2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【車載カメラ】自転車にカメラ Part11映像記録】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 07:32:39.51 ID:t9HCuVr9.net
自転車にカメラを乗せて車載動画を撮るスレです。
動画のUP、自転車へのマウント方法や車載に使うカメラの情報交換等にお使いください。

前スレ
【車載カメラ】自転車にカメラ Part10【映像記録】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1412254179/

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 09:38:54.02 ID:4Hx7BIbV.net
タクシー協会の方にもたれ込めばなお良しだよ

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 11:20:14.39 ID:IGQwVgx7.net
>>60
多分それが正解だろうね、次回からそうする。
俺も別に何かを要求したわけじゃないし、社内で適切に対応してくれれば良いと思ったが
まさか一企業・社会人として返事無しという腐りようだとは思わなかったw

>>61
東京タクシーセンターの苦情は「実際に乗られた方」の苦情しか受け付けてない
ホームページ見ても赤字で強調する念の入れようw
https://www.tokyo-tc.or.jp/passenger/lostandfound.html
そんな協会が優良ドライバーを認定しているのだから信用しようがない。

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 12:27:37.12 ID:4Hx7BIbV.net
>>62
くそワロタw
こっちじゃ考えられない対応だけど調べたら協会サイトすら無い県もあるんだな…

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 13:15:48.68 ID:xUk1c+64.net
今はカメラをハンドルマウントしてるけど、やっぱりヘルメットマウントの方がいいよね
面倒くさいけど、タクシーから身を守れるなら我慢しよう

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 13:55:03.20 ID:Xffh0rYL.net
よく見える場所にマウントでタクシー寄ってこないとか100パー気のせい
小型カメラの認知度は興味ある人しか知らないレベル

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 14:11:04.19 ID:eYEHfrub.net
車体に付けてるカメラはともかく、ヘルメットの頭頂部に付けてるカメラはさすがに興味の無い人にも目に付くし
歩行者はともかく、ドライブレコーダーが普及したおかげで車のドライバーならたいていの人はすぐ気付くよ

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 18:38:23.39 ID:pA30IsBv.net
カメラつけてなくても振り返ると減速するよ
逆走馬鹿みたいにいきなり横断してくるのを警戒してるんだと思う

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 08:49:32.44 ID:nxae2ws1.net
rideye,k-edgeのgopro bigハンドルバーマウントみたいに金属系の固定マウントにするとほとんど振動無くなるね

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 05:21:13.81 ID:H9vrNH1B.net
ガッチリ固定すると、今度は路面の凹凸拾いまくって保護画像であっという間にメモリフルになっちゃうけどなー

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 06:53:57.10 ID:296tXEh+.net
>>69
逆じゃね? 固定緩いと振動が増幅されるでしょ

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 06:56:56.73 ID:HSvb7CUy.net
>>69
保護画像?
とりあえず振動でどうたらなったことないぞ?

72 :(´・ω・`) ◆am7hvqL7EQ :2015/09/16(水) 07:10:35.46 ID:rQT6ZzRO.net
>>71
振動センサー付きならドライブレコーダーのことかな?

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 09:55:12.23 ID:ANLUsRAz.net
ウエアラブルカメラをドライブレコーダー代わりにしてる人はいるけど、ドライブレコーダー専用機はスレチでは

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 11:26:22.23 ID:Q8sVC/kT.net
ドラレコ専用機スレとかあるの?

自分はドラレコ用途でアクションカムをメットマウントして使ってるけど
車用ドラレコだとマウントや電源や防水など問題多すぎるし
アクションカムだと長時間録画やループ録画に何かしら問題あって、
決め手になるモデルが無いんだよな

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 12:40:22.46 ID:nx5/9W9f.net
>>74
>>69が何を指して言ってるのかは不明だが、車板にはあるよ

76 :69:2015/09/16(水) 23:41:06.13 ID:H9vrNH1B.net
>>68 のrideyeにレスしたつもりだった。
アンカーしておけばよかったね。スマヌ。

rideyeってのはチャリ向けのレコーダーで、ご指摘のように震動センサー付きで、検知時の映像は保護されて本体だけでは消せない。

これの本体にはハンドルにとりつけるようにシリコンベルトがついているのだけど、これを使った時の映像は結構ブルブル震えたものになりがち。

んで、オプションでベルトを取り替えてGoProマウントできるようにするパーツがあるのだけど、これを使うと確かに揺れはなくなる。
でもベルト使用時より路面の凹凸に反応し易くて、ちょっと荒れた路面を走るだけでも震動検知してしまうので、あっさり内蔵メモリー使い果たしてしまうのです。

