2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル145

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 15:19:29.68 ID:UlXv3R4E.net
>>581
ブロックタイヤだと心拍上がり過ぎない?
低速か短距離ならまあ大丈夫だけど

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 15:54:31.05 ID:QiTJGb2/.net
>>584
モンベルのジオライン薄手か中厚手
アンダーアーマーのフィッティドかコンプレッション
この辺を好みとか用途とかで選べば間違いない

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 18:29:42.22 ID:hHa7fniP.net
>>586
良さそうだね、サンクス!

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 20:32:15.62 ID:0UgJnNP/.net
>>585
同じ速度だと心臓が破裂するから、心拍が同じになるくらいのペースで走ってるよ
轍やグレーチングにあまり神経質にならずに済んで、濡れててもちゃんと止まってストレスフリー

遅いことを除けば

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 19:34:51.88 ID:CeFBZ6VA.net
出社時にくらべたら、帰宅時は足が回らねーな
アベレージで5キロは落ちる感じ

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 20:11:41.60 ID:OJ0nc9Ha.net
気温が下がって走り易くなったが、地味に風向きが影響するわ
往路が山風、復路が海風で常に逆風・・・

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 20:42:04.25 ID:DfAGkJgA.net
スピード出なくていいじゃん

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 21:58:17.30 ID:nwq5ZZPW.net
皆雨の日も自転車?

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 22:07:33.87 ID:czte7z1d.net
自転車の人も居れば、そうでない人もいる

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 22:22:08.57 ID:T7YeRNCt.net
>>592
晴れの日も人間です

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 00:21:33.39 ID:8EGrrI88.net
晴れの日は自転車通勤してみようと休みの日に試走してきたけど
片道25kmが地味にしんどい…平地なら楽勝だけど坂が結構ある…。
こういうのって慣れれば楽勝なもんですか?

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 03:22:56.35 ID:z7Ql69Xt.net
>>595
若くて体力が付けば慣れる
中年以上で仕事がキツいと帰りは決して楽勝じゃない

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 04:32:54.45 ID:Fgtr3lYf.net
俺の場合は行きは、汗をかかないようにゆっくり
帰りは早く風呂を浴びたくて、思いっきり飛ばしてしまう。

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 07:45:18.17 ID:ssVaJquR.net
おれが社長なら25キロも自転車漕いで帰れる体力残ってんならその分働けよと思う

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 08:57:35.31 ID:niiY1jIX.net
俺も24kmあるけど
チャリで通った日の方が
電車の日よりも効率がいい
ただ帰りはやっぱ疲れるな
行きだけチャリで帰りは電車が理想だ

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 10:28:48.57 ID:z7Ql69Xt.net
>>598
体力無くなるまで働けってか
どこかの社長と同じだな

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 11:23:02.03 ID:bAjhUEaf.net
10kmくらいの通勤が仕事の能率を上げる効果が一番あるってテレビで言ってたけど。
近すぎると気分転換の効果が薄くて、遠すぎると疲労が増えるからだと。

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 12:24:52.11 ID:TK8sBhmd.net
>>595 25Kmも毎日だと電動自転車にした方が良いんじゃない?
今どんな自転車に乗ってるの? クロスだとそんなに疲れないと思うけど。

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 12:54:11.59 ID:feuhsIj7.net
理想の通勤自転車について考えてみた結果、電動アシストMTBがベストだと俺の中で結論が出た

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 13:03:33.95 ID:niiY1jIX.net
電動なんて重くてスピードも出ないから話にならん
20km以上はやっぱロードがいい!

