2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆ビンディングペダルとシューズ78足目▲

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 14:12:03.71 ID:1grham/O.net
※重要※ ビンディングの設定の強弱は、まっすぐ方向の脱着には影響しない。
あくまで横にひねったときの抜けやすさだけの調整

※重要※ 喧嘩はイクナイ。馬鹿は放置。

【靴の横幅の目安】
ここらを参考にまず足囲を知ろう。話はそれから。(ちょいグロ注意)
http://www010.upp.so-net.ne.jp/silkroad/sokui.html

シマノ 標準  E
シマノ ワイド  EE
SIDI  ナロー E
SIDI  標準  EE
SIDI  メガ   EEE
NW        EE
dhb        EE
DMT       E-
マビック     E+

これはあくまでざっくりとした個人的見解。厳密なものじゃない。異論あれば遠慮なく指摘よろ。
また同じメーカーでも数種類の足型を使い分けてたりするので注意。シマノは5種類ほどもあるらしい。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/shimano-rasuto.html

【前スレ】
◆ビンディングペダルとシューズ77足目▲
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1431431531/

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 08:45:17.75 ID:2YOLpjAe.net
白シューズに黒ソックスって格好いいな

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 09:01:18.34 ID:Bojss2to.net
ビジネスソックスで素敵さうpw

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 10:27:52.57 ID:fvs1RCOL.net
>>69
しかし1:34あたりの「ビンディングペダルをスニーカーで踏む→踏み外して転倒」というのは結構リアル

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 12:25:19.85 ID:VGi/HoOD.net
SHIMANOはグレード高くないとデザインがなぁ...

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 12:49:19.28 ID:bIpf8E0P.net
シマノはナウでお洒落な欧米のヤングに馬鹿うけなクールジャパンなデザインだと

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 13:28:30.35 ID:rzoq4bpX.net
夏向けでメッシュで涼しいシューズは何?

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 13:35:06.56 ID:BIAMFoID.net
>>78
これかな
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JWY6PFE

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 18:24:13.94 ID:OSVEvAZV.net
シマノSH-R321ポチットしてもうた

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 19:06:01.47 ID:BspU5v+K.net
酒ではないが、

”ビンディングは、大人になってから”

ではないかなと思った。
使用開始の年齢って、いくつぐらいが適切なのでしょうか?
ビンディングが外せず、転倒して大怪我する。あるいは
車に惹かれて死亡する。などということも十分考えられ、
ビンデングの危険性を考えると、若年の公道使用について
議論があっても良いのではないかと.....

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 19:13:25.05 ID:POFa0Wde.net
タチゴケとか完全に都市伝説だし普通の人は何の問題もなく使えてる
むしろ安全になる

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 19:15:05.89 ID:/O2/X6UK.net
小中学生でも使ってるぞ

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 20:09:43.82 ID:YSUNQSaK.net
くだらね。

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 21:07:20.70 ID:Dqubdbhb.net
高校の自転車部でも使ってるだろうし。

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 21:09:46.56 ID:i+GIpmQS.net
GIROの3穴シューズとpd-a520買ったんだが
付属のクリートはまらんのね
別にクリート買わなきゃいかんのこれ

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 21:28:25.07 ID:DAkB4Mqg4
やらかしたな

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 21:16:07.12 ID:+3u7hYpV.net
>>81
若年層の方が立ちごけしやすいの?
なんで?

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 21:17:08.61 ID:BIAMFoID.net
>>86
取り付け用の2穴があるならこれを買うとよろし。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000NOPOSQ

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 21:18:41.28 ID:6Y3/J+4A.net
105買って3回立ちゴケした
初期は最も緩めてもバカじゃないのって硬さ
慣れとかじゃなくてただただ硬かった

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 21:24:32.08 ID:o9T1AyCQ.net
歩けることを優先にしてSPDマルチにしてるからか
立ちゴケどころかオッと危ないなんてことすら一度も無いな

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 21:24:34.59 ID:i+GIpmQS.net
http://i.imgur.com/5AuWJUz.jpg
2穴無いよねこれ

