2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆ビンディングペダルとシューズ78足目▲

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 21:50:32.94 ID:e1f7vOef.net
>>311,306
つか体カバーにしか見えないんだが、体カバーて何?

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 21:55:21.22 ID:e1f7vOef.net
>>326
逆にサドルが高過ぎる印象

>>313
サドルが高くてペダルが遠過ぎるんじゃない

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 22:17:47.11 ID:e9JVsTsZ.net
>>328
体力の付くバーのこと。PowerBarでググレ!

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 22:43:03.91 ID:xbP3DUcI.net
>>328
ゲームでHP量を表示してる棒

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 23:12:30.01 ID:tV5h+XGG.net
>>329
それだと爪先以外を使えないポジションなので、
爪先を使う方が楽になる乗り方じゃないと思うんだよね

足の色んなところを使って回せるポジションにしてる人にありがちな気がする

太もも上がりすぎるから、爪先下がりで回して
ふくらはぎ使って太ももが疲れないようにしてるのでは、と推測した

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 23:32:15.58 ID:lbLJy0mp.net
クリートをつま先寄りにして脹脛、脛の筋肉を使いながら回すのは、長距離になった時に膝を壊しやすい。

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 05:38:22.18 ID:/VO9WyW0.net
>>328
http://si.shimano.com/php/download.php?file=pdf/ev/EV-PD-A530-2743A.pdf
ITEM NO.4 の Body Cover のこと
日本語だと体カバーと表記する

例えば通販サイトではこう
http://www.worldcycle.co.jp/item/65352.html

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 17:55:21.19 ID:/sMK4kD/.net
SPDの二穴用の靴は5足使ってるけど穴の前後位置はバラバラ。
同じメーカーで同サイズの違うモデルでも全然違ったりするので
理想的な前後位置を語っても意味ない。
買うときに気をつけるか、買ったものは自己責任で削るか、新しいなら売って新しく買うか。

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 20:00:02.90 ID:4Xe2lMD0.net
普段LOOK履いていてSPDにしたら5回も落車してるんだけど原因は全て右側が外れないから
もうテンションを最大限にユルユルにしちゃっていいんかね?

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 20:15:09.36 ID:WaFOMozR.net
夏休みか・・・・(´・ω・`)

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 20:17:14.94 ID:Wb08zc8L.net
LOOKに戻せば

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 20:54:07.91 ID:3jOwbzZD.net
Lookはやっぱリリース最強なんか?

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 20:57:00.75 ID:lIIkAP9Q.net
SPDのテンションは最弱でいいと思うけど。
ペダリングで外れることはないと思うが。

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 21:06:47.73 ID:leePiERA.net
なぜマルチリリースにしない。

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 21:19:04.64 ID:u97GCKxP.net
>>336
左なら分かるが右が外れなくて落車とか意味不明

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 21:41:13.11 ID:0Fhre3UN.net
>>333
ふーむつま先過ぎてもよくないのか
むずかいね

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 21:44:17.02 ID:0Fhre3UN.net
>>340
SPDは初期状態から最弱になっているよね?

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 21:46:52.15 ID:IUvXmUri.net
>>344
なってないハズ。

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 03:08:41.69 ID:zNyQtS8i.net
>>306
フラット面も使い続けるならPD-T780
ビンディング面のみに移行するならPD-A600にするといい
シマノではペダルレンチでなく8mmアーレンキーを使うのが高級ペダル

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 05:10:34.51 ID:CBE221Yd.net
>>341
マルチリリースでバネをゆるくすると、強く引っ張った時に外れちゃうだろ。

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 08:03:40.18 ID:T80x2SAy.net
マルチは左右の角を落としているだけで真っ直ぐ引っ張る分には外れないけどな

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 08:47:27.11 ID:FCQ1x1+M.net
外れる

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 08:54:17.42 ID:NlC22PkH.net
まぁ片面フラペを1年使ってきて、こないだビンディングデビューしたけど
SPDはなんか違ったからxpressoを買い直したよ
シューズもなー

片面フラペ買うくらいならフラペにしておけば良かったとは敢えて言わないぞ

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 09:06:54.53 ID:9GhE7WdH.net
マルチで強くダンシングしても外れたことなんかないよ。
ペダリングがおかしい

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 09:13:42.78 ID:mbjmy5U9.net
>>348
左右だけ?
ペダル側に引っ掛ける、クリートの前側部分も斜めにカットしてあるでしょ。

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 09:27:47.59 ID:I8O1CwhY.net
マルチはクリッカーで使ってるけど最弱にしたら引き足で外れるな
てか説明書にもそう書いてあったと思う
だから中間よりちょっと強めで使ってる
これだと引き足で外れたことは無いし、外し忘れて止まってとっさに足を出したときは外れる
まあクリッカーの最弱だから他のより弱いんだろうけど

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 09:42:42.42 ID:wrlVJzQZ.net
ちょっとググってみましたが
マルチは引き脚で外れることがあるようですね
考え直します

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 19:34:58.29 ID:3dL7DWf0.net
マルチリリースはMTBだと危ないから使うなって注意書きがあるのが気になって
試しにオフロードで使ってみたら急坂の踏ん張りどころで外れた。

人間の体は常に一定方向に力を出すようにはできてないから、
とっさに斜めに力が入ると外れるんだと思った。
舗装路だけだったら問題ないかもね。俺はシングルのほうが初心者向きだと思うけど。

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 20:02:13.94 ID:PG3r96Sl.net
もう意味がわからない

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 20:54:40.22 ID:olWXGhrR.net
固定が弱すぎってのも怖いんだよな。
最近わかった。

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 21:00:20.72 ID:O7lq/qzW.net
>>350
なかま
SPDよりTIMEのほうが嵌めやすくて外しやすい割に誤リリースなくて使いやすいよね

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 22:36:46.74 ID:UYK78JgY.net
spd-sl買うつもりだったけど軽いのと105より安いので自分もTIMeのxpresso2(たぶん)買いました

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 00:21:41.24 ID:wV+O9Oci.net
timeかkeoか…。迷うぜ。SLがリリース固いと思った俺はどっちがいいかな?

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 03:34:28.18 ID:jLVBDqqW.net
SpdとSP使って同じので迷ってLOOK KEOを注文して待ってるぜ

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 07:39:19.51 ID:/FfsDBdW.net
Xpresso使ってるがSpd―slと比べると
クリートがダメかな、材質悪すぎですぐに減る。
だけどXpresso好きだわ。

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 08:19:22.19 ID:XITNdyxI.net
シマノは良くも悪くも真面目で几帳面な造り
嵌めるのも外すのも固いビンディングでガッチリ固定
頑丈で壊れずメンテナンス可能な玉押しベアリング

タイムはその逆
嵌めるのも外すのもパキンポキンと軽いし、嵌めてからもフラフラ動く
軸に多少のガタが出るのは仕様で、分解不可の使い捨てベアリング

ルックは使ったことないから分からんw

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 09:08:27.01 ID:9r0Us5vy.net
>>363
同意

俺はTimeからシマノにしたけどね シマノの脱着が最初はとてつもなく硬く感じた

TimeのCafeクリートよりシマノのクリートの方が歩く時のカツカツ音響かないし滑りにくいと思う(黄色)

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 10:32:59.63 ID:/FfsDBdW.net
>>364
確かに滑る。

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 20:14:34.61 ID:+nFhUW54.net
xpressoからSLはあるんじゃねーかな
SPDは歩きやすくても、引き足を実感できなかったから、3穴にすることにした
でもSPDからSLは硬すぎて恐怖を感じたよ

ビンディングに慣れたら何でも大丈夫だろう
要はSPD乗りは好みを選べる段階にない
足を固定して外すことに慣れなきゃいけないので、外しやすいのがまず第一

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 20:15:34.90 ID:+nFhUW54.net
あ、でもマルチは勧めない

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 20:22:42.10 ID:884Kx4ul.net
サイクルシューズ以前に普段のシューズで具合悪くなってきたから、
今更だけど>>2の下のリンク先を参考に普段履きシューズからやり直す事にした
店員さんの意見も参考に選んだ本皮のピッタリウォーキングシューズは気持ちいい
これですっかり開帳足になっちまったのが矯正されるのかなぁ
上手く矯正されたら久しぶりにサイクルモードに行って試し履きしまくりたい

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 20:30:55.82 ID:XITNdyxI.net
廉価モデルを使い捨てと割り切ればタイム・エクスプレッソは3穴初心者にオススメできます。
廉価モデルでも軽くて、嵌めやすくて外しやすい。
嵌めてもヌルヌル動くんでセッティングを詰めなくても踏めるし、膝にダメージが来ない。
パニクって斜め上に強引に引いても外れてくれるが、まっすぐ上に引く限り俺の経験では誤解放しない。
欠点は軸にガタが出やすいことと、ベアリングのメンテ不可(分解どころかグリス注入すらできない)
逆に言えばメンテ不要と開き直って、ダメになったら使い捨てにすればいいペダル。

で、ガタが気に入らないとか、ヌルヌル動きすぎとか思うようになったら、
シマノかスピードプレイを試せばいいとおも。(すいません、ルックは経験ありません)

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 20:41:41.54 ID:DyjdORIF.net
いやわざわざSPDにするならマルチこそおすすめ

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 22:29:07.20 ID:zA2W8B+7.net
>>370
マルチ乙!

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 23:11:23.17 ID:XITNdyxI.net
はわわー

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 13:05:49.22 ID:RPbqNiG1.net
>>368
一度開帳足になって伸びた筋は治らないよ
開帳足はこれ以上悪化させないようにする事しかできないから
ペダリングで痛みが出て当然と考えて気長に付き合う事が大事だね

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 18:02:29.34 ID:oTKj5COB.net
ご開帳ハアハア

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 18:32:20.23 ID:huji99zT.net
興奮するなり

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 19:22:57.14 ID:QjTOrz+t.net
めんめんちゃん(´・ω・`)

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 19:56:37.44 ID:TMKO7oIy.net
オレ>>368だけど、治らないものは仕方ない
今日シマノのシューズの試着をする機会があったので、
いろいろ履きまくってサイズを把握
今までのは大き杉だった
そんで家に帰ってからロードとMTBの2足をポチッとな
もちろん試着だけじゃ申し訳ないから、普段履きのシューズは買ってきた
ありがとうデポさん

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 22:37:49.40 ID:RPbqNiG1.net
>>377
多分指の痺れと付け根に痛みが出るけど開帳足はそういうもんだからな
痛くなったらシューズ脱いで休憩が基本
無理すんなよ

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 12:19:38.99 ID:GRmP275Z.net
フラペから変えたいんだけど、平均速度どんなもん上がった?

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 12:19:46.63 ID:QIpZW/R/.net
Xpressoがある現在、RXSを選ぶメリットってあるのですか?

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 13:51:15.80 ID:XukhZi3p.net
>>379
だからビンディングで速くはならないよ。
おすすめするけど。

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 14:15:22.87 ID:m5YAJIo4.net
速さは変わらないけど同じ距離乗るなら足は楽になる
あとテンションがあがる(笑)

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 14:24:39.64 ID:XmY1CksZ.net
Look買ったらtimeだろって馬鹿にされた…

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 16:22:44.76 ID:4ogbmhLx.net
SLですが、クリートの黄色い部分が左側部分がなくなってきたんですが、交換すべきでしょうか?

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 16:29:55.96 ID:1JRk0EGA.net
黄色が取れて尚且つクリート本体がだいぶ削れてからようやく交換。
そもそもクリートがパチンと音を鳴らしてハマるうちはまだまだ使える。

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 17:11:26.95 ID:alhJKGuV.net
>>380
RXSクリートは意外と持つらしい

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 18:02:52.78 ID:yTEndq4L.net
SPD-SLクリートの色付きのところは歩くとき地面に当たって削れるところで、
クリートとペダルを固定する機能には関係ないからね。

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 19:39:33.29 ID:D85geRva.net
s-worksロードで走ったら拇指球痛くなるわ。ソールが固すぎるんだな。俺には初級者向けのヤワヤワシューズが妥当だったぜ。

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 20:05:18.15 ID:hDwmrLRK.net
クリートの位置が前過ぎるんじゃないの?(´・ω・`)

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 20:09:10.42 ID:D85geRva.net
そうなん?たしかにぎりぎりまで前に寄せてるけど。
ペダル軸に拇指球がくる位置にするとそうなるもの。

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 20:52:20.94 ID:8qUuIVFe.net
母子球の真下ではなく、
踏み込んだ時に母子球からペダルにかかる力のベクトルの”向き”に合わせて
セッティングすべき

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 20:59:04.78 ID:uYJjL3Ki.net
>>391
kwsk

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 21:00:34.88 ID:D85geRva.net
えーと。要するに拇指球の位置より少し後ろにセットしてるの?
ならちょっと変えて走ってくるわ。

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 21:05:38.98 ID:mlButVe1.net
プロは土踏まずよりにセッティングするのが多いみたいね

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 21:25:47.66 ID:WKFB7RK0.net
拇指球ピッタリにすると母指以外の指が指先でしか踏めなくなるから
拇指球より少しうしろにするって聞いたことあるな
まぁ俺は足が大きめでペダリングもトルク型なのか
クリートはたいてい最大限うしろでギリギリなんだが

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 21:45:32.52 ID:8qUuIVFe.net
>>392
書いたことそのまんまだよ。
地面に直立しているときと同じと考えてどうする?
ペダルを踏む時に最大限効率の良い位置にすることが大事なんだから
一番トルクのかかるクランク位置の時、自分の足からペダルにどういう方向で力がかかるか考えろ。
それが答えだ。

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 21:52:43.46 ID:mlButVe1.net
はっきり書けよw

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 21:56:30.23 ID:8qUuIVFe.net
補足しておくと、答えは人によって違うからな。
いわゆる普通のロードバイクと、極端な前乗りになるようなTTバイクなどとではポジションが違うから
最適解は変わってくるし、
立ち漕ぎを多用するかしないか、アンクリングをするかしないかなどの漕ぎかたによっても変わる。

自転車は物理法則に基づいて動くものなのだから
どうセッティングしどう漕ぐかがいいのか科学的に考えろ。
人は同じようで同じじゃない。
大多数の人にとって良いセッティングがお前にとっても良いとは限らない。
オブリーは自分の身体に合ったセッティングをとことんまで考えてつきつめたから
あんなポジションでもアワーレコードを出せたんだぞ?
(石頭で糞のUCIのせいで幻の記録となってしまったが…)

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 22:47:50.44 ID:yv20+aCb.net
単に空力だろw
あったまわる

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 23:58:22.15 ID:kCAMMntA.net
結論の無い話を長文でする輩はスルーでお願い。

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 00:01:13.29 ID:gXBsVPoG.net
自分の頭で考えられない無能共め

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 00:25:27.75 ID:r6e0eohV.net
シッタカ押し付けのおまえが頭の悪い説明するからそうなる

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 00:47:52.68 ID:2+wII1hC.net
ビンディング初めてです
力入れるとこ考えたら前よりになってしまう
でもプロは結構後ろより
考えるよりいっぱい回して決めんとあかんのでしょうね

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 01:06:04.36 ID:gy55VX7X.net
PD-A530を買って使ってるが、踏むたびにピキッ、ピキッて音が鳴る。
六角で強く締めたら収まるが、しばらく走ってるとまた鳴り出す。
かなり強く締めたつもりだが、踏んでると緩まるのだろうか。ネジはそういう風に成らない回転方向で出てるよね。
そのほかの部分から音が出ている気配は無い様。

ペダルの取り付け方だが、グリスを入れなかったりしたら駄目なのかな。
ねじ山にグリスでも巻き込んで入れれば解決するのだろうか。

もうひとつ、ペダルの着脱の強さを調整するネジだが、
どれ位まわしたとかは靴で外してみて左右が同じくらいの強さとか、感覚でやるしかないの?
回せば回すだけ動くから、分かりづらいんだが。

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 01:10:10.19 ID:0nRc/dox.net
>>404
説明書読めよ
書いてあるぞ

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 07:29:13.82 ID:WDRMm0kv.net
SPDて軋み音というか
ギャリッ的な音が出る時あるよ
俺はSPDのキャッチ部分にグリス塗ったり試してみたけどそれでも音出るからSPD-SLにした
SPDで使ってたのはA600とXTの両面 どちらも音でたな

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 09:45:13.86 ID:QnsBldeK.net
>>404
それはペダルよりもBBの問題だと思うぞ。

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 10:43:12.44 ID:e3e4WFjF.net
sidiのメガより幅広のシューズはないのかなあ…

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 12:05:12.44 ID:r6e0eohV.net
>>408
sidiのメガより幅広だと思ってる人はまず履き方をしっかりと
幅広ければ楽は大間違い
キツめで足をしっかり閉まる感覚に慣れ身につけるようにしないと

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 14:46:00.25 ID:mjz9KNqL.net
Sidiのワイヤーカーボン買ったんだけど、底が硬すぎて20キロで足裏が痛くて走れなくなったけど、こういう物なの?