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 13:29:33.06 ID:YJDcSx+0.net
MTBはサスのメンテちゃんとやらないとすぐにギシギシなったりとかしない?
そのへんもタフなら通勤MTB欲しいな

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 14:06:00.00 ID:IX7UsLtl.net
>>605
サスの錆対策は空気入れるついでにサっとウェスにオイル染みさせて拭くだけでおk

そもそも太いタイヤ履かせればリジットでもエアボリュームに任せて多少の段差なんか物ともしないし、石畳の歩道とかも簡単に直進できる
ディスクと太いスリックタイヤの組み合わせは雨でもバシっと止まれるし、多少の未舗装路程度も問題ない
気の向くままいつもと違うルートに突っ込むことも出来るし、MTB通勤面白いよ

ただし他のチャリには追い抜かれまくる

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 15:09:09.61 ID:Fgtr3lYf.net
俺はシクロクロスに落ち着いた。

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 15:24:03.46 ID:z7Ql69Xt.net
>>601
気分転換になるかどうかはコースやそのときの気分にもよるし
疲労するかどうかもその時の体調や体力や疲労具合にもよる
個人差もあるから10qとか全く参考にならない

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 15:49:09.59 ID:xg1YYAxu.net
まぁ、可動部が多いだけ、トラブルの元が多いって事
安物のサスなんぞに命預ける勇気は、中を開けた事がある人ならないだろうな

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 15:54:24.87 ID:jlTaMzY3.net
一応本で見たが片道15キロぐらいが通勤でベストの最大距離らしいよ
それ以上は疲労が貯まりやすいみたい

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 17:07:00.55 ID:niiY1jIX.net
それは乗り込んでない人の話でしょ
なれれば20km位が満足度が高い
25km越えると俺は長く感じるな

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 17:09:06.77 ID:JryWRwhR.net
普段使いで10q以上は原2と決めてる

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 17:33:34.27 ID:fvgonMFS.net
mtbにリジットサス+700Cだが20km以上はケツが痛くて無理

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 17:52:38.32 ID:3BFVdko/.net
通勤用チャリなんてどうせ2、3年で乗り換えるだろ?
サスの劣化なんて考えなくてよくね?

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 18:06:01.38 ID:P+ax6tES.net
片道15キロで信号が22カ所で起伏がそれほどない市街地の場合、ロード、クロス、MTBで何分ぐらい?
どれもだいたい1時間ぐらいかな?

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 18:09:53.90 ID:niiY1jIX.net
ロード 45分
グロス 50分
MTB 55分ってところかな
信号は全部守って

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 18:10:43.42 ID:KaZ0ltzz.net
27.5インチMTBで1年通勤してきたけど、
最近クロスに買い替えようかなと考え出してる。
MTB自体には何の不満もないけど、
着るもの身につけるものがMTBは以外に難しいんだな。
クロスだと普通にサイクリングファッションで
(レーパン&ヘルメットとかじゃないよ)
まとまるとこがいいよね? よね?

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 19:14:44.54 ID:8A1MT2HA.net
>>610
ベストの最大距離ってなんだ

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 19:16:42.92 ID:fvgonMFS.net
>>617
ロードじゃなければ普段着でも全然おかしくないと思う
興味ない人からすればクロスもMTBもルック車も見た目は同じかと

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 19:27:38.81 ID:z7Ql69Xt.net
俺は17.q40分
最初は田舎だから信号が少ないが交通量と共にジョジョに増えてくる

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 19:39:50.45 ID:eNT10hFH.net
俺は8km20分くらい。夏場は汗をかかないように50分くらいかけて走ってる

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 19:48:41.96 ID:z7Ql69Xt.net
ゆっくり走ろうとしても性格的にある程度出てしまうからどうしても汗かくわw

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 20:05:31.75 ID:m+eGzwyt.net
>>620
奇妙に増えてくるのか

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 20:16:48.91 ID:rqDVx9b4.net
行きは汗かきたくないからゆっくーり
帰りに全力であせびちょからの帰宅後筋トレプロテインシャワーからの晩酌が旨い!

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 20:47:03.17 ID:xg1YYAxu.net
1qのペースが毎日走っていれば大体わかるだろうに・・・
ペースは人それぞれだから、他人に自分の走る所を想定して、何分掛かるか聞くのはお門違いだわな
1q、3分のペースだったら何分、とか自分で試算して判断するもの

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 20:56:36.50 ID:niiY1jIX.net
で?何が言いたいんだ?

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 23:03:45.05 ID:dEKjDlnd.net
>>595
ドロハンなら普通の体力してれば25km程度は行ける
クロスだと頑張ってる感じ
MTBはすごいね!

