2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆ビンディングペダルとシューズ78足目▲

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 14:12:03.71 ID:1grham/O.net
※重要※ ビンディングの設定の強弱は、まっすぐ方向の脱着には影響しない。
あくまで横にひねったときの抜けやすさだけの調整

※重要※ 喧嘩はイクナイ。馬鹿は放置。

【靴の横幅の目安】
ここらを参考にまず足囲を知ろう。話はそれから。(ちょいグロ注意)
http://www010.upp.so-net.ne.jp/silkroad/sokui.html

シマノ 標準  E
シマノ ワイド  EE
SIDI  ナロー E
SIDI  標準  EE
SIDI  メガ   EEE
NW        EE
dhb        EE
DMT       E-
マビック     E+

これはあくまでざっくりとした個人的見解。厳密なものじゃない。異論あれば遠慮なく指摘よろ。
また同じメーカーでも数種類の足型を使い分けてたりするので注意。シマノは5種類ほどもあるらしい。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/shimano-rasuto.html

【前スレ】
◆ビンディングペダルとシューズ77足目▲
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1431431531/

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 05:50:18.06 ID:nX804kuF.net
>>781
はい。(´・ω・`)

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 06:52:16.83 ID:ar3UVt2r.net
>>780
靴でのってるんだからペダルに汗なんか落ちないだろ
そういやシマノの片面のSPDは使ってるけど2回のサイクリングで帰ってきて
室内保管してたけど、ふとペダルが目に入ったら錆だらけになってたな

何が原因なのか意味不明だが、あんな錆びやすい材質で作ってる時点で
自転車パーツを作ってるメーカーとしては信じられない

他のパーツはシマノでいいんだけど、あの錆が出るパーツだけはない

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 07:24:38.27 ID:765KVpha.net
片面フラットのSPD使ってたけど、1年以上使って放ったらかしの現在も錆びてないが

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 07:27:03.57 ID:Sm+cXVkZ.net
>>783
安いモデル使ってるから錆びるんじゃね?

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 07:27:24.84 ID:ar3UVt2r.net
>>784
シマノのやつ?

シマノ SPD 錆 でぐぐるといっぱい出てくるよ
片面も両面も同じパーツ使ってるっぽいから

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 07:28:59.51 ID:ar3UVt2r.net
>>785
高いのも同じ

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 07:34:47.75 ID:YVHGURhe.net
>>783
ペダルの軸を全て覆い隠せるぐらい靴が大きいのなら、その通りなんだろうな。

真夏にヒルクライムとかしてれば、滴り落ちた汗がたまたま軸に当たることぐらいは、それなりにあると思うぞ。
んで、すぐに乾いてしまうから、そのまま気付かずに放置してしまう…と。

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 07:59:55.76 ID:peyOq5E+.net
XTRなら錆びない

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 09:07:39.28 ID:rCXVowQ7.net
>>770
おそらく1回めが日本一周で、2回目がアジア・ユーラシア一周で、3回目が南米大陸一周ぐらいしてんだろう。

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 09:50:17.54 ID:K2hhM7V2.net
SHIMANOの記念ペダルきれいだわ
アルマイトブルー好きなおれ歓喜

ペダルだけじゃなくてコンポ一式でやってくんないかな

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 10:01:13.82 ID:NLwd5p7P.net
今、sidi dragonで41.5を履いて丁度良いんだが、そろそろ6年越えたし新しいのが欲しくなった。
候補はgaerneか後継のdoracoにしようと思っているのだが他にお勧めある?
マヴィックは踵が浅く感じて、シマノとスープレストは足が中で遊ぶから嫌

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 10:02:57.45 ID:YtmOOIyj.net
靴については、おススメも糞もない。試しに履いてフィットするものを根気よく探してくれ

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 14:48:25.75 ID:ejcDXxse.net
そのフィットてのが難しい
結局使ってみるまでわからない

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 14:51:36.96 ID:IpvxSYgY.net
そんなに厳密かな。
俺は25cmのEEなんで26cm相当の選べばあとはストラップで締めて何も困ったことないな。

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 14:58:38.73 ID:ejcDXxse.net
おまえの足が世界標準かよ
人様の足は足それぞれだぜ

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 15:23:13.62 ID:RK/OON4q.net
>>795
よほど幸運な足の持ち主か、フィットする靴がどんなものか知らないか。
まぁ、後者が圧倒的に多いと言うか、ほとんどが後者だけどな。

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 15:46:19.98 ID:IpvxSYgY.net
いや普通の靴の選び方と一緒ってこと。
実測+0.5〜1cmが靴のサイズでしょ。
EEでやや幅広だから+1cmにしてるってこと。
ランやボルダリングじゃないんだから常識的なサイズ選びで十分。

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 17:01:20.03 ID:bga/Bqyb.net
>>791
あんなの綺麗すぎて実際に自転車に付けて乗れないわw
保管展示用だよなあ

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 17:42:31.97 ID:ejcDXxse.net
>>798
俺様の足は世界標準んんんんんんんんんんんんんんんんんwww

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 17:52:59.45 ID:4ldxAVAH.net
>>800
お前馬鹿?

