2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■35

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 12:59:45.19 ID:ho0tUsUu.net
+   +
|  +  +
|" ̄ ゙゙̄`∩  +     峠の向こうには何があるの?
|      ヽ +  +  +
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+
| (_●_)  ミ    ヾつ +
| ヽノ  ノ●   ● i
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ  クマ-


秋も、冬になっても、
僕らは激坂を越えていく

水分補給はこまめにな。

前スレ
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■34
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1432470353/

>>2- 以降にエリアAA地図あり。
●秩父エリア
●奥多摩エリア
●丹沢エリア
●グリーンライン詳細図

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 20:59:57.44 ID:FiDOL5A4.net
ルートprz

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 22:17:28.59 ID:4FmDPY/G.net
>>891
ざっくりだけど
東京からは国20号で塩尻まで
そこから県25号で野麦街道に合流し乗鞍
そこから高山を経て飛騨せせらぎ街道、長良川沿いに国156号と県17号で愛知

だいたい420kmくらい一日半かけてのんびり行った
せせらぎ街道はいい道だったけど、岐阜県の国道156号は狭いうえに車がえらく飛ばしていて死ぬほど怖い
帰宅後調べたら長良川自転車道というのがあったのでそっちを使えばもっと楽しめたかも

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 22:32:46.57 ID:UFPdVEFc.net
>>892
あり
R20 あんましいい話聞かないけどどうでした?

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 23:25:46.71 ID:4FmDPY/G.net
R20の危ないとこって国立辺りと笹子トンネルだけな気がする
自分は八王子付近なので今回は笹子トンネルだけ緊張したけど後はストレス無しだった
むしろ周遊とか睦橋通りのほうが怖い

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 23:37:15.96 ID:6fOpcwjk.net
>>894
梓湖のトンネルは自走で抜けたの?
今回のコースで一番危なそうだけど。

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 23:56:50.18 ID:4FmDPY/G.net
乗鞍のトンネル群ですよね
今回の通過時刻は深夜2時くらいで車はほとんど無く問題なく通れました
あくまでも自分の経験からだけど、平日であれば朝5時くらいまでは交通量が少ないかと
あそこは悪路かつ狭いので交通量が多いと本当に怖い、特に下り
今回高山側におりたのも下りでのトンネル群を避けるためでした
スレチの話題なのでそろそろやめます

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 00:05:01.55 ID:rxA4KP86.net
深夜に乗鞍のトンネル抜けるって色々勇気あるよね。深夜の奥多摩以上に勇気いるだろ。

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 00:06:31.63 ID:XEAM0U5Q.net
深夜の柳沢峠(丹波山村)と深夜の道志みちは走ったことあるが、両方ともすげー怖かった
ライトが届かないとまっくらだし、野生動物にビビるし

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 00:38:39.41 ID:SgfyHEjp.net
同志の夜は走り屋と下手くそドライバーが怖い。右カーブでハンドル遅れたみたいで膨らんで来られたことある。死ぬかと思った。

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 03:18:10.75 ID:5Ypziuiy.net
>>894
すげー同感。それにR20調布付近もちょい入れたいけど。

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 05:04:03.13 ID:oz7NOIF5.net
夜間なら相模湖の中央道入口付近から東側も怖いな
大型トラックがコーナーでセンターラインを1mくらい当たり前のようにはみ出して走行してるから

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 07:36:19.33 ID:P54k2m8H.net
>>901 長い大型トラックは物理的に、ある程度は仕方がないよ
道志みちもたまに大型観光バスが来るからビビるな

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 08:42:04.56 ID:+7+1K7tI.net
物理的にしかたない場合は、徐行すると思いますよ。

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 09:22:17.00 ID:fcfkbynK.net
>>890
凄い!