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 14:50:23.90 ID:MMn0roS8.net
クリートの位置が浅いんじゃないの?(´・ω・`)

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 14:59:34.81 ID:r6e0eohV.net
>>410
そういう物
慣れるか、どうしても慣れないなら樹脂製の柔らかいタイプに買い換える

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 15:35:43.96 ID:DUVgLQwD.net
俺もSIDIのカーボンソールで痛くなったことある。
クリート位置浅いってのに一票。
あとは母子球の点ではなく小指側まで使った面で踏むのを意識するといいかも。

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 15:43:03.65 ID:VztF6oFJ.net
>>410
下まで深く踏みつけるクセがあるんじゃないの?
踏むの早めにやめて硬さを生かして回せば自然に上達するんでないの

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 15:52:39.34 ID:mjz9KNqL.net
クリート位置一番浅くしてました、調整報告しま

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 16:12:03.94 ID:cDX8YO+D.net
せん。

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 16:16:28.77 ID:pop0d2Yo.net
が、しかし

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 19:21:44.69 ID:2dXlz+ee.net
初ペダルlookのkeo classic2かkeo 2maxで迷ってるんだが2maxにするのって自己満でしかない??

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 21:36:54.72 ID:UWzsR/Ak.net
>>418
シマノ買え

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 22:09:37.62 ID:VztF6oFJ.net
>>419
LOOKの方が良いだろ
シマノなんか丈夫さ以外良いところ無い

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 22:58:12.90 ID:mDgIyhQo.net
PD-6800   丈夫、安い、キャッチしやすい、歩きやすい

keo 2max   リリース軽い

シマノで十分  

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 23:00:38.78 ID:fA9stasa.net
lookなんてシェア率少ないメーカーはやめた方がいい。世界中でシマノが殆ど。

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 23:04:02.90 ID:kg0JHmzW.net
>>420
シェアも少なくて無駄に高いのを買う奴はただの自己満

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 23:11:40.07 ID:i1hKAZuM.net
趣味の道具なんだから自己満足上等だろ。
でもリリースが軽いのは欠点なんじゃまいか?

SPDのマルチリリースも外れやすいから危ないって流れだったし。

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 23:33:16.58 ID:QYlwaeUn.net
言い方が悪いかもしれないが、シマノペダルに関してはlookのパクリだから
元祖を使いたくてシマノからlookに乗り換えた。あとlookのほうが歩きやすい。

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 02:53:23.82 ID:/vDYSMbS.net
いや、SHIMANOが良いのは分かってるつもり
TIMEと迷ってLOOK買ったらTIMEだろって馬鹿にされたからここでの評価はどんなもんかと気になってな

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 10:05:37.42 ID:8pdvGri9.net
xpressoはいいよ
まだ300kmくらいのシェイクダウンレベルだけど
縦方向には微動だにしないけど、横方向はスルスル動く
外すには結構大きく動かさないといけないから回してて外れることはないかな
外す力自体はSLの半分以下

ただし、クリートは鬼のように減る
左右でQファクター違うから左だけという使い方もしづらい
まぁQファクター程度気にしないなら関係ないけど

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 10:18:58.75 ID:7dlz6mS8.net
>>422
嘘は良くない

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 12:13:43.84 ID:Teb6Rz1+.net
市場占有率率

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 12:16:16.69 ID:sKosVP0O.net
SPD-SLはどうしても使う気にならない。
あんなに使い勝手の悪いビンディングは稀でしょ。

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 12:35:23.98 ID:gO8LqjrE.net
>>430
好きにすればあ〜?

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 19:52:39.68 ID:1eUyB+Da.net
はい

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 20:03:10.28 ID:AcMROoby.net
昨日のSIDIのワイヤーカーボンで質問したものですが、クリートの位置ずらしたら100キロ走れました
足裏は痛いけど、昨日程ではないです
初のビンディングシューズだけど、凄い力強く走れる
びびってないでもっと前からビンディング使ってればよかった

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 20:32:49.08 ID:kP6S3lBz.net
SH-M089でPD-M520買って今日走ってみました 相談乗ってくれた人ありがとー

足元もないで適当にカチャカチャやれば簡単にハマるし外すのも一瞬で外れる
急ブレーキしても立ちゴケせずに外れそうです
山も登ってみたけど楽な気がしなくもないけど、劇的に変わるってもんでもない
タイムもフラペでやってる頃より速いタイムだけど記録更新はできなかった

それより後半の激坂でふくらはぎが異常に痛くなった まだ慣れてないだけかなー

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 20:58:31.06 ID:qhpvTrVi.net
>>425
泥棒パクリじゃなくてシマノはLOOKにちゃんと金払って真似してるだろ

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 02:11:52.13 ID:o89rOOXx.net
カカトを外に開いて外すんじゃなく、ペダルの上に来たときに内側に曲げて外す俺はガニマタでしょうか。
外側じゃ外れないぞw 足首硬いのかな。

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 02:15:21.23 ID:/k7aCY/S.net
>>434
所謂引き足のし過ぎじゃないかな?
俺もビンディング初期の頃に同じように痛くなったよ
無意識でも慣れない内は結構引き過ぎちゃっててさ〜(´・ω・`)

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 02:30:20.95 ID:P4rj8IOS.net
ペダルが上に来たときに外すのは膝痛めるとか聞いたことがある

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 07:00:59.32 ID:Ezme6g5s.net
引き足なんて存在しません

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 07:14:41.04 ID:4vAEO7SV.net
引き足はグイッ!グイィッ!って思いっきり引き上げると体感出来るよ。足の甲に圧を感じなきゃダメ

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 07:17:03.51 ID:i7D27rfH.net
何の意味があんのそれ

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 07:20:39.70 ID:4vAEO7SV.net
引き足を体感出来る

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 07:31:02.66 ID:EapYAOql.net
二倍の力でペダルを回せる(キリッ

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 07:41:02.11 ID:ONYWHDUj.net
1.1倍くらいだな

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 07:47:19.45 ID:W3hc8HLA.net
>>436
ナカーマ(*゚▽゚)ノ
左はソレで外すが、右は外まわしでイケる

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 07:53:46.40 ID:QX5rxU1H.net
そんなもんだろうな
オレ引き足メインで走ってるけど、踏み足はやや爪先下がりの角度を維持して
前に滑らせるように踏んでる
踏む力を強くし過ぎちゃうとアンクリングするだろうから、足をこねないように
走ろうとすると引き足メインになっちまった

引くのに疲れて踏むとふくらはぎが痛くなってくる
ビンディングしたばかりでふくらはぎ痛いのは単にアンクリングしてるだけでしょ

>>436
クリートの角度の問題じゃね?

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 08:19:50.53 ID:K8JiioTW.net
>>446
またバカが自我自尊してやがる
頭の悪い奴がそういう悪いこと真似するから自慢しないように

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 08:29:00.07 ID:Ezme6g5s.net
自我自尊?

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 08:33:38.86 ID:oH2se43a.net
唯我独尊?

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 08:42:04.77 ID:A570QG66.net
マイクタイソン?

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 09:07:40.08 ID:i3+NoOYn.net
なれない言葉使おうとするから…

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 09:19:22.57 ID:P4rj8IOS.net
喧嘩上等?

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 11:58:13.78 ID:43S+afAF.net
>>446
引き足メインってすごいね
そういう走り方の人もいるのか
筋肉の付きかたも変わってきそうだね

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 12:12:25.28 ID:4vAEO7SV.net
>>447
で、でた〜自画自賛と唯我独尊合体奴w

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 12:37:05.22 ID:Ezme6g5s.net
いや引き足メインってのおかしいだろ。

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 12:59:48.34 ID:QX5rxU1H.net
>>453
引き足メインというか、踏み足を残さない走り方練習してたら踏んでる力も時間も減った
そもそも踏む力を強くしたら逆の引き足の力が必要になるし
引くのは重力に逆らうから軽い力で引きたいので踏み足は全然力を入れてない
まぁ上手く説明できん

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 14:20:12.18 ID:nhbNlyYW.net
引きメインってくらい意識して引いたら後輪ウクライナ

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 14:26:45.08 ID:ccvy3oAc.net
(´・ω・`)

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 14:35:39.57 ID:9x2B1TCE.net
自我自尊ワロタ!!!

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 16:20:58.46 ID:j5nEOzpE.net
>>440>>446>>456
トンデモペダリングは自分のブログで語れ

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 18:44:58.61 ID:0soGKMja.net
引き足を意識しすぎてる人のぺダリングってはたから見ると凄く滑稽なんだよね。
本人はカッコいいつもりなんだろうけど。

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 19:05:52.03 ID:2LhbHhWL.net
いやでも引き足は大事だよ。
この時期里山のシングルトラックを走ると、
ちょっと裏道入るだけで膝上くらいの高さまで藪ボーボーだったりするから
足首にからみついてくるツルや葉っぱをブチブチ引きちぎりながら進まないとならない。
そんな状況では引き足のパワーがないと漕ぐことすらままならないからなw

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 19:13:12.18 ID:2o7tffxs.net
足にカミソリでもつけとけよ

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 20:43:31.64 ID:CU6lpB8W.net
引き足引き足言ってるのは、要はクルクル回すペダリングしてるってことだろ?それはちゃんと「踏んでる」から。

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 20:45:30.03 ID:QX5rxU1H.net
引き足つっても、上まで引き上げるわけじゃないが、いったいみんなどういう回し方してんだ?

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 20:55:31.60 ID:81Siw8WM.net
引き足って踏み込みに対して抵抗0にするのが理想でそれ以上の力で引くメリットないでしょ

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 21:15:51.74 ID:j5nEOzpE.net
>>466
それが基本だよな
引く力を推進力にしようとしてる奴はマンガ見過ぎのアホ

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 21:21:17.62 ID:0soGKMja.net
>>466
正しい

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 22:48:54.20 ID:4tPnEKu4.net
シューズ何足もってるの?
おれはshimano r087とかいうエントリーのと、sworksロードだ。

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 01:04:44.56 ID:Jr70z8L3.net
>>469
数えたら11足あった。
ロードx3 MTBx2 トライアスロンx1
街乗り用x3 サンダルx2

使用頻度が高いのはMAVICゼリウム、MAVIC MANTRA、LAKE I/O Sandals
サンダル便利。

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 09:06:06.14 ID:IuEccJ1l.net
>>470
スゲエ!
俺はSPDの一足しかない。

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 13:53:13.30 ID:nkXQMnR2.net
今日初めてXpresso使ってみた。
20キロ位しか乗ってないけど良い感じ。ただ、ベアリングが渋いのと慣れないせいで拾いにくい、シマノに比べてリリース時の動きが大きく感じます。

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 16:08:09.66 ID:LB7JGG3p.net
大丈夫、timeに慣れるとslが拾いにくくなる

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 17:47:16.21 ID:Mj2Ljs6k.net
xpressoは下位モデルほど回転渋い罠がある。

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 19:37:36.49 ID:ZSuUAcEQ.net
xpressoは爪先引っ掛けたと同時にハマるなぁ
ホントやめられない

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 19:47:29.20 ID:8ZWYvfxS.net
xpressoはしばらく乗れば回転もスムーズになって常に上向く程度には滑らかになるよ。乗り込んでみて。

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 19:47:43.18 ID:xPyuH8kW.net
ブログとかで突然壊れたりしてるのを見ると試してみようと思ってても躊躇してしまう
なんか他メーカーに比べて耐久性に劣る感じ

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 20:03:51.41 ID:OgUspeQX.net
耐久性言うならシマノで我慢してろw

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 20:14:33.03 ID:xPyuH8kW.net
了解シマノにするよ

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 20:40:58.66 ID:pugfMAvM.net
>>479
シマノ最初は脱着硬いけどしばらく使うと結構軽くなるよ
踏んだ感じもTimeよりしっかり面を踏んでる感が大きいしなにより耐久抜群

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 20:44:27.26 ID:a7xZmFIj.net
>>377の開帳男だけど、
シマノのM089とR088が来た
足サイズは夕方の浮腫んだ時に測って25.0のEEだった
シューズはどっちも40のワイド
履いた感じは踵部に指1本も入る余裕すら無い
でも1時間走っても当たるとか痺れる感じも無い
サイズ選びはこれで大丈夫なのだろうか?
今まで適当だったから自信が皆無・・・

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 22:05:18.87 ID:9zP+Xer6.net
現在、スペシャのSPDのシューズを履いてるんだけど、SLに興味がある

SPDからSPD-SLに変えたら、単純にそれだけで巡航速度ってどれくらい変わるんだろうね
SPDでも底が固いタイプで、それなりの強度で固定しておけば大差ないような気はするんだけど
SLにしてから一気に速くなったって奴いる?