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 07:15:52.78 ID:EaNhyOT9.net
>>76
それはつまり、自転車では使い勝手が悪いってことか

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 09:46:48.77 ID:pedAWv8g.net
rideye hcをk edge go big proハンドルバーマウントでカーボンのハンドルに固定して段差飛び降りたり石畳を走っても何ともないんだけど衝撃検知がどうのこうの言ってるのは不良品じゃね?

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 10:35:21.52 ID:Tl+rGIJk.net
>>78
>段差飛び降りたり石畳を走っても何ともない
それはそれ大丈夫なのか?w

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 12:30:03.00 ID:TukHMY44.net
rideyeのgoproマウントが割れてカメラが飛んでいった時は衝撃感知したよ
その他は無いね

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 13:19:38.47 ID:Kw3+Ch2t.net
一度車には跳ねられてみたら。

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 16:33:06.28 ID:htc/H9fu.net
一度じゃ確実な動作チェックできないだろ。

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 22:28:42.15 ID:oAzlkg/O.net
俺のrideyeのgo proアダプタもネジ近くにヒビ入ってるの見つけてメールしたら、
最近樹脂じゃなくアルミのアダプタ作ったから送るねーってタダで送ってくれた

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 11:48:49.73 ID:T19o/mCp.net
>>83
まじか
次買ったらアルミ製かな?
俺もメールしてみるよ

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 15:21:53.30 ID:0QDpu0tB.net
K-EDGEのXLとGO BIG PROの比較
やっぱりコンピュータマウントと兼用のやつは駄目
https://www.youtube.com/watch?v=nZftbFqZbws

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 22:26:56.81 ID:y60p+XQl.net
みんなマウント位置はどこにしているの?

いつもヘルメットマウント。夜しか走らないから視線も気にならない。だけど、この休みで
都内走ったら、小さな子供に「あー、なんか付いている人がいる〜」といわれたり、
道行く人に「なに、あれ見て!頭!ユーチューバー?」と言われたり、頭には
毛はあまり生えていないけど、心臓には生えている私でもちょっと恥ずかしくなりました。
(ちなみに都内の山手線圏内での出来事です)

で、自転車本体につけてみたけどやっぱり映像が単調でヘルメットマウントのような
迫力がなく退屈ですね。

87 :マジ噛む:2015/09/20(日) 22:55:15.04 ID:DcvteGEI.net
>>86
最近アクションカムを買いましたが、
そのような事になると予想してchest mountにしています。
これでも目立つといえば目立つかもしれませんが、
知らない人からすれば一眼レフを首から提げているのと一緒でしょう。
目下、縦ブレを抑えるべく試行錯誤中。

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 23:33:53.37 ID:HAD8YZhi.net
>>86
画的に面白さに欠けるけどダウンチューブにRAMマウント使って固定してる

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 23:40:41.86 ID:y60p+XQl.net
>>87
自転車でチェストマウントだとキチンを前を向かせるのが難しくないですか?


>>88
その位置での撮影の目的は?


俺は事故にあったときの証拠が大きいかな。
あとは後で眺めてニヤニヤするぐらい。

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 00:03:49.66 ID:e0x7BP1p.net
自分が見た通りに撮影したいからメットマウントしかない

91 :87:2015/09/21(月) 00:25:50.79 ID:b6DevIO9.net
>>89
MTB2台とモーターサイクルに使っているので、
その日最初の動画をすぐチェックして角度調整してます。
画角が170度あるので意外とうまく撮れます。

92 :88:2015/09/21(月) 00:37:48.30 ID:qWvW3bp4.net
>>89
まず何でその位置の付けてるのかは、車体に付けるならフレームに固定するのがブレ的に安定するのと
フロントバッグ付けてるからトップチューブだとバッグが邪魔、位置的に少し下がるからスピード感が出るから
目的はとしては輪行に使ってる車体だから旅の記録の一環としての撮影

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 08:48:40.99 ID:CrlIDAzP.net
俺はハンドルもしくはステムに付けてるな
最近はRecMountのサイコンステーの下側

