2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TARMAC】スペシャライズド★7【NIBALI】

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 15:16:03.81 ID:zopHssDn.net
>>912
アルミの良さがわかって売れだしたのはCAAD10で既に実証済み
その新開発されたCAAD12はさらに進化したものであるからカーボンのとんでも知識がなければ
確実に売れるとは思う
別にアルミに限った話ではないが、クロモリだってスカンジウムだって鉄だって
新技術でメリットを増やせればその素材に乗り換えればいい

そもそもスペシャだってアレーが売れ筋好調だし、今まではカーボンが主流だったが
アルミを復活させているメーカーも増えてきた
技術が進んだからこそアルミがまた注目されてきている証明だろう
カーボン信者が多い中であえてアルミを注目させる意味もないわけだし、実質の精度が良くなったからなのである
なんの理由もなく、何となくカーボンは凄いスーパー素材と勘違いしている人はまず質量お勉強からしなくてはいけない
モータースポーツや航空機で使われている素材だから凄い・・・なんて勘違いしてはいけない
むしろカーボンの「脆さ」を利用して衝撃を和らげたり、軽さを利用して燃費向上や空力による形状を作りやすいという理由で使われている

自転車で衝撃吸収なんて生身がさらけ出している時点で必要性が無いし、むしろカーボン特有の衝撃吸収のせいで
パワー伝達が殺されてしまう
極端に言えばMTBのフルサスを乗っているのと同じになるわけだから力がフレーム全内に分散されて逃げてしまい
路面へとのレスポンスが鈍くなるし加速も悪くなる
まあだからと言って一般レベルでは極端にそうなるというものでもないが、レースに出たりするレベルの人からすれば
この違いは顕著に表れる

まずはエンジン次第ってのは自転車乗りの基本なので、エンジンがしょぼければどんな素材のフレームでもそんなに違いは無い
あえて言うならば初心者ほどカーボンのほうが乗り心地が良くて疲れにくいのでおすすめかもしれない
まあ落車してバイクを痛めた時はショックが大きいだろうが・・・

総レス数 1002
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200