2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■35

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 12:59:45.19 ID:ho0tUsUu.net
+   +
|  +  +
|" ̄ ゙゙̄`∩  +     峠の向こうには何があるの?
|      ヽ +  +  +
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+
| (_●_)  ミ    ヾつ +
| ヽノ  ノ●   ● i
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ  クマ-


秋も、冬になっても、
僕らは激坂を越えていく

水分補給はこまめにな。

前スレ
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■34
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1432470353/

>>2- 以降にエリアAA地図あり。
●秩父エリア
●奥多摩エリア
●丹沢エリア
●グリーンライン詳細図

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 22:40:26.89 ID:sPbdr1HU.net
ならどこの水は飲めてどこは飲めないのか具体的に書けよ

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 22:42:08.32 ID:g/axiBzX.net
>>665
いや>>664の言うことは常識的だぞ。

飲めるかどうか適切に判断するスキルがない人は、
飲めないものを飲んでしまう可能性が高いので、
ぜんぶ飲まないという諦めが大切だと思うよ。

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 22:45:18.68 ID:BBlLqkM0.net
丹波山のあたりは飲めるよ。

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 22:47:47.55 ID:XvHQ9n2P.net
一番冷たい湧き水ってどこだろ?

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 22:56:34.92 ID:oOsMHrQi.net
名栗湖周回路の湧き水も飲めるぞ
まぁ有名だろうが

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 23:03:25.02 ID:ZKmVmrA6.net
適切な判断うんぬんじゃなくて、細かいこと気にするならうるせーから飲むなってことだよw
裏ヤビツとか大弛とかはよく飲むけど、腹壊してもいいやくらいの気持ちで飲んでるぞ

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 23:34:51.91 ID:Ka5GZkpK.net
川の水で流しそうめんやって食中毒なんて事件が最近あったよなあw

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 00:06:22.59 ID:+VIm9ZUZ.net
水溜りにボウフラがいなかったらその水は飲めない

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 00:18:04.62 ID:79dEK9/b.net
>>620
梅の木峠に登った後は、つるつる温泉手前で左折して日の出山登山道を登ろうぜ
https://www.youtube.com/watch?v=CMUtEDHu_cU

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 01:05:17.56 ID:AbW+y+CW.net
ヤビツにも湧き水あるって聞くがわからないんだよな

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 01:05:58.75 ID:AbW+y+CW.net
まぁどれも飲めるかわからないにしてもかぶるくらいなら余裕だろ

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 01:12:36.33 ID:eUGUQREF.net
ポリタンクに汲んでいくやつらはあの水どうしてるんだろう?飲んでるのかなあ?フィルター通すとか沸騰させるとかしてるのかなあ。

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 01:17:43.90 ID:xWTcMkyD.net
喫茶店とかで使ってるんじゃない?
沸騰させたら湯冷ましで味が変わるだろうからやるとは思えないな

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 01:23:29.13 ID:uqR7YGIo.net
羽村の方から病院前通って二ツ塚に抜ける道にも湧き水あるけど
あんな低い里山で何処に水源あんだろう? 山からでなく地下から沸いてんのかね?

ここ
http://goo.gl/maps/FVIRO

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 01:54:18.78 ID:ZoMDRBNa.net
>>674
通行止めのゲートの脇を抜けていくお馬鹿さん共の動画か。

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 01:58:53.99 ID:xPKfMtOM.net
>>675
裏やろ

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 03:11:09.66 ID:G4xQrxLr.net
>> 675
頂上から裏ヤビツへ下りていったところにあるよ

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 11:37:18.54 ID:O8ydFuqH.net
>>667
スキルがないから質問してるんだろうと思うぞ
ちゃんとした井戸ですら飲めるのと飲めないのが有るしな
何事も分からない事は聞くしかないだろう
念の為に言っおくが、その結果が正しいかどうかは又別の問題だ

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 11:45:01.11 ID:dq49pPXX.net
どうしてもの時は、直腸に…

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 11:57:57.89 ID:zb9jW1h+.net
>>655
小沢トンネル抜けた先を右折した先のY字左折ってこと?
県道53が成木?

