの購入を夢見てる。
月2万円の小遣いから昼飯代をケチりながらヘソクリをして、3年後位に最低でも30万貯めてNewバイク購入。今までクロスで頑張ってたが、今回のロード購入を機にやっと嫁からの屋内保管が許された(^^;;
昨日は嫁の誕生日だったが都合により何もプレゼントはあげてない。
だから今日はこれから買いに行き、必ずあげてポイントを稼がないと色々なことに影響を及ぼす(T ^ T)
世の中のスペシャ乗りのお父さん、こんな感じで宜しいでしょうか…

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 18:29:24.79 ID:yRSHlzg5.net
>>864
36×32tも使ってる(た)

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 18:38:06.88 ID:K1oV7HoU.net
>>870
ガンばろう日本!

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 19:49:59.16 ID:SoMXWFW0.net
ええ話やな
3年後にはディスク全盛かもな
楽しみだな

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 20:02:52.07 ID:+STRetbm.net
わかるわ
アレーさんで浮いたガソリン代でケーキぇ

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 20:05:04.20 ID:+mMHChA/.net
雨降り練習用にディスクロードが欲しい

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 21:07:43.50 ID:WMNye05+.net
ベンジviasのダウンチューブのボトルケージに
一体型で工具が付いてたんだが、あれだけでも売ってないのかな

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 21:15:34.50 ID:GfsdnBum.net
>>870
OKです。
次買うとき、ターマックは絶対手放さないでね。後悔しますよ。
当然、もっと高価なバイクになるでしょう。そうなると、街中とかに簡単に出られなくなり、
バイクで外にでられないという本末転倒な結果に・・・。
そういうときにターマックが日常の足になってくれます。
それ抜きでも、初めて買ったバイクって思い入れがあり、愛着が半端無く湧きます。
私は都合でそれがかなわなかったけど、今でも手放してしまったことを後悔しています。
ぜひ手元に置いといて、愛用して下さい。

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 21:18:51.58 ID:smuZ2MLb.net
ターマックは、ザ・スタンダードって感じがして好き。
アレーも好き。

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 21:30:32.89 ID:DrbpIK7d.net
ターマックは前傾がきついジオメトリだから腰を痛める
だから街乗りやロングライドに絶対に向かないし、使いどころがレースかヒルクライムしかない
だからとても使い勝手が悪い

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 22:00:29.70 ID:Eoqhae+O.net
>>876
売っているよ。
専用のボトルケージにしかつかないけど。

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 22:20:39.90 ID:1yJafbbh.net
>ターマックは前傾がきついジオメトリだから腰を痛める

それおめーが体幹しょぼくて腹筋弱々なだけじゃねえか

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 22:22:07.53 ID:smuZ2MLb.net
>>881
荒らしに構うな

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 22:26:11.70 ID:1yJafbbh.net
ああそういう工作だったかさーせん

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 07:38:03.40 ID:MqL9Sf3Z.net
前傾はランドナーでもターマックと同じくらいだよw

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 18:37:19.94 ID:rxSaDKeO.net
まぁ身長が170かそれ以下しかないのに
ウエスト80越えてるメタボには発言権なんて無いからな

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 20:45:32.68 ID:vsFlKgBy.net
SーW6が気になるんだが、boaと編み上げタイプどっちがいいと思う?ダイアルと靴紐じゃだいぶフィット感が変わるんだろ

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 20:49:46.67 ID:EZeogzGZ.net
試着させてもらえよコミュ障か
boaのワイド予約しとるけど

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 21:15:37.08 ID:cH6q3LnY.net
アレースプリントっていうかなり凝ったエアロが出るみたいだけど、何?今アルミがまた注目され始めてるのかな?
FD無いのも最近出だしてるし

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 21:52:29.55 ID:Oo5vztLu.net
なんか変わったことしないと売れんじゃないの

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 22:03:08.43 ID:MqL9Sf3Z.net
ViASはどうでもいいけどALLEZ SPRINTは正直欲しい
微妙に懐かしい感じのオシャレなデザイン
特殊パーツがシートピラーくらいしかないのも素人にはいい

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 22:11:01.97 ID:kZOfvDBJ.net
なお、ホイールが鉄下駄

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 22:25:15.68 ID:aRSzLcRD.net
アレースプリントは前三角はゴツくてかっこいいけど、後ろ三角が細くて前三角と比べると華奢でバランス悪く見えるのは俺だけか??

