2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆ビンディングペダルとシューズ78足目▲

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 14:12:03.71 ID:1grham/O.net
※重要※ ビンディングの設定の強弱は、まっすぐ方向の脱着には影響しない。
あくまで横にひねったときの抜けやすさだけの調整

※重要※ 喧嘩はイクナイ。馬鹿は放置。

【靴の横幅の目安】
ここらを参考にまず足囲を知ろう。話はそれから。(ちょいグロ注意)
http://www010.upp.so-net.ne.jp/silkroad/sokui.html

シマノ 標準  E
シマノ ワイド  EE
SIDI  ナロー E
SIDI  標準  EE
SIDI  メガ   EEE
NW        EE
dhb        EE
DMT       E-
マビック     E+

これはあくまでざっくりとした個人的見解。厳密なものじゃない。異論あれば遠慮なく指摘よろ。
また同じメーカーでも数種類の足型を使い分けてたりするので注意。シマノは5種類ほどもあるらしい。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/shimano-rasuto.html

【前スレ】
◆ビンディングペダルとシューズ77足目▲
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1431431531/

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 20:30:55.82 ID:XITNdyxI.net
廉価モデルを使い捨てと割り切ればタイム・エクスプレッソは3穴初心者にオススメできます。
廉価モデルでも軽くて、嵌めやすくて外しやすい。
嵌めてもヌルヌル動くんでセッティングを詰めなくても踏めるし、膝にダメージが来ない。
パニクって斜め上に強引に引いても外れてくれるが、まっすぐ上に引く限り俺の経験では誤解放しない。
欠点は軸にガタが出やすいことと、ベアリングのメンテ不可(分解どころかグリス注入すらできない)
逆に言えばメンテ不要と開き直って、ダメになったら使い捨てにすればいいペダル。

で、ガタが気に入らないとか、ヌルヌル動きすぎとか思うようになったら、
シマノかスピードプレイを試せばいいとおも。(すいません、ルックは経験ありません)

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 20:41:41.54 ID:DyjdORIF.net
いやわざわざSPDにするならマルチこそおすすめ

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 22:29:07.20 ID:zA2W8B+7.net
>>370
マルチ乙!

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 23:11:23.17 ID:XITNdyxI.net
はわわー

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 13:05:49.22 ID:RPbqNiG1.net
>>368
一度開帳足になって伸びた筋は治らないよ
開帳足はこれ以上悪化させないようにする事しかできないから
ペダリングで痛みが出て当然と考えて気長に付き合う事が大事だね

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 18:02:29.34 ID:oTKj5COB.net
ご開帳ハアハア

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 18:32:20.23 ID:huji99zT.net
興奮するなり

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 19:22:57.14 ID:QjTOrz+t.net
めんめんちゃん(´・ω・`)

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 19:56:37.44 ID:TMKO7oIy.net
オレ>>368だけど、治らないものは仕方ない
今日シマノのシューズの試着をする機会があったので、
いろいろ履きまくってサイズを把握
今までのは大き杉だった
そんで家に帰ってからロードとMTBの2足をポチッとな
もちろん試着だけじゃ申し訳ないから、普段履きのシューズは買ってきた
ありがとうデポさん

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 22:37:49.40 ID:RPbqNiG1.net
>>377
多分指の痺れと付け根に痛みが出るけど開帳足はそういうもんだからな
痛くなったらシューズ脱いで休憩が基本
無理すんなよ

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 12:19:38.99 ID:GRmP275Z.net
フラペから変えたいんだけど、平均速度どんなもん上がった?

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 12:19:46.63 ID:QIpZW/R/.net
Xpressoがある現在、RXSを選ぶメリットってあるのですか?

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 13:51:15.80 ID:XukhZi3p.net
>>379
だからビンディングで速くはならないよ。
おすすめするけど。

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 14:15:22.87 ID:m5YAJIo4.net
速さは変わらないけど同じ距離乗るなら足は楽になる
あとテンションがあがる(笑)

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 14:24:39.64 ID:XmY1CksZ.net
Look買ったらtimeだろって馬鹿にされた…

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 16:22:44.76 ID:4ogbmhLx.net
SLですが、クリートの黄色い部分が左側部分がなくなってきたんですが、交換すべきでしょうか?

