2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【愚鈍】なぜクロモリは14倍嘲笑されるのか【錆腐】

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 18:17:26.88 ID:rG5ACbmV.net
アホはほっといてww

パリ〜ルーベでサス付きの自転車が勝った年があったと思うんだが?

エイムックから、また新しいクロモリ本がでてたな。また同じような懐古本かと思ったら現行車のインプレが中心で、まずまず面白かった。

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 18:27:53.95 ID:SXJkixP0.net
ここでは、東レの上位カーボンのキロ単価について数千円/kgと述べているから
カーボン繊維1kgを含むプリプレグの価格として
http://lab-cast.com/shop/html/products/detail.php?product_id=27
この↑リンク先の333g/m^2のプリプレグを参考として用いるとすると
繊維目付け200g/m^2から、5m^2必要になって、価格は140000円/(20/5)=35000円になる
これの7掛けでも24500円

>>921は樹脂を含んだ重量で計算しているが、繊維重量を1kgにする計算では、より高額になる
7掛けの卸が24500と仮定した場合、数千円とは間違えても言えないなあ
 
 
894 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 13:29:11.32 ID:j+h3+KQ/
東レの上位カーボンでも、キロあたり数千円、
東レが仕入れる原材料費は数十円から数百円という現実。

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 18:54:43.29 ID:SXJkixP0.net
>>924
そして、また知識のない馬鹿が
騙されてゴミカスクロモリに泣くと言うわけか
糞雑誌は広告記事で初心者を騙すのが飯のタネとは言え、罪なことをする
安全と知識普及を目指し初心者や情報弱者への啓蒙をしている仲間達の努力を思うといたたまれない
 
 

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 19:06:49.42 ID:rG5ACbmV.net
>>うわぁ〜 またウンチ劇場の始まりですね。臭いです

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 19:43:13.53 ID:HyTB8NmW.net
>>925
大量仕入れの場合、その価格が大幅に下がるのは工業製品の常識。
切り売り価格は割高計算。
それに、7掛けはメーカーの卸価格予想であり、製造原価ではない。
それに>>881のように原材料原価を言うなら、製造原価を超えて
原材料価格で考えるべきだろ。

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 20:07:17.49 ID:SXJkixP0.net
>>928
>それに、7掛けはメーカーの卸価格予想であり、製造原価ではない。

発端である>>894には、製造原価とは書いていないので、確定し易い卸値の予想値を求めるのが一般的ではないかな
これ↓を読んで、東レの製造原価について述べているとは限定できないだろ
 
>東レの上位カーボンでも、キロあたり数千円

>>928
>原材料原価を言うなら、製造原価を超えて原材料価格で考えるべきだろ。

それについては>>894の下行のこれ↓が該当するんじゃないかな
 
>東レが仕入れる原材料費は数十円から数百円という現実。
  
それについてはアクルロニトリルの原価、約2000米ドル/トン程度で推移が近いのかと思ったが
俺は歩留まりを知らないから、触れてない
 
むしろ>>898にはやく答えれば良いのにと思うんだが

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 20:21:36.71 ID:8mskAd8+.net
鉄が好き〜 竜之介の親父

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 20:21:53.61 ID:SXJkixP0.net
>切り売り価格は割高計算。
 
リンク先の販売単位、1000mmX20m巻きロール価格からざっくり求めてるが
ロール単価だから、俗に言う切り売り価格ではないわな
いずれにしても「東レの上位カーボンがキロ当たり数千円」と言う>>894の主張からは大きく乖離してる価格だ
 
なので>>898の問いが生きてくる
 

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 20:26:38.24 ID:rG5ACbmV.net
HyTB8NmW、SXJkixP0の自演劇場が続きますが、結局何を言いたいのやらwww

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 01:15:35.73 ID:/CBpv2xz.net
きっとフルカーボンの最新鋭のモンスター号でヒルクライム中
サイドバッグ4つ付けた古臭い鉄のキャンピング車に抜かれたんじゃね?