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 22:55:58.20 ID:AgZ0546I.net
変わったBBがついてる

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 23:48:08.82 ID:EZeogzGZ.net
糠味噌こねくり回して需要掘り起こししないと商売にならないって
飯倉ってひとがゆってた

アルミの良さってなんだろ

懐かしい感じのおしゃれってんならクロモリ一択だと思うし

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 23:49:54.49 ID:EZeogzGZ.net
S-WORKSグレードがないっつうのも小バカにしとる話だな

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 00:16:38.34 ID:ljBdI2p0.net
SW ALLEZみたいな見栄張り素人専用グレードは無くなって正解
それこそ小バカにしとる話だ

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 00:18:20.57 ID:1gVgjG4P.net
なるほどそういう見方があるのか

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 00:21:31.12 ID:zopHssDn.net
モータースポーツとか好きな人や詳しい人ならわかると思うけど
アルミの良さはエネルギー伝達力が優れていて軽い金属であるという事
しかしこの理屈は自転車界であっての理屈であって、モータースポーツ界では逆の理由となる
なぜならモータースポーツは「人力」ではないのでパワー伝達はアルミだろうがカーボンだろうがさほど影響は無い
それどころかクラッシュした時にアルミのエネルギー伝達力のせいでもろに衝撃がドライバーに伝わってしまう
これによって80年代前半まではアルミフレームのせいで見た目は原形がとどめているのに死亡事故や大けがが多発した

なので今ではカーボンモノコックが主流となってアルミより脆いが、それによってクラッシュした時にエネルギーが分散され
こなごなに砕け散る事で衝撃を和らげている
飛行機もアルミからカーボンになってきたのも、アルミのほうが丈夫だが航空機はあの高さから落ちれば
地球上でもっとも硬い金属で造られた飛行機だって木っ端みじんになるので、それなら金属より脆くても軽くて燃料が節約できて
複雑な形状に形成しやすいカーボンのほうがメリットが高いという事だからである

ちょっと前まではアルミは視野の狭い人から見たらカーボンより劣る素材だと思われてきた
しかし今の技術はカーボンと同等の軽さで頑丈でパワー伝達も優れているのに乗り心地も以前のアルミより良くなってきている
だから自転車界でCAAD12が注目されているが、アルミが見なおされているわけだ
アルミもただのアルミではなく、アルミ合金なのだから、その素材の種類や配合、製造工程、形状など
技術次第ではもしかしたらカーボンからまたアルミが主流になるかもしれない
カーボンよりメリットが多い素材が現れればカーボンをいつまでも神格化する理由はないからな

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 00:25:25.06 ID:1gVgjG4P.net
あなたもアルミを神格化してないですか?

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 01:05:55.14 ID:zopHssDn.net
>>899
神格化はしていない。根拠無く全てを肯定しているわけではないからな
どんな素材にもメリットもあればデメリットもある
使う分野によって使い分けるのが正しい選び方であって、万能な素材は中途半端となってしまう
まあ普通にツーリング程度なら万能中途半端で問題ないのだろうが、レースに出たり、長距離走ったり、ヒルクライムしたりと
過酷を要する場合はその素材の特性によって能力が引き出される

アルミは硬い、硬いから漕いだ力がダイレクトに路面へ伝わる
なので加速が抜群に速いし無駄な力が逃げないのでヒルクライムにも最適だ
しかし硬いので乗り心地が悪く、振動でハンドルが取られやすく疲れも出やすい
カーボンはしなりがあり乗り心地がよくロングライドに向いている
複雑な形状を成型しやすいのでエアロフレームみたいに空力にも長けている
しかし温度変化に影響しやすいのと落車したときに衝撃を受けると炭素繊維の歪みや割れが生じやすい

金属と違って繊維を編み込んで固めてあるので外見は問題無くても中が異常をきたしている事もあるので
致命的な欠損を見失いがちになるのもカーボンの怖さでもある
でもレースで使用する分にはスペアのバイクが何台もあるのでそこは気にしなくてもいいが、
一般の人が扱うには経済面が豊かでないとカーボンは神経を使う素材となってしまう
さっきも言ったように、レーシングスタイルにそってカーボンを使用しているので、レースという環境が整ってこそ
カーボンの特性をフルに生かせる、悪く言えば使い捨てで乗れるから安心してフルパワーでトラブルも気にせず走れるのである

だが一般人は落車したらフレームに傷が・・・と気にしてしまい、壊したらまた高額な金を支払って
メンテナンス、修理、パーツ交換などにも金がかかる

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 01:36:39.01 ID:hX9gNsbC.net
読んでないけどこの前のコスパ否定してた奴かな

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 03:40:41.83 ID:2nAWJVHg.net
結構な割合で最後に乗ったアルミの車体手元に残してる人多いんじゃない?スペアみたいな感じで。用途で使い分けてるだろ?