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 22:11:41.47 ID:OgUspeQX.net
>>482
速度は変わらない

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 23:25:33.38 ID:9zP+Xer6.net
やっぱそんなもん?
スペシャの同ランクのSLの靴と比較すると、両足で120gの差があるものの、底の剛性は同じで
靴の設計自体も基本は変わらないみたいだからFit感も変わらないと思うんだよね
ペダルと合わせると300g程度の差があるから、それで速くなるなら、と思ってたんだけどな

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 23:34:23.46 ID:cWyNuKTt.net
>>484
速度は変わらない
スポーツなんで結局は普段のトレーニングとどうタイムを縮めるか無駄を省く事考える事が重要

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 23:47:40.31 ID:bTYntW0r.net
回すための疲労が少し減るだけだからな

フラペからなら劇的な変化を感じるだろうが、SPDからじゃ
回しやすくなるだけで、意識的に速く走る気にならない限り
速くなるわけがない

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 00:28:59.09 ID:59/Lxina.net
はい(´・ω・`)

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 01:19:43.66 ID:4qTTYXo0.net
疲れにくさとかはもちろんだけど、俺はフラぺだと靴によってポジションやペダリング感覚が変わるのが嫌でビンディングにした

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 01:37:39.85 ID:ODC4uO8G.net
wellgoのLU-C16というフラぺがあってだな…
やたらと横滑りしやすくて、踏み外した所にペダルの角が刺さるんだよ…

踏み込んでも滑る心配がないのも、ビンディングの良いところだよなぁ…

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 13:02:08.03 ID:+wwwQG6J.net
タイオガのスパイダーとかスパイクがえげつな過ぎてフラペのくせに
引き脚も使えちゃうほどだけど、軽く触れるだけで脚の肉を持っていかれる
諸刃の剣。

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 13:09:03.20 ID:/dGOd29t.net
その手のスパイク付きのはシンガード付けて使う物だ

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 02:11:52.62 ID:z0VtOND7.net
☆☆☆ 三ヶ島 MKS ペダル (ペタル)を語る☆☆☆
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405517987/

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 08:22:23.52 ID:kre/Ceog.net
最近SPDにしたんだけど何故かつま先が痛い
取り付け位置が前過ぎなのかな?

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 09:42:02.76 ID:ajmY95J3.net
基本の母趾球下にセットしてるか
靴のサイズと足のサイズは
サドルの高さ、前後は適正か

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 10:55:44.91 ID:quf6l4cH.net
>>482
速くなるぞ
SPD-SLにすればパワー伝達効率が向上するからな
自分の脚力が100とするとSPDは80まで使えて、SPD-SLは90まで使える
※数字は適当

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 12:34:39.19 ID:MtZaZ8Yg.net
>>495
確かに適当な数字だ。
100の脚力でSPD80ならSLはせいぜい82くらいでしょ。

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 12:37:00.27 ID:LAGk8p6R.net
>>496
そんなに上がんねーよw

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 13:04:43.41 ID:P2ngi7sd.net
SPDも専用の片面ペダルとMTBシューズなら、クリートつけた時に
クリート部分が凹んでるおかげで、ペダルの全面を踏めるので、
SLに比べてそんなに落ちるということはない
せいぜいソールの硬さによる効率くらい

両面SPDや片面フラットのペダルは両面使うために着脱部分が突き出ているせいで、
軸以外踏んでる感触がない
2穴両用のロード用シューズもクリートが突き出ているので同様
効率良く回せるようにするにはセッティングをミリ単位以下で調整しないと、
コレジャナイ感が拭えない

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 14:04:44.86 ID:gbKGCHDV.net
>>493
指の筋肉弱いんじゃね?

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 16:42:10.79 ID:nQ5lqMw7.net
靴の中で指ギュッと握ってんじゃない?

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 17:18:52.02 ID:+ENPoX9I.net
今、SIDI Genius5 サイズ43なんですが、
ジロのエンパイアを
現物が売ってる店が近くにないので、
通販しようかと思ってます。
サイズ感って、だいぶ違いますか?

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 17:55:07.20 ID:18On2WsD.net
SPDとSL そんなに差が無いとか
SPDのソールをカチカチのカーボンソールにすれば変わらないと言う人定期的に出て来るよな
本当にSL使ったことあるのか疑問
同じカーボンソールならSLの方が断然漕ぎやすい

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 18:05:39.25 ID:MtZaZ8Yg.net
>>502

> 同じカーボンソールならSLの方が断然漕ぎやすい

そう言う風に信じたいだけなんじゃないかな?
メーカーの宣伝に踊られやすい人にありがちな思考。
普通に考えればそんなに違いがあるはずがない。

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 18:12:03.68 ID:LAGk8p6R.net
>>502
2穴タイプもSPDじゃなくて他社から設計が新しい良いのが出てるから使ってみな

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 18:19:55.80 ID:tXWcV4n9.net
両方使ってるけど劇的な差は感じられなかったな、もっとも 謙遜無しの賓客だし
ペダルの回し方一つとっても感想は変わるだろうからみんながみんな同じ意見だとは思わない
一方しか認めない、もしくは自分の体験した事例以外はあり得ないなんて話は真っ向否定したいとこだが

ただ、明確に変わったことが一点 キャッチミスした時にすげー滑る

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 18:26:13.62 ID:bZHlSNDT.net
四つ穴シューズ買おうと思っているのですが、ガエルネとSIDIで悩んでます
ガエルネは軽いけど耐久性やスペアパーツの入手に難がありそうですし、
SIDIは長持ちしそうですけど重さが気になります

どっちも足に合うのでそこは大丈夫なのですが、どちらがお奨めでしょうか?

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 20:30:21.34 ID:ab9C6ML4.net
ガエルネ軽いか…?

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 21:03:10.54 ID:sU6xErCU.net
エッグビーターってどうですか?

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 21:06:27.38 ID:3el9U+sy.net
いいよ

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 21:24:59.97 ID:vkqEW62d.net
>>508
銅ではないだろうwww

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 23:10:10.57 ID:gbKGCHDV.net
>>505
だな
まあ正解は「限界追い込みもしない初心者素人には違いはわからない」
だな
>>506
好きな方買え

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 05:52:01.84 ID:cvUDM/Ax.net
>>507
軽いったらnorthwaveかs-worksだよな

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 09:14:23.12 ID:94zY13hz.net
>>508
立ちゴケしそうになってもジタバタすると不思議と足着いてたりするんで初心者にもオススメだ

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 09:55:51.67 ID:nczfGTSk.net
>>511
同意してもらってるとこ悪いが理解していただけてるレスじゃないよねそれ

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 10:54:29.30 ID:d/dzGVUN.net
これくらい回って真のペダルだから
http://youtu.be/uvCPi8QUsL8

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 11:02:40.74 ID:2n6wRsrX.net
SPDにしても、実はそんなに速くならないんだよね
明らかに意味があるのは劇坂と超加速時だけ
そんなのブルベでも少ないからね

実は一度試してみたくてフラットペダルでレース出たが、結果は過去最高成績が出たんだよね
何とヘタレな俺が3位に

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 13:44:22.43 ID:43hzbaIW.net
シマノSPDのクリートのネジが一つ走行中に行方不明に成りましたが、ホームセンターのネジで代用できますか!

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 13:56:19.11 ID:bP6mqZ2z.net
できますん!

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 14:07:35.41 ID:CQcLviZ5.net
クリッカー使ってる人いますか?
不満点教えてください

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 14:14:55.99 ID:T+dd/3AY.net
見た目がママチャリ
重い

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 14:30:27.25 ID:G1uOfJuv.net
>>518
できますんか!

ググッてみたら、できることはできますが、純正は100円で買えるらしいので純正買います

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 14:56:51.43 ID:xYxzLiOP.net
>>519
幅広過ぎ
ソール柔らか過ぎ

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 15:15:22.20 ID:egBsUAWB.net
クリッカー使ってたけど見た目悪いね
あと踏む位置が調整できない
SPDに変えたけどクリッカーよりはめやすいし遥かに使いやすい

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 15:39:04.05 ID:KzB0oVuq.net
>>514
で、でた〜一方しか認めない、もしくは自分の体験した事例以外はあり得ない奴w

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 15:48:29.46 ID:nczfGTSk.net
>>524
俺じゃなくて>511に言ってくれよそれw

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 23:12:58.49 ID:Se9JnJSn.net
>>511 が言ってることは間違えてないだろ

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 01:10:48.73 ID:JT3xz338.net
シマノのPD-A530 使ってるんだけど、最初から右のペダルだけ手で回しても結構な抵抗でスムーズに回らない。
ネジと本体の境目にオイルを入れてみたけど変わらない。
スムースにクルクル回るように調整ってできるのでしょうか?

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 01:16:14.49 ID:GosByt6D.net
>>527
手で回す堅さは足で漕ぐときは意味が無いので気にしないように
オイル差すのは中のグリスが流れるからやっちゃ駄目

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 01:20:44.64 ID:q3Fbs/ON.net
>>527
出来ます

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 08:42:53.27 ID:cxh5YEJ6.net
>>527
できるよ。SSTが必要なので(120円)だけど、結構面倒くさいので、
自転車屋にお願いした方がいい。手もグリスで汚れるしね。

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 09:42:39.14 ID:tUZf4GRU.net
クリッカー半年の初心者だけど、
最近ヒルクラや全力スプリントをすると
脚とべダルがずれてる気がするようになってきた
SPDーSLにすれば解消されますか?

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 09:53:41.31 ID:cxh5YEJ6.net
>>531
最強し設定してもダメならロード用のSPDかSPD-SLだねー

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 10:32:50.09 ID:GosByt6D.net
>>531
漕ぎ方が荒いんじゃないの?
あと無駄に引き上げてるとか

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 10:50:26.79 ID:3wvenL5m.net
靴が緩いとか

535 :525:2015/08/10(月) 11:29:49.93 ID:ptlpM95F.net
>>532
設定真ん中でペダリング中に外れたことないんですが、最強にしてみます
>>533
う、図星かもしれないです
ヒルクラで引き足うんぬんを読んで、意識してやってるんですが下手なのかも
>>534
そう思って紐を全体的にきつくしたら足が痛くなったんで戻しました
靴が合ってないのかもしれないです

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 11:58:20.23 ID:zpxdKI2B.net
>>535
>>466-467

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 11:59:21.51 ID:C+FORKbE.net
引き足はガツガツ引くものではないのです…(´・ω・`)

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 12:05:49.26 ID:fOD0/dGZ.net
>>531
そーゆー事するシューズではない
買い足しした方が幸せになれる

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 20:08:55.22 ID:I+Duo39B.net
sworks6の国内発売はいつになるんだろう?

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 11:15:55.00 ID:KqdV2W+x.net
スペシャも色々な新機能出すなあ
でも色々試しても結局シマノのラチェット×ベルクロに落ち着くんだよなw

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 11:19:56.33 ID:iWDsL8JJ.net
>>540
ラチェット×ベルクロでもSIDIの方がずっと完成度高いよ

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 11:21:55.20 ID:g/Np4hI9.net
ラチェット部分はなんとも言えないとこあるけどベルクロはSIDIのがいいね
あと各部品が取り換えられるのもいい

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 11:22:46.58 ID:zysf7Ql9.net
タギザワのレジ待ちでディアドラを試着してみたけど、
意外とEE足でも履きやすかった
爪先が尖っているから捨て寸が少々大きくなるけど、
問題になるほどでもなかった
安いグレードでもハーフサイズかあるから合わせ易いのな
でもカラーリングでちょっと購買意欲が湧かない

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 11:25:10.86 ID:KqdV2W+x.net
いやいやシマノの方がいいでしょ
何と言っても耐久性が違うしコスパが高いしフィット感もずっと上

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 11:28:52.52 ID:D0MI23Xx.net
>>544
逆だろw シマノは無いわ

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 11:34:02.81 ID:W3wX2SuZ.net
今まで足に合うのがなかなかなくて(足は長細くて甲も低い)最近尼の安いヤツ買ったら意外としっくりきてこれでいい気がしてきたwww

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 11:35:35.19 ID:g/Np4hI9.net
>>544
シマノだとベルクロがだんだんズレてくるじゃない、SIDIはそこ対策してるからなぁ
ラチェットはスムーズさはシマノだけど機能はSIDIなんだよね、だから一長一短

てかフィット感とかに関してはひとによるだろw
人によるって点じゃデザインもSIDIの方が好みだが

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 14:05:02.37 ID:jlro5Jcl.net
そこでWireですよ

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 14:12:56.07 ID:DUh8Nn/9.net
シマノの靴は良い印象無いなぁ

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 15:40:33.00 ID:nervdzXN.net
シマノは太い足向けばかり。
5種類もラストを分けてるのに、ナロータイプは女性モデルにしか適用してないのがなぁ。
男性向けにもDウィズ付近のを出してくれればいいのに。

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 18:37:40.94 ID:ZOiET/+E.net
捨て寸あり過ぎると爪先が入り込んで小指が痛くなるから
入らないように固く締めると足の甲が痛くなるという悪循環
結局長く走らないと試着じゃわからん

そうして見つけたらもう他のメーカーを買うことなくなる

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 00:05:11.41 ID:hzZ1zqtO.net
DMTが俺の足にはピッタリだったわ。
国内取り扱いもっと増えれ

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 01:25:08.47 ID:uHtgemxU.net
シマノSL2016モデルは全て例のサランドラップになるのな
練習用に安いエントリーモデルでも買ってみるか

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 01:53:39.61 ID:uHtgemxU.net
>>552
今時袋縫いてすげえコスト掛かってるよなDMT

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 08:08:53.68 ID:O8BDwCMo.net
Xpressoに代えたら膝痛が無くなった。
まだ100キロ位しか走ってないがSLより動きが大きくて膝には良さそうだね。評判通りでした。

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 11:36:15.02 ID:3Xpj1uj8.net
ビンディング市場は戦国時代だな。
選択肢がありすぎてまいっちんぐ。

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 11:38:20.25 ID:i9NUDbq7.net
どれも一長一短で決定版が無いからな

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 14:05:51.89 ID:DkRRFE/4.net
つまりどれでも大差ないってことw

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 14:13:38.17 ID:i9NUDbq7.net
>>558
いや、使い心地は色々差がある 体に近い部分だから小さな差も気になるし
でも良い機能ある奴に限って壊れやすかったり かといって丈夫な奴は無駄に重かったり

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 14:26:28.36 ID:TBNaAj3/.net
ロードバイクにシマノPD-A600 っておかしい?

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 14:28:12.88 ID:J598skq4.net
なんでおかしいと思うのか心底わからん

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 14:38:18.76 ID:i9NUDbq7.net
>>560
2穴タイプならA600と同じ重さで両面なLOOKのS-TRACKがお奨め
見た目もロードに合う

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 14:56:06.41 ID:5c03LTdQ.net
>>556
選択肢があって助かるんじゃないの?

SPD: レースに出ない。ロードバイク以外。
SPD-SL:きっちりかっちり、CP良い、安心の国産。
SP:人と違うことに意味を見出すモノマニア。いろんな意味で上級者好み。
TIME/MAVIC:初心者向け、故障者向け
KEO:元祖。日本じゃマイナーだけど世界的にはメジャー、garminVECTOR使いたいとき

初心者はSPD、TIME
中級者はSPD-SL、TIME、KEO
上級者はSPD-SL、SP、KEO

こんな感じで考えれば良いんじゃないの?