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 10:09:04.31 ID:OozBWyj0.net
正面タイプのゴプロなどより、寝かせタイプのmobiusだと、ヘルメットに着けたらまったく分からないでしょ
ゴプロタイプはどこにつけてもバレバレ

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 10:12:37.92 ID:Tm+gn9Ue.net
木を隠すなら森の中
他にもいっぱい色々な突起物を付けたらいい

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 11:39:59.26 ID:9rnQ9DUb.net
サイクリングイベントでカメラをヘルメットマウントにしてメットに猫耳付けたら評判良かったよ
子供とか喜んでた

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 12:35:59.79 ID:pGC5p7uq.net
イベントでメットにアフロのカツラ被せて中にカメラ仕込んでる人いたな

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 19:22:30.70 ID:ldsK4HYt.net
rideyeのaluminium mount発売記念に送料無料クーポン来たね
っていうか最初からアルミマウント販売しとけやと思った

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 14:15:33.25 ID:Aobj32UQ.net
シマノcm1000を買ったんだが動画が4GBごとに分割される。システム上難しいのかもしれんが、Full HD画質なら4GBくらいすぐに超えるくらい想定しとけよな。しかも専用編集アプリで結合する機能がない。

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 14:38:26.30 ID:1eJyYyNI.net
>>99

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 15:10:58.41 ID:L9L26nG8.net
4GBはファイルシステムの関係だろう

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 15:20:24.37 ID:lDZANAHT.net
>>99
FAT32で扱える容量制限が1ファイル4GBまでなんだよ

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 15:31:15.83 ID:xkv+PaUN.net
Rideyeをフォーマットとか4ギガで分割とかいってるオッサンの知識がやばい。
そんなんでこういうガジェットに手を出しちゃいかん

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 16:01:51.37 ID:O3dAsExO.net
フラットバーと言えど、微妙にライズがついているから映像が斜めになるね。
これは気になるでござる。

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 16:03:18.86 ID:O3dAsExO.net
>>91-92

俺もブレが気になるのでバックパックマウント買ったのだがまだ試せていないな。

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 16:08:35.68 ID:FmUhblXo.net
>>103
rideyeは5分ごとにファイルが区切られるから4GBにならないよ
フォーマットは取説やコマンドがそうなってる。何か問題が?

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 16:21:27.07 ID:O3dAsExO.net
ソニー アクションカム用ハンドルバーマウント VCT-HM2
ソニー
固定リンク: http://www.amazon.co.jp/dp/B00XD111UQ

これなら左右の角度調節もできるんだね。

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 17:33:38.79 ID:Aobj32UQ.net
>>102
FAT32のことは知ってるんだ。ただ、他のはexFATにも対応してクリアーしてるが、シマノはSDHCしか対応してないからどうしようもないんだよね。せめてアプリで分割動画を結合できるようにしとけと。

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 18:59:29.93 ID:plFneWnG.net
ボッタクリw

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 21:04:26.25 ID:OeUivC8d.net
aviutlでもavidemuxでも使って結合すりゃいいだろ

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 23:25:12.03 ID:8w699a/5.net
>>102
virbにしてもそうだけどなんでFAT32にこだわるんだろうね。

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 23:34:01.38 ID:VtttwnEO.net
wikipediaに載ってるのを信じる限りにおいては、exFATのライセンスが
不明確であるのがわりとネックになってそうだが。

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 23:40:23.79 ID:5PaECixY.net
>>111
再生機器(カメラ本体やTV等)のスペックの問題もあるし編集ソフトの問題も有るから無難な規格を使うのがメーカーにはリスク回避になるからね

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 00:55:21.25 ID:EzWsNYpg.net
ちょっと曲がったバーにつけたぐらいではほとんど分からないかもしれない。
ソニーの120度の画角ではね。
夜だったから結論はまだ出せないが。

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 11:31:20.42 ID:GhqmGb20.net
fly12買う奴いる?

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 23:36:16.40 ID:hhAuynkp.net
バックパックマウントやボディマウントだとカメラ位置の調整難しくないですか?
ちょっとポジション変えたらズレるでしょ?
普通に走っているときと、市街地でなるべく体を起こしているときとでは?