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 12:12:55.30 ID:A9r71FZB.net
国指定以外の箇所は大腸菌と寄生虫だらけなのによく飲むわ

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 12:31:52.97 ID:iXoQ2C0D.net
重篤な健康被害などは起こらないからじゃないの。
むしろ多少汚れていた方が身体にはよかったりしてw

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 13:03:13.47 ID:0PQpFK3N.net
少年ならまだしも、余命幾ばくもないおっさんどもが気にしすぎ。

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 13:04:27.78 ID:uqR7YGIo.net
>>686
ピロリ菌とか居るの?

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 13:16:55.48 ID:t8cJvOVE.net
>>685
成木の家
〒198-0001 東京都青梅市成木7丁目1215 成木の家
http://goo.gl/maps/ikRvs
ここが起点で県道202号を行き止まりまで登るのがNARIKIステージ
ちなみにNARIKIステージ=成木=成木峠=常磐林道な

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 13:19:08.29 ID:ZviGsR04.net
基本的に沢水は野生動物の糞便で大腸菌汚染されてると思った方がいい。
特に最近は鹿や猪が増えすぎてヤバいことになってる。
岩の間から湧き出た直後の水以外は飲めないと思うべき。

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 13:28:05.14 ID:O8ydFuqH.net
>>688
この時間に書ける我々はいいけど、書けない人達はやっぱ気になるんだろう

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 13:31:00.08 ID:4ITm74Ww.net
コルナゴジジイくせえんだよ!死ね!

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 13:46:20.97 ID:h0xIlGz8.net
>>689
日本人の大部分にはいるよ。
国民病的なもん。

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 13:53:36.62 ID:I5wCTXRe.net
何年か前に検査したら、いなかったな

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 15:01:11.36 ID:gD9ktBto.net
裏ヤビツ登ると、山頂直下の湧水で必ず休みたくなるから、山頂迄一気に登る事が出来ない。風張峠手前の都民の森みたいに

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 15:39:05.57 ID:t8cJvOVE.net
>>696
いちばん勾配がきついところにあるからな

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 15:50:55.62 ID:xuXzhLQJ.net
>>691>>695
http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/775153.pdf

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 16:08:38.90 ID:t8cJvOVE.net
>>698
これ面白いな
竜神の泉は飲めないって札がかかってたけどいけるのか
戸川林道のグラベルはエグすぎてもう行くしないが

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 17:05:36.40 ID:WleEfq8S.net
>>686
上に民家がなければ大丈夫みたい。

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 17:47:06.15 ID:Cg4EXgTs.net
>>690
あー、そこか。
そこより右下のトンネルかと思ってたわ
ありがとうございます

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 18:41:03.63 ID:oKc/If13.net
>>679
さすがに二ツ塚はゴミ処分場あるんで浴びるのも厳しいだろ。

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 19:42:11.84 ID:JXrGQczy.net
スーパーデリオス持っとけば無問題
http://www.delios.net/jp/

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 20:06:41.89 ID:wxIrCclS.net
ベア グリルス持っていけばおk

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 21:02:43.79 ID:BmeNt2dT.net
二つ塚通らないと青梅―五日市行けないからなー

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 21:48:12.74 ID:GbgRMCmZ.net
>>684
クマさん乙

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 22:04:44.35 ID:Bq9PQU3J.net
そのへんのウンコ搾って水分補給か・・・

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 23:48:42.67 ID:D43qCxng.net
>>699たった一回の測定では信用できないだろう。

>>678沸騰させないとしたら、コーヒーとかじゃなくて、喫茶店で湧き水そのまま出してるのか?客が腹壊したら即営業停止じゃ ん。

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 00:49:55.88 ID:h23w6qvK.net
お冷に裏の湧き水が出てきたら二度と行かねーわ

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 03:51:29.71 ID:HjinIBFR.net
そんな上等な人間でもないから、あまり気にしないな。

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 10:34:08.26 ID:FZHuwmPo.net
石頭のアスペが暴れようとしてるなw

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 20:49:27.28 ID:sIVrpjlT.net
最近風張峠登るのが日課になってきた
明日も登ってくる
一向に速くならないけど

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 20:58:44.01 ID:BN/CitT/.net
一昨日の大弛峠の>>645です
午後有給取れたので柳沢峠までいってきた
あれよりも1000m高いとか
いかに無謀なことを言ってたのがわかった
修行するわ

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 21:04:28.07 ID:QSTbBvXr.net
奥多摩側の柳沢と大弛比べたらいい勝負だと思う