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 05:59:15.23 ID:9v1VHTj+.net
 
夢が広がって楽しそうだなw
 
現実を理解できてないバカって
子供みたいなこと言うから面白いわ
 
同じ走者が、そのモンスター号wと、サイドバック付き鉄キャンピングで登坂したら
どうなるのかを考えれば
クロモリが重くて遅い事実を、走者の技量にすり替えてるだけの稚拙な文だとすぐ分かるのに
書き込んでいる本人に、恥ずかしい誤魔化しをして逃げている、と言う事実さえ理解できていないのだから
馬鹿らしい馬鹿の馬鹿故の愚なのだろうな
 

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 06:01:24.52 ID:9v1VHTj+.net
 
まあ、そんな馬鹿と初心者が使う安物=クロモリなのだから
鉄屑と嘲笑されるのは仕方がないのかもな
 
 

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 15:05:43.48 ID:NvMJJMnv.net
でも、アルミ、カーボンフレームのRD台座は鉄でできているよね。
アルミもカーボンも100%その素材だけでフレームを作ることができない
中途半端な素材ということかな?

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 15:34:29.38 ID:NvMJJMnv.net
ごめん!間違えていました。
今の交換台座はアルミ製が中心だって。

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 18:10:50.11 ID:9v1VHTj+.net
材料を学んでいれば当然のことなんだけれど、適材適所なんだよ
 
自転車部品としても重要で、工業製品の要とも言えるベアリングには
今でも鋼材が多用されているし
最近自転車でも急速に普及しているディスクブレーキのディスクもその多くは鋼材だよね
 
耐高加重や耐熱性を求められ、重量に制限が甘く、規格やコストに制限のあるような条件下では、今でも合金鋼は広く普及しているんだ
 
 
自転車の場合は、技術革新が進んで、各パーツにはアルミ合金やCFRPが使われるようになったけれど
それは重量に厳しく、比較的にコストに甘い環境下の競技車やスポーツ車から広がっているよね
でも、ネジやベアリングやワイヤーやカンチ台座の軸など、既存の規格が浸透して互換性が求められる部位では鋼材はまだ使われている
 
要するに、適材適所ってこと、もっと高い視座で広い範囲を観察して見ましょう
RDの台座はアルミやチタンもあるけれど、RD取り付けネジは今も鉄系ネジが多いんじゃないかな
ステアリングコラムも鋼材が多いですよね


つまり、自転車フレームとしては、クロモリは、競技車には適しておらず、安価なファッションサイクルに適している、と言うのが、今の答えなのでしょうね。
 
 

 
 

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 18:27:14.37 ID:U9RZZs/m.net
>>938
>ネジやベアリングやワイヤーやカンチ台座の軸など、
既存の規格が浸透して互換性が求められる部位では鋼材はまだ使われている

それ以前にカーボンに向いてない部位だが・・・
材料工学学んだんじゃないのか?

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 18:35:32.33 ID:9v1VHTj+.net
>アルミもカーボンも100%その素材だけでフレームを作ることができない
 
余談になるけれど
アルミと言われるフレームは、大抵、5000番台か6000番台のAl-Mg+系の合金
カーボンと言われているフレームは、大抵、炭素繊維とエポキシ樹脂の複合素材
ステンレスなら、鉄、クロム、ニッケル、炭素、などの高合金鋼材
クロモリは、鉄、クロム、マンガン、モリブデン、炭素、などの低合金鋼材
鉄と言われるフレームも、鉄と炭素の鋼材だ 

どれも混ぜ物などで工夫をして、元の材料より優れた性質を引き出して使われてるんだよね
 
それに、クロモリフレームと称される安物のフレームでも、エンドに鍛造の材料が使われているものもあったんだ
今は、ロストラグと呼ばれる、作業を簡略化する為のロウ付け用鋳物継ぎ手が、エンドにも使われているようだけど
 