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 16:29:55.96 ID:1JRk0EGA.net
黄色が取れて尚且つクリート本体がだいぶ削れてからようやく交換。
そもそもクリートがパチンと音を鳴らしてハマるうちはまだまだ使える。

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 17:11:26.95 ID:alhJKGuV.net
>>380
RXSクリートは意外と持つらしい

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 18:02:52.78 ID:yTEndq4L.net
SPD-SLクリートの色付きのところは歩くとき地面に当たって削れるところで、
クリートとペダルを固定する機能には関係ないからね。

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 19:39:33.29 ID:D85geRva.net
s-worksロードで走ったら拇指球痛くなるわ。ソールが固すぎるんだな。俺には初級者向けのヤワヤワシューズが妥当だったぜ。

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 20:05:18.15 ID:hDwmrLRK.net
クリートの位置が前過ぎるんじゃないの?(´・ω・`)

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 20:09:10.42 ID:D85geRva.net
そうなん?たしかにぎりぎりまで前に寄せてるけど。
ペダル軸に拇指球がくる位置にするとそうなるもの。

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 20:52:20.94 ID:8qUuIVFe.net
母子球の真下ではなく、
踏み込んだ時に母子球からペダルにかかる力のベクトルの”向き”に合わせて
セッティングすべき

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 20:59:04.78 ID:uYJjL3Ki.net
>>391
kwsk

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 21:00:34.88 ID:D85geRva.net
えーと。要するに拇指球の位置より少し後ろにセットしてるの?
ならちょっと変えて走ってくるわ。

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 21:05:38.98 ID:mlButVe1.net
プロは土踏まずよりにセッティングするのが多いみたいね

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 21:25:47.66 ID:WKFB7RK0.net
拇指球ピッタリにすると母指以外の指が指先でしか踏めなくなるから
拇指球より少しうしろにするって聞いたことあるな
まぁ俺は足が大きめでペダリングもトルク型なのか
クリートはたいてい最大限うしろでギリギリなんだが

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 21:45:32.52 ID:8qUuIVFe.net
>>392
書いたことそのまんまだよ。
地面に直立しているときと同じと考えてどうする?
ペダルを踏む時に最大限効率の良い位置にすることが大事なんだから
一番トルクのかかるクランク位置の時、自分の足からペダルにどういう方向で力がかかるか考えろ。
それが答えだ。

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 21:52:43.46 ID:mlButVe1.net
はっきり書けよw

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 21:56:30.23 ID:8qUuIVFe.net
補足しておくと、答えは人によって違うからな。
いわゆる普通のロードバイクと、極端な前乗りになるようなTTバイクなどとではポジションが違うから
最適解は変わってくるし、
立ち漕ぎを多用するかしないか、アンクリングをするかしないかなどの漕ぎかたによっても変わる。

自転車は物理法則に基づいて動くものなのだから
どうセッティングしどう漕ぐかがいいのか科学的に考えろ。
人は同じようで同じじゃない。
大多数の人にとって良いセッティングがお前にとっても良いとは限らない。
オブリーは自分の身体に合ったセッティングをとことんまで考えてつきつめたから
あんなポジションでもアワーレコードを出せたんだぞ?
(石頭で糞のUCIのせいで幻の記録となってしまったが…)

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 22:47:50.44 ID:yv20+aCb.net
単に空力だろw
あったまわる

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 23:58:22.15 ID:kCAMMntA.net
結論の無い話を長文でする輩はスルーでお願い。

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 00:01:13.29 ID:gXBsVPoG.net
自分の頭で考えられない無能共め

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 00:25:27.75 ID:r6e0eohV.net
シッタカ押し付けのおまえが頭の悪い説明するからそうなる

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 00:47:52.68 ID:2+wII1hC.net
ビンディング初めてです
力入れるとこ考えたら前よりになってしまう
でもプロは結構後ろより
考えるよりいっぱい回して決めんとあかんのでしょうね