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 21:31:03.81 ID:BIAMFoID.net
>>92
真ん中を使うアダプターがあるのかもしれないが、
シマノからアダプターが出ている。

http://www.cyclehouse-giro.jp/item/11783.html

もっとダイレクトなアダプターもある。
http://www.amazon.com/dp/B00E7UZHB6

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 21:41:44.07 ID:Dqubdbhb.net
>>93
SM-SH40は、3穴/2穴共通シューズに2穴クリート付ける為の物みたいですが…?
>>92見ると3穴専用シューズですから、SM-SH40の方はダメなのでは。

下のリンクの奴なら3穴専用シューズでも使えるんでしょうか?

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 21:44:18.39 ID:BIAMFoID.net
>>94
少しはググれよ。取り付け画像が出るぞ。
http://www.bike-on-net.com/images/material/item_XXL/shimanosmsh40cleatadaptortorituke.jpg

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 21:47:46.41 ID:i+GIpmQS.net
>>95
靴の真ん中の穴が2つ空いてないから無理っぽい
すまんな
ペダル買い直すか靴買い直すか
あーあ

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 21:48:22.94 ID:BIAMFoID.net
ああ、そうか。ダメかもな。スマン。

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 21:50:58.94 ID:BIAMFoID.net
SM-SH85 ならいける。
けどなあ。ブ厚くなって、ペダルから遠くなって酷いなこれ。

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 21:51:58.85 ID:BIAMFoID.net
こっちは薄いな。
http://www.amazon.com/dp/B002GQ9O58

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 23:17:34.50 ID:ynaoFgqV1
大阪でロード用のシューズを一番取り扱ってのはどこ???
ワイズ?シルベスト?ウエムラ?

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 23:43:47.36 ID:TH6IWsXz.net
初DMT購入。

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 00:00:33.27 ID:Qpcc1rgO.net
empire slx来たわ
つま先補強無いから1回履いただけで削れた

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 03:59:54.53 ID:3HjXDnS3.net
http://www.amazon.com/dp/B006ZH2GOK/
何で日本では売っていないのだろ?

>>92
真ん中はメモリー用?

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 07:00:59.12 ID:jpPSr0fm.net
>>102
爪先はつらいよな。

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 08:14:41.96 ID:QjhZMUGM.net
>>72
そうかもしれないが水泳やってきてて足が水かきみたいに変形してそうだから今更矯正してもどうにもならなそう……
普通サイズ履くとつま先余らせる程度のサイズじゃないと足入れる段階で親指と小指の付け根が痛くなってしまう

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 11:13:13.38 ID:V7NwHRU1.net
>>105
癖が強いが、本気でどうにかして走りたいならBONTのワイドを買ってお店でちゃんと熱成型してもらえ。
奇形はそれしかない。

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 18:28:27.66 ID:vBRHFWmv.net
ビンディングペダルの俺的インプレ

スピードプレイ
三本ネジでプレート留めて前後位置決め、その上に四本ネジでクリート留めて左右位置決め、
この四本を締めすぎると脱着が渋くなるが緩ければネジ脱落の恐怖がおんどれらを襲う
さらに左右の振り幅をクリートの二本のネジで左右別々に調整可って、なにそれオタクっぽい
それとゴムのクリートカバーを着けないとクリート留めてる四本ネジがすり減って外せなくなるらしい怖い
んでもってクリートにもペダルにも定期的に注油が必要ってのも好きな人にはたまらない
数ミリ単位で微調整しないと気が済まないプロやエキスパート、もしくは機材オタク向け

タイム・マビック
脱着ユルユルで簡単、嵌めてもウニウニ動くんで微調整とか不要、お気軽お手軽、初心者にも安心
半年から一年でペダルの軸がガタつく話をよく聞く、ガタついても回転はスムースなんで使えるけど
メンテ? そもそも注油不可、つーか分解不可、保証期間を過ぎて調子が悪くなったら買い換えるしかない
なんで高級モデルはちょっと手が出ないっすね、廉価モデルを使い捨てがオススメ、廉価モデルでも軽いし

