2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■35

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 12:59:45.19 ID:ho0tUsUu.net
+   +
|  +  +
|" ̄ ゙゙̄`∩  +     峠の向こうには何があるの?
|      ヽ +  +  +
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+
| (_●_)  ミ    ヾつ +
| ヽノ  ノ●   ● i
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ  クマ-


秋も、冬になっても、
僕らは激坂を越えていく

水分補給はこまめにな。

前スレ
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■34
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1432470353/

>>2- 以降にエリアAA地図あり。
●秩父エリア
●奥多摩エリア
●丹沢エリア
●グリーンライン詳細図

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 09:02:22.40 ID:ceFEqQ6k.net
チューブレスレディーのパンク対策ってどうすればいいの?

ぐぐってみたら、とりあえずチューブ入れて走って、
帰ったら箇所を見つけて直す、というのがあった。

マルニ クイックショット K-600 というパンク修理剤も
売ってるみたいだけど。

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 09:14:46.76 ID:UBolGfYw.net
自問自答?

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 10:06:05.17 ID:nfywrm6E.net
クイックショットって、内側にめり込んだ金属片を外側から取り除かないといけなそうだから使えなさそう。
使用したことないけど。

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 10:56:52.68 ID:jpxf7aOW.net
長野の軽井沢と群馬の北軽井沢の間の峠、名前が付いていないのは何故なんだろ。
普通にかなりきつい。

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 12:19:38.11 ID:akVoRFBh.net
有間ダムの法面の崩落現場が通れるようになったので見てきた。
すごいことになってるね。

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 15:43:38.10 ID:zZVl4ogE.net
>>113
どうなってるの?

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 16:12:38.71 ID:aisJvyOi.net
久保から厳道峠登ってみたけど確かに勾配がきつかった
距離は短いが、はよ終わってくれと思いながら登った

上野原への下りは草刈りをやっていた
ブルドーザーがいたんだが(落石をどけてるのか?)、通行止めなし
ブルドーザーとすれ違った後、登ってくる乗用車ともすれ違ったんだが、
あの車は通り抜けられたのだろうか

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 16:14:50.33 ID:bW+4tidI.net
>>112
146号か
地図には「〜峠(数字)」ではなく「浅間越1405」と書いてあるな
長野側には急勾配マークが
7kmで350mくらいかな

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 17:04:21.84 ID:Hzaw3dHy.net
>>116
名前付いていたのか。
9%の標識が一箇所だけあった。

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 20:28:12.08 ID:VyETEZuY.net
1年ぶりぐらいに山つうかGL行ったら
北向地蔵さえ登れなかったww
押し歩きでなんとか笹郷線終点まで行って降りてきたわ
しかも帰り入曽のあたりで両もも攣って
歩道で3分ぐらいトップチューブ跨いだまま直立
気温もあったんだろうけど1年行かないとほぼ元に戻っちゃうんだな

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 21:19:15.53 ID:f2SWJd0i.net
今度箱根に連れてってもらうんだけど
箱根ってやっぱ大変?
こっちの方だとどのへんの峠登れれば大丈夫かな?
コソ練しようと思ってるので教えてください

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 21:22:48.17 ID:41Omb+ER.net
1号ならまー登れる。風張だとか松姫登れる人なら登れるよ。旧道はキツイ。

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 21:28:14.71 ID:ksFHvQ3u.net
箱根何処走るかによるだろ?国1 旧道 椿

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 21:38:57.74 ID:X2C6E75Z.net
練馬から都民の森に行って来たけど、
秩父方面に行くのに比べると、道中の風景がいまいちだね。

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 22:15:31.82 ID:nfywrm6E.net
五日市から練馬走ったことあるけど、道狭くて車多くてすげー嫌だった

124 :支離滅裂百裂拳:2015/07/12(日) 22:23:48.07 ID:7Q8Zexol.net
都民の森に行くとき。
拝島〜武蔵五日市までの道(都道7号線)を走っていると、地元の車だと思うが、
「自転車邪魔!」オーラ全開で幅寄せしてきます。
地元の人からすると、自転車は何台も走っている(都民の森に向かうロードバイクが多いので)
ので、邪魔なんですかね?