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 01:06:04.36 ID:gy55VX7X.net
PD-A530を買って使ってるが、踏むたびにピキッ、ピキッて音が鳴る。
六角で強く締めたら収まるが、しばらく走ってるとまた鳴り出す。
かなり強く締めたつもりだが、踏んでると緩まるのだろうか。ネジはそういう風に成らない回転方向で出てるよね。
そのほかの部分から音が出ている気配は無い様。

ペダルの取り付け方だが、グリスを入れなかったりしたら駄目なのかな。
ねじ山にグリスでも巻き込んで入れれば解決するのだろうか。

もうひとつ、ペダルの着脱の強さを調整するネジだが、
どれ位まわしたとかは靴で外してみて左右が同じくらいの強さとか、感覚でやるしかないの?
回せば回すだけ動くから、分かりづらいんだが。

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 01:10:10.19 ID:0nRc/dox.net
>>404
説明書読めよ
書いてあるぞ

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 07:29:13.82 ID:WDRMm0kv.net
SPDて軋み音というか
ギャリッ的な音が出る時あるよ
俺はSPDのキャッチ部分にグリス塗ったり試してみたけどそれでも音出るからSPD-SLにした
SPDで使ってたのはA600とXTの両面 どちらも音でたな

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 09:45:13.86 ID:QnsBldeK.net
>>404
それはペダルよりもBBの問題だと思うぞ。

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 10:43:12.44 ID:e3e4WFjF.net
sidiのメガより幅広のシューズはないのかなあ…

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 12:05:12.44 ID:r6e0eohV.net
>>408
sidiのメガより幅広だと思ってる人はまず履き方をしっかりと
幅広ければ楽は大間違い
キツめで足をしっかり閉まる感覚に慣れ身につけるようにしないと

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 14:46:00.25 ID:mjz9KNqL.net
Sidiのワイヤーカーボン買ったんだけど、底が硬すぎて20キロで足裏が痛くて走れなくなったけど、こういう物なの?

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 14:50:23.90 ID:MMn0roS8.net
クリートの位置が浅いんじゃないの?(´・ω・`)

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 14:59:34.81 ID:r6e0eohV.net
>>410
そういう物
慣れるか、どうしても慣れないなら樹脂製の柔らかいタイプに買い換える

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 15:35:43.96 ID:DUVgLQwD.net
俺もSIDIのカーボンソールで痛くなったことある。
クリート位置浅いってのに一票。
あとは母子球の点ではなく小指側まで使った面で踏むのを意識するといいかも。

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 15:43:03.65 ID:VztF6oFJ.net
>>410
下まで深く踏みつけるクセがあるんじゃないの?
踏むの早めにやめて硬さを生かして回せば自然に上達するんでないの

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 15:52:39.34 ID:mjz9KNqL.net
クリート位置一番浅くしてました、調整報告しま

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 16:12:03.94 ID:cDX8YO+D.net
せん。

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 16:16:28.77 ID:pop0d2Yo.net
が、しかし

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 19:21:44.69 ID:2dXlz+ee.net
初ペダルlookのkeo classic2かkeo 2maxで迷ってるんだが2maxにするのって自己満でしかない??

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 21:36:54.72 ID:UWzsR/Ak.net
>>418
シマノ買え

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 22:09:37.62 ID:VztF6oFJ.net
>>419
LOOKの方が良いだろ
シマノなんか丈夫さ以外良いところ無い

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 22:58:12.90 ID:mDgIyhQo.net
PD-6800   丈夫、安い、キャッチしやすい、歩きやすい

keo 2max   リリース軽い

シマノで十分  

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 23:00:38.78 ID:fA9stasa.net
lookなんてシェア率少ないメーカーはやめた方がいい。世界中でシマノが殆ど。

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 23:04:02.90 ID:kg0JHmzW.net
>>420
シェアも少なくて無駄に高いのを買う奴はただの自己満

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 23:11:40.07 ID:i1hKAZuM.net
趣味の道具なんだから自己満足上等だろ。
でもリリースが軽いのは欠点なんじゃまいか?