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 13:05:21.88 ID:OW1db8dE.net
シマノのSM1000が良かった
軽いから選んだけど、意外と画質も良い。手振れ防止機能がついてないのに何故か細かい振動を拾わない

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 19:34:09.16 ID:S5OZQW+9.net
>>117
>手振れ防止機能がついてないのに何故か細かい振動を拾わない

マウントの剛性が高いだけじゃね
自転車では、剛性の高いマウントを使って手ぶれ補正機能オフで撮るのがむしろデフォルトかと

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 18:29:10.12 ID:+gD5csgu.net
スレットステムにXiaomiYiを付けたいんだけどいいマウントないですか?

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 00:57:48.37 ID:Dnis4HQq.net
アメリカ人はダクトテープで飛行機の修理から、ドレスの作成まで行う。
後はわかるな?

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 07:45:03.27 ID:DKiybs7H.net
>>120
どこの爆発好きの事かね?

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 09:03:20.78 ID:sHPL0fCI.net
ヘルメット搭載、ステムに搭載
で何回か試してみたけど、やっぱりヘルメットがブレ、臨場感からしても
上だな。でも街中だと恥ずかしい・・・

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 10:25:27.15 ID:xaMFrKXP.net
>>122
1ヶ月ぐらい続けると慣れるよ
他人は干渉してこないけど、タクシーはカメラに気が付いてるね。幅寄せや煽ってくる奴がいなくなった

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 10:30:00.21 ID:sHPL0fCI.net
>>123
もう半年以上つけてマンネン。
でも、期間じゃなくて場所なんだよね。車道をバンバン走る分には気にならないけど、
歩道とか観光地じゃやっぱ目立つよ。浅草とか、秋葉原とかさ。

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 10:55:59.00 ID:xaMFrKXP.net
>>124
俺も通勤時にヘルメットマウントで浅草通ってるよ
観光客がgoproをチェストマウントしてたりするからへーきへーき

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 14:01:46.49 ID:WArj31NM.net
>>124
自意識過剰乙としか
目立とうが目立つまいが気にしなければおk

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 16:28:23.45 ID:8uNbtsp+.net
恥ずかしい分だけ幅寄せが減る+万一の証拠になるならそれで良いじゃん。

まあゼロになるほど世の中甘くないみたいだけど
https://www.youtube.com/watch?v=xLtrJ9dcee4
自転車載動画 タクシーの幅寄せ

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 06:32:02.18 ID:HLEanrBY.net
自転車の本格カメラ車載で良い方法ないかね?
前カゴに、スプリングをサンドイッチした板を敷いて、その上に
三脚を固定がベストだと思うが情報ないかな

ハンドルに直接、雲台付ける方法はブレ対策無いからダメだな

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 07:14:13.20 ID:WSk90nsx.net
現実に試すとスプリングなんか無い方がぶれないんだけど

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 07:16:21.03 ID:XNgxnhB8.net
スプリングなんて挟んだらブレまくって補正してもコンニャク動画になるだけかと
剛性の高い金属のマウントを車体に直付けした方がいい画が撮れるよ

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 07:41:56.13 ID:1ruQhtIU.net
どの道手ぶれ補正ほとんど役に立たないんだから空間補正のソニー製カメラ買えば?
後はブレ補正あるソフトで編集

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 08:46:00.84 ID:HLEanrBY.net
(ミノウラ) カメラマウント [VC100-M]をハンドル左右に取り付けて
その上にHAKUBA フリープレート ストレート型 KPT-03を乗せて
その中央にカメラを置くのがベストか

前後左右ともにハンドルの中央にカメラの重心を合わせて
固定が一番ブレないんかな
あとはゆっくり動かして人力補正かね

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 08:50:56.18 ID:B5Ckr/1U.net
>>128
サスペンションマウントという製品も一応ある。
http://www.doppelganger.jp/option/dlst194/
ただこの製品はカメラの故障予防であってブレ対策効果は一切書いてない、むしろブレ増大効果だと思う。
俺も>>129-130と同じ意見、できるだけガッチリ固定がいい。

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 08:53:05.71 ID:WSk90nsx.net
そもそも重いカメラ使おうとするのが根本的に間違いだけど

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 09:22:00.01 ID:uxXgPLYN.net
Microsoft Hyperlapse Proの正式版が出たけど50ドルするのか
30ドルだったら迷わず買うんだけど、ちょっと躊躇する値段だ

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 12:28:01.62 ID:+jSyqzpt.net
>>128
>本格カメラ車載

これってアクションカメラを本格的に車載、て意味かと思ったんだが違った?
もしかしてデジイチ車載したいの?