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 18:46:05.93 ID:MFOMd6CC.net
SPDSLのペダルだったら買うんだけど、SPDだけみたいだね
残念

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 18:54:55.05 ID:0djNZGEC.net
eggbeaterとs-track、どちらの方がクリートが薄いですか?

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 19:16:01.52 ID:ScP2lRHk.net
>>799
そうか?
記念ペダルをゴリゴリ普段使いするのが粋なんじゃん

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 19:44:21.80 ID:765KVpha.net
>>798
おまえはそれで良かっただけのことで他の人間がそうとは限らない
大き目を買うということは、捨て寸があるということ
捨て寸に足が入り込まないならいいが、入り込んで親指や、大抵は小指が痛くなる
入らないように締めると、力を入れて踏んだ時に変形を許さないくらい締め付けてるので
足の甲や土踏まずが痛くなる

結果、ピッタリ合う靴探す方が足の痛みを気にしなくて済む

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 19:56:24.16 ID:jmUANAq2.net
>>805
ほんとこれ
ワンサイズ上げたのが爪先だけ緩いならいいんだけど、
実際は全体的に緩くなるもんな

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 20:28:26.48 ID:T4yk2bnG.net
>>805
ちゃんと足長と足囲を測定して買えって言ってんだよ。
基準を明確にしないで合う合わないもないだろ。
測定そのままのサイズ買うの?靴の買い方も知らんのか?

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 20:41:34.35 ID:dHc79CcZ.net
>>799
俺のバイクは床の間用だから問題ない!

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 20:46:14.41 ID:jmUANAq2.net
>>807
煽り乙

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 20:49:10.63 ID:UaPppahS.net
>>807
測定した数値に合うからって、実際は違うってこと
足の並びが人差し指が一番出てるのか、親指が出てるのかでもラストは変わる
数値だけじゃなくて、靴の形も重要

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 20:50:16.45 ID:K2hhM7V2.net
>>799
ガシガシ使い込むのが良いんだよぉ

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 21:29:58.10 ID:AGHz5P4M.net
>>791
デュラエースの25周年でいいんでないの。

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 06:52:32.89 ID:YP5kqNRn.net
捨て寸あってもフィットするのもあるし、長さ詰めてもガバガバに感じるのもあるよ。

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 10:29:24.18 ID:RXcT90Br.net
>>803
一番薄い所(ネジがハマる部分)はプレミアムクリートの方がs-trackより少し薄くて、一番厚いところ
(爪の部分)はほぼ同じ程度に見える

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 11:30:31.18 ID:PlQmn9Bc.net
つま先が前タイヤに当たる

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 15:37:35.21 ID:BIE1HY6r.net
安いので買うか迷ってるんだけど、ルイガノのシューズって如何なのかな......

http://www.evanscycles.com/products/louis-garneau/ls-100-road-shoes-ec046264#features

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 15:42:55.12 ID:54UQhNOy.net
バルベルデのクリート位置
http://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2015/08/vuelta4-1.jpg

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 16:11:43.58 ID:FqXK2rKn.net
やはり深目が正義でもないみたいね
自分の位置を探らないとやっぱりダメみたい

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 16:12:12.35 ID:2KCKjGc4.net
>>817
参考にならんわ

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 16:45:32.97 ID:oVAsLAt4.net
>>817
クリート位置より隣の選手のスケスケぶりが気になる

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 19:17:43.32 ID:OFttee8s.net
>>818
>>817はめちゃ深くない?
Qファクターもかなり広いように見えるが

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 19:34:38.81 ID:1mqvsMT/.net
lookのペダル使い始めたんだけど、外側のサイドにネジ穴があって、周りのエッジが結構立ってるのね
キャッチ出来なくて踏み外した時に、踏み抜いた内くるぶしがその部分に ぞりっ て…

気を付けて

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 19:43:46.10 ID:38NR37gJ.net
>>820
スケスケのメッシュジャージはスカイだけじゃなかったのかw

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 20:13:46.05 ID:YYjUIs07.net
エッグビーターはやっぱり3から買わなきゃダメ?
1.2だとカット時から遊びがあるみたいということらしいが

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 20:59:56.76 ID:gV3HRLCN.net
スケスケといえばこないだレーパンロードの後ろに着いたら、その人のレーパンがミカンの網みたいにすけすけで驚いたぜ。
使っているうちにメッシュみたいになったのかなあ。後ろだから自分で見れないのかも。
ケツ出して自転車にのってるのとほぼ同じ。教えてあげられなかったけど。そういうデザインかも。