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 15:02:58.64 ID:tuIPqn+4.net
シマノのSPDと他の2穴タイプは分けてくれよ
全然別物なんだから、紛らわしい

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 15:09:39.62 ID:Y/qzmcoF.net
ソールのやわいシューズとPD-T780で距離乗ってみたんだけど、
疲労が溜まってきたときに面ではなく軸だけで踏んでる感が強くていまいちだったわ。
ロードで距離乗るならロード用ペダルと硬いソールのシューズの方がいいと改めて思った。

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 15:12:25.61 ID:VWaaybw9.net
>>564
SPDを2穴の代表にするのやめて欲しいよな
シマノは一番駄目な子なんだから

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 15:12:49.19 ID:U47K1puq.net
>>560
ロード向けなのになんでおかしいって思うのかわからん。

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 15:35:04.39 ID:TBNaAj3/.net
ロードにSPDはおかしい? ってことです。

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 15:35:49.59 ID:U47K1puq.net
>>568
そんなんいっぱいいるわ。
みんながレース指向なわけじゃないんだから。

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 16:36:54.19 ID:6LHUBArC.net
>545
本国で8月らしいから、日本でも9月か10月には発売されそう
http://cyclingtips.com.au/2015/06/first-look-specialized-venge-vias/

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 17:44:43.52 ID:c5WIEV9K.net
シクロクロスやグラベルロード完全無視ですかそうですかw

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 18:15:49.23 ID:8PgA4fhZ.net
>>560
俺はひとつはその組み合わせで乗ってる
もうひとつは別の靴にクリート組み合わせてる
A600はspdで一番良かった(ロードタイプなら)

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 18:19:41.26 ID:4+2FTRoM.net
>>562
両面だと楽さが桁違いだよな

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 20:46:00.60 ID:wnf95Vkx.net
話題にも上がらない兄弟...

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 20:49:03.97 ID:k64EU5vv.net
久々にフラペの自転車のったらなんか怖かった

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 20:50:47.39 ID:sAiZmltR.net
>>574
卵かき回し器か

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 20:57:11.62 ID:sEpnLrvs.net
飴ってのもあるね

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 21:20:48.32 ID:uoTJDtYO.net
TIMEとLOOKとエッグビーターつこうてる

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 21:43:58.42 ID:obsmz3s2.net
エッグビーターにクロームのSPDシューズのノーヘル普段着ロードが走ってた。
チャラいわりにビンディングはえらいと思ったので後ろにぴったりついてあげた。
30km/hちょい越えで結構がんばるなw

580 :18:2015/08/12(水) 22:17:32.08 ID:UzY66TY/.net
俺も初ビンディングのA600をずっと使い続けていて特に不満は感じてないんだけど、これだけSPDペダルがダメな子扱いされてると他も気になってくるな。
ある程度徒歩も重視するので2穴しか考えてないんだけど、他メーカーのだと劇的に楽になるものなのかな?

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 22:26:47.56 ID:U47K1puq.net
>>580
2chの情報を信じるなよw
ここはシマノアンチが住みついてるだけw

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 22:38:46.38 ID:tuIPqn+4.net
A600ってガッツリ引いた時に嵌め合いにガタは出ない?
他のSPDは使ったけど、それが許せなくてクオーツに移行してしまった
工業製品としてはシマノ最高なんだけどな

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 22:49:24.66 ID:UzY66TY/.net
>>581
3穴はともかく、他の2穴のビンディングの形状を見ても、そこまで違いが出るとは思えなかったんだけどやっぱりかw
そこまで高いものでもないから、実際に試してみるしかないかな。

>>582
俺の場合ガッツリ引くってことがあまりないけど、意図的に引っ張ってみても特にガタは感じないな。
個体差もあるかもしれんから一概には言えんけどな。

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 22:52:52.14 ID:OiLawQ5x.net
MTBだと泥はけとか結構違うんだけど
ロードは関係ないしな

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 22:57:51.17 ID:UzY66TY/.net
>>584
ああ、それは見た目でもすごく納得できるな。
恥ずかしながらロードしか持ってなかったからその視点は無かったんだけど、そもそもMTB向けの規格だもんな。

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 23:15:51.67 ID:obsmz3s2.net
A600はバネが固い

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 23:23:09.22 ID:U47K1puq.net
>>586
正確にはロード向けはバネが硬いな。

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 00:02:12.95 ID:urWD+Ffg.net
初代に比べたら泥はけ性能はかなり改善されてはいるんだけどね
http://www.pedalando.org/e107_files/public/1396538625_2069_FT219483_737-top1.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201508/03/15/f0111015_10252927.jpg
それでも関東ローム層の赤土みたいな粘りけのある泥を踏みしめたりすると
TIMEやクランク兄弟に比べてはまりやすさが明らかに劣る。

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 00:13:42.85 ID:tl1U0h0n.net
SPDは葉っぱ1枚で填らなくなるからなぁ

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 08:11:09.77 ID:9W27yLH7.net
いいえ(´・ω・`)

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 08:21:58.80 ID:8297tMGF.net
ワイヤー系の良い感じにぐにぐに動く感覚は、
合う人にはそれがSPD捨てる理由になる。

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 11:14:32.75 ID:XKGvkUHJ.net
>>590
落ち葉だらけの登山道走ってみろ

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 11:30:14.10 ID:pgv5Krh+.net
いいえ(´・ω・`)

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 11:44:02.55 ID:zK2achhZ.net
>>591
いみふ

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 12:00:15.75 ID:tl1U0h0n.net
>>588
PD-M970までは少しずつ改良されてたけどM980以降は靴との接触面増やそうとしたせいで
また微妙に泥掃け悪くなってるぞ あとシール強化で回転も悪くなったぞ
25周年って…もうこのアーキテクチャ限界だろw

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 14:19:12.55 ID:GiExfJvJ.net
>>581
そうそう
シマノが出るとシューズはSIDI厨、ペダルはTIME厨とかが必ず湧いて対抗してくるしなあ
過去スレからずっとその流れ
あいつら基地外だわw

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 14:38:56.14 ID:pSSHAm3V.net
落ち葉や泥の多い悪路走らないなら、SPDで充分
落ち葉泥地獄走るなら、他を考えた方が良いっ感じなんかな?

素人目にも、シマノのSPDペダルより、クランクブラザーズとかの
針金細工みたいな奴の方が泥掃けよさそうに思える。

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 14:43:20.97 ID:xBvsk108.net
シマノ厨は心も懐も貧しいな

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 14:45:09.69 ID:0814rrlu.net
まあシクロとかマッドなシーンだとクランクブラザースの方がええんちゃうかな。

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 14:47:37.27 ID:0814rrlu.net
ただバネが壊れたら買い替えだけど。

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 14:56:37.24 ID:GiExfJvJ.net
>>598
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 14:58:22.05 ID:xBvsk108.net
キタ━じゃねぇよ。馬鹿なの?

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 15:06:05.99 ID:rgmAd7Pn.net
はい。(´・ω・`)

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 18:44:15.89 ID:aagDLUC4.net
シマノR171、クリートを最大限まで爪先寄りにしても足りない
しかも暑い

マビックに戻りたい

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 18:49:59.51 ID:i7gTM1YV.net
戻ればええやん

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 19:58:38.99 ID:d3ntlDrh.net
シマノがあれこれ言われてる中、クリッカーでビンディングデビューして来ました。
良く言われてるように付け外しが本当に簡単。
ただ最弱で乗ってたら上りで一度意図せず外れたので確かめつつ2段階締めました。
あとクリートの位置が思ったより手前で何か踏みづらい。
今までフラペで踏み込んでたのがクリート位置より少しつま先寄りなので力が入れにくくて。
膝にも今までに無い負担が掛かってる気がするけど気のせいだろうか…
まだ10kmほどしか乗ってないのでもっと距離走って確かめて来ます。

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 20:03:38.28 ID:0814rrlu.net
>>606
走る時爪先の付け根で地面を蹴るじゃん。
それと同じで拇指球がペダル軸の真上にくるようセッティングするじゃん。
だから力が伝わるようにビンディングシューズってのは靴底が固いじゃん。
クリッカーシューズは柔らかいけど。

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 21:42:55.53 ID:d3ntlDrh.net
>>607
ちょっと調べてみたら結構クリートの調整に時間掛かってる人もいるんですね。
何も考えずに真ん中に付けてたけど具合の良い所に調整してみます。

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 21:54:18.24 ID:kq9i1hZG.net
複数のペダルと予備クリートもたくさん持ってる関係でSPDを使ってるけど
山用とは思えないくらい詰まるのは確か。

あと小さい石がはまってキャッチしなくなる。
雪上だとすぐに詰まって雪が圧縮されて氷になって使えなくなる。

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 08:33:08.82 ID:jImZCKKu.net
>>609
QuarzとS-Tracks使ってるけど、そういうトラブルは皆無だわ。

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 08:39:08.64 ID:IrRfGcHw.net
シマノPD-A600のレビューお願いします。

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 09:37:22.46 ID:Ts8sR4Iq.net
スペシャライズドのS-WORKSを買って約1年。
未だに内側が高くなっている構造がしっくりこない。
膝少し上の内モモに負担がかかる感じがある(時にはここが攣る)。
高価だったから使い続けるしかないのですが、フラットにする方法はありませんか?

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 09:43:45.32 ID:jtAVdFrx.net
あるよ

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 09:50:59.56 ID:C/dPBaGz.net
>>611
枠が役立たず
だったら両面踏みのMTB用にすれば良かったかも
でもMTB用は重いんだよね

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 10:30:48.66 ID:PcB83fdg.net
>>611
クリート拾うのが大変
つま先でひっくり返す
デフォルトで回転が渋いので同じ方向向かない
自分で緩くする調整が必要

ケージ付き両面spdを検討中

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 10:54:37.60 ID:KWuEViol.net
>>612
スペシャ純正のシムがあるでしょ。またはこういうのを左右逆にして付ける。
http://bikefit.jp/products/cleatwedge.php
知り合いに外側を高くしてる人もいるけど、あなたが膝壊しても責任は持ちません。

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 11:40:14.52 ID:ZI9juoe/.net
>>612
シューズサイズが大きいのと履き方が悪いのが原因

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 11:42:47.92 ID:ZI9juoe/.net
>>612
あとおまえの実力ではソールが硬すぎるのも原因だね

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 11:57:37.01 ID:Lf+9LLQn.net
愚痴程度で原因究明できるオマエラってある意味すごいな

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 12:17:20.24 ID:8ICmQn+F.net
両面SPDはどれがオススメですか?

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 12:31:32.81 ID:QDGRQbEh.net
PD-M9000

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 12:38:12.73 ID:DNVnuSWQ.net
エスワークスロードなどバーボンソールの靴についてカント角がどうのとか、ソールの形状がどうのとか言う人いるけどまずはクリートの位置を見直すべき。
初心者でも大抵普通に快適に走れる。そうでなければあんな値段詐欺ですよ。ジャロージャロー♩

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 12:47:37.83 ID:jImZCKKu.net
>>612
もしかしてソールのアーチのこと言ってるの?

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 12:48:40.32 ID:XiFVm8Wd.net
インソール抜けばいいんじゃね?

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 13:01:27.02 ID:RC451378.net
>>620
SPDよりキャンディとかの方が良いんじゃない

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 15:36:11.40 ID:IrRfGcHw.net
PD-6800のレビューお願い。

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 15:48:08.30 ID:QDGRQbEh.net
目覚めてよ 窓を越えて ぼくは来た

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 16:15:27.85 ID:Du4jrPfk.net
扁平足は大変だな

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 17:39:33.35 ID:PWcwUr+o.net
>>620
PD-M530

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 18:51:30.44 ID:DNVnuSWQ.net
s-worksは使ってるとつま先の塗装がすぐ禿げるわ。もうタッチアップするのめんどくなってきた。

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 19:14:53.27 ID:FaKITF9a.net
PD-5800って何気にカーボン製らしいですが、カーボンの繊維模様はどこにも見えないんです
これってカーボンの上に更に何か樹脂で固めてるってことなのでしょうか?


http://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2014/03/31/PD-5800_L_01.jpg
http://images.linnlive.com/410348fd0eba30c9d4de7d494e97ed94/ff59d2f0-a95c-f11b-9bfa-595be1350c8a.jpg
http://grovekouhoku.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/05/IMG_2511.jpg

そうでないと、いつかほつれてしまいですけど

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 19:19:22.96 ID:njPJgVKn.net
カーボンってわかってる?

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 19:21:07.40 ID:VIsIjDQp.net
>>631
プラに炭の粉を混ぜてるだけ

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 19:24:04.83 ID:Izys0Pnl.net
>>633
それは繊維と言わない

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 19:26:33.37 ID:DNVnuSWQ.net
竹でできたバンブーシューズを作ってほしい。

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 19:33:48.88 ID:68eS7CbS.net
>>634
シマノのホムペ見ろ 繊維なんて書いてない
こんな安物でそんな凝った素材使えるわけねーだろアホ

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 19:40:03.39 ID:Izys0Pnl.net
>>636
繊維なんてデュラでも書いてないよ。単にシマノの表記なだけ

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 19:45:29.85 ID:FaKITF9a.net
ありがとうございます
シマノのサイトでは「カーボンコンポジット」と書いてあるので、炭素の粉と樹脂を混ぜたものらしいですね…

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 19:56:41.77 ID:pSRANrQ3.net
粉や数ミリの繊維を練り込んだプラのペレットを成形する量産手法だな
フレームみたいにシートを貼り合わせるような手間の掛かる手法ではない

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 20:02:12.33 ID:Izys0Pnl.net
>>639
他にも繊維を高温炉で圧力整形するのもある。
まあ、シマノのはそうじゃないが。

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 21:32:55.17 ID:Bpczx2Fy.net
はい(´・ω・`)

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 17:47:57.89 ID:aablDSOb.net
初SPDなんだけどシューズのサイズってぴったりの方がいいの?
普段靴は少し大きいゆったりしたのを履いてます

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 18:12:05.84 ID:LHZAi3lA.net
ぴったりの方が良いですよ。

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 18:13:36.12 ID:ANbw9jdG.net
>>642
スキーなどのビンディングシューズと同じで足を固定するためのものなので、
靴の中で足が動いちゃいけない。

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 18:51:37.34 ID:rO+Gt7Le.net
TIMEって初心者用だったんだな知らなかったわ

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 18:54:38.47 ID:aablDSOb.net
>>643>>644
ありがとうございます

ところでクリッカーシューズとMTB用のシューズってどのくらい違うものですか?
SH-MT44かSH-CT71で迷ってます

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 19:02:14.48 ID:NsZR70FW.net
71にしとけ

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 19:42:54.52 ID:DZOY4Dok.net
>>645
初心者用ではないだろう
初心者も安心なだけで

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 20:44:33.02 ID:d5tNfmhW.net
はい(´・ω・`)

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 22:15:05.88 ID:N+tUrjxW.net
SYZRのインプレまだー

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 23:11:26.11 ID:niTtZ9S3.net
はい(´・ω・`)

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 12:39:35.27 ID:zH3qlhCI.net
今日、ジャイアンのクロスにSPD-SLの女
ひと見た。

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 15:08:23.26 ID:SiNRgew/.net
店の言うなりに在庫押し付けられたんだならかわいそう。

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 15:14:38.45 ID:eBVNw6Uv.net
知り合いにビンディング良いよって勧められたらとかじゃね?