柳沢は峠まで下りもあって長すぎる

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 21:19:50.00 ID:LX3pk6NL.net
柳沢峠を経由しての大弛峠は、柳沢を余裕で登れる脚がないとかなり厳しいな

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 22:30:02.27 ID:Uzbbb3ip.net
ゴミ処分場って震災のドサクサで放射能も相当持ち込まれてるからな

とは言え、全部注意するのは無理なので文部科学省の放射能汚染地図みて
水源方向が”ホット”じゃなかったら飲むことにしてるが

まぁどうせあと何年かで俺らほぼ死ぬわけで、福島が解決出来ない以上、
あとはもう遅いか早いかだね

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 06:46:40.25 ID:sm6Gjsjb.net
>>716
陰謀説すきそうな人?

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 06:54:21.97 ID:XK4Dq1bQ.net
白石峠の入口到着
上の方霧がかかってるなー

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 07:08:36.11 ID:TH+D4G93.net
タフターン山か

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 09:08:06.72 ID:DLYJ5kOk.net
和田峠リベンジ
今日こそは勝たせてもらうぞ!

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 12:24:44.72 ID:P0qQjliz.net
考えてみれば日本人が水道水飲むようになったのなんて、せいぜい100年くらいなんだよな。
まあオレは管理された水しか飲まないが。

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 12:35:38.50 ID:17+6fk1N.net
>>721
江戸に限れば上水道は古い

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 13:19:32.69 ID:eTEDu/kJ.net
最近では母親の握ったおむすびかコンビニのおむすびしか食べられない人もいるから、少しでも雑菌が入っているのを嫌うかもね。
自分は貧乏旅行をしてきたから、あんまり気にしないな。

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 13:19:56.19 ID:RV/PSNIA.net
ゲリラ豪雨きた

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 13:22:36.80 ID:eLZhnNCa.net
別に見聞ひろめろとかいうつもりないけど
沢水流し素麺食中毒事件とかもおきてるんで
ちょっとは山歩きでもして
水の大切さと怖さを再認識しとくのも
よいかもしんない
自分は川底の様子みて大丈夫そうなら川の水でも飲んじゃうけど

726 :723:2015/07/30(木) 13:31:49.97 ID:eTEDu/kJ.net
間違った、気にしなくなるが正しい表現w
ただ外国は凄く凄く気をつけないといけないと思う。

>>725
そうだね。
コンパクトで濾過する道具があったけど、ああいうのも持参するのもいいかもね。

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 13:35:56.81 ID:htR0qvQG.net
>>716
日本の水源の汚染は、放射性物質よりもカドニウムのほうが深刻かもよ。

より危険なものがあるから気にしなくていい、ということにはならないが、
ごく一部の特異な例だけを気にして右往左往するのは、どうかと思うんだ。

>>722
玉川上水における立ち小便との戦いwww

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 13:37:02.41 ID:m8w9SpLK.net
ロード買って7ヶ月で待望のユーラスをゲットし、白石峠でシェイクダウン。
2ヶ月前の鉄下駄の時は47分という酷いタイムだったけど、
今回は40分と7分も短縮!それでも遅いなww

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 13:44:19.62 ID:wPE03C22.net
アメッシュ見ると各地でゲリラ豪雨ががが
早朝に登ってサクッと午前中に帰宅して正解だった

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 13:53:38.84 ID:DLYJ5kOk.net
和田峠キツすぎ
あの斜度はいつ見ても絶望しかない
またいつかリベンジだ

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 14:10:39.58 ID:6Y7ZQQeX.net
>>720
雨は大丈夫だった〜?

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 14:16:16.38 ID:DLYJ5kOk.net
>>731
朝早くに行ったから雨は大丈夫でしたよー

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 15:36:51.49 ID:5e8Bdden.net
和田峠の帰りコンビニに寄って出た瞬間に物凄い豪雨襲来。軒下にいたにも関わらず風のせいでびしょ濡れだった。

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 15:56:59.61 ID:+mU8YY7R.net
>>727
>カドニウム

www

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 16:55:17.03 ID:U09L5LIi.net
熱中症を起こさずに走れるルートを引くのが難しい。

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 16:59:22.70 ID:ie7IdoNV.net
麓の暑さで登る前から駄目になる
暗いうちに出発するしかない