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 22:28:02.04 ID:F5kokkhB.net
>>124
ロードでそこいつも走ってる俺が言うのも何だけど、まあ邪魔でしょ

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 22:34:08.41 ID:GmOg4wqJ.net
邪魔はお互い様だから気にするな

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 23:08:38.65 ID:AixuQXQI.net
陣馬街道の大型ダンプのほうがヤバイ
スレスレを通ってそのまま幅寄せしてくるので死ぬ

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 23:30:42.29 ID:v3wZTpHB.net
天国からの書き込みでしたw

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 23:33:31.35 ID:YepwDaMo.net
できれば路肩の広い道か車通りの少ない所を選んだほうがいいのは確か
拝島〜五日市なら秋留台や日の出から回ってみるのもありじゃないの

陣馬街道は川原宿より奥はあまり入ってこないし、浅川沿いから横川のトンネル抜けて、川町辺りから小野田の旧道越えてくと車は少ない(軽い峠越えで脚は使うが)

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 23:42:01.30 ID:v3wZTpHB.net
そのねえ、ダンプカーやらトラックに幅寄せされて死んだ奴が何人いるんだい?向こうは仕事で家族がいる人もいるだろう。おまえらみたいに遊びで他人の仕事の邪魔する奴を引っ掛けてしまっても大迷惑なんだよ。幅寄せされたとか自意識過剰。

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 23:43:28.55 ID:fMK6brQ3.net
1〜2台なら良いんだけど10台とかでトレイン組んでたりすると相当邪魔だよねw

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 23:43:30.76 ID:2S5BOC+X.net
>>119
散々自走した後であの勾配ってのが辛いけど
ロードじゃなくても気合いでなんとか登れるよ

むしろ噴火時の退避ルートを打ち合わせておいた方がいい
火砕流に横から突っ込まない為と、噴火のドサクサで各地の道路がデタラメに
封鎖になって超大回りじゃないと帰ってこられなくなるよ

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 23:51:34.36 ID:pdBd3mlr.net
ぎりぎりをすり抜ける車は
道交法の安全運転義務違反だから
アクションカムなど危険行為とナンバーを撮影して証拠にし
警察に通報すればいい。
皆で通報しまくれば警察もそのうち動かざるを得なくなる。

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 23:56:03.15 ID:v3wZTpHB.net
他人にどうこう言う前に自分が行動して示してみろよ。偉そうなこと言ってもどうせ自分じゃあ何もできないチキンなんだろうけどw

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 23:57:05.27 ID:v3wZTpHB.net
警察も動かざるを得なくなるの?やったこともないくせにw

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 00:00:28.36 ID:snyoBLlM.net
それは幅寄せじゃなく道路側にはみ出し過ぎなんでは?

マナー悪いのはむしろ数馬のバスじゃね?

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 00:20:42.91 ID:5Tev0GNd.net
奥多摩の車は自転車に寛容だと思うけどな
まあ都内なんていい方で、田舎の方が頭おかしいドライバーが多いよね

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 00:21:51.95 ID:QyDCEIdq.net
檜原街道のダンプは自転車抜くの上手いと思う

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 00:39:44.90 ID:8q/dXXfe.net
邪魔だからって幅寄せするのは犯罪だよな。
意図的な幅寄せは暴行罪が成立しますし。

意図してではなく過失だと言い逃れするから、
犯罪のプロすなわちヤクザみたいなもんだな。

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 00:43:43.88 ID:8q/dXXfe.net
>>130
幅寄せして轢き殺しておいて迷惑とか何それ。
下手な釣りはよせ。

現に幅寄せしてくるってことは、幅寄せしても高確率でお咎め無しだから。
警察にとっては、非接触事故として加害者を探すよりも、
単独事故として処理したほうがラクチンだからねぇ。

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 00:44:02.15 ID:5Tev0GNd.net
変に遠慮して端っこ走らないで、邪魔になるくらいの方が安全だと思うよ
クラクション鳴らされたら「ちゃんと認識されてる」って前向きに捉えればいい
車も自転車もイライラばっかして余裕ない人多いよね

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 00:49:33.04 ID:nf351fzb.net
スレチ
他所でやってくれませんかね

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 01:13:10.50 ID:qTS3LuKh.net
>>141
運転手がよそ見してたらひかれる確率は上がると思うが

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 01:40:30.26 ID:/cQDWzku.net
>>98
日付変わって昨日5名頂上まで行って、パンクゼロ。
http://i.imgur.com/ZUxkOkv.jpg
半原越より落石が少ない位かも。

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 01:42:47.74 ID:Cgxrxxw4.net
アイコンタクトは大事ヨ

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 01:44:52.10 ID:/cQDWzku.net
>>102
GP4000Sあたりだと踏み方によってはサイドカットするかもしれないけれど、
タイヤが無くなるような裂け方はしないかも…。
サイドカットしてもガムテープを内側から貼るとか、何もなければお札を挟むとかすれば…。

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 01:45:55.76 ID:2j4jhRNI.net
>>143
逆な気がする
後方離れた位置からでも分かる様に存在をアピールした方が
気がつかれるチャンスが増えるし忘れられる事が減ると思う
余所見する注意散漫な人間にはその方が効果的だろう