そもそも、ロウ付けではロウ材が真鍮と言う別材料だし、しかも錆止めと外観の向上のために
錆止め塗料や、顔料の入った色付き塗料を塗るけれど、これらはプラスチックをベースとした樹脂だからね
メッキにしてもクロム等を表面に薄く付着させてるだけだから
 
まあ、雑誌などが無責任に書き散らかす嘘や麗句に騙されず、自分で考えて物を見て、事実を知るように頑張ろうよ
 
 

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 19:09:42.69 ID:9v1VHTj+.net
 
レーザーを作れなくなった守銭奴ビルダーが
雑誌を巻き込んで初心者や貧乏人を騙して、ルック車や危険なノーブレーキピストでインチキ商売してたら
商社や途上国メーカーまで後追いでクロモリで貧乏人騙し商売を始めた。
その結果、勘違いをした馬鹿や初心者が糞安フレームにゴミパーツで組んだ底辺ルック車を
クロモリ最高、職人技すんげぇ、ラグの美しさトゥンク、細身のパイプやっぱ好き
などと、他人の言葉でドヤ顔で語りだした。
そんな惨状を見ると
完全に終わってるんだよな、ものを知らない馬鹿だから嘲笑されているのに
それさえ分からずに搾取されてる間抜けども。
お前らを嘲笑しているのは、お前らを騙してるビルダーと店員と商社だってことに
いい加減に気付ける程度の馬鹿には、せめてこいつらも成長出来たらいいのにな、と悲しく思う。
 
  
 

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 20:35:23.26 ID:v6HQAWfe.net
>>935
クロモリを安物とこき下ろしてはいるものの、
UCIの会長がカーボン製ハイエンドフレームの原価を30-40ドルと暴露したのは有名な話。

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 20:55:05.56 ID:/0NlEcS4.net
公道でレースw

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 21:08:38.85 ID:Ouef0ha3.net
クロモリはレース関係ないだろw

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 21:11:43.32 ID:NvMJJMnv.net
でもツーリング車には、やっぱりスチールのフレームだな。
アルミやカーボンは無理。

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 21:27:26.31 ID:/0NlEcS4.net
カーボンは何時折れるか
どきどきしながら乗る

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 21:40:58.31 ID:5qb3WBIQ.net
そしてクロモリのサビ防止にプラスチックを塗るんですwww

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 21:52:48.52 ID:9v1VHTj+.net
 
ママチャリだって、鉄系がまだ頑張ってる
安物商品には、安い鉄系が向くのだろう
 
レースでは使い物にならないと言うだけで
安物やファッションサイクルには適しているのだから
低需要の懐古車に使われるのは良いことなんじゃないか
 
でも残念なことに
現在の実際の観光地などで見る自転車旅行者はクロスやマウンテンにキャリア付けてる方が多い
懐古車はもっぱらオヤジの散歩需要のような気もする
ここらへんは俺の中でも未整理で複雑だ
 
オーダー高級盆栽と市販安盆栽という中高年需要の後者にあたるのだろうな
 

 

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 22:01:01.78 ID:/0NlEcS4.net
レースw
だれがれーすwしてんのw

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 22:16:25.21 ID:ewnQgYA+.net
僕です。

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 22:17:44.22 ID:9v1VHTj+.net
 
安物ルック車用やファッション自転車用にだって鉄フレームは活躍してるんだし
貧乏人の味方だよ
高級フレームなんか無理な底辺層に、まがい物で夢見せてやる役割って、福祉に近いのかも
たいしたもんだよ、鉄フレーム
 
たまに、勘違いした身の程知らずの馬鹿や、嘘吐き雑誌、悪徳業者が湧くのが、乞食みたいで嫌だけどなw
 

  

 
 
 

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 22:25:39.21 ID:/0NlEcS4.net
中華カーボンにブランド塗装で高級化ですものねw

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 23:19:48.49 ID:9v1VHTj+.net
950越えたんで、次スレ立てました。

【愚鈍】なぜクロモリは15倍嘲笑されるのか【錆腐】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440856441/

