2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TARMAC】スペシャライズド★7【NIBALI】

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 01:05:55.14 ID:zopHssDn.net
>>899
神格化はしていない。根拠無く全てを肯定しているわけではないからな
どんな素材にもメリットもあればデメリットもある
使う分野によって使い分けるのが正しい選び方であって、万能な素材は中途半端となってしまう
まあ普通にツーリング程度なら万能中途半端で問題ないのだろうが、レースに出たり、長距離走ったり、ヒルクライムしたりと
過酷を要する場合はその素材の特性によって能力が引き出される

アルミは硬い、硬いから漕いだ力がダイレクトに路面へ伝わる
なので加速が抜群に速いし無駄な力が逃げないのでヒルクライムにも最適だ
しかし硬いので乗り心地が悪く、振動でハンドルが取られやすく疲れも出やすい
カーボンはしなりがあり乗り心地がよくロングライドに向いている
複雑な形状を成型しやすいのでエアロフレームみたいに空力にも長けている
しかし温度変化に影響しやすいのと落車したときに衝撃を受けると炭素繊維の歪みや割れが生じやすい

金属と違って繊維を編み込んで固めてあるので外見は問題無くても中が異常をきたしている事もあるので
致命的な欠損を見失いがちになるのもカーボンの怖さでもある
でもレースで使用する分にはスペアのバイクが何台もあるのでそこは気にしなくてもいいが、
一般の人が扱うには経済面が豊かでないとカーボンは神経を使う素材となってしまう
さっきも言ったように、レーシングスタイルにそってカーボンを使用しているので、レースという環境が整ってこそ
カーボンの特性をフルに生かせる、悪く言えば使い捨てで乗れるから安心してフルパワーでトラブルも気にせず走れるのである

だが一般人は落車したらフレームに傷が・・・と気にしてしまい、壊したらまた高額な金を支払って
メンテナンス、修理、パーツ交換などにも金がかかる

総レス数 1002
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200