シマノ
脱着は最弱にしてもカタめ、嵌めたら動くかどうかは三種類のクリートで選べる
ベアリングは耐久性が高めだし、カップアンドコーンなんで不調なら分解整備可
重量は重め、デザインは地味、派手なところが一切ない、良くも悪くもシマノとしか

ルック
すいません、使ったことありません

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 18:50:42.88 ID:ndF1WUJQ.net
>>105
それは我慢して痛みに慣れるしかない
どうしても付け根の痛い所を気にするけど本当の原因は踵の距骨下関節
回内が強いと中足部、前足部に痛みを出してしまうの
ワイドタイプだと緩くて中で足が動いてしまい回内を助長するので返って足を悪くしてしまい後々痛みが出てしまう事になるよ
なのでシューズを選ぶなら踵を確りホールドし踵をガッチリ固定できるシューズがお勧め
開帳足はじっくりと痛みと向き合って付き合わないと改善されないから
最初の2〜3ヶ月は履き慣らすつもりで痛くなったら休憩してシューズを脱いで足を休めて痛みに慣らしてね
>>106
残念だけどこういう足は熱成形でも痛みは改善されないの

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 20:26:09.43 ID:QLq0GTbT.net
爪先側は詰め物でも何とかなるが、踵はどうにもならんな
そもそも爪先はよほど隙間がない限りベルクロなりクロージャーで締めるから入って行かないだろ
踵は引き足で浮くとスカスカってことだから話にならん

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 21:43:26.16 ID:V7NwHRU1.net
>>108
BONTは大丈夫だよ。熱成型できるレベルが違う。まぁ最終手段だが。
それ以前に>105は根本的にコミュ面での問題を抱えてそうだな。便所の落書きに相談したって迷いが
出るだけなので、自分が書き込んだことを丸ごと店でぶちまけて相談すれば済むことw

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 22:24:22.16 ID:vBRHFWmv.net
ボントレガーRXXXL Limited Edition使ってるけど、
こいつのシェルは靴というよりは薄いけど頑丈な布。
それに硬い靴底が付いてるだけ。
横幅さえ合わせればどんな足型にもフィットするんじゃないかな。
って、もう売ってないのか。
後継モデルはコレでいいのかな?
http://www.cyclowired.jp/news/node/155844

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 23:40:44.60 ID:OS52STKd.net
うーんSPD卒業はkeoがいいのかな?
リリース楽なのが良い

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 23:54:44.57 ID:vBRHFWmv.net
>>112
タイム・マビックおすすめ
初ビンディングがSPDで
マルチクリートでバネ最弱にしてたのに
あっさり立ちゴケして恥かいた俺でも
タイム・マビックで立ちゴケしたことは一度もないよ

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 06:49:26.13 ID:yDfiuVlp.net
>>112
SPオススメ

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 06:51:48.84 ID:BDFyvV+Y.net
>>112
俺もSPお勧め
だけどKeO試すのもいい

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 07:46:06.97 ID:nfTLdwUY.net
>>110
店員信頼しすぎで笑った

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 08:59:40.04 ID:fcsWQzJU.net
シマノSPDシューズを履いてるのですが、歩くとクリートのあたりが石などにぶつかってるのかピシピシ鳴るんですが、同じ症状のひといますか?

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 09:15:17.75 ID:Coayju8+.net
それが普通

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 10:06:58.88 ID:fcsWQzJU.net
これが普通なんですか・・・
結局はクリートが地面に当たっているんであまりよくないと思うんですよね

ちょっと歩いただけで六角ネジの穴がボコボコでした

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 10:13:20.13 ID:keVHdDuc.net
はい(´・ω・`)

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 10:40:21.41 ID:BR/Ty/7M.net
意外にKEOユーザー少ないな
シマノから入ったが旧540?でいろいろ苦労したから家族で揃えた時はKEOになっていた
当時KEO−EASYはもっとも外しやすかったから

ベアリングはシールドベアリングで定期的なグリスアップ以外手を入れる場所無し(逆−逆ネジに注意)
歩くとシマノの3倍の早さで削れるクリート、工具に負ける3mm六角など突っ込みどころの多さでは他に負けない

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 11:44:36.15 ID:DLsRoV8K.net
全世界的?にはKEOユーザーが多いのかな?
SPもプロの間では人気があるみたいだけどタイムを使っているプロは少ないみたい

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 12:28:55.76 ID:EvZcxo0g.net
>>119
SPDはMTB用ビンディングだから、クリートの接地もそんなもんで済んでるんだぜ?

