2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【車載カメラ】自転車にカメラ Part11映像記録】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 07:32:39.51 ID:t9HCuVr9.net
自転車にカメラを乗せて車載動画を撮るスレです。
動画のUP、自転車へのマウント方法や車載に使うカメラの情報交換等にお使いください。

前スレ
【車載カメラ】自転車にカメラ Part10【映像記録】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1412254179/

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 06:19:37.50 ID:5BlUt5eV.net
スタビライザーマウンターを自作すれば揺れ無し動画を取れる

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 07:45:22.26 ID:ULI05AZO.net
自作スタビライザーマウンター(ただのサスペンション)

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 15:51:15.79 ID:/J4607vE.net
日々の通勤用にカメラ装備しようと思うのですが、
http://item.rakuten.co.jp/shop-always/sdvf9/
…これでいいのかなあ(^^;;
様々ありすぎて迷ってます・・
評判の品とか知りたい!!

欲しい性能順に、
1 防雨、防水力
2 なるだけ小型&タフ 重いのOK
3 2万円未満

夜間なのですが、自転車カメラどのくらいの撮影力かな?
車ナンバーわかるくらいかなあ?
暗視とかできる??・・・
このジャンルは初心者でスイマセン(^^;

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 18:44:59.90 ID:Yzy7e7zQ.net
夜間重視ならソニー買っとけ

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 07:47:01.54 ID:M0nY6qyv.net
画質4Kとか要らないんで安いパチモンのおすすめとかないですか

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 08:32:17.16 ID:erxQJigg.net
>>665

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 14:42:17.64 ID:PZpLEpUy.net
あざっす

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 15:36:03.64 ID:8C8E37DY.net
みんなは最初から軽量のスポーツバイクでドライブレコーディングしてるのかな?
俺はルック車にハンドルマウントして始めたんだが、軽量のクロスに替えた途端同じマウント個所なのに
ほとんどブレなかった画像がブレまくるようになってかなりショックを受けたわ。
車体が軽いからバウンドしやすいのかと思ってタイヤ(28c)の空気圧を70psi以下にしても結果は変わらず。
32c以上の太目のタイヤにしたら、少しは安定感が出るのかな?

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 15:59:02.98 ID:k5XT16/W.net
>>733
マウントが華奢とか

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 16:36:46.77 ID:xmiLA87F.net
ルック車という言葉はMTBにしか使わんのだが、
サス付きとリジッドを比べたら違うのは当たり前だが

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 17:00:04.65 ID:k5XT16/W.net
いや、ルッククロスやルックロードも使うけど

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 18:04:29.98 ID:O9IS0Syu.net
よな

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 00:20:47.07 ID:tulh45eX.net
>>736
厳密にはルック車とはMTB形状をしてるがフレーム剛性が無いので
悪路走行禁止な、正式名称マウンテンバイク類型車のこと。
ルックMTBとMTBには定義上の明確な違いがある。

これ以外のルックって付けてるのは定義が無い、単に安物とかを指してるだけ。
安物でもクロスはクロスだしロードもロードだよ。

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 00:40:24.94 ID:dorixJAr.net
めんどくさい人だな

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 01:10:05.62 ID:tulh45eX.net
そういってもな、ルックMTBとMTBははっきりとした境界線があるが、
クロスとロードのルックと非ルックには境界線が無いってことだ

つまり見分けがつかん。

カーボンか否かとかわかりやすい違いなんて無いからな

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 02:33:38.71 ID:VQRg9TH8.net
lookっていうブランドがlook車だと思ってた

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 06:46:55.01 ID:8VcwAvua.net
>>741
俺も
あのメーカーは少し特殊なイメージ

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 07:16:29.17 ID:yfJls+Tl.net
チョコレートだろ

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 11:07:28.03 ID:FoS+vIus.net
今中華で十円玉くらいのサイズのカメラが売られてるんだな。
車載目的ってわけでもなく、ちょっと景色を取るだけの用途でカメラを付け外しするのが面倒だったんだけど(盗難対策で)
あれだけ小さいとカメラが付いてること自体誰にも気付かれ無そうでいいなと思ったわ

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 13:34:43.85 ID:33S+Ezgs.net
>>738
ルックロードはロードのような形状をしてるがスチールフレームでママチャリ並の重量がある
ロード風ママチャリのことだよ
違いはルックMTB以上に明確

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 13:47:06.04 ID:0+20hayo.net
あと名前通り見た目で釣るのに命かけてるからホイールとかバーテープの色が金とか若者受けしそうな全身真っ白とか

ぶっちゃけルック車のデザインがまともなメーカーから出たら買いたい

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 14:15:10.56 ID:VQRg9TH8.net
ブリジストンっていうどれもこれもlookだと思います

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 14:42:23.02 ID:6O0Jridy.net
定義はまあそのへんで置いといて(^_^;)