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 16:05:43.99 ID:FETdVjuE.net
別にロード持ってて、普段乗りクロスにもビンディング付けてる、とか。

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 00:27:03.29 ID:Oq1Sbftz.net
うちのクロスもお下がりのビンディングつけよう

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 09:56:28.00 ID:fgnj58AU.net
ペダルに何使ってるか分かるほどガン見してたんですね(^o^;)

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 11:28:04.00 ID:ZHa+4W87.net
普通に信号待ちとかに目に入ったんだと思うが、
もし走行中に判別できたのなら、そうとうな動体視力だなw

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 11:41:38.72 ID:o1ZkQn0T.net
尻を追っかけたらペダルはよく見える

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 17:22:31.58 ID:mMkyx0a6.net
そういえば昨日北海道某所でジャイのクロスにpd9000かpd7900つけてる人いたな
ジャージとレーパン着てアイウェアまでしてたから驚いた

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 19:15:06.92 ID:sdlxpkGI.net
ママチャリにアルテグラのクランクとSPD-SLつけてる人みたことある。

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 19:45:59.08 ID:+ClB2EK2.net
学生の夏の合宿とかじゃない?
うちで働いてるバイトも去年3000km西日本走ってたよ
ロードは荷物が積めないからクロスにキャリア付けて

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 19:57:21.33 ID:Iep4xsYL.net
SPDからのステップアップでPD9000の購入を考えているのですが、リリースが固いと聞きます。黄色クリートでもやっぱり固いのでしょうか?

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 20:17:53.70 ID:s0mk6wcZ.net
固いつったって、普通に解除できるし女性だって使ってるんだし、
何を問題にしてるのかわからない

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 20:33:12.53 ID:q/pQiSSo.net
固いつったって、俺のマグナムはめっちゃ固いし女子大生だって使ってるんだし、
何を問題にしてるのかわからない

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 20:53:48.74 ID:X9UnLGer.net
面白いと思ってんのかねえ

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 20:56:32.52 ID:q/pQiSSo.net
はい。(´・ω・`)

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 14:57:16.37 ID:3CAtXygh.net
チョーウケルw

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 15:00:58.31 ID:akL7dhHW.net
>>668
自演乙w

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 18:07:40.78 ID:dZtB7CMC.net
SPD-SLも試したが自分はSPDの方かいいな

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 18:09:13.08 ID:akL7dhHW.net
かいいの ?

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 18:13:41.27 ID:dZtB7CMC.net
>>671
がいい です。

申し訳ありません

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 20:15:10.34 ID:v2V81m77.net
片面SPDのペダルに替えてみたものの、いつも裏返しになってしまうので
軸を電気ドリルでグリグリ回してやったら多少慣れてきました。

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 22:11:21.67 ID:EP+PiRsp.net
ケージ付きのXTRが欲しい。
一生SPDでいくと決めた。

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 23:39:35.90 ID:V6DV0U7x.net
自分もSPDでいいやと思ってきた

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 23:57:59.29 ID:oTOR2Kjn.net
俺もSPでいいや

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 23:58:31.66 ID:8COuwid3.net
>>663
SLは固いよ
試乗程度しか乗ってないからアレだけど、間違いなく立ちゴケすると思った
まぁSPDも固いというか、引っかかってうまく外れてくれないという感じの人間の感想だが

なのでTIME使ってる
信号とか急ブレーキとかの時も立ちゴケしかかって斜めになった時に、
横に動きやすい分ギリギリでも外れてくれる

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 00:12:05.25 ID:bMSHAttB.net
立ちごけするからビンディングの種類を変える事に抵抗がある場合は
まず、機材の前に立ちごけしかかるバイクコントロールのまずさを修正した方がいい気はする

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 08:29:14.61 ID:IjPWZOFp.net
>>677
ちゃんと真横に捻ってる?
斜め上で外そうとしてない?

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 08:43:15.92 ID:gcZxMuXr.net
>>677
今は、SPDの中でもリリースの固いって言われてるPD-A600使ってるが、以前、SLのPD-6800を試したことがあるけどリリースの固さはそれほどかわらない感じがした。

共に最弱で

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 08:55:16.07 ID:PU/D6x7H.net
たち後家ってのはリリースの固さで起こるものじゃない。
外さないといけない状況に対応しきれずに意識が飛んだり、パニクるから。
重要なのは、常に予測して走ること。
止まりそうなったら、挙動不審な歩行者や車両が近づいたら、死角になってる横道を通過するときなど、外してから状況にアプローチする。
普通はそれでこけることはほぼない。
ただ俺は街乗りだと何が起こるかわからないので、マルチリリースにしてる。
貧乏性だけどカーボンフレームこけたら終わりなのでw

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 10:22:02.15 ID:0r1Ep2Tj.net
カーボンが転けたら終わり?

んなこたぁない

終わる事もあるだろうけど

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 12:19:20.57 ID:woeH8a35.net
大抵の場合こけてもいける

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 12:43:13.25 ID:obc0VGOL.net
上り坂で止まると後ろにひっくり返りそうになったことが何度もある。もがいてる間に右も外れて立ちごけになったことはまだない。でも時間の問題だろうな

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 21:17:49.27 ID:Cmsr5cW5.net
>>679
そんなことが問題じゃないよ
万に一つも失敗しないためにSLをやめて、Xpressoにしただけ
たった1回の失敗の時に死ぬかもしれない

SLは固定力強いので、車体が斜めになっても足の向きはペダルと一緒になるが
TIMEは横に動く分、斜めになった時に足も斜めに動くので、あっと思ったら外れてくれる
使ってる人ならわかってくれると思うんだが・・・

激坂ビンディングの恐怖がなくなった

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 21:58:59.59 ID:bMSHAttB.net
激坂でビンディングが外れるか分からなくて怖いって、そんなバイクコントロールじゃいつか下りで落車して死ぬぞ

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 22:31:48.12 ID:uNarekRP.net
FizikのR3BでG-FIT出ないもんかなぁ
アッパーの感触はかなり好きなんだけど、幅が狭すぎる

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 00:14:03.37 ID:abRJkP/z.net
>>686
だからさー、たった一度ですら死ぬかもしれないって言ってんじゃん
自己防衛の安全策を取って何が悪いのか理解できんよ

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 00:22:50.59 ID:UK7i0v+t.net
パールイズミのビンディングシューズってどうなの?
結構見た目好きなんだが

サイズを見ると42が26.2ってなってて他の靴より小さい気がするんだけど

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 00:24:39.18 ID:vEMq7JcU.net
>>689
作りが丁寧なので寿命が長い。

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 00:27:49.60 ID:l6gYvVR6.net
>>690
そうなのか。買おうかな
サイズ表記が他のメーカーより小さいけどそこはどう?

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 00:39:43.19 ID:E0J2atVT.net
銅ではないだろうwww

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 00:41:47.23 ID:G5UGIdBI.net
サイズが合えばいいんじゃないかな
オレもプロリーダーにしようと思ったけど、42じゃ小さくて、43じゃ大きかったので
候補から外れた

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 06:58:57.48 ID:biGg4JiV.net
>>691
まさかシューズを試し履きしないで買うつもりなのか?

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 08:53:49.83 ID:rvYSDJ3y.net
>>677
SPDはマルチリリースにしたら軽く外れるよ。
俺はトレーニングの時はシングル、公道を走る時はマルチと使い分けてる。

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 09:47:57.86 ID:cP77ISIM.net
>>674
凄い重いぞ

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 10:56:12.96 ID:y4IwX3wI.net
>>696
今M530使ってるし無問題
レース出る訳じゃないし

698 :くま:2015/08/20(木) 17:58:26.64 ID:Jw38MRZu.net
クリッカーを店で試着してみたんですが、着脱めちゃくちゃ簡単ですね!
ビンディングシューズ自体が初めてだったんですがビックリしました。

あれって走ってる途中ですっぽ抜けたりしないんですか?

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 18:05:44.83 ID:/qO0hwGg.net
>>698
フラペで普段から足がすっぽ抜けるような漕ぎ方してるの?

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 18:37:23.62 ID:Jw38MRZu.net
>>699
あんまり意識したことないです。
たぶんすっぽ抜けるような漕ぎ方はしてないです。

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 18:39:56.15 ID:l6gYvVR6.net
>>694
流石にそれはしない。時間取れてないからys行けてないだけ。
予めどんなかんじか聞いておきたくて

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 19:27:11.65 ID:h+j721zS.net
>>698
ダンシング時にはずれる事も有るって聞いた。
初めからSLの方がいいと自分は思う。

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 19:30:30.40 ID:G5UGIdBI.net
>>701
オレの足は割と親指がまっすぐで、親指に向かって他の指が並んでるので
親指が一番長い形なんだが、人差し指が一番長い形に合わせて作ってある感じだった

まぁプロリーダー2の話だが

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 19:30:31.34 ID:VyOBKLYd.net
散策ありのツーリングとかMTBならSPDが良いでしょうね

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 19:57:49.05 ID:/mcdJ/+b.net
SPD-SLにして走ってみた
すごく固いんだけど
これって初期状態で最弱じゃないのかな?

706 :くま:2015/08/20(木) 19:59:05.55 ID:Jw38MRZu.net
>>702
なるほど、ありがとうございます!
自分、クロスバイクでたまに本気で漕ぎたくなるぐらいで、そこまで本気出さないのでクリッカーでもいいかなぁって考えてます。

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 20:00:45.93 ID:vEMq7JcU.net
>>705
最弱じゃないよ。中間になってるはず。

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 20:01:20.34 ID:vEMq7JcU.net
>>706
街乗り中心ならクリッカー最適かもね。

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 20:20:51.34 ID:4YzJ9sLi.net
>>702
ダンシングで外れるってことは、ダンシングが正しくできてないってこと。

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 20:31:47.83 ID:oF4lmW4/.net
マジかよダンシング最低だな(´・ω・`)

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 20:38:58.60 ID:E0J2atVT.net
マジかよダンシング売ってくる!

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 21:50:59.19 ID:8fazKL1H.net
鍵スレでも頭の悪さが際立つと評判の ID:E0J2atVTの、銅ではないだろう、がこんな所でも見られるとは。

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 22:02:15.08 ID:nwP3qWO9.net
「兼島、警察つかまったってよ」

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 22:59:36.98 ID:E0J2atVT.net
>>712
はい。(´・ω・`)

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 23:03:51.95 ID:R+5gubRa.net
ビンディングペダルつけていると、両足が逆ハの字に開いていて、しかも右足がクランクに微妙にこすれるんですが
クリート位置に問題でもあるのでしょうか?

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 23:12:33.69 ID:vEMq7JcU.net
>>715
ガニ股なだけじゃ……

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 23:15:10.81 ID:VyOBKLYd.net
>>715
普段履きの靴底、後ろ外側が異常に削れているはず

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 23:46:01.89 ID:R+5gubRa.net
>>716
そうでもないです

>>717
そうでもなかったです

クリート位置替えてみます・・・

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 23:52:36.92 ID:ZiWIQYQr.net
>>718
クリートの位置前後で変えたり左右で変えたり角度変えたり、携帯工具持って走りながらいろいろ試すといいですよ
最初はオーバーなくらい大げさに変えると効果わかりやすいんじゃない?
めんどくさがらずにセッティングを楽しむ感じで

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 01:11:43.37 ID:itB8nWrC.net
大穴でサドル高さが合ってないから…とか適当言ってみる

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 08:38:32.65 ID:ysRFQQC1.net
>>718
逆ハの字てことは爪先側が開くわけだよな
てことは普段はそうでなくても、ペダリングは無意識にガニ股になってるんじゃないの

ビンディングペダルにクリート(というかビンディングシューズ)を嵌めたときにすでに爪先側が開く形になってる?
もしそうならクリートの取付位置と向きの問題だが、そうでないならペダルとサドルの距離が合ってない可能性もあるし
ペダリングの癖も考えられる
たとえばトルクで踏み付けるようなペダリングをしてるとガニ股になりやすい

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 08:59:20.94 ID:Z0ZQkSEj.net
SPDのクリートを調整の溝に平行に取り付けるとやや開くかもな

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 09:24:56.30 ID:I8IwV6Ye.net
サドルが低いか前すぎだろ

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 09:54:19.76 ID:mTJoektC.net
SPDクリートのねじ、ねじ切っちゃった。
プレート側に埋没したらもう終わりだよね?
あそこだけ交換できるっけ?

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 09:55:27.41 ID:kKFXMaQM.net
>>724
プレートも売っているので交換しちゃえ

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 22:57:27.50 ID:7+PUu2tQ.net
テンプレ入り

SPDSLのクリートの寿命は5000km。しかし1km歩く毎にクリートの寿命は200km縮まる。
新品に交換後20kmウォーキングすればクリートは潰れペダルにハマらなくなる

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 23:14:50.21 ID:q5CVh2Bb.net
リンタマンのシューズてどうなんかな
試着した感じはいいけども使った感じはどうなのだろうか。

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 23:33:34.04 ID:0rtOepwk.net
>>726
自宅から自転車持って30歩くらい、トイレや買い食いほとんどしないで
18000kmくらい走ったけどクリートまだ逝ってないよ

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 23:42:03.27 ID:d4fA1TQz.net
Time良いんだけどあのクリートの削れようはもう少し改善してほしいな

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 00:45:59.92 ID:Pnb1rW2z.net
摩耗したら新しいクリート買わざるを得ない、ボロイ商売だな。
クリート屋に転職しようかな。

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 00:52:04.37 ID:xXEcQ0fr.net
>>727
微妙な予感。
買って家に持って帰ったらアッパーのベロが取れかかってるという
初期不良があったし。黒黄の在庫ないのはわかってたから返品せずに
革用の糸と針で自前修復するという荒技に出たけど。
そして買ってたぶん1000Km以上は乗ったと思うけど、靴紐がアッパーの
ベロに擦れて禿げまくってきてるし、迷ってたSIDI Capeの方買えばよかったと
若干後悔してる。というか、今月SIDIに買い換える予定。
ちなみに買ったのはAdjust MTBです。

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 00:54:20.45 ID:/7FZaAI5.net
アロンアルファゼリー状で補強してる

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 01:27:31.84 ID:ctYd54um.net
boa付きで安価なビンディングシューズってある?

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 01:38:39.37 ID:C4yHkwCr.net
>>733
PLANET-Xに任せろ!
http://www.planetx.co.uk/i/q/SHPXVTCRS/planet-x-team-carbon-vernice-road-shoe

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 04:47:15.21 ID:s0xkAFWj.net
>>726
クリートの寿命は走行距離で決まるのか?
あまり関係ないような気がする。
むしろ着脱回数だと思うがいかがだろう?
あと歩く距離も確かにクリートはボロボロになってくるが固定性能には関係ないだろ。

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 05:39:12.95 ID:HVCs/JZX.net
>新品に交換後20kmウォーキングすればクリートは潰れペダルにハマらなくなる

LOOK-keoなら10kmだな
物理的に先端がなくなり機能しなくなる

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 06:16:38.36 ID:zIKR2RjK.net
クリートのゴムが減るとダメになるって言うやつがいるけど、ゴムは関係ないよな?
俺はKeoのゴムなし使ってるし。

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 08:39:27.58 ID:ptQQKBuH.net
ぁたしゎJkですけどぉゴム無し中出しとか

ゃらしぃとぉもう(///∇///)

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 08:39:59.21 ID:NWfkY1N4.net
SLは20km、keoは10km
だとするとtimeは何歩?