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 10:51:45.81 ID:VVTuuxZn.net
>>896
ありがとう。
参考になります。

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 10:54:42.25 ID:VVTuuxZn.net
深夜はつづら折れのダウンヒルが怖いかな。
ライトはカーブの先を照らせないので。

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 11:50:04.23 ID:N0RkwMfK.net
ヘッデンつこうてる 下り

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 12:27:35.92 ID:+7+1K7tI.net
>>906
それはカーブ手前での減速が足りない可能性が。

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 15:39:24.25 ID:VVTuuxZn.net
>>907
ヘッデン何使ってますか?
固定が難しかったり、重かったり、暗かったりで、なかなかこれという製品に出会えません。

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 15:54:44.33 ID:HStmQIg9.net
>>909
ナイトコアだけど メットかぶってないのよわし

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 17:20:05.65 ID:VVTuuxZn.net
>>910
ありがと、調べてみる。

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 21:41:24.10 ID:qQUy4zug.net
普通にジェントスのヘッドライトかぶってさらにヘルメット被ってる。ヘルメットに取り付けるヒト多いけど洗うのめんどくさそう。

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 22:52:13.27 ID:zAxH0L3M.net
深夜の柳沢峠は車もほとんどいないし、けっこう走りやすいと思いけどなー。
暑い時期は、良く練習してた。

逆に深夜の20号とか246号は大型車が怖い。

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 23:02:57.23 ID:qQUy4zug.net
深夜の柳沢峠でメカトラとかで走行不能に成ったらどうするの?

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 23:09:56.45 ID:IKN9PlYf.net
来世に期待する

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 23:40:37.35 ID:qJmG8Yoa.net
さいたま市から奥多摩湖行ってみたいんですが、途中のトンネル群は皆さん迂回してるの?突っ切るの?

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 00:14:17.78 ID:cGw64Zhq.net
むかしみちを行く

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 00:41:45.12 ID:FjRkG8c+.net
>>916
氷川トンネルは迂回するけど、それ以外はトンネルを走ってる。

あそこらへんは自動車がライトつけずに走ってる。
明るいテールライトを点滅ではなく連続点灯で使うとイイヨ。

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 00:44:12.12 ID:rGnUAZCf.net
応急修理で暗いのはやっかいだけど、ライトさえあれば時間をかければなんとかなる。
くだり方向に滑走もできない場合は押すかタクシー呼ぶかだけど、柳沢峠は結構携帯の電波が入らない区間があるので押す可能性が高い。
でもそれは昼間でも同じ事だと思う。

ただ、夜間峠は獣の鳴き声が恐ろしいので、メカトラで停車するのは嫌だ。

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 00:45:14.53 ID:JS3pzM6F.net
突っ切る。そんな距離ないし良いだろ。
北海道旅行した時なんて5kmトンネルとかあったぞ

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 00:46:59.87 ID:rGnUAZCf.net
>>916
青梅街道のトンネルには、迂回するような危険な箇所は無いよ。
昼間でも、ケチらずテールライトを付けっぱなしにすると良いかと。

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 00:48:19.67 ID:/dGOd29t.net
>>916
歩道があるトンネルは歩道走った方がええよ

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 07:09:34.71 ID:pYCcrd5s.net
トンネルって何か問題あるの?

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 08:32:14.60 ID:XC/en0bC.net
>>923
こわくて後ろふりかえれない

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 08:37:16.21 ID:UrdAbkLZ.net
>>923 車幅が狭い、路肩が荒れている、暗い
乗用車に抜かれるのも恐怖だが、大型車が来ると詰んだ気がする。
LEDも大事だが、ウエア等にも反射板もあった方がいいよ。
先日道志みちを自動車で通ったのだが、山伏峠頂上のトンネル内に無灯火ロード
リフレクタも無し、がいたんだが、危うく轢くところだった。
特に明るいところから急に暗くなると車から見て自転車は特に発見が遅れる。
ロードでLEDはおろかリフレクタも無しって結構見かけるけど、かなり危険だよ!