よろしくお願いしますm(__)m

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 23:41:13.52 ID:NvMJJMnv.net
経験や実績の乏しい人間が、狭小な価値観を掲げるのは良くあること。
メーカーからすれば、高額で寿命の短いフレームを購入してくれる人は
ありがたい存在でしょう。

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 23:45:50.43 ID:Ouef0ha3.net
レースを知らない人が
貧乏人根性でやっかんでも嘲笑されるだけだと思う。

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 23:52:13.37 ID:/0NlEcS4.net
れーすw
カーボンフレーム購入者のなんぱーせんとが
れーすwしてんのw?

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 00:03:12.83 ID://UTSQeo.net
a.ガチでレースやるから勝てるマシン欲しい、当たり前だろ
 耐久性?はぁw 1シーズン、いや決勝レースまで持てばいいよ
 
 
b.かっこいいレーサーが欲しいです
 レースはまず出ないですね
 
 b-1.お金はあるので、値段は問いません、保険も入るし、壊れたらまた買います。
 b-2.もしかするとステップアップするかもしれないので、先ずは買い安いものでお願いします。
 b-3.お金が無いので、ふいんきだけでもいいです、長持ちするほうがいいです。
 
 
a.カーボンハイエンド
b-1.カーボンハイエンド〜技能に応じて
b-2.カーボン普及車〜希望に応じて
b-3.クロモリ(ルック車)

 
>>954 目的と意識の違いなんだよね、競技で天辺目指す奴は、親も応援してるなら尚更、金や寿命なんて気にしていないものだよ
経験や実績の乏しい人間が、狭小な価値観で偏見を持つことはよくあることなので、まあそれは仕方ないが
底辺クロモリのスレで上を向いて唾を吐いても、顔の掛かって嘲笑されるだけだと思うよ
 
 
 

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 00:06:18.39 ID:QsUeJaGr.net
れーすw

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 00:10:18.37 ID://UTSQeo.net
ルック車なのに
一見レーサー風だから
勝手にカーボンを意識できると思い込んでるんだよな
 
クロモリが惨敗して蹴落とされたのはアルミだって言ってるのに
 
そんな身の程知らずの貧乏人だから嘲笑されるんだろうな ププッ
 
 
 

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 00:58:06.77 ID:QsUeJaGr.net
れーすwしないカーボンもコスプレ用ルック車だよなw

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 01:53:30.43 ID:EkTQCiG1.net
安いアルミモデルはありだけど安いカーボンはいらね〜

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 07:32:58.18 ID:9q6VOgGD.net
本当に必要とされてないのは
重くて勝てないゴミクズ=クロモリなのでは
実際まともなレースではまず見かけないし
その昔クロモリはアルミにボロ糞に負けてレースから消えたんだよな
マジに要らなねぇゴミじゃん、ゴミカスクロモリw

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 08:19:33.79 ID:QJGHB5KE.net
そもそもプロが使うようなハイエンドはメーカーやチームから無償で提供される
くらいじゃないと、意味無いだろw
第三者に認められたら、機材なんて好きなモノ使い放題だよw

自腹で機材揃えるんなら、カーボンでもアルミでも鉄でも好きなもの
買えばいい。

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 08:45:48.21 ID:9q6VOgGD.net
うん

だからこそ、重くて安物のゴミカスクロモリは要らない。

貧乏人に見られるのも嫌だし、錆びると汚いしね

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 08:53:08.16 ID://UTSQeo.net
 
貧乏人や
物の良し悪しの分からない初心者向きに
安いクロモリの需要はあるし
安物のルック車やファッション自転車としてなら
目くじら立てることもないんじゃね
だって完全に安車じゃん
 
でもノーブレーキはかんべんなw
 
 

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 08:55:37.53 ID:QsUeJaGr.net
れーすwしてこいよw

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 09:09:26.31 ID:QJGHB5KE.net
貧乏人に見られるのが嫌ってのが可愛いねw
そういう価値観はもう忘れちゃったなぁw

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 09:27:15.41 ID:3gvMp+wg.net
貧乏人だから、軽量フレームを思いっきり使うこともできないし、他の素材の
フレームを経験できなかったんじゃないの?