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 04:13:45.95 ID:4b1U1OjY.net
アルミの完成車で10万円台のバイクと、同社のコンポと形状が全く同じの20万円台くらいのカーボンってどっちが速いんだろ?
やっぱより軽量なカーボンモデルに軍配上がる?

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 08:12:49.86 ID:E6K1baqX.net
>>898
自転車は兎も角、モータースポーツの件に関してはいろいろ違っている

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 08:15:36.38 ID:1gVgjG4P.net
読んだのか凄いな

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 08:37:21.57 ID:mNrZMMt5.net
今北産業

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 10:24:48.39 ID:w92NBjdr.net
アルミのメリットはコスト
金かけてよければカーボンで作ったほうが性能出せるから
カーボンになる それだけ

性能は重量と剛性で決まるけど アルミが剛性高いいっても
どちらも厚み(材質も)でフレームの剛性が変わる
エントリーのアルミと30万クラスのカーボンの剛性 殆どの場合カーボンが高い
15万の高性能アルミと15万のエントリーカーボンなら アルミの方が性能高い場合が多々ある

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 10:49:43.35 ID:r5Gs6Fnc.net
アルミの方が耐久性高くて乱暴に輪行しても最悪でも塗装が剥げるだけだからな

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 11:06:04.67 ID:lM4sU0JH.net
その代わり金属疲労である日突然割るけどな

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 14:10:27.61 ID:zopHssDn.net
>>904
無知乙
少なくてもF1では常識

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 14:24:16.01 ID:zopHssDn.net
>>909
カーボンはバイクを倒しただけでも致命傷になる場合もある
金属と違い炭素繊維を何重にも重ねたものだから所詮はい1位枚一枚の薄っぺらい紙の集合体
だからその何重もの紙が1枚でも歪めばそこから全体にどんどん広がっていく(温度で歪んでいく場合もある

金属も当然金属疲労があるが、カーボンも完全なるものではないし、むしろレースの為に
軽さを求める為に強度は犠牲にしてそのレースだけ最高のタイムをたたき出す為に使われる
強度は犠牲といっても当然最低基準のギリギリは通過しているが、あくまで「ギリギリ」なので
落車すれば致命的な事が多い
レースではスペアが用意されているのでそこのところは追求していないからこそである

アルミのほうが強度や耐久性は優れているが、やはりその分、質量が高いので重くなる
質量が小さいのに金属よりカーボンのほうが強度が高いという事は物理学的にあり得ないのである
(少なくとも地球上で質量が小さくて質量が多い素材より軽い物質は存在しない)
>>907
CAAD12というキャノンデールが制作したアルミはカーボンバイク並みの価格で
カーボン以上の性能らしいが、昔の知識のままで語ると恥をかきます
技術は日々進化し、レースであらゆるデータをもとに開発されるので
今後もカーボンが最強・・・なんて概念に捉われると今後もし新しい新素材が世に出てきても
今度はその素材が「最強!()」なんて発想になりかねない

自分が持っているバイクがカーボンだからカーボンが最強、と思いたい気持ちはわかるが
にわか仕込みの知識で「真実」を受け止めない人が謝った知識をまた誰かに伝えてしまい恥をかいたり
このような勘違いした話になって広がって行ってしまう
物理の勉強もしないと真実はけしてわかる事は無い

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 14:27:32.86 ID:1gVgjG4P.net
CAAD12ってそんなに凄いんだ
いっぱい売れるといいね!!!

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 14:59:39.45 ID:nCJVjAAL.net
長過ぎて読めない。

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 15:11:09.65 ID:T8CDfGnl.net
(少なくとも地球上で質量が小さくて質量が多い素材より軽い物質は存在しない)

先生、何を言ってるのか訳が分かりません!