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 21:43:21.04 ID:2KCKjGc4.net
>>821
バルベルデは特殊だからな

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 21:59:43.03 ID:OFttee8s.net
>>826
新城も似たような感じなので
前乗りしてる人はこういうクリート位置が合ってるということなのでは

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 00:04:32.43 ID:uZqUEz1p.net
なんにせよ俺らにはでけへんよ

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 08:22:16.39 ID:CNeErfhR.net
いや前乗りでクリート引いてる人は普通にいるよ
自分もそう
乗り初めで筋力がないからそうなったのではなく
乗り込んだ結果こっちの方が速いという結論に達した

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 09:35:11.74 ID:xi+B1zZs.net
乗りすぎで膝の皿がゴリゴリ言うようになってしまったんで
膝の前側に負担をかけない乗り方を模索したら
クリートを目一杯かかと側に寄せた位置になったわ。

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 11:08:49.03 ID:YEM03lcG.net
前乗りでクリート浅くすると踏んだ時に膝へのダメージがハンパない

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 12:19:47.06 ID:IzDzesFL.net
その前に足首の方が膝より弱いだろうし、膝逝く前にアンクリングして力が抜けるんじゃない。

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 13:40:56.29 ID:KbkvdKnk.net
負荷よりも、フォームとかポジションの影響だろうな。
クリートを引いたことで、適正な位置になったんだろ。

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 17:05:11.90 ID:OHrLJ+Hl.net
>>817
浅いね(´・ω・`)

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 18:02:51.19 ID:UqOHLTLk.net
踵よりにするのを深いというと思ってたが。

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 18:10:54.76 ID:JGSSiqSM.net
髪が浅いくせに

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 18:46:31.80 ID:nwQRuUVA.net
また髪の話してる・・・

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 18:51:56.59 ID:gYVtKEd1.net
手抜きかよ

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 19:12:20.81 ID:7AG4rUO7.net
いいえ髪抜きです

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 20:37:19.32 ID:cpPDLlG9.net
>>835
さらに深い>>834から見ればまだまだ浅い、て意味じゃね

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 22:39:43.10 ID:CNeErfhR.net
プロ選手で自分でシューズ作って土踏まずにクリートつけてる人とかいるからね

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 22:41:11.42 ID:Xzmc6+ir.net
Xpresso8を使っていて、4も追加で買ってみた
写真の通りに余計な装飾は一切無し
でも特に重くはなっていないし、回転具合も悪くはない
1日使ったら、ちゃんと立つ様になった
使用感に差は感じないから、次もまた4で十分だ

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 00:22:00.72 ID:Cgwx/wbK.net
>>841
踵にクリートつけてる人もいるよね。

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 00:46:53.59 ID:/b0dWgW2.net
ねーよwwww

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 02:34:02.53 ID:+MlHkky6.net
>>843
埋め込み手術?!

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 02:40:46.50 ID:LLpkzNnP.net
リカンベントだと、かかとで蹴る感じで漕ぐほうが効率いい場合もあるかもな

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 09:13:19.95 ID:DyJHr/gz.net
>>841
アダム・ハンセンか
http://cyclingtips.com.au/2014/07/le-tour-tech-adam-hansens-shoes-cycling-computers-mattresses-and-more/

この人はクランク長とかハンドル幅も極端だからね

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 09:24:58.33 ID:IMId6ffA.net
ウィィィィィィィィィィ!

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 09:31:42.36 ID:DZtj/3UM.net
ウィィィィィィィィィィィン!!(ブルブルブルブル)

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 14:13:22.51 ID:rFqA9ryj.net
>>847
ハンセン病だからねえ

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 18:02:39.93 ID:iA9DZkGB.net
左右で脚や足の長さが違ったら単純にクリートずらすだけじゃ対処するのは難しいよね?
その辺の調整の仕方とか書いてる本とか無いのかな

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 19:27:01.46 ID:0aNlw4uP.net
>>851
フィッティング受けろ

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 22:42:36.42 ID:cSea1+xR.net
基本、脚長の左右差は慣れるしかない
やっていいのはせいぜいインソールの厚みを変えることくらい

左右非対称のセッティングで違和感を消すのを得意にしているショップもあるけど薦めない

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 23:22:37.06 ID:9sbK8TFt.net
逆にインソールでの調整は、甲の締め付けが変わっちゃうからどうなんだろう
シムでやった方が感触は良かったけど

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 00:48:43.52 ID:1SVx4rC3.net
SPDを2年ほど使っているんですが最近右足の小指が60キロ近く走ってると痛くなるんです

靴紐のタイプで遊びが大きいせいですかね?