SPD-SLとかのロードバイク用のクリートなんかツルツルで硬い靴底からモロに飛び出してる。
歩くときは飛び出したクリート「しか」接地しない。高下駄で歩いてるようなもん。
バランスを崩した時のためにつま先とカカトに申し訳くらいの小さいゴムが付いてるけどね。

ま、どうしてもクリームが接地するのがイヤならエッグビーターを試してみる?
クリートがSPDより少し低いんでほぼ靴底に埋まってほとんど接地しなくなるよ?
あ、クリートだけじゃなくペダルもエッグビーターに替えなきゃダメだけど。

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 12:31:57.30 ID:BDFyvV+Y.net
>>116
そりゃここで聞くよりも断然いいだろ。俺らはエスパーじゃねーんだから。
店つってもYとスペシャ以外なら普通にええぞ。

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 13:10:50.21 ID:VoSngP+P.net
単なる誤記だろうけど、クリームが接地って後始末面倒そうw

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 14:20:02.70 ID:oi4s0TvZ.net
>>121
個人的にグリップクリートなら削れにくくてシマノより接地面が大きいから
歩きやすいと思うんだけどな。ただノーマルクリートは滑りすぎてこわい。
グリップクリートのゴムの効果なのかシマノよりフローティングに節度があるから
シマノで横に動きすぎると感じる人には向いてるかも。

シールドベアリングなのは内側だけで外側はシマノ同様ニードルベアリングだね。
あと確かに3mmだけど工具に負けることってあるの?指定通り4〜5Nmで締めてるけど
何にも問題が起きたこと無いけど。4Nmだとかなり緩めの感覚だし。

>>122
シマノと同構造で軽いから人気があるんじゃない?海外価格を考えると安いし。
円高時に8000円くらいで買ったKeO2MAXカーボンがデュラのPD-9000と同じくらいの重量だから。

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 14:48:50.60 ID:BDFyvV+Y.net
KeO       →リリースがラク、軽い、安い、ランニングコスト最高値
TIME       →リリースがラク、フロートつき、軽い、安い、ランニングコスト最高値クラス、ボロい、軸がアレ
シマノ      →今となっては導入費用が高価、比較的重め、ランニングコスト最安値クラス
スピードプレイ →最後発だけあって見た目よりも実際の癖は少ない、ランニングコスト最安値クラス

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 14:51:07.45 ID:V2zCsRF2.net
>>127
>スピードプレイ →ランニングコスト最安値クラス

え?

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 14:53:29.69 ID:BR/Ty/7M.net
>今となっては導入費用が高価

デュラペダル前提?

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 15:06:44.48 ID:BDFyvV+Y.net
>>128
ふふっ 使ってる奴にしか分からんことだ

>>129
よう浦島!PD-5800の値段見ろよ

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 15:08:57.41 ID:kxVvAGp9.net
KeO       →リリースがラク、キャッチしづらい、一年で壊れた
TIME       →リリースがラク、キャッチしやすい、フロートつき、軽い、安い、一年で壊れた
シマノ      →安い、重い、長寿命
スピードプレイ →意外と普通、重い、クリートが高い

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 15:09:44.26 ID:BDFyvV+Y.net
>>131
それも合ってるw

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 15:28:43.32 ID:nfTLdwUY.net
スピードプレイってどうなったらグリス変えるタイミングだって分かるの?