SPDのマルチリリースも外れやすいから危ないって流れだったし。

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 23:33:16.58 ID:QYlwaeUn.net
言い方が悪いかもしれないが、シマノペダルに関してはlookのパクリだから
元祖を使いたくてシマノからlookに乗り換えた。あとlookのほうが歩きやすい。

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 02:53:23.82 ID:/vDYSMbS.net
いや、SHIMANOが良いのは分かってるつもり
TIMEと迷ってLOOK買ったらTIMEだろって馬鹿にされたからここでの評価はどんなもんかと気になってな

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 10:05:37.42 ID:8pdvGri9.net
xpressoはいいよ
まだ300kmくらいのシェイクダウンレベルだけど
縦方向には微動だにしないけど、横方向はスルスル動く
外すには結構大きく動かさないといけないから回してて外れることはないかな
外す力自体はSLの半分以下

ただし、クリートは鬼のように減る
左右でQファクター違うから左だけという使い方もしづらい
まぁQファクター程度気にしないなら関係ないけど

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 10:18:58.75 ID:7dlz6mS8.net
>>422
嘘は良くない

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 12:13:43.84 ID:Teb6Rz1+.net
市場占有率率

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 12:16:16.69 ID:sKosVP0O.net
SPD-SLはどうしても使う気にならない。
あんなに使い勝手の悪いビンディングは稀でしょ。

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 12:35:23.98 ID:gO8LqjrE.net
>>430
好きにすればあ〜?

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 19:52:39.68 ID:1eUyB+Da.net
はい

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 20:03:10.28 ID:AcMROoby.net
昨日のSIDIのワイヤーカーボンで質問したものですが、クリートの位置ずらしたら100キロ走れました
足裏は痛いけど、昨日程ではないです
初のビンディングシューズだけど、凄い力強く走れる
びびってないでもっと前からビンディング使ってればよかった

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 20:32:49.08 ID:kP6S3lBz.net
SH-M089でPD-M520買って今日走ってみました 相談乗ってくれた人ありがとー

足元もないで適当にカチャカチャやれば簡単にハマるし外すのも一瞬で外れる
急ブレーキしても立ちゴケせずに外れそうです
山も登ってみたけど楽な気がしなくもないけど、劇的に変わるってもんでもない
タイムもフラペでやってる頃より速いタイムだけど記録更新はできなかった

それより後半の激坂でふくらはぎが異常に痛くなった まだ慣れてないだけかなー

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 20:58:31.06 ID:qhpvTrVi.net
>>425
泥棒パクリじゃなくてシマノはLOOKにちゃんと金払って真似してるだろ

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 02:11:52.13 ID:o89rOOXx.net
カカトを外に開いて外すんじゃなく、ペダルの上に来たときに内側に曲げて外す俺はガニマタでしょうか。
外側じゃ外れないぞw 足首硬いのかな。

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 02:15:21.23 ID:/k7aCY/S.net
>>434
所謂引き足のし過ぎじゃないかな?
俺もビンディング初期の頃に同じように痛くなったよ
無意識でも慣れない内は結構引き過ぎちゃっててさ〜(´・ω・`)

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 02:30:20.95 ID:P4rj8IOS.net
ペダルが上に来たときに外すのは膝痛めるとか聞いたことがある

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 07:00:59.32 ID:Ezme6g5s.net
引き足なんて存在しません

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 07:14:41.04 ID:4vAEO7SV.net
引き足はグイッ!グイィッ!って思いっきり引き上げると体感出来るよ。足の甲に圧を感じなきゃダメ

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 07:17:03.51 ID:i7D27rfH.net
何の意味があんのそれ

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 07:20:39.70 ID:4vAEO7SV.net
引き足を体感出来る

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 07:31:02.66 ID:EapYAOql.net
二倍の力でペダルを回せる(キリッ

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 07:41:02.11 ID:ONYWHDUj.net
1.1倍くらいだな

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 07:47:19.45 ID:W3hc8HLA.net
>>436
ナカーマ(*゚▽゚)ノ
左はソレで外すが、右は外まわしでイケる