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 08:57:20.03 ID:UrdAbkLZ.net
あと、スレチになるが、自動車も乗る側からすると
道幅が狭いトンネルなどでは集団で固まらずにバラけて走って欲しい。
対向車が来ている時に自転車の車列が長いと抜くに抜けない。
オレは自転車も乗るから両方の気持ちが分かるけど、
自転車を敵対視しているドライバーも実際に多いから、そういう意味で
自動車に安全に抜かせてあげる事も、結果的に自分を守る事になると思う。
道路は自動車だけのものじゃないのは、重々承知の上であえて書いたが、
お盆休み中に不幸な事故が起きない事を祈る!

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 09:01:43.46 ID:pfDZqPiI.net
>>926
そりゃ一般道でもCR一緒やね。
30人近くが団子になるとかマナーしらずのショップ大杉。

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 10:32:02.08 ID:8NDLwDNS.net
>>916
奥多摩駅から先、旧道がある区間は渓谷沿いの道を回れば?

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 10:57:41.75 ID:m4CZ5xNe.net
誰か初めて箱根行くおれにアドバイスくれ

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 11:13:18.04 ID:HEAHlXRe.net
噴火に気をつけてな。

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 11:25:23.70 ID:rGnUAZCf.net
トンネルで注意が必要なのは、ダウンヒル中にスピードが出た状態で進入する事だと思うよ。
谷間にかかったカーブしながら下る橋から、いきなりトンネルに放り込まれる場所があって、トンネルの中も下りでスピードが出続ける。
トンネル内が濡れてたり荒れてると落車の危険が高いし、転べば後続の車両に轢かれやすい。
青梅街道だと柳沢峠を超えて甲州に降りるところ、下田街道だと天城峠を超えて下田に降りるあたりに連続して現れる。

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 11:28:34.46 ID:/dGOd29t.net
>>929
涼しくなってから行け

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 12:32:18.26 ID:dxGPbS5u.net
>>929
甘酒茶屋のかき氷 700円

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 12:53:10.88 ID:HEAHlXRe.net
トンネルは、奥多摩からの帰りが一番怖い。
あの段差はなんとかしてほしい。

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 15:42:33.72 ID:tH4cBdb1.net
笹子トンネルって自転車大丈夫なのか?怖くて毎回笹子峠迄登ってるわ。冬場は通行止めなのもマイナスポイント

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 15:50:12.39 ID:FjRkG8c+.net
>>934
段差は徐行で通過しよう。

>>931
トンネル云々以前にスピードの出しすぎでしょ。

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 15:55:42.07 ID:rGnUAZCf.net
>>935
自転車走行禁止になっていないけど、危険だからやめとけ看板は立ってる。
帰路で疲れてる時はトンネル使うけど。

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 16:24:52.53 ID:sj3IdjjL.net
>>929
芦ノ湖で飯を食っても高くてまずいだけ。
ダウンヒルして湯河原か、小田原の漁港近くで食べるよろし。

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 16:43:17.38 ID:K/ChUUda.net
>>929
ネチネチ登ればいつか着く

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 16:46:01.88 ID:zw28R3eV.net
上川乗の交差点からちょっと下った所、
清水商店の2つ並んだ自販機の前にkokの左側が落ちてたぞ
椅子?の上に置いといたから
心当たりがある奴はちゃんと拾いに行くように

俺だってまだkokの予備が余ってるんだ
そう簡単にエアロウォーカブルにする理由を与えてなるものかーヽ(`Д´)ノ

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 16:51:04.84 ID:HEAHlXRe.net
>>935
気にせず走ってる。
正丸もそうだけど、後ろに車を引き連れる形でトンネルに入れば突っ込まれない。
後続は、トンネル前から自転車を認識してるので抜くにしても慎重だし、その後ろも前の車の動きでなにかいるって判断できる。

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 16:52:39.76 ID:taThiPoc.net
東京から富士山行った帰りに山中湖でタイヤバーストしたわ。道志通って帰る予定だったのに自転車屋全然無くてほんと困ったわ。

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 17:06:00.20 ID:zLXwi+rg.net
>>942
電車?