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 15:16:03.81 ID:zopHssDn.net
>>912
アルミの良さがわかって売れだしたのはCAAD10で既に実証済み
その新開発されたCAAD12はさらに進化したものであるからカーボンのとんでも知識がなければ
確実に売れるとは思う
別にアルミに限った話ではないが、クロモリだってスカンジウムだって鉄だって
新技術でメリットを増やせればその素材に乗り換えればいい

そもそもスペシャだってアレーが売れ筋好調だし、今まではカーボンが主流だったが
アルミを復活させているメーカーも増えてきた
技術が進んだからこそアルミがまた注目されてきている証明だろう
カーボン信者が多い中であえてアルミを注目させる意味もないわけだし、実質の精度が良くなったからなのである
なんの理由もなく、何となくカーボンは凄いスーパー素材と勘違いしている人はまず質量お勉強からしなくてはいけない
モータースポーツや航空機で使われている素材だから凄い・・・なんて勘違いしてはいけない
むしろカーボンの「脆さ」を利用して衝撃を和らげたり、軽さを利用して燃費向上や空力による形状を作りやすいという理由で使われている

自転車で衝撃吸収なんて生身がさらけ出している時点で必要性が無いし、むしろカーボン特有の衝撃吸収のせいで
パワー伝達が殺されてしまう
極端に言えばMTBのフルサスを乗っているのと同じになるわけだから力がフレーム全内に分散されて逃げてしまい
路面へとのレスポンスが鈍くなるし加速も悪くなる
まあだからと言って一般レベルでは極端にそうなるというものでもないが、レースに出たりするレベルの人からすれば
この違いは顕著に表れる

まずはエンジン次第ってのは自転車乗りの基本なので、エンジンがしょぼければどんな素材のフレームでもそんなに違いは無い
あえて言うならば初心者ほどカーボンのほうが乗り心地が良くて疲れにくいのでおすすめかもしれない
まあ落車してバイクを痛めた時はショックが大きいだろうが・・・

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 15:56:40.35 ID:1gVgjG4P.net
いやレスしなくていいからなんかこわいし
アスペじゃない?

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 16:15:01.81 ID:T8CDfGnl.net
>>915
結論を手短に要約してください。

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 16:25:54.28 ID:qZt9ueNn.net
先生、よーくわかりました
眠くなっちゃうからもういいやwww

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 16:48:50.27 ID:q8BzO+fY.net
文章は短いのが美しい。

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 16:49:08.49 ID:9R7dAvIK.net
2、3日見ない間に臭う奴に張り付かれてるな・・・

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 17:29:06.03 ID:ydCZfuJe.net
文章短くまとめられない奴は頭よくない

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 18:17:34.14 ID:E6K1baqX.net
>>910
アルミモノコックの原型をとどめたまま死亡した例を挙げてみろよ
プライスみたいに消火器持ったマーシャル轢いて、その消火器がヘルメットに直撃して死亡したってのは無しだからな

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 18:36:40.97 ID:zopHssDn.net
>>922
カーボンモノコックであれば助かったであろうドライバー
リカルドパレっティ
ヨッヘンリント

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 18:41:36.74 ID:oA6sHYIl.net
うお!安盆だらけだー

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 18:43:20.23 ID:w92NBjdr.net
>CAAD12というキャノンデールが制作したアルミはカーボンバイク並みの価格で
>カーボン以上の性能らしいが、昔の知識のままで語ると恥をかきます

オレのいってる通りじゃん
CAAD12の重量が1100G カーボンのエントリークラス重量
値段も21万で、 カーボンのエントリークラスに近い
これ以上値段上がってしまうと、素材としてカーボンのほうが高性能だから
アルミの超高性能車がないだけだろ
逆に20万なら作り方によってはカーボンと同等かそれ以上に性能出せるだけ
GIANTもSPECIALIZEDも高性能アルミ出してるけど ポジションは同じ

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 18:49:26.35 ID:w92NBjdr.net
オレが言いたいのは50万で高性能車作ったら
カーボンの方が高性能

20万で作ったら互角

10万で作ったらアルミ

そんだけな
技術の進歩で10万でもカーボンになるかもしれないし、その逆もあると

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 20:42:44.96 ID:E6K1baqX.net
>>923
答えにもなってないわ

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 20:42:45.76 ID:CFG4PtxR.net
これ見る限りU字使っとけば間違いないな

http://youtu.be/TsFzg0JcY44

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 21:01:56.92 ID:IaGc0Khy.net
http://www.sankyo-ss.co.jp/about-cfrp/copy_tannsosenitomatorikusu.html
カーボンってホントすげーな、最強じゃんw

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 21:56:46.15 ID:cxN934pY.net
>>900
硬さだったらアルミ柔らかいよ。
ブリネルでジュラルミンでさえ150くらい。
S45Cは200くらい。
もしかして、剛性とごっちゃにしてない?