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 15:39:49.30 ID:KFY2YAU6.net
ペダルが指でクルクル軽く回る様になったら(´・ω・`)

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 15:48:32.76 ID:HOfRTnVu.net
ATAC最高です

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 15:58:32.73 ID:FzheQb/2.net
シマノのSPD-SLペダルってR550か9000の2択じゃないの?

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 16:27:30.79 ID:R8aevpNF.net
>>130
ねーよ
各パーツの耐久性が低いためにコストがかかることだけがSPの短所なわけで

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 16:29:05.15 ID:R8aevpNF.net
>>131
SPの最もキャッチしやすいが抜けてる

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 16:54:05.20 ID:p8W6mY9N.net
クリートカバー着けたまま走れる、もな

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 17:24:25.69 ID:BDFyvV+Y.net
>>137
黙って使えば分かる。

>>138-139
せやな。

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 17:47:53.54 ID:R8aevpNF.net
分かってなさそうなやつに言われても()

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 17:50:27.44 ID:9rsR5SJb.net
初spdslシューズ買おうと思ってるんだけど
シマノ SH-R088W
ボントレガー specter
マビック aksium elite maxi fit
の3つで悩んでる
個人的にはマビックがかなり気になっる
ボントレガーはワイヤーが脆そうで心配だけど脱着楽だから魅力的
シマノはちょっと柔らかいかなって感じだったんだけどどうだろう?

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 17:53:46.38 ID:EvZcxo0g.net
つーかSPは歩いたら接地する場所にゴムも何もない。勘合部が剥き出しという思い切った設計だよね。

他社のビンディングは「歩いたら接地する場所」にゴムをつけて大事な勘合部が接地しないように守ってる。
ま、そのゴムの面積が狭いから不安定で、デカいカバーを着けたくなるわけですが。

SPはそんなものがないのでカバーを着けないと歩けない。歩いたら勘合部が削れていく。
ただ、あの独特の設計が幸いして「勘合部が露出するカバー」を考えたヤツがいて、
そのカバーがデファクトスタンダードみたいになって普及してる。
あれ、本来なら標準付属品としてSPの発売元が買い取るべきでは?
と思ったけどレースで使うプロは歩く必要ないんでカバーいらないのか。

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 18:31:02.95 ID:XZVpsPHQ.net
>>131
SPの新品時は辛い、停車時は右コケし易いが抜けてる

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 18:32:29.35 ID:XZVpsPHQ.net
×SPの新品時は辛い、停車時は右コケし易いが抜けてる
○SPの新品時はハメ辛い、停車時は右コケし易いが抜けてる

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 19:13:55.49 ID:BDFyvV+Y.net
>>141
買って使ってみろや。


>>143
謹製のエアロウォーカブルクリートも出た。

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 19:45:41.80 ID:RSJNSeIz.net
1レスで安価複数つける奴は基地外って本当なんだな

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 19:51:42.59 ID:R8aevpNF.net
>>146
残念ながら使ってるよ
つか使ってるやつが>>138,136を抜かすとはとても思えないんだが

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 19:56:32.86 ID:R8aevpNF.net
>>145
>右コケしやすい

んなアホな

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 20:01:03.00 ID:QUz1TWyG.net
>>149
むしろ、外しやすいから、右こけしにくいかと。

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 20:14:08.09 ID:0aJrmH9B.net
エッグビーター→ケオ2マックス→SPと使ってきたけど、外しやすさはどれも変わらんような

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 21:06:11.56 ID:BDFyvV+Y.net
>>148
嘘付けや
使ってるなら言い方が変わるから分かるわ

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 21:10:23.79 ID:BDFyvV+Y.net
>>148
一体何がハイコストなの?
俺もSPはローコストだと思うし、SPスレでも「ランニングコストかからない」で一致してるけど。

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 21:20:42.99 ID:+cgCXrOJ.net
>>153
keo、Time、SPと使ってきた俺だが・・・・・keo、Time、SPどれも1年でクリート交換した
keoが若干寿命が短い感じ、SPはKOK使用が前提
だとするとSP+KOKはダントツにコストがかかる事になる