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 14:52:55.28 ID:tulh45eX.net
>>745
そういうのは知ってるが、具体的にどこからっていうと微妙だろ。

俺としてはクラリス使ってるようなアルミ車もルックロードと言っていいと思ってるけど。

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 16:15:05.22 ID:33S+Ezgs.net
>>749
それ言ったらルックMTBだって、ジャイの最低グレードをルック認定する人間も
少なくないわけだが

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 16:55:45.94 ID:ol7zeDoV.net
「危ないから悪路走るな。壊れても知らねーぞ」ステッカーが貼ってあったらルックMTB

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 17:03:11.14 ID:tulh45eX.net
>>750
そうなるだろ?
定義があいまいな方のルックは人によってその程度が違う。

そんな風に自分基準用語としてのルックは他人には伝わらんから、
他人に言う場合は厳密な意味でのルックしか使うべきではないんだよ。
例えば>>736が使うよって言ってるけど、どの程度の代物かはイメージ出来ないし。

一般的な意味でのルックは>>751のとおりな。

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 17:15:13.25 ID:8PtpHUDM.net
なんだこいつ
ただレスバトルに勝ちたいだけなら他所行ってどうぞ

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 17:18:50.14 ID:G+WhmZ1X.net
http://japanese.engadget.com/2016/05/24/stylus-tg-tracker-4k-204/
オリンパスからでるこれは自転車に使っても面白いかな?

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 18:18:40.27 ID:bIjl1E61.net
>>752
構うだけ損ということは分かった

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 18:19:56.15 ID:bIjl1E61.net
つまりルックMTBも使うべきではないってことね

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 18:51:08.43 ID:ol7zeDoV.net
>>754
アクションカムというより耐水耐衝撃ハンディカム的な

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 19:06:16.29 ID:pHiGW8eJ.net
204度は面白そうだけど
ドラレコ用途には高価すぎで大きな本体が使いにくそうだし
アクションカム用途には広角すぎて正面が小さかったり隅の歪みが気になりそう、
半端な204度よりTHETA Sとかの360度の方が楽しめる気がする。

そういやSP360は2個で360度動画を作れるみたいだけど、
アレって専用ソフトか何かを使うのかな?
普通のアクションカム2個でも可能なら試してみたいわ

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 00:30:42.49 ID:40IBAtHc.net
ルックJTB

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 09:54:51.42 ID:BVUoqwcw.net
キチガイ馬鹿は初期の段階でNGするよう心がけないからスレが汚れる

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 05:45:29.79 ID:sOzSWdUz.net
>>754
機能同じで先代と同じくらいのボディだったら買ったかも

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 19:02:18.40 ID:KTbDNIxK.net
JIS用語と俗語を同列に語るから訳が分からなくなるんだろ。
まあ、JIS用語の場合、MTBルックだがな。

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 20:59:00.66 ID:cFwSmcAg.net
>>762
JISで、そんな用語あったか?
MTB類型車なら知ってるが。

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 23:17:22.23 ID:0AmAMK2Z.net
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%88%E3%83%9F%E3%83%BC-PlayShot-%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88/dp/B015XA93HW
キッズ用のアクションカムだけど侮れない
中華の粗悪品掴むよりは5000円ポッキリでこれ買ったほうがいい、というか衝撃的だった

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 13:54:20.79 ID:3UL8qXL8.net
尼のリンクは右上の「シェアする」にある短いのを貼ろう
http://www.amazon.co.jp/dp/B015XA93HW

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 13:57:34.30 ID:V6y+ejdg.net
雑誌で見て定価たけえと思ってたが実売安いな

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 14:49:21.27 ID:JCoTyE1q.net
ブラックの方が安いな
http://www.amazon.jp/dp/B015XA93NG

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 17:21:52.68 ID:Agmm7Xfk.net
>>764 >>767
発表当初に性能を見てゴミだと思ったが、価格以外で中華の粗悪品(SJCAMとか)より良いところあるのか

OLYMPUS STYLUS TG-Trackerは、フィールドログカメラを謳ってるから予約したけど
SONYのFDR-X1000VとPanasonicのHX-A500同様、4Kは実用レベルじゃないと思う

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 17:57:12.86 ID:CHKn/ESM.net
SJCAMのどこが粗悪品なんだよ?

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 19:54:34.04 ID:hUpOlvKS.net
気持ち悪いカメラオタクの講義が始まるからやめろ

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 20:21:57.77 ID:0W1vPKda.net
>>764
参考動画ないのか?