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 01:52:35.04 ID:/cQDWzku.net
今日はトレインが左にくっついて、後続の車に先に行ってというハンドサインを送りまくったけれど
何手降ってんだと思われただけで抜いてくれなかったのが数件。

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 02:08:38.25 ID:/cQDWzku.net
CafeKIKIのブログより抜粋。

次の火曜日(14日)と その翌週の火曜日(21日)だけ 心苦しいのですが
お手伝いいただける方がいらしたらお願いします。 『726有間峠走行会』は何としても成功させたいし
そのためには道路整備は必須です。 私ひとりでは、やれる範囲は極めて限定的になってしまう。
もし数人で一気にきれいに出来たら 走行会後も その状態維持だけなら私ひとりで可能なような気がします。
http://ameblo.jp/kikimaro7/

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 05:18:34.22 ID:YepSOcUN.net
119です
ありがとう
風張でコソ練してからいきます

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 05:37:00.00 ID:EV1UnQNu.net
ハンドサインやろうがやるまいが追い越すかどうかは運転手の判断次第だよ

追い越してる最中に何が起きるかわからんような状況なら絶対に行かないからね
先にブラインドコーナーがある 対向車が来てる 勾配が登りで加速しにくいとか理由は様々

自転車側の速度を20k以下にしてくれれば簡単に追い越せるけどね
追い越しにかかる時間と距離がほんのちょっとで済むから安全に行ける

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 05:41:37.63 ID:22LxYsOf.net
いくら直線でも追い越し途中に右から動物が飛び出してくるかもしれないし、
場合によっては空から隕石が降ってくるかもしれないもんな

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 05:44:16.26 ID:/4ua5EgV.net
>>148
止まって抜かしてくれるの待てば良いのにアホだなー
こんな奴らばっかだから自転車乗りはマナー悪いといわれる

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 06:31:43.68 ID:8q/dXXfe.net
林道などは20キロ制限だし道幅が狭いので、
すれ違いや追越しのときには、
適切な場所で自転車が止まったほうがいいね。

退避所というほどではないが、
道幅が広くて直線で見通しがよいところまで
待ってもらって、そこで止まるのがいい。

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 07:35:34.57 ID:aozzi5Oi.net
>>140
釣られてるじゃん

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 07:48:43.64 ID:Z3xqlA0a.net
譲り合いの精神は大事

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 08:12:17.13 ID:/+8cGO8k.net
ダンプじゃないけど、車体長い車だと追い越し終わったと思って寄せてくる場合もあるし
自衛のためにも、止まるとか速度落とすとかした方がいいんじゃない?

ここで、幅寄せされた、ダンプ糞とか言うより建設的だと思うけど。

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 08:55:05.40 ID:VZeRiHHt.net
土建屋だけに建設的とか

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 09:53:19.32 ID:JGwebjpP.net
たまにハンドサイン見るけど
サイン出すだけで確認とかほとんどねーよな
サイン出したから譲れよみたいなやつ多い

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 11:38:26.64 ID:tB827hAI.net
土建屋だけにどけんもならん

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 11:50:14.93 ID:aHh5i2WR.net
>>146
有間峠で去年gp4000サイドカットで3本だめにした
応急処置で帰ってきたけど、これにこりて山では使わなくなったな

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 11:51:34.36 ID:8q/dXXfe.net
>>157
> 車体長い車だと追い越し終わったと思って寄せてくる

まっとうな運転手なら、ミラーで確認してから走行ラインを戻しますよ。
十分に車間距離が開けば、ミラーの死角を越えて映るようになるからね。

まっとうでない運転手は、
追越し終わってないけど寄せれば減速・停止あるいは、
側溝の上に移るか歩道に逃げるなどするだろうと、寄せてくるね。

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 11:52:13.97 ID:8q/dXXfe.net
>>157
急に速度を落したり停止すると、
追い越し中の車の後ろを車間詰めて走ってる車に轢かれますよ。

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 12:13:05.29 ID:5Tev0GNd.net
まあつまるところ林道走れってことだな
土曜に鋸山と風張林道行ったけど、自転車3台とパトカー1台と猿にしか会わなかったぞ

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 12:14:35.42 ID:nf351fzb.net
サイドカットを考慮してGP4000の4シーズン使ってるんだが、最適解だとは思えないのでおすすめあったら教えて欲しい

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 12:48:24.15 ID:5Tev0GNd.net
>>165
コンチ好きならゲータースキンじゃない
もう少し軽いのでパナのグラベルキングも評判いいよ

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 12:52:24.44 ID:nf351fzb.net
>>166
ありがとう
グラベルキング良さそうだね
コンチこだわりはないので、つぎ交換するとき試してみる

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 12:57:43.85 ID:uFShEE0I.net
>>163
速度落とさなかったら巻き込まれてるよ
大体ダンプだのトレーラーの後ろって普通の車以上に車間取るもんで
MTの大型車にビタ付けとか基地外でない限りない

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 13:23:25.96 ID:0PexPftE.net
久々に醍醐林道と入山峠走っろうと思うんだけど相変わらず落石酷い?