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 09:49:58.55 ID:QsUeJaGr.net
7年目でもきれいですけどね
soraでも錆びないもんだな
チェーンも全然錆びない
伸びてるだろうけどw

wh-r500も2年目にグリスアップしたっきり
壊れないもんだねぇ
スポークテンションは確実に落ちてるんだけど
適当に柔らかくていい感じ
30-40km/hで走る分には問題ないなぁ
張れば少しは速くなるかもしれんけどw

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 10:43:41.58 ID://UTSQeo.net
 
しかし貧乏人は
貧乏人って書かれると必死で
レス付けるんだな
 
逆にびっくりした
貧乏人用の安物クロモリって
しょうもないゴミじゃん
なんでそんなに動揺してんだよw
 
 

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 10:47:12.95 ID:QsUeJaGr.net
ええ毎年30万ごえのチャリンコなんて買ってらんないよw

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 11:42:43.35 ID:QJGHB5KE.net
>>970
イヤイヤw
煽り体質の人は前向きだねぇw
すべて自分に都合の良いように脳内変換出来るんだから大したもんだ。

アレだろ?
自分ではいっぱしのレーサーのつもりなんだろww
オジさんたちが君の評価をしてあげるから、自分をさらしてみ?

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 11:42:44.97 ID:3gvMp+wg.net
>>970
鏡見たことある?
貧乏人の言葉に過剰反応しているのはそっちじゃない?
貧乏な>>970は、クロモリ=安物の認識から脱出するための資金がないのでしょうか?

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 12:13:02.95 ID:boqAfkOJ.net
クロモリを安物とこき下ろして、出所不明な原価計算を貼り付けて悦に入る割に、
ハイエンドカーボンフレームの原価に関してはダンマリな痛々しい子w

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 12:27:38.56 ID:3gvMp+wg.net
だいたい原価の安い高いを言っている時点でおかしい。

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 14:15:48.29 ID:JwymBifU.net
毎年ハイエンドカーボン買い替えてる人はクロモリぐらい車庫に数台あるよねー
ワンルームにハイエンドカーボン1台とかが一番貧乏くさいな

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 14:51:57.59 ID:PZS+c56H.net
誰もレースでクロモリが強いなんて主張してないのになんでそんなに必死なの…?

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 15:17:00.61 ID:JwymBifU.net
ロードレースにクロモリで出ないだろw

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 15:45:43.26 ID:/DSF8hxi.net
錆止めにプラスチック塗ってとか言ってるけど
カーボンは全部プラスチックなんじゃね〜の?

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 15:52:46.99 ID:boqAfkOJ.net
カーボンも紫外線防止に似たようなモン塗ってるだろ・・・

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 16:42:13.99 ID:3gvMp+wg.net
>>978
ロードフレームの高級で有る無しの基準は、レースに出るか出ないだけ?
スポーツサイクルはロードしかないのか?
それはあまりにも経験の引き出しが少なすぎないか?

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 17:38:30.50 ID:boqAfkOJ.net
出所の怪しい知識しか持ってないようだから、推して知るべし。
まともに自転車経験も積んでないだろうと推測。
あと、物事を自分に都合よく解釈する癖が強いから
まともな社会人経験も無いだろうと推察。
日本語の基礎技能が不足しているのは確定。

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 22:12:57.32 ID://UTSQeo.net
勝てないことが20年以上も前から広く知られて
レースで使われなくなった時点で、もうルック車扱いだからな
  
もう安物しか買えない貧乏人のファッション自転車と、貧乏懐古爺の安玩具が主流だろ
クソモリw
   

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 22:15:52.17 ID://UTSQeo.net
>>979
カーボンと呼ばれてる自転車フレームは
カーボン繊維とエポキシ樹脂等で出来ているCFRPですよ
 