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 20:43:06.34 ID:JCoTyE1q.net
ブラック4100円だったのに値上がっててワロタ

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 20:48:10.51 ID:KKPZxey8.net
EKEN H9ていう4K撮れる中華カムが46.66ドルだからなー
いまどきSD画質のこのトイカメラをあえて買う意味もないような・・・

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 05:20:03.99 ID:RLbpPzkB.net
ほんとに値上がりしててワロタ

参考動画なら上のアマゾンのリンク先にあるじゃろ

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 10:53:11.07 ID:pmFOpk7Q.net
今の時代にVGAじゃ子供だましもいいとこ。
参考動画あっても見る価値無いだろ。

SDとHDの違いもわからんような小さいスマホ映像で見て騙される子供ならまだしも…

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 12:57:59.73 ID:RXDZOrou.net
30万画素って
出始めた頃のデジカメ並じゃ寝?

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 13:20:41.62 ID:1oacGReO.net
だな
いらん
1000円なら買うけどな

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 08:09:55.08 ID:Ll7Vn9+C.net
メーカー不明のコピー品の多いドラレコも30万画素で、320×240を1280×1024に引き伸ばしてHD対応を謳ってたな
SJCAM4000と予備バッテリ合わせて1万円位になってたから、今度買ってSONYのとかと比べて見るわ

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 18:22:45.31 ID:EErQ8Dwo.net
え?SJCAM4000も引き伸ばしでHD対応謳ってるかもしれないから買ってSONYのと比べてみるって言いたいのか?
そんなんだったらビデオカメラ板でとっくに晒しあげされてるっての

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 07:59:36.79 ID:k4FonmGG.net
>>779
お前が知ってても知らない奴も居るんだからグタグタ言うなや
クソレスするならその検証動画でも貼り付けてからレスしろ
このクソスグが!

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 12:12:55.50 ID:+2wC+Kay.net
俺も知らんが、そんなのは知ろうとすればすぐ知ることが出来る情報

その手の情報で乞食する馬鹿は相手する価値なし

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 12:16:53.23 ID:ddAruVoC.net
ネットに繋がる環境に居ながらなぜか「検索する」という発想に至らない@@は一定数存在するからな

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 12:34:19.58 ID:YoRD2S6f.net
クソスグて何?

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 12:38:59.35 ID:/gtrGSSj.net
クソしているスグリくんかな?ボノボノの。

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 17:20:20.72 ID:YCcjQgfj.net
何や知らんけどおっさんが1人いることだけはわかった

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 15:37:25.45 ID:+h8P/fK9.net
USBで給電しながら撮影出来るカメラに使えそう
http://www.ebay.com/itm/272172846844
https://www.youtube.com/watch?v=sr8vXnsFo5E

耐久性なさそうだけど安いから試しに買うかも

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 15:59:30.15 ID:sZCbVXNS.net
>>786
それリア多段に対応していると思えないんだけど・・・

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 16:18:54.38 ID:+h8P/fK9.net
>>787
動画見てその判断?

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 16:21:29.04 ID:sg+O8bey.net
絡まりそうで怖いw

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 16:47:21.34 ID:0nnoxKXQ.net
ツールカンにモバイルバッテリー入れたほうが良さそうなんだけど

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 16:51:55.15 ID:sZCbVXNS.net
>>788
うん、見ても不安を感じたw
チェーンラインは普通スポークギリギリからチェーンステーギリギリまで
4cm近く左右に動くはずなのに発電ユニットは上下に動くだけ、
これで本当にトップからローギアまで絡まず動くのかなと。
なんかシングル用に設計した物を多段に無理やり付けた気がして仕方ない。

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 06:50:51.90 ID:irtqoWJy.net
太陽パネルのほうが堅実

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 07:48:03.17 ID:MP52w996.net
曇りでアウト・・・

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 07:12:25.28 ID:66uPyVG7.net
お前らなんでも否定するよなwアスペの特徴だよね

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 17:41:27.08 ID:Q2Wftrbq.net
はぁあ?そんなことないし。俺らアスペちゃうし

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 22:19:11.60 ID:QvFgkMio.net
太陽パネルだとよほど大面積でないと電流が足りないんじゃないかな
ハブダイナモや785みたいな発電機なら走行中は必ず取れるのは利点
でも5V1A=5W、50Wで走って1割重くなると考えれば結構な負担。
連日走行して充電できないキャンプツーリングぐらいかな、
普通はモバブ使った方がよっぽど簡単・軽量・軽負荷だね

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 05:47:00.18 ID:qVF+J93i.net
>>796
iPad2枚分もあれば晴天時に4、5時間でスマホフル充電できるが

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 22:26:24.97 ID:wPc64/t5.net
SONYが新型出してきたなあ
空間光学手ぶれ補正で順当に進化してる
価格も…
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1005695.html

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 06:07:10.95 ID:GDAuLPqH.net
現行品の手ブレ補正でも充分だけど気にはなるなぁ
本当にサンプル動画くらい補正されるなら凄いね
録画ボタンや端子類の配置が改善されてるし今持ってるのから乗り換えるかなぁ