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 14:57:14.61 ID:8q/dXXfe.net
>>168
その基地外が、けっこういるんだよ。
とくに、軽自動車や原付で多い。

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 15:41:38.51 ID:OtBUvkuG.net
ババア軽自動車の場合は自転車に対する意識は特にないと思う。
うちのおばさん事例(免許取得1年経たずおじさんに免許没収された)だけど、
自転車に乗ってる感覚&間隔でクルマに乗るから、車線左側に近いライン走る。
睦橋の軽自動車が危険なのはこれじゃないかなーと思ってる。

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 15:49:10.11 ID:ZYEgYWcq.net
http://www.sankei.com/west/news/150713/wst1507130025-n1.html
>バイクで巡回中の大阪府警住之江署地域課の男性警察官2人が、十分に一時停止をせず通過する様子がインターネットの動画投稿サイトなどに掲載され、
>通報を受けた府警が業務指導していたことが13日、府警への取材で分かった。
>1人は一時停止違反の反則切符(青切符)を交付された。

いいね、これで
違反の証拠を動画で記録して通報すればあとからでも捕まえられる、
という前例が出来たわけだ。

自転車を追い抜くときに十分な安全間隔を取らず危険と感じる運転をする車に遭遇したら
「安全運転義務違反」
「歩行者側方安全間隔不保持等違反」
「危険運転致傷罪」
としてどんどん通報してやろうぜ!

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 15:58:36.85 ID:VAr3CHQN.net
>>169
入山は1週間くらい前に登ったが以前と変わらずかな
入山ってそんなに酷いイメージないんだよねw
あちこちにあることはあるけど避けられるつーか

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 18:35:09.41 ID:4via0bvq.net
>>173
そうかありがとう
さっそく近いうちに走りにいってこよう

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 20:27:37.79 ID:snyoBLlM.net
>>164
林道に入ってくるパトカーとか暇なんだろうな

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 20:30:09.40 ID:Hkb+uzt8.net
定期的に走ってれば放置車両からの自殺や遭難が早期発見出来るからな。

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 20:35:01.43 ID:5UG6qcsd.net
>>175
それは…なぁ…
現場へ行ってんだろうなぁ…

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 21:30:36.99 ID:JPbPzI/W.net
パトカーと言えば、昨日グリーンライでは消防もパトもでて行方不明人を捜索してたよ。林道に車置いて行方が判らないとか。
てっきりトレイルランの大会のタメかと思ってたんだが。

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 21:47:32.77 ID:bDa8xl7C.net
南無阿弥陀仏

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 21:52:24.32 ID:snyoBLlM.net
年寄りとかの不明情報でもあったのかね

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 22:58:42.50 ID:xRXbt61t.net
>>159
まったくその通りだ
ハンドサインは自転車の傲慢的自己満足だな
ハンドサインなんか出さんでいいから後方に注意して考えた走りをすべきだ

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 23:24:15.00 ID:3jBQ3k2N.net
ハンドサインとかしないが、混んでる道で勝手に後ろについてきたやつがぶつぶついってたんだが

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 00:56:00.65 ID:Abk1PF9y.net
>>181
ハンドサインと後方確認はセットだよ
後方確認しただけじゃ、アイコンタクトしたつもりでも
後方のドライバーに意図が伝わってるかは分からない
ハンドサイン知らなくても
路駐車があって、自転車乗りがこっち見て右腕を横に突き出せば
路駐車避ける為に中央に寄せてくるな位は伝わるだろ

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 11:44:51.98 ID:kDy5x5PM.net
>>181
その論理だと、自動車やバイクのウィンカーも自己満足になるんじゃない?