錆止めと色付けにプラスチック塗ってる、鉄屑とは違いますね
 

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 22:22:14.34 ID://UTSQeo.net
>誰もレースでクロモリが強いなんて主張してない
 
そんな嘘を吐く馬鹿はどこにもいないでしょw
 
クロモリは20年以上も前からアルミに負け続け、実質的に一流レースから駆逐されました
 
クロモリをレーサーから安いファッション車やルック車に堕とした、当時の勝者はアルミですよ
 
カーボンは、クロモリを蹴落としたアルミに勝利した現在の勝者です。
 
クロモリはカーボンとは、実質同じ土俵で戦うことも出来ませんでした、とっくに敗退していたから
 
クロモリはレーサーではなく安いファッション車かルック車です。
 

  

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 22:24:34.85 ID:QmdQXhen.net
3分で振り返るジロデイタリア2015
https://www.youtube.com/watch?v=MPH8g5zMiLA

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 22:24:46.04 ID://UTSQeo.net
 
クロモリはレースでは使い物にならない、重くて、パワーロスの多い、使えないフレーム
 
なら正解だな
 

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 22:31:02.23 ID://UTSQeo.net
>カーボンも紫外線防止に似たようなモン塗ってる
 
錆止めよりはマシじゃね ププッ
 
ただでさえ重いのに、錆止めと色付けで、さらに重くしてどうすんだろうね、鉄屑
 

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 22:40:38.86 ID://UTSQeo.net
 
中国人が、自国名産のクロモリを愛する気持ちはわからないでもないが
 
先進国では割りの合わなくなった、低技術,低付加価値,低価格の商品だから途上国に流れただけで
あと何年かすれば、もっと安く作れる国に拠点が移動するかもしれないだろ
 
抗日商品みたいに盲信してるなら現実を見ろよ
クロモリは、もう安物のルック車以上にはなれないんだよ

 

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 22:43:30.81 ID://UTSQeo.net
 
◆レーサー風クロモリ車の立ち位置について
 
 
A.ガチでレースやるから勝てるマシン欲しい、当たり前だろ
 耐久性?はぁw 1シーズン、いや決勝レースまで持てばいいよ、予備車あるし
 
 
B.かっこいいレーサーが欲しいです
 レースはまず出ないです
 
 B-1.お金はあるので、値段は問いません、保険も入るし、壊れたらまた買います。
 B-2.もしかするとステップアップするかもしれないので、まずは買い易いものでお願いします。
 B-3.お金が無いので、ふいんきだけでもいいです、長持ちするほうがいいです。
  
 
答え
 
A.カーボンハイエンド
B-1.カーボンハイエンド〜技能に応じて
B-2.カーボン普及車〜希望に応じて
B-3.クロモリ(ルック車)  ←ココ 

 

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 23:03:58.22 ID:9q6VOgGD.net
クロモリは
貧乏人用の受け皿としては
底辺でよく機能しているよ

貧困層に、紛い物で夢を見せてやる、という
消極的ではあるが精神的救済に貢献している

アイドルのお面を被せた婆さんを抱いて満足するしかない貧乏人の
婆さん役がクロモリってわけだよ

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 23:14:42.84 ID:/DSF8hxi.net
ん? カーボン繊維って何を焼いて作るんだっけ?

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 23:34:26.80 ID://UTSQeo.net
>アイドルのお面を被せた婆さん
 
そうそう、アイドルのお面をかぶせて
プラスチックの錆止め下着と、顔料入りのプラスチックの服を着せた
錆付いた肥満の婆さんだな
 
でも貧乏人はお面を見て、婆と知りつつ、アイドルだと思い込んでるんだから滑稽だよなw
そうやって自分さえ偽って生きないと苦しいんだろ、その、まがい物の安ルック車に乗ることがさ
 
 
 
 