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 17:10:14.44 ID:rGnUAZCf.net
>>941
上手いな、参考になる。

明日は奥多摩も秩父も北関東も雨っぽい、箱根以外にないか…

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 17:41:03.38 ID:x/nXzg0l.net
明らかに邪魔だから自転車で正丸とか勇気いるわ

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 18:19:39.94 ID:zVIlPKJW.net
>>943
ローソンの近くのタイヤ店に自転車用タイヤもあった。700Cもあった。
出費が大きくなったけど。

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 18:29:46.93 ID:cUV4X1HR.net
ロングでバーストしたら死ぬからな、CLでも予備持たないとな

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 18:38:41.57 ID:ZvkwdHNo.net
箱根は噴火と高い飯に気をつけて、かき氷を食べてネチネチ登ればいい、と
レスありがと
暑くても行かなきゃならない時があるのさ
いざ静岡

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 18:41:50.09 ID:74+UQR5p.net
>>935
笹子は言われてるほど危険なトンネルには感じない
トンネル内が明るく路肩の清掃もかなりゆきとどいていて落下物や泥がほとんど無い
白線の外側を余裕で走れるしね
もし大型車がきたら減速して先に行かせる配慮はしてる

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 18:45:49.79 ID:OID5jWsD.net
氷川トンネルは中央線のキャッツアイが強烈なので、車が自転車を追い越せないから、旧道か歩道を通ってる

中央分離帯があるトンネルはほんとヤバイ

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 19:01:15.80 ID:FjRkG8c+.net
>>941
信号で途切れた車列の最後尾について全力で走るものだと思ってた。
たしかに速度超過で突っ込んでくる車列のほうが怖いわな。

でもさ、トンネルに限らないけど、
車列の先頭や2台目あたりまでは、
自転車を慎重に追い越すけれども、
3台目以降になると強引だったり、
直前まで自転車に気が付いてないような
雰囲気でスレスレを通過されますよ。

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 19:58:40.58 ID:Le3I1Tal.net
>>949
えええっ
どこのトンネルのこと言ってんの?
新笹子隧道は碌に路肩なんてないだろ

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 20:04:25.38 ID:Le3I1Tal.net
つか俺の勘違いで冬季閉鎖ってことは笹子隧道の方の話してんのか
すまなかった

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 20:18:06.76 ID:veGFg9KF.net
峠に行くときはハンガーも持ってく

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 20:28:10.85 ID:5qek4zdb.net
この間正丸走った時は後ろからパトロール車みたいなのが後ろから来てて他の車のペースメイクしてくれてたから堂々と真ん中走れてよかった

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 20:46:06.65 ID:FjRkG8c+.net
>>950
青梅方面へは下りなので余裕だけど、
奥多摩駅方面へは上りなんで大変だよね。

30キロ制限だから下りは遠慮なく車道、
上りは、足湯の横を通ることもあれば、
対岸の学校の前を通ることも。

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 20:49:05.22 ID:FjRkG8c+.net
>>955
正丸トンネルも氷川トンネルも30キロ制限だけど、車が守っちゃいない。

警察は、
トンネルに入った時刻と出た時刻からスピードを割り出して、
取り締まりをしたほうがいいと思うんだ。

時計を見ながら出口付近で速度調整する車が事故の原因になるか。

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 20:56:14.19 ID:W0ufhUkx.net
以前から氷川トンネルは使わないな
奥多摩駅に寄ったとしても、下の交差点は直進
最近は、そのまま南岸道路の城山トンネルを使って青梅へ

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 21:14:41.27 ID:PbLQs9/t.net
トンネルがーとかトラックがーとかタクシーがーとか峠の走り屋がーとか言ってる奴は家でローラーでも回してやがれ!

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 21:34:52.16 ID:rGnUAZCf.net
>>954
ディレイラーハンガー?

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 21:38:19.12 ID:rGnUAZCf.net
割と958に同意。

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 21:40:22.23 ID:50XSWOSS.net
曇りで湿度が高いとか、明日は汗をかくには最高だな

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 21:44:37.32 ID:69EJSU6K.net
>>960
いや、護身用の衣文掛け

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 21:50:14.61 ID:W0ufhUkx.net
>>959
ローラーなんて変化が無いただの修行みたいなことやってられるかよ
趣味として、嫌な所を回避して、景色を好きなルートを楽しんでどこが悪い
それをここに書いてどこが悪い

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 21:51:08.14 ID:cYmjfDTS.net
ちが〜う!木のやつぅ〜!