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 22:08:32.96 ID:Hk0IVMMH.net
アルミもね、溶接後がなければ全然いいのだけどね・

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 23:23:11.82 ID:UgDIm6f8.net
最近はうまく処理してるのもあるっショ!

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 00:22:23.43 ID:+Q8j0mSa.net
>>932
トレックのアルミ見ちゃうと他のは汚くてガッカリ

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 00:39:01.88 ID:McAdAp9S.net
GIANTのアルミはものすごく綺麗

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 00:55:13.91 ID:+Q8j0mSa.net
スペシャもアルミはジャイにお願いすれば良いのに。

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 01:28:47.31 ID:ynvsd2Lx.net
ていう事はアルミがやっぱコスパ良いんだね!

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 01:43:15.42 ID:uHmeFyx4.net
>>933
キャノンデールはあんまりって事?

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 08:19:50.95 ID:g3jhfFMJ.net
First Ride: 2016 Specialized Allez Sprint
http://www.bicycling.com/bikes-gear/reviews/first-ride-2016-specialized-allez-sprint

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 10:14:47.98 ID:DkH45Xvb.net
日本語でok

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 11:43:50.00 ID:3FJsMkag.net
使い方まちがえてね?

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 12:17:13.23 ID:9c1QTxsZ.net
CAADはALLEZとかピナレロに比べてなんか安っぽく見える
デザインと相性悪いんだと思う

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 15:23:30.35 ID:JWZ1Did/.net
>>941
色使いのせいだと思うけど

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 19:28:08.10 ID:Fq9n1Ofo.net
ヘルメットのevadeとprevailで迷ってます
evadeは空力に優れるがちょっと重い、prevailは空力で劣るが軽量
双方の長所短所によって体にかかる負担はさほど変わらなくなりますか?
暑さに関してはevadeで問題無いと感じています
ご存知の方、教えて頂けると嬉しいです

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 20:05:21.85 ID:qrPQ/8Zc.net
重量優先だろ
空力なんか殆ど変わらない

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 20:08:28.24 ID:PX0EpZCh.net
ルーベ欲しいなって思ってたけど
2016モデルは欲しいカラーリングが1つも無い
つうか全体的に2016モデルのカラーひどくね?
(´・ω・`)

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 20:17:13.98 ID:kK83iSV2.net
>>943
エアロは夏暑いと思って手が出せない

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 20:23:01.42 ID:YZz6+jL6.net
>>944
違うがな。いっぱいデータが出てるでしょうに。

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 20:34:07.22 ID:QYtlN5v/.net
>>944
下りでは体感できた
首で感じれた

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 20:59:13.01 ID:3HgJZwMd.net
>>945
すごいわかる
15年モデルのtarmac eliteの黒オレンジいいなあって思ってたらexpertに移植された上ロゴ黄色にされてて泣いた
塗装ケチりすぎor蛇足塗装で16年モデルはひどいと思った

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 21:11:47.11 ID:+Q8j0mSa.net
>>949
ヘンテコ配色にするくらいなら、白黒2色で十分なのに、あの色使い(涙

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 21:20:06.53 ID:eoabM+ah.net
>>949
スペシャといい、メリダといい今年のカラーはどうかしてる(白目)

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 21:21:32.86 ID:B1Qlk5aW.net
去年のターマックフレームセットのアイアンマンカラーの奴欲しかったなー

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 21:28:53.98 ID:ihD9eAAN.net
ボーネンモデルはかっこいいと思う・・・(小声)

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 21:31:04.10 ID:YGVi+UOa.net
>>952
ゲットして乗り倒してるZE
なお下地は白色なので傷付くと目立つ模様

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 21:36:12.30 ID:B1Qlk5aW.net
>>954
おお!
組んでる写真見せて頂けないだろうか?