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 07:53:46.40 ID:QX5rxU1H.net
そんなもんだろうな
オレ引き足メインで走ってるけど、踏み足はやや爪先下がりの角度を維持して
前に滑らせるように踏んでる
踏む力を強くし過ぎちゃうとアンクリングするだろうから、足をこねないように
走ろうとすると引き足メインになっちまった

引くのに疲れて踏むとふくらはぎが痛くなってくる
ビンディングしたばかりでふくらはぎ痛いのは単にアンクリングしてるだけでしょ

>>436
クリートの角度の問題じゃね?

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 08:19:50.53 ID:K8JiioTW.net
>>446
またバカが自我自尊してやがる
頭の悪い奴がそういう悪いこと真似するから自慢しないように

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 08:29:00.07 ID:Ezme6g5s.net
自我自尊?

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 08:33:38.86 ID:oH2se43a.net
唯我独尊?

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 08:42:04.77 ID:A570QG66.net
マイクタイソン?

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 09:07:40.08 ID:i3+NoOYn.net
なれない言葉使おうとするから…

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 09:19:22.57 ID:P4rj8IOS.net
喧嘩上等?

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 11:58:13.78 ID:43S+afAF.net
>>446
引き足メインってすごいね
そういう走り方の人もいるのか
筋肉の付きかたも変わってきそうだね

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 12:12:25.28 ID:4vAEO7SV.net
>>447
で、でた〜自画自賛と唯我独尊合体奴w

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 12:37:05.22 ID:Ezme6g5s.net
いや引き足メインってのおかしいだろ。

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 12:59:48.34 ID:QX5rxU1H.net
>>453
引き足メインというか、踏み足を残さない走り方練習してたら踏んでる力も時間も減った
そもそも踏む力を強くしたら逆の引き足の力が必要になるし
引くのは重力に逆らうから軽い力で引きたいので踏み足は全然力を入れてない
まぁ上手く説明できん

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 14:20:12.18 ID:nhbNlyYW.net
引きメインってくらい意識して引いたら後輪ウクライナ

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 14:26:45.08 ID:ccvy3oAc.net
(´・ω・`)

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 14:35:39.57 ID:9x2B1TCE.net
自我自尊ワロタ!!!

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 16:20:58.46 ID:j5nEOzpE.net
>>440>>446>>456
トンデモペダリングは自分のブログで語れ

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 18:44:58.61 ID:0soGKMja.net
引き足を意識しすぎてる人のぺダリングってはたから見ると凄く滑稽なんだよね。
本人はカッコいいつもりなんだろうけど。

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 19:05:52.03 ID:2LhbHhWL.net
いやでも引き足は大事だよ。
この時期里山のシングルトラックを走ると、
ちょっと裏道入るだけで膝上くらいの高さまで藪ボーボーだったりするから
足首にからみついてくるツルや葉っぱをブチブチ引きちぎりながら進まないとならない。
そんな状況では引き足のパワーがないと漕ぐことすらままならないからなw

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 19:13:12.18 ID:2o7tffxs.net
足にカミソリでもつけとけよ

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 20:43:31.64 ID:CU6lpB8W.net
引き足引き足言ってるのは、要はクルクル回すペダリングしてるってことだろ?それはちゃんと「踏んでる」から。

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 20:45:30.03 ID:QX5rxU1H.net
引き足つっても、上まで引き上げるわけじゃないが、いったいみんなどういう回し方してんだ?

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 20:55:31.60 ID:81Siw8WM.net
引き足って踏み込みに対して抵抗0にするのが理想でそれ以上の力で引くメリットないでしょ

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 21:15:51.74 ID:j5nEOzpE.net
>>466
それが基本だよな
引く力を推進力にしようとしてる奴はマンガ見過ぎのアホ

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 21:21:17.62 ID:0soGKMja.net
>>466
正しい

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 22:48:54.20 ID:4tPnEKu4.net
シューズ何足もってるの?
おれはshimano r087とかいうエントリーのと、sworksロードだ。

総レス数 1008
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200