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 08:54:33.37 ID:GQNXFI1N.net
>>731
マイナーだとアフターが心配だよな
それでシマノになってしまう

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 09:03:01.46 ID:Ucqhqkg6.net
やっぱツーリング志向で歩く俺はSPD一択だな

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 10:45:00.43 ID:tkvv89uk.net
sp+kokz3でおk

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 11:32:15.27 ID:s376lwhk.net
>>739
TIMEは砂利道1kmで抜けやすくなる
前のガイドの部分がほとんどなくなる

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 12:12:24.05 ID:zIKR2RjK.net
>>738
またお前か!おっさんいい加減にしなさい!

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 12:22:37.03 ID:2f9NQUht.net
このおっさんのJKJDなりきり15年くらい前のやつだから本当に古臭いんだけど
そろそろ更新してくれないかな…

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 13:17:53.07 ID:HVCs/JZX.net
>>737
keoグリップクリートは乱暴な歩き方すると一発で先端ゴムが切れる。
邪魔だから取るし、それで支障ない

寿命でクリート先端がなくなるって本体ベース部の話
多数派のシマノの人には理解しがたいだろうけど、
全体が摩耗で薄くなりゼロになった所が欠けて見える。。

全体の強度が落ちてるからキャッチに難が出て交換を強要されるのがkeoです
新品時は最高なんだけどね。

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 16:14:04.67 ID:hMSN3f6T.net
ガイツーでジロのセールやってたから買った、7000円くらい

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 16:21:23.39 ID:GQNXFI1N.net
関税付いて10000位になんのかな?
それでも安い

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 16:45:59.87 ID:oFXsEzd4.net
>>748
16000円超えなけりゃ、関税掛からんやろう

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 17:14:44.94 ID:HVCs/JZX.net
既出だが関税はお値段に関係ない
お安い靴に課税された話は山ほど

消費税は1万(個人向けは6掛けなので1.6万)以下は免除

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 17:17:55.82 ID:e5wkmlPa.net
初ビンディングにオススメの安価なエントリーシューズでオススメ教えてください
ちなみにペダルはspdslのライトアクションです

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 17:21:47.28 ID:8F6eEt5q.net
>>751
エントリーモデル片っ端から試着してこい
一番合うやつ買え

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 21:05:59.26 ID:GQNXFI1N.net
>>751
SH-R065
SH-R088
SH-RP200
SH-RP300
この辺り

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 23:23:16.57 ID:bRTSFD53.net
>>751
それなりに走るなら、トレッキングシューズみたいなのは避けて、
最初からベルクロ等が付いたシューズをオススメする
初めは固定されて楽しいけども、だんだん靴の重さが気になるはず

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 22:01:17.24 ID:5XXF5XdH.net
俺はMAVICラッシュマキシSPDが最初に買ったシューズ。

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 23:00:09.21 ID:qaMLLDpc.net
履いた靴はファブリーズかけとけば大丈夫ですか?
水洗いとか日干しはすべき?

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 23:05:29.77 ID:AuY4RCr6.net
>>756
走る頻度にもよるけど、1月〜2月に1回くらいは中性洗剤で水洗いしたほうがいい
足はかなり汗かくから、靴は結構汚れてるよ

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 00:33:47.92 ID:tYy7ZOlp.net
グランズレメディ、まじおススメ

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 11:36:52.82 ID:HJzXTQet.net
shimanoのクリッカーセット買ったけど裏返してみたらクリートが削れてた・・
しかも微妙に歩きにくい
これはこういうものなの?
SPDとかSPD-SLってもっと歩きにくいのかな?

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 11:38:10.74 ID:tYy7ZOlp.net
SPDは歩きやすい

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 11:51:30.87 ID:RqVGRZJP.net
>>759
普通の靴に比べればソールが固い=歩きにくい
当たり前

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 12:12:30.66 ID:OIdjTqYf.net
>>760
だからって油断するとツルッと来るんだよ

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 13:08:57.05 ID:g/GKkE7z.net
>>760
SPDもシューズによる
2/3穴兼用シューズにアダプターつけないで使うとSLとほぼ変わらない

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 13:35:12.45 ID:zktQ/1Mx.net
そりゃそうだろw

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 14:06:29.30 ID:JIE03xws.net
クリッカーシューズは、普通に歩きやすいけどね

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 16:39:07.18 ID:KvqNaEA9.net
シマノの片面SPDペダル使ってるんだけど、バネの部分を中心に全体的に錆びてきてた
まだ3回しか乗ってないのに・・・

分解してバネとか金具部分だけ錆取りしようとしたんだけど左ペダルのは外れたんだけど
右ペダルの3つのネジがどれも硬くて外れなくてネジ穴が広がっっているのか力をかけると滑るようになってしまった
ひっかかりはあるんだけど力を入れるとヌルっとずれて穴から滑る感じ

最悪、貫通ドライバーで無理やりはずそうとおもうんだけど、
そしたらネジだけ買わないといかんので誰かこのネジのサイズか型番とか知ってる人おらん?
貫通ドライバーと一緒に注文したいので・・・

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 16:44:45.33 ID:DCLQ9ZgH.net
分解しないでグリススプレー噴くんだよ

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 17:16:14.99 ID:6YXvSjk/.net
>>766
その金で新しいペダル買う事を検討するほうがマシなレベル

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 17:50:14.40 ID:zGQ6Mkgc.net
>>768
頭悪すぎだろそしたら、また錆るごとに新しいの買い換えて結局高くつく
道具揃えて自分でできるようになっておけばペダル買い換えたり別のパーツにも使いまわせるから結局は安くつくんだよ

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 18:09:02.35 ID:NEPRbuZy.net
どういう使い方したら3回で錆びるんだよ…

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 18:10:32.93 ID:HJzXTQet.net
ビンディング部分ってグリスアップしといた方がいいの?
靴につくのがなんか嫌だけど

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 18:10:37.68 ID:j/6qPOdN.net
きっと足汗がハンパないんだよ

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 18:10:54.90 ID:GeI8/XFK.net
錆びて当たり前の物を使えば、そりゃ錆びるわな
整備技術も無いけど、基本知識が無さ杉

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 18:19:08.36 ID:ikZQKgYn.net
片面てのがどれの事かわからんけどすぐに錆びるなんて普通は無いだろ
600とか3000円くらいのクリッカーとか使ってたけどそれらですらそんな状況になった事ないぞ

となると錆びる要因となる何かが付着したのを放って置いたとしか考えられないんだが
あと質問に関しては、悪いけど答えられんわわからん

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 18:26:49.35 ID:RqVGRZJP.net
>>771
ひとそれぞれ
やる人もいればやらない人も。

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 18:52:25.95 ID:tYy7ZOlp.net
SPDは、油ささないで掃除もしないで放っておくと、
その内にペダルが登りなどで踏み込むとギシアン言い出すんで定期的にメンテした方がいいと思う

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 19:45:05.44 ID:6YXvSjk/.net
>>769

普通の人はそうだけど、>>766
シマノのマニュアルも見ないでペ
ダルを分解しようとして壊しかけ
ているし、シマノのスモールパー
ツの品番も自分で調べられないん
だぜ。そういう奴はペダルごと買
い換えた方がいいんだよ。760が自
分で治したつもりのペダルがぶっ
壊れて、万一通りがかりの人が怪
我したら大変だろう?

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 21:18:37.95 ID:DCLQ9ZgH.net
SPDは特に何もしなくても錆びだらけのままで10年以上持つから気にしなくていい
10年くらいするとペダル軸のベアリングから異音が発生したり
クリートを固定するバネについてるシャフトをペダル本体に固定している+ネジが緩んだりするが
手持ちの工具でちょこっと努力して直らなかったら新しいSPDペダル買えばいい

クリートも相当減ってるからちょうどいい

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 21:35:48.61 ID:RqVGRZJP.net
>>778
10年使えば充分だな

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 23:03:35.39 ID:PCGIEV8z.net
俺のA600も軸に錆が浮いてるな。
落ちた汗を拭わずに放置してたのがマズかったっぽい。

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 05:05:07.40 ID:ue0eDPEu.net
>>727
俺はAdjustのCompで
アダプターをつけてSPDで使ってるけど
特に問題なくむしろ快適に使えてるよ
それまではshimano のベルクロ二本で止めるSPDシューズだったんだけど
少し長めの距離を走ると降りた後親指が痛くなってたんだよね
それは単純にあってなかっただけなんだろうけどさ
今のところは大きな問題もなし
参考になりにくい上に亀レスですまない

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 05:50:18.06 ID:nX804kuF.net
>>781
はい。(´・ω・`)

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 06:52:16.83 ID:ar3UVt2r.net
>>780
靴でのってるんだからペダルに汗なんか落ちないだろ
そういやシマノの片面のSPDは使ってるけど2回のサイクリングで帰ってきて
室内保管してたけど、ふとペダルが目に入ったら錆だらけになってたな

何が原因なのか意味不明だが、あんな錆びやすい材質で作ってる時点で
自転車パーツを作ってるメーカーとしては信じられない

他のパーツはシマノでいいんだけど、あの錆が出るパーツだけはない

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 07:24:38.27 ID:765KVpha.net
片面フラットのSPD使ってたけど、1年以上使って放ったらかしの現在も錆びてないが

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 07:27:03.57 ID:Sm+cXVkZ.net
>>783
安いモデル使ってるから錆びるんじゃね?

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 07:27:24.84 ID:ar3UVt2r.net
>>784
シマノのやつ?

シマノ SPD 錆 でぐぐるといっぱい出てくるよ
片面も両面も同じパーツ使ってるっぽいから

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 07:28:59.51 ID:ar3UVt2r.net
>>785
高いのも同じ

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 07:34:47.75 ID:YVHGURhe.net
>>783
ペダルの軸を全て覆い隠せるぐらい靴が大きいのなら、その通りなんだろうな。

真夏にヒルクライムとかしてれば、滴り落ちた汗がたまたま軸に当たることぐらいは、それなりにあると思うぞ。
んで、すぐに乾いてしまうから、そのまま気付かずに放置してしまう…と。

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 07:59:55.76 ID:peyOq5E+.net
XTRなら錆びない

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 09:07:39.28 ID:rCXVowQ7.net
>>770
おそらく1回めが日本一周で、2回目がアジア・ユーラシア一周で、3回目が南米大陸一周ぐらいしてんだろう。

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 09:50:17.54 ID:K2hhM7V2.net
SHIMANOの記念ペダルきれいだわ
アルマイトブルー好きなおれ歓喜

ペダルだけじゃなくてコンポ一式でやってくんないかな

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 10:01:13.82 ID:NLwd5p7P.net
今、sidi dragonで41.5を履いて丁度良いんだが、そろそろ6年越えたし新しいのが欲しくなった。
候補はgaerneか後継のdoracoにしようと思っているのだが他にお勧めある?
マヴィックは踵が浅く感じて、シマノとスープレストは足が中で遊ぶから嫌

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 10:02:57.45 ID:YtmOOIyj.net
靴については、おススメも糞もない。試しに履いてフィットするものを根気よく探してくれ

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 14:48:25.75 ID:ejcDXxse.net
そのフィットてのが難しい
結局使ってみるまでわからない

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 14:51:36.96 ID:IpvxSYgY.net
そんなに厳密かな。
俺は25cmのEEなんで26cm相当の選べばあとはストラップで締めて何も困ったことないな。

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 14:58:38.73 ID:ejcDXxse.net
おまえの足が世界標準かよ
人様の足は足それぞれだぜ

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 15:23:13.62 ID:RK/OON4q.net
>>795
よほど幸運な足の持ち主か、フィットする靴がどんなものか知らないか。
まぁ、後者が圧倒的に多いと言うか、ほとんどが後者だけどな。

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 15:46:19.98 ID:IpvxSYgY.net
いや普通の靴の選び方と一緒ってこと。
実測+0.5〜1cmが靴のサイズでしょ。
EEでやや幅広だから+1cmにしてるってこと。
ランやボルダリングじゃないんだから常識的なサイズ選びで十分。

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 17:01:20.03 ID:bga/Bqyb.net
>>791
あんなの綺麗すぎて実際に自転車に付けて乗れないわw
保管展示用だよなあ

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 17:42:31.97 ID:ejcDXxse.net
>>798
俺様の足は世界標準んんんんんんんんんんんんんんんんんwww

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 17:52:59.45 ID:4ldxAVAH.net
>>800
お前馬鹿?

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 18:46:05.93 ID:MFOMd6CC.net
SPDSLのペダルだったら買うんだけど、SPDだけみたいだね
残念

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 18:54:55.05 ID:0djNZGEC.net
eggbeaterとs-track、どちらの方がクリートが薄いですか?

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 19:16:01.52 ID:ScP2lRHk.net
>>799
そうか?
記念ペダルをゴリゴリ普段使いするのが粋なんじゃん

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 19:44:21.80 ID:765KVpha.net
>>798
おまえはそれで良かっただけのことで他の人間がそうとは限らない
大き目を買うということは、捨て寸があるということ
捨て寸に足が入り込まないならいいが、入り込んで親指や、大抵は小指が痛くなる
入らないように締めると、力を入れて踏んだ時に変形を許さないくらい締め付けてるので
足の甲や土踏まずが痛くなる

結果、ピッタリ合う靴探す方が足の痛みを気にしなくて済む

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 19:56:24.16 ID:jmUANAq2.net
>>805
ほんとこれ
ワンサイズ上げたのが爪先だけ緩いならいいんだけど、
実際は全体的に緩くなるもんな

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 20:28:26.48 ID:T4yk2bnG.net
>>805
ちゃんと足長と足囲を測定して買えって言ってんだよ。
基準を明確にしないで合う合わないもないだろ。
測定そのままのサイズ買うの?靴の買い方も知らんのか?

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 20:41:34.35 ID:dHc79CcZ.net
>>799
俺のバイクは床の間用だから問題ない!