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 23:00:28.93 ID:FjRkG8c+.net
ハンガーヌンチャクとか歳がバレるぞ。

>>959
危険に鈍感になったら、その先にあるのは死だよ。

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 23:24:24.33 ID:AqRno7yw.net
ありがとうございます

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 06:34:59.37 ID:HXN2pKK5s
はい(^q^)

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 11:56:57.44 ID:biGccJJ2.net
>>941
後に車を引き連れる、というのは、車に抜かれないように道の真ん中の方で走るってこと?(´・_・`)

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 12:08:17.05 ID:31bFRLat.net
・道路左端に寄る
・それ以上加速しない

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 12:14:34.83 ID:6HcO44Im.net
今日涼しすぎ
やはりこういう気温の中のヒルクライムが楽しい
檜原から都民の森までのタイムも暑くなる前と同じくらいに戻ったし

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 12:55:35.03 ID:RDh8nC0F.net
ほんと涼しいわ

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 14:56:17.35 ID:91xC/vzn.net
お前ら暑さに馴染み過ぎ

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 16:51:54.38 ID:RhhLbgcA.net
適応力低すぎと逆に言われそうだなw

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 17:26:54.75 ID:TYf5LB9j.net
>>969
正丸とか狭いトンネルではそうしてる

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 17:47:30.62 ID:hn5lby2M.net
トンネルチャリは邪魔だからなあ

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 18:46:08.28 ID:+ZVDzVOv.net
都民の森気温22度、降りたくなかった

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 19:16:16.98 ID:h2b8TTZa.net
>>975
それ道交法違反

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 19:39:16.29 ID:TYf5LB9j.net
>>978
これマジ?

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 19:42:33.26 ID:11tODoxs.net
>>979
昔原付で右側を走っていて白バイに掴まったわ。
マジ腹たつ

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 19:43:26.41 ID:LAGk8p6R.net
速い車両に追いつかれたら譲らないと違反
都民の森からの下りでも塞き止めてるロード良く見る
たまには後ろ見て走れ 余裕無いなら端に寄れ

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 19:46:12.08 ID:PPONv8nF.net
>>977本当かい?明日行っちゃおうかな

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 19:53:40.25 ID:h2b8TTZa.net
>>979
道路交通法第27条に(他の車両に追いつかれた車両の義務)
という項目に書いてある

簡単に言えば、
・追いつかれたら追い越されるまで速度を上げるな
・追い越しするのに十分な幅員が無い場合は、できる限り道路左端に寄って後ろの車両に道を譲ること

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 20:19:04.78 ID:f50gUm2e.net
>>983
よく読もう。
追いつかれたら速度を上げるという選択肢もあるんだよ。
速度を上げてはいけないのは、追い越しを開始された後の話ね。

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 20:28:15.10 ID:91xC/vzn.net
正丸トンネル内では物理的に無理じゃね

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 21:19:01.87 ID:PduIyOca.net
次スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1439034529/

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 21:23:24.55 ID:h2b8TTZa.net
>>984
追いつかれた自転車が追いついた自動車と同じ速度まで加速できるとは考えにくい
条文コピペが長いからコピペしたくなかったんだけど、
そうやって揚げ足取られるのが嫌だから省略して簡単に言うとって書いたんだけどねえ・・・・

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 21:23:40.89 ID:2c5VbZ1r.net
GLも狩場坂辺りがガスってて肌寒いくらいだった。
白石降りきったら灼熱地獄。

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 21:28:02.99 ID:hn5lby2M.net
肌寒いとかまじか

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 21:30:24.82 ID:h2b8TTZa.net
今日は自転車で走ってても汗のかき方が違ったもんな

総レス数 1003
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200