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 22:18:29.78 ID:tRtk4ADx.net
allezが届いて1週間もせず車と正面衝突で壊した
15kmしか乗れなかったわ

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 22:20:06.68 ID:IGlLuxh2.net
くっそ吹いたわ
まあ五体満足でよかったじゃないかお前の代わりに身代わりになったallez成仏しろよ

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 22:21:04.39 ID:IGlLuxh2.net
でまあ車と正面衝突ってどっちかが道交法違反してなきゃおこらないよね

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 22:22:37.81 ID:77d7OZmP.net
s-worksばっかデザインが充実してる気がする。ズルイよ。

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 22:27:45.01 ID:tRtk4ADx.net
>>958
向こうが居眠りで突っ込んできたよ
2回目乗りにいって3分ではねられた

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 22:32:41.81 ID:IGlLuxh2.net
やったじゃん
医療費含めてがっぽり
電duraにバージョンアップできるな

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 22:37:29.50 ID:ZYPT1SzB.net
わらしべ長者でSWフレームと電動コンポとLWホイールが手に入ること考えて良かっただろ?

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 23:09:05.29 ID:CWnwC47e.net
なんか 加速器でもついたの?ニバリ早すぎ

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 23:11:08.89 ID:i18Y+Zhm.net
ターマックsworksのブルーとターマックエリートの赤は結構いいと思う

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 23:16:07.81 ID:YZz6+jL6.net
>>956
ここに書き込みできる体の状態で良かったな

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 23:53:40.88 ID:B1Qlk5aW.net
電動105って出ないのかね?
あったら廉価で人気でそう

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 01:46:48.40 ID:Yhpe2VAG.net
壁はヴァッテンフォールを旧ヴェンジ
サガンはViASで勝利お目でと

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 09:53:06.12 ID:9QfLj/lf.net
>>943
プリヴェイルは横が膨らんでキノコる。
イヴェード は前から見たらスッキリ。

重さもさほど感じないなら
イヴェードを選べば後悔しない。

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 18:24:16.75 ID:iD9lhHvA.net
evadeは前からはともかく横から見た時が致命的にかっこ悪い
日本仕様は特に

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 18:38:15.87 ID:LTGgFufC.net
そうか?
ルチ将軍みたいでカッコいいじゃん。

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 18:39:47.38 ID:Mm4RSzfx.net
>>969
お前は勘違いしている
お前自体がカッコ悪いんだ

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 19:23:58.49 ID:gnnw0dhB.net
>>970
俺 絶壁だぞ

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 21:41:05.23 ID:9yuy0Lob.net
prevailって額がなんか禿げてるみたいに見えない?
バーコードっぽいっつうか

まあもう出て何年?そろそろモデルチェンジだろ

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 21:54:40.96 ID:gmUz6Hu7.net
>>943
重量でもない、空力でもない。
見た目で選べ。

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 22:40:03.12 ID:ygy6DOZF.net
>967
一級山岳超えるまでは、軽量旧Vengeに乗ってて
最後の平坦に入ってから重い方のVengeに乗り換えた。
やっぱり失敗作だなこりゃw

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 22:42:36.53 ID:Mjp6wJRi.net
ヴェンジ購入検討してるんですが、実際山岳、峠はきついでしょうか?
ユーザーの方いましたらご教授下さい

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 22:43:07.40 ID:Wjflmarx.net
2016はS-WORKSのALLEZなくしちゃったのかな。
ざんねん

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 22:47:34.04 ID:odMJ3mxY.net
>>975
ちなみにサガンのことならTarmac→ViASだぞ。

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 22:55:57.09 ID:OjQniuCm.net
sワークスアレーが、唯一キャド12に対抗できるフレームになりえたのにな

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 23:03:03.60 ID:9yuy0Lob.net
>>975
バランス万能型ならターマックが有るわけで
別のシリーズのフレームなんか開発する必要なくない?
その理屈で言ったらShivも失敗作だな

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 23:08:08.81 ID:Zd+jA87z.net
次スレ
【TARMAC】スペシャライズド★8【VENGE】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440511577/

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 23:08:37.02 ID:9yuy0Lob.net
俺もヒルクラや山ありロングだとSタマ使って
エンデューロやクリテだとVias使うわ今後は

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 23:12:13.71 ID:0fPOTy0d.net
今録画みてたけど、山登って下った後も20〜30kmはtarmac
残り31kmでVenge viasにチェンジ
なんかスポンサー絡みの圧力?と思うのは勘繰り過ぎ?