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 01:20:34.91 ID:Sp00U9sQ.net
keoクリート減るの早すぎ…
カートリッジシュー…3Dプリンター…

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 04:12:08.84 ID:76GPsLDU.net
>>851
そんな事は無いよ
逆に左右長さ違いに合わせると返ってバランス悪くなる
悪い基準に機材を合わせても良くはならないよ
時間はかかるけど均等の正しい基準に身体を合わせて矯正する事が大事

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 04:14:42.76 ID:76GPsLDU.net
>>851
人間どうしても身体の悪い所だけなんとかしようとするけど全体のバランスを見ないとダメ
木を見て森を見ずではいつまで経っても良くはならないよ

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 07:34:32.59 ID:CM+CoBYe.net
プロは脚長の左右差をスペーサーとか器具では調整しないぞ身体自体の歪みを治す

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 07:52:34.83 ID:Mj3a8StD.net
>>855
とりあえずシューズ代えてみたら?
ヒモか否かは関係ないと思う

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 20:59:03.20 ID:76GPsLDU.net
>>855
昔は大丈夫で最近になって痛みが出始めるようになったの?
最近普段常用履きの靴替えた?
普段履きの靴が大きくて幅広で緩い物履いてると横アーチが落ちてサイクルシューズでそういう障害に発展するよ
靴で足は育つから若い時は良いけど歳取るとアーチが落ちやすくなるからね
と勝手に診断してみる

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 22:20:38.93 ID:6EcHWXHh.net
足の小指が内反小指になってたら確定だね

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 22:36:18.34 ID:QIeOQAMc.net
長年ほとんど移動しない立ち仕事してたら、
片足が内反小指になってしまった
小指が薬指の下に入り込んでしまうから痛い
我慢ならんから幅が広くなってしまうデメリットには目を瞑って、
指の間に挟むパッドを使って凌いでる
圧迫されるけど、何もしないよりかなりマシ
オレはもう歳だから仕方ないけど、まだ若いヤツは大事にしておくれ

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 09:08:46.98 ID:jU3gldtP.net
ベルトコンベアーの横でたんぽぽ乗せ(ry

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 09:30:16.75 ID:EKLz0k2E.net
>>861
あー、変えたわ

多分そうかもな…
ありがとう!

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 12:17:14.97 ID:2Msj1Fub.net
都内でSIDIテクノ3プッシュの部品おいてるとこありまへんか?

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 12:35:05.34 ID:5AcKIlrr.net
>>865
対策は伸びた横アーチはもう元には戻らんから普段履きの靴をジャストサイズか少し小さめにしてこれ以上アーチが広がるの進行しないようにする
サイクルシューズは痛む所をストレッチャーやポイントストレッチャーで少しづつ伸ばして足に合わせるのが得策かと
パッド貼るのもいい、スキーブーツのシェル出しとか参考になる

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 20:27:23.16 ID:1gr9pIkq.net
たまに来て見てるがカンパペダルの書き込みを見たこと無い。

まさにロンリーワン。

クソ高いこととクリートが柔らかくてすぐダメになることを除けば普通のペダルなんだけどな。

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 21:21:51.69 ID:anWSoVHd.net
紐シューズ気になるけど乗りながら締めれないからやめた方ががいいの?

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 21:50:11.57 ID:QgiN7a0K.net
はい(´・ω・`)

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 21:51:02.72 ID:6WnGI3k+.net
結ばない靴紐使えばいいのでは

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 23:01:53.69 ID:jU3gldtP.net
>>869
実際問題として、そんなに絞め直しするもん?

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 23:09:19.81 ID:anWSoVHd.net
>>872
走ってると緩くなってくるじゃん

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 23:13:29.63 ID:jU3gldtP.net
>>873
アップで10kmで位走っ(ry

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 23:18:53.14 ID:Rctsp99B.net
SPDSL買ってしまった…
思ったよりこれ小さいなSPD使ってたから足痛くならないか不安

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 23:44:49.29 ID:xCrTRZ5V.net
なんでこうてもたん・・・。そんなもんプロとかが使うもんやで・・・

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 23:57:57.01 ID:Rctsp99B.net
>>876
いや、エンデューロSPDで出たくないなと思ってさ

シマノの一番安いエントリーモデルだしいいかなと思って

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 00:48:53.19 ID:cZhmgHSa.net
>>873
どういう結びかたしている?

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 09:31:28.38 ID:6Eonxfie.net
>>875
調整はSPDより大雑把でも納得できるくらい楽だと思ったけどねぇ
足が痛くなるとすればペダルよりシューズの方でなる可能性はあるなー

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 14:58:10.30 ID:ZW8RsLCS.net
膝の痛みや負担はSPD以外に変えたら無くなるんだろうか(´・ω・`)

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 15:17:56.00 ID:6RkHHS9k.net
>>880
サドルを5mm下げてみよう

総レス数 1008
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200