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 17:36:19.20 ID:ydQ0QdrR.net
夏の間は輪行かなあ

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 19:30:12.01 ID:jcDfjiE3.net
さっさと行ってさっさと帰れる宿谷がいいな

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 20:38:07.51 ID:oIfeoJ8M.net
せやな

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 20:39:45.22 ID:pi/7RiLT.net
そやで

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 20:59:55.93 ID:q+i55aTM.net
さあ明日はどこに行こうか

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 21:33:13.95 ID:tXfCwJE73
カレーローディングしたし、明日は久々にロング行くべー

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 21:31:22.24 ID:baROtPlB.net
白石峠の帰りにちょうど9時前だったから
豆腐ソフトを食べに豆腐工房わたなべへ行ったのよ
そしたらソフトは10時からだって言われてガッカリ
ホームページに9時開店て書いてるから行ったのに

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 22:25:34.77 ID:BioIh6ol.net
もう1回上ってくれば丁度いいだろう

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 23:10:34.00 ID:/MKGqJWs.net
せやな

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 23:11:51.45 ID:baROtPlB.net
無茶言うなwwww

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 06:02:43.15 ID:Oqa+ZzxH.net
ワロタ

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 07:38:14.69 ID:+8MToaHs.net
それかき氷の山田屋で経験したわ

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 08:11:19.59 ID:XQYcZlrL.net
以前、開店時間前に阿佐美冷蔵に行ったら駐車場の誘導員に1時間以上待つを言われて泣く泣く帰ったわ・・・

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 08:32:57.80 ID:dMhEu1YW.net
甲府トンネル風張峠分岐あたりてクルマ止められるところある?トランポしたいんだが

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 15:23:52.19 ID:+yGpfNNO.net
奥多摩をゲリラ豪雨が急襲中

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 15:53:03.14 ID:giMV6iso.net
本当だ!みんな逃げてー

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 15:54:08.81 ID:503n6MtJ.net
はい。(´・ω・`)

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 16:04:27.98 ID:qVO7eyR9.net
こんな集中豪雨に打たれてみたいなぁ、ダウンヒルが怖すぎるけど

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 16:23:56.83 ID:BCEgCruI.net
この時期は朝走るに限るな

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 16:37:40.91 ID:EgXcIjKl.net
奥多摩の雨、土砂災害おきるレベルだぞ

記録的短時間大雨〕東京都多摩西部・埼玉県秩父地方で1時間に約100mmの猛烈な雨か
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6169152

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 16:48:12.66 ID:BCEgCruI.net
有間峠大丈夫かな

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 17:03:16.53 ID:L1mF8TVr.net
本当最近奥多摩天気崩すな

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 17:31:07.80 ID:D0+/eza3.net
>>754
富士山登った帰り、大月に帰る途中で土砂降りにあった事あるけどマジで
ブレーキ効かなくて怖かった。しかもスバル出口から大月までずっと下り
だからスピード出るわ、サングラスしてられないわ、しかし電車の時間あるわ。

リムの水気を飛ばすのに約2秒ブレーキを軽く当ててから絞ると止まるという
良く言われるやり方が凄く大切なテクである事を知った体験だったよ。

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 17:59:07.45 ID:GwSYcKwI.net
ディスクブレーキなら無問題

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 18:04:48.13 ID:Gs9PzwHS.net
>>759
大雨の長距離下りなんてシューがあっという間に終わりそうだな

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 18:19:49.11 ID:cXYgetS6.net
ドライよりウェットのがシューが削れるのはどんな理由でなの?
よく聞くけど原理がわかってない

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 18:42:10.64 ID:SyOMnCxR.net
砂でしょ。

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 18:54:09.31 ID:9+zxFPRY.net
シューが炭化し次第、どんどん雨水で洗われて無限に持ってかれるからだと思っていたが
でもそれだとディスクのパッドも雨の方が減る筈????

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 18:55:30.06 ID:Ud3KKQm6.net
リムの水を切るために軽く当てるのは、加減が難しい。

シューの前後ともリムに接していればいいが、
トーインによって前が接触して後が浮いてると、
リムに付いてる砂粒が弾き飛ばされずに、
シューによって「かき集められる」ことになり、
そのままブレーキを強くかけることで、
リムを盛大に削りつつ、シューの表面に突き刺さる。

総レス数 1003
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200