ま、普通の人はレース中乗換えなんて出来ないから
そーゆー意味では失敗作なのかも

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 23:24:57.30 ID:uh0UIapk.net
>>983
そりゃ全部スペシャ様の意向に決まってるでしょ
レースなんてそもそもメーカーの展示会みたいなもんなのに圧力もクソもないわ

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 23:39:38.62 ID:THn6MCnX.net
いずれにせよルーベ以外は振動ガンガンくるんでしょ?

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 23:59:50.26 ID:zpaV6VUi.net
おまえらいい加減に学習しろよ

乗り心地が悪い(硬い)=パワー伝達力に優れている。よって無駄なエネルギーを消費することなくタイムや速度に反映する
            レースやヒルクライムなどの競技に向いているが長距離乗るには振動のせいで負担もかかる

乗り心地が良い=一般向けのコンフォートタイプ。そこそこの底辺レベルのお遊びにはうってつけ
            ポタリング、ロングライド、街中徘徊などメタボなオッサンがチンタラ走る専用といっても過言ではないのでとても恥ずかしい

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 00:03:14.87 ID:LcEOxMwZ.net
チンタラ走るならクロモリに手組ホイール使うわ

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 00:09:26.78 ID:A6zhAab0.net
>>986
ゴメン、君は一週間に一回くらいの出没でええねん
毎日は勘弁して。

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 00:32:29.88 ID:pTZbc/sN.net
>>988
いいかい?物事には必ず理由があるんだ
何かを求めるには何かを失う。長所があれば短所もできる。万能を作れば何かに突出した分野では勝てない
硬くて乗り心地が悪いから軟らかくて乗り心地がいい自転車がいいだぁ〜?プッ笑わせるぜwww
あらゆるレースや物理学の基礎知識を知っている人間からすれば人間が楽できる昨日があればある程
走りの部分でその特性が失われるんだよ

ケツが痛くなる、手が痛くなる、腰に負担がかかる・・・そういうのを我慢して得るものが速さを追求した究極の戦闘マシン、ロードバイクというものだろう
乗り心地を求めるなら、中途半端な仕様にするのならクロスバイクでも乗ってろクソ豚ノータリン
自転車に限った話ではないが、全ては計算、理屈、データ、研究の元に最高に早く走れるにはどうするのかを追及しているテクノロジーユニット
一つ一つのあらゆるメーカーが思考錯誤し、長年のレースデータなどでより優れたものが開発される
だから余計な部分を極力削っていくと結局は人間にある程度の負担はやむを得なくなる

それが嫌ならクロスに乗り換えろ。その最高の技術の集合体である究極のマシンに乗って振動が辛いけど、これが無駄のない速さに直結しているんだって
思いながら走れる奴だけがロードに乗る資格がある
自動車でもレーシングマシンが高級車と同じ乗り心地だったらまともなタイムが出ないのと同じだ馬鹿ものどもが

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 00:43:16.29 ID:vEHMtw7F.net
一生ガチロード乗っとけ。

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 00:44:25.22 ID:t3Jcga85.net
>>976
ViasじゃないS-WORKS VENGE乗ってますが普通に六甲山登ってますよ。
確かに最初は重さを感じたけど、慣れたら自転車なんて最終的には体力なんで何乗っても一緒かと。

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 00:46:35.68 ID:t3Jcga85.net
>>985
タイヤ次第じゃないかな?
VENGEにベロフレックスのアレンバーグ履いてるけど乗り心地いいよ。

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 01:07:23.02 ID:pTZbc/sN.net
>>990
ロードは本来はガチなものだったはずだ
それが今や売上を伸ばす為にレースかぶれのニワカをターゲットにしたコンフォートタイプの「乗り心地の良い」ロードに改悪させた
さらにはその乗り心地を正当化して犠牲になっている部分を包み隠し、速く走れる気分になっている愚か者
無知は理屈で考える事をしないから本当に騙されやすいのである

実際にカーボン信者が必ず金属(特にアルミ)を批判してカーボン擁護に必死になる
これこそカーボンのデメリットは一切認めず、そこを追求する人間は根拠もなしに徹底的に批判する
実際に自分でデータを取ったわけでもない、経験したわけでもないのにまるで見てきたかのような嘘までついてカーボンを持ちあげる
かといって俺はカーボン信者でもないしカーボンアンチでもない。実際にカーボン車を乗っているしな
地球上の物質に「完璧」なものは存在しない。何かが長けていれば何かが弱い部分がある
万能なら突出している他の物質に勝る事が出来ない