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 12:32:08.97 ID:rxXGAuAF.net
フリープレート結構たわむのにブレ酷くなるだけじゃん

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 13:30:44.80 ID:+jSyqzpt.net
>>132
並のアクションカメラなら、ゴープロ用ハンドルバーマウントと必要に応じてアクションカム用アダプター追加がベストだよ
手ぶれ補正機能はオフでおk

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 17:50:15.83 ID:HLEanrBY.net
http://www.nhk.or.jp/strl/publica/giken_dayori/jp3/n-1112-3.html

http://www.nhk.or.jp/kokorotabi/photo_album/img/photo_gallery/photo/kumamoto_2_08.jpg


267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 23:03:31.38 ID:i4mtRANE
NHK BSでやってるこころ旅っていう番組でハンディ機を自転車に乗せてる
たぶんソニーの空間手ブレ補正付きのだったはず

>>チャリの前カゴにサスペンション仕込んで
ほぼそれに近い系だったはず
走りながらパンもできるNHKオリジナルのような

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 19:11:54.77 ID:bjhwA4kp.net
で?

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 19:44:58.67 ID:+jSyqzpt.net
ツイッターでやれ

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 19:45:59.74 ID:+jSyqzpt.net
ん?ID被ってるな

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 21:06:39.74 ID:+9cHljfB.net
カメラか、付けたら抜かされる映像しか映らなそうだなぁ

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 09:12:34.75 ID:IlrcKJzW.net
交差点左折中にキチガイ自動車に左折巻き込みする形で追い抜かれたんだが
こういうのを記録するにはどんなカメラをどこにマウントすれば良いんだろう

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 09:23:54.71 ID:xiin4UGF.net
超広角系を前後撮影に2台付けてじゃないかな
当たる瞬間なんて要らないけど後方有れば無理な追い越しや左折も撮れるでしょ

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 15:20:44.76 ID:OwEG7fyj.net
ヘルメット

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 20:09:51.20 ID:er7SE874.net
>>144
どこの交差点ですか?

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 14:47:48.78 ID:OiFmZj4T.net
http://rightsnetwork.net/become/?kid=1c8c7cb1c5db-1444882692

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 15:04:00.15 ID:Nq7xlmKw.net
>>148
詐欺サイト

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 16:02:18.77 ID:TILcvzrR.net
http://rightsnetwork.net/become/?kid=6620d14b314c-1444881594

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 16:21:38.39 ID:Me4vaVGP.net
http://rightsnetwork.net/become/?kid=cddd8636faf7-1444881353

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 17:53:05.19 ID:gdkogJah.net
http://www.minoura.jp/_src/sc5875/sm_single-hole_blank.jpg
頭のネジ穴はM5?深さは?

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 18:02:19.06 ID:gdkogJah.net
MINOURA(ミノウラ) スペースマウント [SM-2835] Φ28-35mm対応

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 20:32:08.43 ID:tgr5SHpu.net
>>152
M5かは判らんけど、おねじの直径は4.65mmだよ
深さは貫通してるからアレだけど、土台の厚みは9.4mm(側面の刻印が黒文字の奴)

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 07:09:01.74 ID:K+bG9BzE.net
TPPでビデオカメラ関税撤廃だけど、デジカメ動画撮影時の録画時間制限なくなる?
たぶん過去スレ情報だったと思うけど、関税対策で30分以内に抑えてるって聞いた。
30分超えるとデジカメじゃなくビデオカメラになるからって。

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 07:19:16.13 ID:903iPynh.net
TPPはEUとやってるんとちゃいまっせ

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 07:20:07.75 ID:phoIs4Rm.net
意味不明 押さえない方がメーカー得じゃん

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 07:41:43.54 ID:K+bG9BzE.net
そうかEUの制限だったか…

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 07:49:23.24 ID:usF68bcT.net
EU制限もあるけどコンデジなら発熱停止もあるし
安価機種なら形式によっては1ファイル容量までっていう制限の物まであるからなんとも

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 10:35:18.05 ID:XhOqU/FZ.net
>>157
わかってないな。

デジカメではなくビデオカメラになると、高い税金取られる=価格が上がる=売り上げが落ちる
メーカーにとって得なこと全然ないわ。

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200