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 12:20:03.70 ID:7QcYCauj.net
車やバイクのウインカーは義務だが

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 12:31:22.79 ID:Uj/GxRMc.net
免許持ってないやつがいるとは・・・
ウインカーは義務やで

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 12:39:13.40 ID:sprGtsZR.net
免許持ってないやつがいるとは・・・
自転車のハンドサイン(手信号)は義務やで

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 12:54:45.55 ID:m2HtCevp.net
第70条  車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、
かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない。

手信号は片手運転になり「ハンドル及びブレーキが確実に操作できる」状態であるとは言えず、第70条に違反する

矛盾してるよねー

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 13:48:38.34 ID:HXZBQxB+.net
>>188
それを言ったら、4輪もアクセル踏んでる最中はブレーキから離れてる。

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 14:02:59.66 ID:MVk7t3xp.net
左足ブレーキじゃね

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 14:12:31.45 ID:HXZBQxB+.net
クラッチどーすんねんw

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 14:34:39.17 ID:XDAQfs2s.net
おおこちゃま用オートマ限定だと左足ブレーキが推奨だったりするかもな

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 15:16:01.04 ID:8/JWP2ty.net
おこちゃま用カートが左足ブレーキ推奨だなw

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 15:18:07.64 ID:kDy5x5PM.net
>>185
停止や、追い越してというハンドサインは義務じゃないかもしれないが
右折左折時のハンドサインは義務じゃん。

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 15:40:24.43 ID:eQsiBiwr.net
よーしじゃあお前らその辺のママチャリ全員捕まえろよ!

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 15:43:29.10 ID:lhfAzCyv.net
自転車警ら中の警察官ですらハンドサイン出してるのみたことないな

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 16:13:50.40 ID:kDy5x5PM.net
>>195
それじゃリンチだ。逆に逮捕されるよ。

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 18:22:54.58 ID:Z8HQet/q.net
思ったんだけど、年寄りって探さなくても良くないか?

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 18:31:59.11 ID:1nIvIzAk.net
いやー、今日はほんと暑かった。

しかし、法改正後なんか面白い映像が取れるかと期待してGoPro付けて走ってるけど、そういう時に限ってなにも起きないw

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 20:16:37.38 ID:6P5+ypA6.net
鎌北湖から定峰まで奥武蔵GL走って秩父に降りたら
途端にみるみるサイコン気温が40℃超えてワロ・・・えねーよ殺す気かチクショウ
帰りの山伏峠が木陰満載涼しさ全開でマジ住み着きたくなるほど天国に思えた・・・

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 20:21:17.59 ID:zvwhLfdV.net
高尾山林道を走ろうと思うんだけど誰か走ったことある人いる?

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 20:59:13.99 ID:kDy5x5PM.net
>>201
高尾山林道がこれに該当するのかどうなのか、わからないけど
Q4 自転車で登山できますか?
A. 以前は自転車での登山も許可されていました。
しかしながら、マナーの悪さや歩行登山者との事故が相次ぎ、自転車の乗り入れは禁止されました。
http://www.takaotozan.co.jp/question/#c4

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 21:03:09.57 ID:lTiLpnXf.net
高尾山1号路は自転車侵入禁止、じゃなくて櫛形山に上がる林道なら
伊奈ケ湖の分岐までは生活道路なので普通に舗装されてる。
分岐から上は一部コンクリート舗装で路面はちょと悪い
急勾配なので、地味に脚削られる

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 21:29:36.41 ID:eU8J0hPZ.net
湧き水最高!

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 21:31:49.68 ID:zvwhLfdV.net
一号路から六号路のどれでもなくて完全砂利道の高尾山林道と言うのがあるんだ
稲荷山経由路を一キロ位登った所にあるくっさい便所の手前の藪を突っ切るか頂上から五号路を下っていくか大垂水峠から入るかのどれかしかないと思うんだけど
大垂水峠からはゲートが完全に閉まってるし登山道からは東京都の条例で自転車に乗って入れないから稲荷山経由路を自転車を担いで登るかなと思ってたんだけど他に入る方法が無いかと思って
>>203
櫛形山っていうのはどこだろ聞いたことないな
もしかして別の高尾山か?俺が言ってるのは八王子にある高尾山だけど櫛形山って南アルプスのやつかな

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 21:41:35.31 ID:A5nKzdqw.net
伊奈ケ湖でググったら高尾穂見神社が出てきたからそうだろうね
このスレだと一つだけど、高尾山も結構あちこちにあるもんな…

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 21:44:05.50 ID:AfkFzb5c.net
>>202
マジかよ、ピチパン最低だな

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 21:48:31.79 ID:kDy5x5PM.net
>>207
レーパンじゃなくて短パンのMTBとのトラブルでしょう。

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 22:02:01.01 ID:zvwhLfdV.net
高尾山ってMTBで遊ぶには最高だよね
昔の閑古鳥が鳴いてるような状態なら良かっただろうけど今じゃ登山客数世界一とか言われちゃって到底無理だろうけど

総レス数 1003
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200