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 23:41:53.74 ID://UTSQeo.net
まあ、自転車の知識も経験も無いと
雑誌に書かれてるクロモリの広告記事とか信じちゃえるんだろうな
 
又は、クロモリがまだレースを走ってた頃選現役手だった
今40〜50以降の爺たちの戯言を真に受けた馬鹿か
 
いずれにしても、技術も知識も経験もない貧乏人が騙されて
鉄屑にへんな思いをのせて上を見て勘違いしてるのは、気の毒だよな
 

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 23:46:52.67 ID://UTSQeo.net
 
 
安物ルック車用やファッション自転車用にだって鉄フレームは活躍してるんだし
貧乏人の味方だよ
高級フレームなんか無理な底辺層に、まがい物で夢見せてやる役割って、福祉に近いのかも
たいしたもんだよ、鉄フレーム

 
 
身の程をわきまえて、ルック車に乗ればそれで済むのに
なんで貧乏人は雲の上のカーボンに唾吐いてるのかね 
その唾が全部自分の顔に掛かって嘲笑されてるだけなのに

 

 
 
  

 

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 00:06:05.64 ID:YjCKlatB.net
>身の程をわきまえて、ルック車に乗ればそれで済むのに
 
心まで錆付いた貧乏人て言うのは
現実を直視することができないんだろ
頑なに思い込みの世界に閉じこもっている気がする
 
でなければ、あんな重くて錆付いた安物の鉄屑に乗れるはずがない
そんなだから嘲笑されるんだ 
 
 

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 00:07:23.97 ID:YjCKlatB.net
 
次スレ
 
【愚鈍】なぜクロモリは15倍嘲笑されるのか【錆腐】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440856441/
 
 

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 00:08:18.05 ID:YjCKlatB.net
 
本当はレベル低過ぎて嫌なんだけどな
誰も説明しないなら俺が説明するよ。
 
NJSビルダーに限ったことじゃないが、ビルダーと称していても
パイプやラグやエンド、その他の小物まで作ってるってわけじゃないのは分るよな?
そう、それぞれに知識も技能も、何よりフレーム作りへの意欲も千差万別なんだ。
  
基本的にビルダーは、買ったパイプを角度と長さに合わせてカットして、買ったラグにさして、ロウ付けして
小物付けして、はみ出たロウを削る等の仕上げをして、塗装屋に出すまでの仕事。
たとえオリジナルロストラグだのエンド使用だのと言っていても、それは外注の鋳造業者さんに作ってもらってる物を
継ぎ手に使っていると言う程度の意味しかないんだ。
 
しかし、中には、客の要求に応じて、特殊なラグをパイプから自作するビルダーもある。
ロストで楽をすることを覚えた大多数のNJSビルダーには到底作ることができないような
昔のナベックスやチネリ、往時のルネエルスさえも凌駕するような手作りのラグを今でも作っているところも僅かにはあるんだよ。
 
一般的な自転車雑誌のフレーム紹介で、ラグカットだのの話が出ても、それは出来合いのロンシェンなりのロストラグを
少し加工しました、程度の意味でしかないし
盆栽爺御用達の雄たる東叡のオーダーでも、一般的なグレードではルネエルス風のロストラグ(これはこれで美しいが)止まりなんだ。
 
まぁビルダーなんて言ったって、もうレースじゃ使われない選手にも相手にもされない、競輪用は横並びじゃないといけない、で、
特殊な盆栽用を除けば、昔みたいに、仕上げの妙を競うなんてやり方はもうみんな忘れちまってるから、仕方ないのかもしれないがね。
 
いずれにしても、エンドでさえ摺り割り入れて差し込んでるビルダーは国内ではもう少数派だし
プレスラグからヒゲを削り出すところも数えるほど、ハンドメイドだなんだ言ってみてもその実はもう、はめ込み式プラモデルみたいなもんなのさ。
 