なのでカーボンにも長所があれば短所もある。自分が持っている者だから擁護したいなんてまるで我が子に甘い馬鹿親と同じ
自分の子供が可愛いからと言ってその子供が悪さしてもうちの子に限ってそんな事するはずが無い!って
犯行を実際に見たわけでもないのに勝手に決めつけてしまう馬鹿親と同じなんだよクズ

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 01:29:57.51 ID:hrL2OI22.net
>>993
もう何が何やらサッパリです。
もう一度整理してください。

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 01:32:24.03 ID:KFNcciwb.net
ここ最近、長文で噛みつきまくってる奴、なにか精神疾患抱えてるだろ

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 01:34:42.99 ID:hrL2OI22.net
>>993
こんなのが街をうろついてると思うと怖いです。

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 02:02:16.76 ID:pTZbc/sN.net
>>995
言いたい事が言える、正しい事がちゃんと言える、これが正常であるはずなのに
間違った事を平気で言う、嘘をつく、誤魔化す、現実逃避する、批判する、無知、納得しないなど
どう考えてもそっちのほうが精神疾患の重症と思われる
自分が得ている知識が世の中の進化についていけず、古い知識をいつまでも正当だと思い込んでる井の中の蛙
これは常に世の中は動いているわけだからそれに合わせて知識も取り入れなくてはいけない
だがジジイババアになってくると脳ミソを使う事が面倒となるので新しい物を受け入れたくない、知ろうとしたくない
そうすると脳を使わない=脳細胞が死滅していきますます考える事、記憶する事、探究心などが低下する

こうなるともう痴ほう症街道一直線となり権力nある奴は老害として君臨し、いつまでも自分の古い概念に縛られ続け
世界の進化についていけず、自分が儲かる事だけあとは知った事ではないという今の日本のような事になる
まあ思考鎖国と言うべきか、日本の中のルールや伝統はそれが悪害だとわかていても直そうともしないし黙認する
例えば祭り何かでも毎年のように死者やけが人を出す催し物でも伝統という理由だけでやめる事も改善する事もしない
たかが祭りで人が死ぬとかその遺族も危険だと知っててもまさか本当に死ぬとは思いもしないだろう
だが本来はこんな危険な祭りを開催している主催者を訴えるべきなのだが、それも伝統だの多くの関係者の擁護や圧力で
運が良ければ見舞金程度支払われておしまいだろう

だが多くの人間は自分や自分の身内が死んでいないからこのような危険な祭りを容認して楽しければ知ったこっちゃないと思うだろう
祭りは地域を活性化し、多くの人や店が並ぶので大儲けもできる
だから一人二人死んだところで儲かる人間からしたらどーでもいい事だという事だ
世の中はこういう矛盾だらけの世界なわけで、その矛盾を追及すると叩かれる世の中である
これはそういう風に支配層や富裕層などが仕向けているのであって、儲かる人間の邪魔をする輩を排除させる風潮作りなのである
そんな事も知らずに矛盾な物を正当化する馬鹿が正常というのは既にその風潮に飲まれている異常者なのだ

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 02:03:52.65 ID:JUwOXaiw.net
問題はこんなイカれた奴が何故スペシャのスレを選んだのかだ

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 02:04:23.87 ID:pTZbc/sN.net
世の中はかならず騙す者と騙される者がいる
騙す側は成功者であり、騙される者は負け組である。ギリギリいほうにならない程度になんとか言葉遊びで黙らかして
あとで問題になってもちゃんと合法だと主張できる言い訳も考えてあるしそう仕込んである
まあたとえ違法でも合法とする権力者もいるが、所詮法律も権力者や富裕層が有利になる為の内容である
馬鹿を騙して税金をふんだくって豪遊生活し、命がけの面倒な問題は国民にやらせるためにどういうやり方で騙してやろうか・・・
これを議論する場が国会である
まあこんな事言っても自分には無関係だと思っている奴がその手口にまんまと嵌められている一番のカモなんだがな

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 02:05:43.86 ID:RNEUKjAA.net
trek君じゃないの?

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 02:15:42.52 ID:RNEUKjAA.net
俺が退職金を叩いて買った一生モノのアルミバイクが
金属疲労なんかで割れるわけがない、まで読んでやったぞ、満足か?

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200