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 06:55:44.62 ID:qTV//NJj.net
なんでUSB端子を背面に変えるかなあ
下面なら少々の雨でも給電しながら撮れたのに

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 06:59:08.29 ID:/CnYtGv+.net
背面の方がマウントと併用しやすいからでは

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 10:13:57.82 ID:ykj9U4/c.net
お、4kモデルで電子手ぶれ補正が厳しいから光学式手ぶれ補正乗っけてきたのか
やっと実用性出てキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 10:16:23.83 ID:ykj9U4/c.net
しかし65000円て
欲しい人には無くてはならないアクションカムとはいえ、機械的な内容を考えるとすげー吹かっけかただな

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 10:49:41.32 ID:qTmffcUZ.net
吹かっけかた、て

それはさておき、じきに5万円台前半には落ちてくるでしょ

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 11:55:00.06 ID:AAwXKFUL.net
空間光学式だと画角は極端に狭くならないよな

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 12:24:25.76 ID:vJivBt82.net
SJ4000 Wi-FiみたいなWi-Fi対応のカメラを使えば撮影している動画をタブレットでリアルタイムで見れるんでしょうか?
ローラー台まわしてるところを後ろから見たいんですが。

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 12:26:56.84 ID:egVRD4dQ.net
見れるよ

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 12:40:09.02 ID:1pwTAsLM.net
スマホで見れるし、操作出来るから65000円も出してライブビューリモコン付けることないよ

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 12:45:21.38 ID:SUV5niJB.net
>>805
4k時ですら一切ならないでしょ
その為にレンズがでかくなった

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 14:04:58.98 ID:7NngGOV+.net
>>806
鏡と窓で事足りないか?

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 14:15:26.83 ID:YciQFuzb.net
>>810
せっかくカメラあるんだからカメラ使えばいいよ

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 14:49:15.46 ID:UkBvJ6/2.net
今までアクションカムでドコモ採用しなかったのって耐久性の問題だと思うんだが・・・
TX20で車載やってたら半年で光学式手振れ補正が壊れたなぁ・・・・

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 15:11:53.99 ID:+eE8Yuvd.net
今時のアクションカメラって、手振れ補正はデジタル処理ちゃうの?

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 15:17:00.83 ID:rVPXWymC.net
デジタルだけはあくまで簡易仕様だ
今回のソニーのは光学&電子の二段構えのアクティブモード搭載

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 15:22:21.76 ID:rVPXWymC.net
んでFDR-X1000Vに関しては4kだと、電子も効かなくて
僅かの動きでガクガクして吐き気を催したが、X3000Rでは4kでも光学だけは効いてくるから実用度が跳ね上がるかと

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 16:46:45.74 ID:fsfNiIbG.net
電子式手振れ補正は画角が狭くなるのが嫌だったから今回のは嬉しい仕様だわ
自転車のハンドルとかタイヤとかも映るようにしたくても、120度じゃドアップで見辛くなるからね

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 19:18:13.47 ID:vJivBt82.net
>>807
トン。ポチりました

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 09:22:53.23 ID:pJm3vtof.net
>>806
WIFI経由だと低ビットレート過ぎて画像汚いよ
HDMIでテレビとかに優先接続したらとても綺麗に見えるよ
SJ4000はもってないからHDMIあるのか知らないが。

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 15:07:49.22 ID:Z/QX9hQK.net
ソニーのアクションカム使ってるんだが、アーム式の自転車マウントでオススメなのあるかい?

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 15:08:45.39 ID:0ZDWsOpg.net
アーム式ってどんなのが対象なんだ

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 15:20:43.47 ID:Z/QX9hQK.net
http://i.imgur.com/8X5ivxq.jpg
こんなん

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 15:25:22.93 ID:ynmVDD+3.net
自転車でそんなの使ったら惨憺たる事になるだけでは・・・

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 15:57:22.99 ID:7tCu1f0y.net
kanagawachigsakiさんは使ってるんじゃないの。

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 17:32:20.14 ID:c6Odd5Y8.net
>>818
使ったこと無いwけどコネクタはあるよ SJ4000 miniHDMI

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 19:14:10.91 ID:0ZDWsOpg.net
>>821
その長さだと根元のクランプは相当にきつくしなくちゃいけないが
フレーム痛めるから無理。
あと振動も増幅してしまうから見られたもんじゃなくなるよ。

NHKの某番組の撮影スタッフみたいに自転車乗るのが目的じゃなくて
撮影するのが目的って感じの超重装備にしないとまともな撮影は出来んと思う。

カメラと土台は極力近く軽くしないと。
アーム型っていうのはあんまり使えないと思う。

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 19:58:00.49 ID:265KT6j0.net
それ多分メットからステーを張りだして装着するイメージだな
ガツガツ来るフレームでそれ使ったらやばい

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200