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 00:09:18.28 ID:YjCKlatB.net
当然だけどラグにはパイプを差し込む角度が決まっていて、極端なサイズやアングルのフレームではラグの角度を調整しなければならない
昔はどこのビルダーでも、鋭角になる方から切込みを入れ角度を合わせて再接合する等、ジオメトリーに合わせて作り直す加工をしてくれたが
今ではそんなことさえさえ出来ないビルダーや、標準ジオメトリーなる無加工で済む角度を設定しそれ以外受けないビルダーもけっこういるようだ。

君が雑誌で見た、一見格好良さそうなビルダーフレームには、本当に、その値段を払うだけの価値があるのだろうか?
ちゃんと考えたことがあるのかな?
標準的なフレームサイズがいくつか用意されてる中から選んだだけでビルダーでオーダーした意味があると言えるのかな?
実は、品質管理や製品の安定度で言えば、BSやPOSのオーダーフレームの方が、場末のビルダーのものよりずっと優れているし信頼もできる製品なんだ。

初心者でよく分からなければ、ラグも選べて、パイプの種類もパイプ径も選べて、明瞭会計の
自転車メーカーのビルダーが作る、信頼性の高く割安なオーダーや既製品を経験してから、玉石混交、魑魅魍魎渦巻く伏魔殿に行ってみてはどうだろう。
 
雑誌でその気になっていきなりオーダーなんて決め込んで、頼み方も分からないまま、思っていたのと違う物に割高な金を出して買うはめになる前に
安くて良い最高のクロモリが欲しければ、まだクロモリが現役レーサーだった頃の最高位の技術を継ぐアンカー/ネオコット
安くて良いオーダー車が欲しいならパナソニック/POS、ランドナーならアラヤやパナからはじめるのも悪くない
 
くれぐれも悪質なビルダーの素人騙し商売のカモにはならないように、安全で信頼できる自転車(フレーム)を選ぶように。心から願うよ。
 
 
 

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 00:10:17.32 ID:YjCKlatB.net
>これほどのネット時代なのに自転車づくりを1〜100まで動画で見せているのは
>ヒロセだけってのはどうしてなんだべ
>ラグ作りのパートなんかただのパイプからラグに変身するまでの様は溜息がでた
 
例えば、ビルダーが

 「このメインのパイプセットはくたみ商会さんから仕入れた物で、安い台湾製です。寸法に合わせて切って使います。」
 「カイセイのバテット管を前三角の一部に使うので、お客さんには一応カイセイ管使用と言っています。 あぁ、NJSにはちゃんと普通の使ってますよ(汗」
 「これから、このパイプを、同じく、くたみ商会さんから仕入れた台湾製ロストラグに差し込んで、真鍮でくっ付けます。」
 「はいできました。」
  
 「この後、接合部を綺麗にして、塗装屋に送れば1週間くらいで出来上がりです。」
 
 「パイプやラグは種類にもよりますが、通常のものなら計30K〜くらいですね、塗装屋は外注なんで12K、売値は150k〜なので、悪くはないですね。」
 「ええ、うちは全部ロストラグなんで、それ程手間も掛からないし、バカな客相手に半規格化して売るから楽ですよ。」
   
なんて言いながら、前三角とかだけホイホイ作って無造作に重ねてる画像や
 
 「じゃあ、前三角10本分上がったんで、次にバックつけますね、この仕上げも昔はいろんな種類があったけど、今は松葉の代りにキャップ差し込んでつければ終わりだからw」 
  
つって、治具にのせてポンポン付けられて、フレームの凡その形が出来上がる画像を見せられても、なんだよそれ、って客が判っちゃうじゃん
手抜きして、ビルダーと言いながらも半量産してる多くの守銭奴ビルダーや賭博寄生虫なんかは、編集無しで通しで見せるなんて出来ないんじゃないかね
ヒロセのが良いかどうかは、まああれだけど、誠実で嘘はないよな、客にも正直に話してるからああいう動画を作る有志が付くんだろうし
 
そこだけじゃないけど現実を見せられるレベルの人と、そうじゃねえ奴がいるってことだろうね
  

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
290 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200