KOK使わないとクリートがキズキズに・・・・・・だが寿命とはあまり関係なさそう

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 21:21:01.51 ID:g0i4wCV3.net
クリート1セットで最低でも1万、最大2万km強は使えるから金はかからんものな。
ランコストばシマノの次に来るのは確か。LOOK/TIMEはあかんマヂでクリート摩耗しすぎ。
耐久性が低いとも思わん。ペダル自体はすでに3万km以上全く問題なく使えてる。
シマノでもガタが気になり始める距離なのでここは大体イーブン。

物を正当評価できるのって摩滅したり通常使用で壊れるまで使ってからだわ。

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 21:23:04.23 ID:BDFyvV+Y.net
>>154
KOK使うからだよ。純正改の穴あきだとすんげー摩耗しないよ。KOKは正直クソ。

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 21:37:22.94 ID:yDfiuVlp.net
ID変わってすまん

>>152
言い方で分かるとか基地外カミングアウト乙としか

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 21:54:26.27 ID:+cgCXrOJ.net
>>156
KOKの寿命よりクリートの寿命が短いのでその意見は意味が無い

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 22:05:31.97 ID:Cvx42DJc.net
ところで臭くなった靴の処置はどうしてる?

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 22:06:12.90 ID:KrCP+TkQ.net
シマノのクリートは3000〜5000km

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 22:40:57.97 ID:Wy/rzQul.net
フィジークのUOMO買ったよ
デザイン良し、カーボンソール、ボアクロージャー
3拍子揃って2万以下で買えるとは安いねぇ

全く話題に上がらないところをみると長持ちしなさそうな感じだけど

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 23:19:20.62 ID:OhuYO6oz.net
>>161
サイズ選びはどんな感じですか?当方試着しにくいので。
EEだと足長より1サイズアップくらいでしょうか。

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 23:22:08.66 ID:6COWHWve.net
SIDIのシューズ買いたいんだが店頭販売している店が見つからないぞ

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 00:16:31.23 ID:KKTgBBaQ.net
ウエパ、ウェア館

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 00:24:52.47 ID:uEzLkqgZ.net
恥ずかしいメーカーランキング最新版

殿堂入り ジャイアント

1位スコット
2位トレック
3位キャノンデール
4位ルイガノ
5位ジオス

6位アンカー
7位フェルト
8位ビアンキ
9位スペシャライズド
10位リドレー

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 07:48:20.90 ID:lUmhxxtR.net
>>158
真性だなおまえww

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 10:17:03.75 ID:Gp6bwtZ8.net
バカヤロー
大きくなったらちゃんと剥けるから仮性だよ!間違えんな!!

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 10:47:38.17 ID:7yyOFVmH.net
>>167
バカー!早く病院逝け!
間に合わなくなるぞ!

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 11:27:56.00 ID:cjhvpnl4.net
SPは分解してベアリング交換まで経験するとより良さがわかる
シマノに次ぐ長持ち度と思うよ

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 13:44:31.96 ID:YyB2Lpfv.net
そこまでやってたら持つと言えないだろ……
ただでさえSPはクリートが本体なのに

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 17:17:59.88 ID:GIX4ifpo.net
スピードプレイは
拘束装置(ビンディング)をシューズに付けて
固定具(クリート)をクランクに付ける変態ペダル

だが、それがいい

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 19:17:00.11 ID:ExnX157C.net
>>162
うーん、どうかなぁ
色々試着して一番合う物を買ったけど、書いてある表示の大きさよりも、爪先とか踵の形状のが大事
つか、微妙に同じ42でも大きさ違うし

オレはシマノやパールイズミの爪先が全く合わなかった
シディは踵のホールドが足りなくて、WIREに付いてる踵を締める奴ないと無理だったが、WIRE高杉

とりあえず、メーカーそれぞれに形の特徴があるから、試着できるシューズを履いてみて
選択肢を減らしていくと良い

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 19:37:41.98 ID:MYUGZaoU.net
なんだかんだでシマノは全項目及第点な感じなんだね。

総レス数 1008
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200