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 20:46:14.41 ID:jmUANAq2.net
>>807
煽り乙

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 20:49:10.63 ID:UaPppahS.net
>>807
測定した数値に合うからって、実際は違うってこと
足の並びが人差し指が一番出てるのか、親指が出てるのかでもラストは変わる
数値だけじゃなくて、靴の形も重要

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 20:50:16.45 ID:K2hhM7V2.net
>>799
ガシガシ使い込むのが良いんだよぉ

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 21:29:58.10 ID:AGHz5P4M.net
>>791
デュラエースの25周年でいいんでないの。

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 06:52:32.89 ID:YP5kqNRn.net
捨て寸あってもフィットするのもあるし、長さ詰めてもガバガバに感じるのもあるよ。

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 10:29:24.18 ID:RXcT90Br.net
>>803
一番薄い所(ネジがハマる部分)はプレミアムクリートの方がs-trackより少し薄くて、一番厚いところ
(爪の部分)はほぼ同じ程度に見える

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 11:30:31.18 ID:PlQmn9Bc.net
つま先が前タイヤに当たる

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 15:37:35.21 ID:BIE1HY6r.net
安いので買うか迷ってるんだけど、ルイガノのシューズって如何なのかな......

http://www.evanscycles.com/products/louis-garneau/ls-100-road-shoes-ec046264#features

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 15:42:55.12 ID:54UQhNOy.net
バルベルデのクリート位置
http://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2015/08/vuelta4-1.jpg

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 16:11:43.58 ID:FqXK2rKn.net
やはり深目が正義でもないみたいね
自分の位置を探らないとやっぱりダメみたい

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 16:12:12.35 ID:2KCKjGc4.net
>>817
参考にならんわ

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 16:45:32.97 ID:oVAsLAt4.net
>>817
クリート位置より隣の選手のスケスケぶりが気になる

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 19:17:43.32 ID:OFttee8s.net
>>818
>>817はめちゃ深くない?
Qファクターもかなり広いように見えるが

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 19:34:38.81 ID:1mqvsMT/.net
lookのペダル使い始めたんだけど、外側のサイドにネジ穴があって、周りのエッジが結構立ってるのね
キャッチ出来なくて踏み外した時に、踏み抜いた内くるぶしがその部分に ぞりっ て…

気を付けて

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 19:43:46.10 ID:38NR37gJ.net
>>820
スケスケのメッシュジャージはスカイだけじゃなかったのかw

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 20:13:46.05 ID:YYjUIs07.net
エッグビーターはやっぱり3から買わなきゃダメ?
1.2だとカット時から遊びがあるみたいということらしいが

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 20:59:56.76 ID:gV3HRLCN.net
スケスケといえばこないだレーパンロードの後ろに着いたら、その人のレーパンがミカンの網みたいにすけすけで驚いたぜ。
使っているうちにメッシュみたいになったのかなあ。後ろだから自分で見れないのかも。
ケツ出して自転車にのってるのとほぼ同じ。教えてあげられなかったけど。そういうデザインかも。

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 21:43:21.04 ID:2KCKjGc4.net
>>821
バルベルデは特殊だからな

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 21:59:43.03 ID:OFttee8s.net
>>826
新城も似たような感じなので
前乗りしてる人はこういうクリート位置が合ってるということなのでは

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 00:04:32.43 ID:uZqUEz1p.net
なんにせよ俺らにはでけへんよ

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 08:22:16.39 ID:CNeErfhR.net
いや前乗りでクリート引いてる人は普通にいるよ
自分もそう
乗り初めで筋力がないからそうなったのではなく
乗り込んだ結果こっちの方が速いという結論に達した

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 09:35:11.74 ID:xi+B1zZs.net
乗りすぎで膝の皿がゴリゴリ言うようになってしまったんで
膝の前側に負担をかけない乗り方を模索したら
クリートを目一杯かかと側に寄せた位置になったわ。

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 11:08:49.03 ID:YEM03lcG.net
前乗りでクリート浅くすると踏んだ時に膝へのダメージがハンパない

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 12:19:47.06 ID:IzDzesFL.net
その前に足首の方が膝より弱いだろうし、膝逝く前にアンクリングして力が抜けるんじゃない。

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 13:40:56.29 ID:KbkvdKnk.net
負荷よりも、フォームとかポジションの影響だろうな。
クリートを引いたことで、適正な位置になったんだろ。

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 17:05:11.90 ID:OHrLJ+Hl.net
>>817
浅いね(´・ω・`)

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 18:02:51.19 ID:UqOHLTLk.net
踵よりにするのを深いというと思ってたが。

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 18:10:54.76 ID:JGSSiqSM.net
髪が浅いくせに

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 18:46:31.80 ID:nwQRuUVA.net
また髪の話してる・・・

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 18:51:56.59 ID:gYVtKEd1.net
手抜きかよ

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 19:12:20.81 ID:7AG4rUO7.net
いいえ髪抜きです

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 20:37:19.32 ID:cpPDLlG9.net
>>835
さらに深い>>834から見ればまだまだ浅い、て意味じゃね

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 22:39:43.10 ID:CNeErfhR.net
プロ選手で自分でシューズ作って土踏まずにクリートつけてる人とかいるからね

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 22:41:11.42 ID:Xzmc6+ir.net
Xpresso8を使っていて、4も追加で買ってみた
写真の通りに余計な装飾は一切無し
でも特に重くはなっていないし、回転具合も悪くはない
1日使ったら、ちゃんと立つ様になった
使用感に差は感じないから、次もまた4で十分だ

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 00:22:00.72 ID:Cgwx/wbK.net
>>841
踵にクリートつけてる人もいるよね。

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 00:46:53.59 ID:/b0dWgW2.net
ねーよwwww

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 02:34:02.53 ID:+MlHkky6.net
>>843
埋め込み手術?!

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 02:40:46.50 ID:LLpkzNnP.net
リカンベントだと、かかとで蹴る感じで漕ぐほうが効率いい場合もあるかもな

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 09:13:19.95 ID:DyJHr/gz.net
>>841
アダム・ハンセンか
http://cyclingtips.com.au/2014/07/le-tour-tech-adam-hansens-shoes-cycling-computers-mattresses-and-more/

この人はクランク長とかハンドル幅も極端だからね

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 09:24:58.33 ID:IMId6ffA.net
ウィィィィィィィィィィ!

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 09:31:42.36 ID:DZtj/3UM.net
ウィィィィィィィィィィィン!!(ブルブルブルブル)

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 14:13:22.51 ID:rFqA9ryj.net
>>847
ハンセン病だからねえ

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 18:02:39.93 ID:iA9DZkGB.net
左右で脚や足の長さが違ったら単純にクリートずらすだけじゃ対処するのは難しいよね?
その辺の調整の仕方とか書いてる本とか無いのかな

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 19:27:01.46 ID:0aNlw4uP.net
>>851
フィッティング受けろ

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 22:42:36.42 ID:cSea1+xR.net
基本、脚長の左右差は慣れるしかない
やっていいのはせいぜいインソールの厚みを変えることくらい

左右非対称のセッティングで違和感を消すのを得意にしているショップもあるけど薦めない

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 23:22:37.06 ID:9sbK8TFt.net
逆にインソールでの調整は、甲の締め付けが変わっちゃうからどうなんだろう
シムでやった方が感触は良かったけど

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 00:48:43.52 ID:1SVx4rC3.net
SPDを2年ほど使っているんですが最近右足の小指が60キロ近く走ってると痛くなるんです

靴紐のタイプで遊びが大きいせいですかね?

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 01:20:34.91 ID:Sp00U9sQ.net
keoクリート減るの早すぎ…
カートリッジシュー…3Dプリンター…

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 04:12:08.84 ID:76GPsLDU.net
>>851
そんな事は無いよ
逆に左右長さ違いに合わせると返ってバランス悪くなる
悪い基準に機材を合わせても良くはならないよ
時間はかかるけど均等の正しい基準に身体を合わせて矯正する事が大事

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 04:14:42.76 ID:76GPsLDU.net
>>851
人間どうしても身体の悪い所だけなんとかしようとするけど全体のバランスを見ないとダメ
木を見て森を見ずではいつまで経っても良くはならないよ

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 07:34:32.59 ID:CM+CoBYe.net
プロは脚長の左右差をスペーサーとか器具では調整しないぞ身体自体の歪みを治す

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 07:52:34.83 ID:Mj3a8StD.net
>>855
とりあえずシューズ代えてみたら?
ヒモか否かは関係ないと思う

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 20:59:03.20 ID:76GPsLDU.net
>>855
昔は大丈夫で最近になって痛みが出始めるようになったの?
最近普段常用履きの靴替えた?
普段履きの靴が大きくて幅広で緩い物履いてると横アーチが落ちてサイクルシューズでそういう障害に発展するよ
靴で足は育つから若い時は良いけど歳取るとアーチが落ちやすくなるからね
と勝手に診断してみる

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 22:20:38.93 ID:6EcHWXHh.net
足の小指が内反小指になってたら確定だね

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 22:36:18.34 ID:QIeOQAMc.net
長年ほとんど移動しない立ち仕事してたら、
片足が内反小指になってしまった
小指が薬指の下に入り込んでしまうから痛い
我慢ならんから幅が広くなってしまうデメリットには目を瞑って、
指の間に挟むパッドを使って凌いでる
圧迫されるけど、何もしないよりかなりマシ
オレはもう歳だから仕方ないけど、まだ若いヤツは大事にしておくれ

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 09:08:46.98 ID:jU3gldtP.net
ベルトコンベアーの横でたんぽぽ乗せ(ry

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 09:30:16.75 ID:EKLz0k2E.net
>>861
あー、変えたわ

多分そうかもな…
ありがとう!

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 12:17:14.97 ID:2Msj1Fub.net
都内でSIDIテクノ3プッシュの部品おいてるとこありまへんか?

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 12:35:05.34 ID:5AcKIlrr.net
>>865
対策は伸びた横アーチはもう元には戻らんから普段履きの靴をジャストサイズか少し小さめにしてこれ以上アーチが広がるの進行しないようにする
サイクルシューズは痛む所をストレッチャーやポイントストレッチャーで少しづつ伸ばして足に合わせるのが得策かと
パッド貼るのもいい、スキーブーツのシェル出しとか参考になる

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 20:27:23.16 ID:1gr9pIkq.net
たまに来て見てるがカンパペダルの書き込みを見たこと無い。

まさにロンリーワン。

クソ高いこととクリートが柔らかくてすぐダメになることを除けば普通のペダルなんだけどな。

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 21:21:51.69 ID:anWSoVHd.net
紐シューズ気になるけど乗りながら締めれないからやめた方ががいいの?

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 21:50:11.57 ID:QgiN7a0K.net
はい(´・ω・`)

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 21:51:02.72 ID:6WnGI3k+.net
結ばない靴紐使えばいいのでは

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 23:01:53.69 ID:jU3gldtP.net
>>869
実際問題として、そんなに絞め直しするもん?

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 23:09:19.81 ID:anWSoVHd.net
>>872
走ってると緩くなってくるじゃん

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 23:13:29.63 ID:jU3gldtP.net
>>873
アップで10kmで位走っ(ry

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 23:18:53.14 ID:Rctsp99B.net
SPDSL買ってしまった…
思ったよりこれ小さいなSPD使ってたから足痛くならないか不安

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 23:44:49.29 ID:xCrTRZ5V.net
なんでこうてもたん・・・。そんなもんプロとかが使うもんやで・・・

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 23:57:57.01 ID:Rctsp99B.net
>>876
いや、エンデューロSPDで出たくないなと思ってさ

シマノの一番安いエントリーモデルだしいいかなと思って

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 00:48:53.19 ID:cZhmgHSa.net
>>873
どういう結びかたしている?

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 09:31:28.38 ID:6Eonxfie.net
>>875
調整はSPDより大雑把でも納得できるくらい楽だと思ったけどねぇ
足が痛くなるとすればペダルよりシューズの方でなる可能性はあるなー

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 14:58:10.30 ID:ZW8RsLCS.net
膝の痛みや負担はSPD以外に変えたら無くなるんだろうか(´・ω・`)

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 15:17:56.00 ID:6RkHHS9k.net
>>880
サドルを5mm下げてみよう

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 18:54:07.25 ID:64sKfv2j.net
>>880
お前はフラぺにしとけ

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 18:55:38.53 ID:6Eonxfie.net
実際フラペにしてみるのはアリかもな、もしそれで痛みが軽減すれば原因特定しやすくなるわけだし

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 20:37:02.85 ID:IaK0hHLZ.net
既にサドル下げ&フラぺにしとる(´・ω・`)ヨボヨボ

スピードプレイのフローティングが膝に良しと聞くので気になる…

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 21:11:13.06 ID:6qBRCi6QH
グラグラ動く(フローティング)のが原因で、膝痛が出る場合もあるよ。
俺がそうで、黄色から赤クリート(シマノ)に換えたら痛みから解放された。

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 21:31:57.01 ID:OxFwaGAw.net
>>884
ひざのどこが痛いのかまずそれを書いてみ?

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 22:17:17.81 ID:OFd7vWgK.net
>>880
乗らなくなるまでなくならないから自転車やめろ、向いてないよ。

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 22:22:57.59 ID:g2DVJb29.net
シューズのインソールが合ってないのでは?
他に自転車のサイズが合っていない場合も膝を痛めやすくなると思う

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 00:19:44.42 ID:1cucBgCN.net
雨中を走った事もあって、買って三か月になるしシューズを洗いたいんだけど、洗剤とかどうしてますか?

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 00:25:12.06 ID:LEtdckGX.net
それなりにガンガン踏んだらシューズやクリート位置があってても膝や足痛くなるよね?
次の日には持ち越さないけど

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 00:30:25.31 ID:AgE3xjCN.net
>>886
右膝の腸脛靭帯炎であります。

みんな頑丈だね(´・ω・`)

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 00:32:03.04 ID:z/UWsHhj.net
>>891
それサドルが高くて膝が伸びきってると自転車でもなる。
炎症起こしたら数週間は安静にしないと慢性になる。

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 02:28:34.70 ID:5N9+m14C.net
>>891
ペダリング中の足の左右ブレが原因の可能性があるので注意して下さい
もし固定ローラー持ってるならやってる横で誰かにペダリングがぶれてないかみてもらったら

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 03:23:38.50 ID:UzbnGhZd.net
>>890
シューズサイズがまだまだ大きいんじゃないかな?
シューズの中の足のちょっとした遊びやズレが長時間ペダリングで繰り返し負荷になり膝痛に繋がったりするよ

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 08:57:56.46 ID:B91lfx28.net
>>889
シューズ用のネットっての売ってるから、それに入れて普通に全自動、アタック。

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 13:14:58.89 ID:PlGun5GW.net
1サイズでかくしたら幅は楽になったけど、クリート位置が合わねえような…
なんかうまく調整する方法はないもんか。

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 13:19:29.49 ID:PlGun5GW.net
>>895
全自動だと脱水でガタガタしない?
とりあえず洗いだけにして、脱水の時には位置調整しないと。

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 13:45:36.77 ID:02SgX6Yu.net
シューズは幅ではなく長さに合わせる

この時期は脱水しなくても干していれば余裕で乾く

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 14:12:49.20 ID:8QKRcTcu.net
今日シマノのr171ポチったけど、これってクリート止めるネジって付属でついてるのかなぁ?

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 14:14:09.81 ID:Kjxce0wO.net
いいえ(´・ω・`)

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 14:58:55.88 ID:jjmJUnas.net
ショップにシューズを試着しに行って、初めて自分の足が幅広だと知った‥

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 16:44:54.22 ID:OHT/yjBi.net
>>896
シューズをワンサイズ小さくして幅のキツさは薄いインソールでフィット調整する
>>901
そんな事は無い、自分でも店員にも勘違いされるけど絶対幅広じゃないよ
http://www15.plala.or.jp/miagolare/nihonjinha.html

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 16:48:07.00 ID:ZdI12hOC.net
俺はシマノ43からNW42にしてみて
左足の方が幅が広いことに気付いた

(・ω・)ノ

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 17:08:21.26 ID:xgfDMsmU.net
開帳足の場合、適正なシューズサイズってどうやったら判るんだろう?
・開帳足かどうかを調べる方法
・開帳足の場合、本来の適正サイズを測る方法
が知りたい…

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 17:15:48.19 ID:3zWq/iyM.net
開帳足ってくぱぁしてる足ってこと?
すけべそうな足だなぁ

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 17:25:52.91 ID:TWUOzyrr.net
ついに歩ける3穴クリート(LOOK KEO)用シューズが登場
SPD-SL用もどこか作ってくれないものか

http://www.bikeradar.com/road/news/article/look-makes-cycling-shoes-acceptable-for-everyday-45157/

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 17:36:11.46 ID:ubQOlKij.net
>>899
付いてるよ

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 19:01:53.70 ID:ll6mSYDN.net
>>907
普通クリートに付いてるだろ。

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 19:02:43.88 ID:FqOUlb0w.net
>>906
カッコ悪い

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 20:14:57.20 ID:yN1AZOzx.net
通販でSLシューズの43サイズワイド買ったけど、横はピッタリだったが縦が気持ち大きいかな
引き足使うときも足が動く感じがする
店で試着すべきだね、やっぱり

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 20:15:26.99 ID:ubQOlKij.net
>>908
ごめん、ペダル買うとクリートがついてくるのと勘違いしてた

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 21:36:42.91 ID:WhCBCjeZ.net
>>906
これいいね!

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 00:22:14.47 ID:+WvLuX7w.net
>>904
http://www15.plala.or.jp/miagolare/size_width.html
ここのワイズの測り方2(こんにゃく足用)でおk

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 00:42:32.69 ID:J286y4AN.net
>>913
レスありがとうございます!

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 11:31:50.97 ID:G1RD2e77.net
MTBシューズ感覚で2穴3穴兼用のシューズポチって、spdで使おうと思ったら絶望w
調べたらアダプタ出てるんだな、よかった。

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 18:01:56.07 ID:xT5Oqapi.net
アダプタなくてもつけられないことはないけど
ガリガリになるよ

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 00:20:01.48 ID:kVzt5Qp2.net
今sh-088weとSPD-SLを使用しているんだけど、クリート取り付け位置をもっと深くしたい
自分で調べたところ、
・スペシャライズドのシューズ
・スピードプレイ
・SPDに変更してSPDシューズ

選択肢はこのどれかになると思うんだけど、どれがおすすめ?

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 12:24:20.36 ID:1bcndlZk.net
・馬鹿に付ける薬は無し

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 23:49:48.31 ID:1Idv8WTb.net
四年半使用したシマノR087がボロくなってきたから、R171買ってみた
密着性は良いが、ペダリング時に足首と甲の間に靴のアッパーのへりが当たって痛い
R087がヤレてて気付かないうちにアンクリングぽくなってたせいもあるかもだけど
さすがに足首周りがギチギチ過ぎて結構しんどいな

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 03:40:24.57 ID:Ce1nS8Js.net
>>919
履き方が悪い
上のクラスになればよりレースフィットになるから当然

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 10:42:54.09 ID:UvwC+75y.net
リンタマンアジャスト買ってみました。

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 14:31:54.50 ID:nW1riH/B.net
甲高なのでGIROのベロクロテープのロゴがIROになってしまいます。

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 16:58:51.29 ID:fo+8ly6b.net
ぁたし、女子大生ですけど、リンタマンってキンタマンみたぃで、恥ずかしぃなぁって思ぃます。
(//ω//)

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 17:39:31.86 ID:EI1pC6dy.net
>>923
またお前か!オッサンは黙ってろって言ってんだろーが!

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 21:24:03.97 ID:0ZCVH7br.net
スピードプレイは憧れだわ〜

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 21:57:49.15 ID:cnlRfbAr.net
ペダル軽いと思ったらクリートが重い

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 22:17:20.78 ID:Z1ZuDoWz.net
俺はSPDで十分です。

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 22:20:59.21 ID:MJ/Ii9Ao.net
s-worksロードのかかとのゴムが痛んできたんだけどどこで買えるの?
できれば東京

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 22:21:57.22 ID:VH1IFYGy.net
>>928
スペシャの取扱店なら注文で。

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 10:01:52.09 ID:ooM3owyV.net
xpressoのクリートのqファクターって左右入れ替えると結構変わるのかな。わかる方教えてほしいです。

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 11:24:04.59 ID:v3fqTguo.net
フロートするからねぇ
正直xpressoのqファクターは曖昧でよくわからん
たまに逆にしたりしてるけど、いまいちわからん

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 12:02:56.59 ID:zaMleCad.net
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00K5M2KOW/ref=s9_simh_gw_p200_d0_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=desktop-5&pf_rd_r=0THNCJD1X893N2K3TE64&pf_rd_t=36701&pf_rd_p=208093869&pf_rd_i=desktop
こういうの偽物なの? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:60fb6bd37e268099e6257349e1247e68)


933 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 13:11:47.36 ID:1kNaGtIz.net
アフィうざ

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 18:18:27.50 ID:ytynSRJ+.net
>>930
狭い状態でシューズが微妙にクランクと接触していたのが、
広くなる方に変えたらギリギリで接触しなくなった
ほんとに僅かしか変わらん

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 21:08:31.09 ID:+8Tw84lW.net
>>932
勿論偽物。まず重量が本物より重い。BOAシステムも見るからに偽物
デザイン的にはかなり似せているけど履いてみてどうかは賭けだな

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 11:27:47.72 ID:gYRF6qTl.net
>>932
こんなん買うくらいならシマノの一番お安いの買うわ

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 11:38:02.87 ID:xtuEg8zt.net
強気なニセモノだなw
しかもspdて

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 12:12:35.04 ID:gYRF6qTl.net
こういうのはゴミだよゴミ
お高いゴミにしかならん

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 13:03:40.26 ID:cj+V+KEW.net
SPDってなってるけど靴底はロード用の三つ穴しかないような
これ、アダプターなしではSPDつかないのは

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 18:06:33.10 ID:1g1YVpgZ.net
r171買ったけど、このシューズ固いのね

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 18:19:36.36 ID:nOFWqJ5p.net
>>940
固くないと意味ないだろ阿呆

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 21:59:08.47 ID:gYRF6qTl.net
>>940
自分の実力以上の物買っちゃだめだよ
さっさと売っぱらってSH-R088に買い替えなさい
秋には新型も出るし

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 22:05:41.67 ID:0cO9OgYw.net
>>940
シマノなんか辞めてs-worksにしたら?

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 22:07:21.48 ID:gYRF6qTl.net
>>943
だから固すぎで困ってるて言うてる

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 23:10:46.24 ID:ojyGs3La.net
>>942
新しいのはもう出ていた
でも見比べないと、何処が違うのか分からん

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 00:35:06.37 ID:n54NVa32.net
もうすぐ冬だけど、ウインターブーツみたいなSPD使っている人いる?

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 02:36:54.21 ID:y2G9cxnA.net
>>945
メーカー新機能なんてたいした事無いからおまえの足と目的に合うのでおk
人間の足が変わらない以上シューズの重要な所は昔から変わらないし変えられない
おまえの足が変わるわけじゃないからね

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 03:58:23.18 ID:eqcpgRTu.net
横はちょうどいいけど縦が気持ち大きい気がするから引き足使うときとか靴の中で足が少し動く

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 07:13:55.53 ID:qkColXhB.net
それサイズ間違い

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 07:15:18.10 ID:xGvcOzPB.net
いやモデル選びから間違えてるよ

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 21:43:15.52 ID:79C/V5z3.net
SH-R088の黒が欲しくて買いに行ったら、もう店頭在庫の白しかなかった。新型も売ってたけど、旧型の方が見た目が好きだったんでそのまま旧白買った。

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 22:04:48.51 ID:sjppdB1t.net
染めQで好きな色にすればいいよ

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 11:00:23.36 ID:zsyFGX9v.net
自転車シューズもチェックポイントがほとんど同じだから注意な。
ttps://www.newbalance.co.jp/running/advice/fitguide.html
ウィズ計測とかも参考になる。

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 11:18:11.36 ID:1e5Ctc1J.net
>>953
足が臭くなるwww

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 11:45:30.57 ID:5MM8GiPG.net
>>953
ウィズ ?? ウィスだろボケ

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 11:58:05.38 ID:zsyFGX9v.net
>>955
ウイッスww

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 12:11:16.92 ID:8s8ks14v.net
ウィスが正解

youth=ユース
worth=ワース
width=ウィス

ユーズとかワーズって言わないだろ?

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 12:22:22.10 ID:rsT2Av00.net
俺はワイズって読んでるな
クツ屋だとだいたいそうじゃない?

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 12:22:57.86 ID:osXZ7eej.net
>>953
小さめ履いてるけど無問題
サイクルシューズはベリーショートを履く
ラン系スポーツメーカーの常識は歩行を考えなくて良いペダリングのサイクルシューズには参考にならんよ

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 12:40:29.09 ID:1e5Ctc1J.net
まあ普通ワイズって言うよな

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 12:44:27.91 ID:5MM8GiPG.net
ワイズwww

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 12:53:19.32 ID:yoHt7RbU.net
>>953
大きい靴と小さい靴の症状が逆じゃね?

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 13:36:58.53 ID:zsyFGX9v.net
>>962
CASE1は逆かもしれんね。
CASE3はなるほどって思った。たぶん力んじゃうんだな。指が無用に泳がないシューズにしたら確かに指の痕は付かなくなったし。

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 13:41:04.56 ID:ijNDzi55.net
>>956
草生やしてるけど、合ってるよ

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 13:50:36.94 ID:zsyFGX9v.net
>>964
ウィッズww

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 13:53:02.24 ID:5MM8GiPG.net
mouth←マウズ? monthly←マンズリー?www

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 14:55:14.60 ID:LQdJ7ZU8.net
お前ら発音記号くらい調べろよ

withを区別するためにワイズと読む時もあるよ

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 15:35:13.05 ID:mfDdpazX.net
>>967
>withを区別するためにワイズと読む時もあるよ

ねーよ 英弱の日本人だけ

お前こそ発音記号ちゃんと見てみ?

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 15:40:42.79 ID:12UjvomK.net
>>957
dを忘れてる

ウィ(ドュ)スが一番近いだろ

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 15:42:05.34 ID:12UjvomK.net
>>966
これもdを発音してない
ghとは違うから発音するよ

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 15:42:38.99 ID:1e5Ctc1J.net
正しい発音だと「ウィドゥス」みたいな感じだけど、一般的にワイズ、ワイドって言うよ。
社会人ならわかりそうなもんだが。

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 15:52:08.18 ID:rsT2Av00.net
和製英語とは違うけどカタカナ読みワイズで定着してるんじゃないの?
ロブの店員さんですらワイズって言ってたしたまーにウィズって使う人がいる印象

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 16:06:57.04 ID:LQdJ7ZU8.net
>>968
あるんだけど?
引きこもりのお前にはわからないか

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 16:48:30.07 ID:F4brro7e.net
靴屋じや基本ウィズかワイズだがな。

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 16:59:20.11 ID:5MM8GiPG.net
>>973ないない。ウィスが正解。
ワイズ?ウィドス?w英語の話せないおじいちゃんかな?
ウィドゥス?頭と耳が腐ってそうだな dはドなんて発音しないんだよ?

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 17:02:09.19 ID:1e5Ctc1J.net
何この馬鹿

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 17:11:15.12 ID:5MM8GiPG.net
馬鹿とか言いだしたら終わりw
もう反論できません、私が間違っておりました。降参です。って言ってるようなもんだw

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 17:14:56.10 ID:Ea3+DJAR.net
どうでもいいことを引っ張り過ぎ
もう終わりな

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 17:23:10.10 ID:8s8ks14v.net
そうだね
ウィスが正しいと思うけど、好きなように呼んでればいんじゃね?
あーこの人英語苦手なのかなって思われるだろうけど

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 17:24:55.24 ID:zsyFGX9v.net
>>977
変なネタ出しちゃってごめんね。頑張って。俺はおまえを応援してる。

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 17:33:50.12 ID:VW8TYIwH.net
そもそも当該音を表記し得ない文字セットで表そうなど愚の骨頂だ。

「バカばっか、みーんなバカ」

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 17:34:56.56 ID:/zy9zchm.net
革靴作りに行けばわかるんじゃない?
ビスポークじゃなくても流通センターとか量販店じゃなかったら木型とかワイズの相談するし

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 17:37:54.05 ID:5nVlvFMh.net
英語の先生が集うスレ

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 20:18:14.05 ID:kUfEC5ZO.net
まぁまぁ皆のものおちけつ
ここは儂の愛車の
ジャグァーSタイプに免じて許してやってくれふぉっふぉっふぉっ
http://potteringclub.blog116.fc2.com/blog-entry-220.html

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 20:44:38.52 ID:G21AIg3R.net
シューズで悩んでいるのだが、クロージャーのシューズのひもって店頭販売してるのかな。

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 21:55:54.44 ID:IroDwWFr.net
>>981
ルリルリ乙。

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 22:24:02.71 ID:zsyFGX9v.net
>>985
何のクロージャー?普通の紐ならスポーツショップにあるし、BOAワイヤーなら
自転車屋は取り寄せで、むしろスキーショップの方が在庫してる。
まぁ大抵はBOAジャパンから買うことになるけど高くはない。

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 22:48:11.98 ID:G21AIg3R.net
Lintamanかfizikのクロージャー

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 00:12:10.59 ID:VuyuhhE8.net
Xpresso使ってるけど今日初めてスニーカーで乗ってみたら普通に踏める。
結構お勧め。

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 06:36:57.88 ID:eGO0eExi.net
ビンディングとして使わないのになんでビンディング買ったの?

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 07:18:09.71 ID:6gaaK283.net
いつもはビンディングとして使ってると読めるんだが

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 07:54:32.83 ID:eGO0eExi.net
だったら「プラペ代わりにできる」なんて他人にお奨めしないだろ。

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 08:00:18.66 ID:p0QEabq2.net
何で日本語できない奴が偉そうなんだ。

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 08:34:54.09 ID:eGO0eExi.net
危険だからビンディングはビンディングとして使え。

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 09:37:48.18 ID:QGec/dct.net
プラペって何だ?

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 10:02:03.56 ID:uMzCGnbp.net
プライベートペダルだな

997 :26:2015/09/11(金) 10:08:17.36 ID:jCVbAowP.net
バインディングじゃないのか?

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 10:23:33.36 ID:7waR5FoB.net
バインディングだけど?

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 12:07:45.39 ID:CVNga3aV.net
日本語不自由だからゆるしてやれよ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 12:15:39.12 ID:kBF6ppEu.net
プラスチックペダルだろ

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 13:51:50.23 ID:u/7EPQDP.net
俺のxpressoはカーボンだけどな

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 21:39:45.45 ID:xmfqAJ54.net
よく判って無い奴に限って偉そうなんだよな。
プラペ(笑)

1003 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 09:15:27.89 ID:rDlczd1W.net
TIMEは先っちょがすぐ折れるから変に踏むのはやめとけ。

1004 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 09:51:57.79 ID:lI0hyT08.net
spdだけどレースシューズ買ってみたらソールかてー。
滑るし、キャッチもシビアで固くなったので、はめてからこぎ出すとか、サドル座ってからはめるとかしないと危ないな。
でもロスがないせいか走行中は疲れないな。

1005 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 10:44:11.07 ID:0tr2gpa+.net
>>1004
サイズとか色んなところが気になってきてロードシューズとロードペダルを買うことになるよ

1006 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 12:09:54.56 ID:VQaRnHM2.net
>>1001
つ【カーボンファイバーレインフォースドプラスチック】

1007 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 12:47:33.51 ID:0tr2gpa+.net
CFRPどころか単なるカーボン混の強化ぷらっちっくだろw
こういう形状でリアルCFRP言えるのはカンパのレコRDくらい

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200