但しそれぞれルック車は除く
水と栄養は摂りましょう

まあ通勤路によってはかなり変わるけど

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 00:19:05.86 ID:7jyrOnHD.net
いつもと違う道で通勤してみた。
栗踏んでパンク、そこには道にまで張り出した大きな栗の木。
実りの秋ですね。

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 07:33:09.27 ID:w/sODsPM.net
栗でパンクかぁ
ガラスとか踏むよりなんか
許せるな(笑)

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 08:17:17.07 ID:AZLX/z0t.net
>>623
クッソワロタwww
同じく奇妙に増える道路で18km、ロードで50分
あと10分漕ぎたいw

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 08:22:47.88 ID:07noca5y.net
>>624
有酸素運動後の筋トレって逆に筋肉やせるって聞いたことあるけど実際どんな感じ?

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 14:31:01.77 ID:VWLB1b6C.net
片道12km(内川沿い7km

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 14:51:53.55 ID:VgTR917V.net
すまん
片道12km(内川沿い7km)
をバッテリーのない電動自転車で2年くらい通学してます
川沿いはサイコン読みで25±2kmでロードにすいすい抜かれる&汗かく
電車旅行が好き&行き先でレンタサイクルよく借りてるので、
どうせなら輪行もできる安めのロードを一台買えば通学も楽に、趣味も楽しくなるかなと思うのですが、
通勤通学用と休みの日用の自転車て分けるべきですか?
まとめられればその分ロードの予算増やせるという安直な理由ですが

通学路は川を越えるのでアップダウンそれなりにあります

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 15:43:37.07 ID:qv04OR+w.net
盗難対策がしっかり出来るなら1台で良いかな

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 16:10:05.33 ID:w/sODsPM.net
分ける理由が見当たらないのだが
一台でいいでしょ

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 16:14:20.05 ID:0GjtxEOn.net
>>633
中、高、大、専門、各種のどれ?

それによって話も変わる

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 16:22:55.33 ID:0aG0GklJ.net
使い分けの必要あるとすれば荷物の量次第か
ランドナーとかツーリング車なら解決するけど

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 16:45:34.95 ID:G6DHTm2w.net
たくさんレスありがとうございます
大学4年です
あと2年勉強してそれ以降は趣味と通勤(?)でしょうか

分けるとなると、たまにの趣味に15万IYHの度胸はないので通学にも使えたらなと

キャンパスはそれなり広いのでハイエースされる心配はまずないと思うのですが、
ロードは町乗りするものではないという意見をよくこの板で見るのが気になります
通勤通学だとまた事情が違うのでしょうか?

荷物多いときは現状の電動自転車(バッテリー無し)を処分せずに使えばいいのかな?と
古いので整備の問題がありますが

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 17:16:55.38 ID:kARsjR5n.net
一度ロードに乗ったら二度と電動アシストには乗りたくなくなる筈なので処分が妥当じゃね?

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 17:31:04.87 ID:DXaHWtz5.net
通勤と兼用となると、扱いに気をつかうカーボンやクロモリよりも、アルミのほうが向いてるかな
あとタイヤを耐パンク性能の高いものに換えたほうがいいね

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 18:33:32.73 ID:f3PXyGbC.net
歩道の段差が多い場合はやっぱマウンバがいいよな

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 19:01:51.54 ID:0of3BnAw.net
MTBになりそうやね。

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 19:31:47.72 ID:DzzeKgl/.net
フラットハンドル化のロードも良いわな
電動アシスト系はママチャリ152mmクランク長が一般的だから、170mm〜175mm長のクランクになるだけでもかなり楽に漕げるわな
輪行向きの折り畳み式はお薦め出来ない
リヤが130mm幅だと、後々改善する選択肢が多くなる

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 19:32:22.52 ID:hqF/ltVN.net
基本的に車道走ったほうが安全だし
歩道の段差程度ならロードやクロスでも大丈夫
ブレーキシューもシマノのC4なら十分効く
ただし走りづらい車道なら歩道がいいし
段差が苦手ならサス付きも有り
ああもうなんでもいいや

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 19:58:58.46 ID:ZfnQYrao.net
>>638
>たまにの趣味に15万IYHの度胸はないので通学にも使えたらなと

なら5〜6万のクロスバイクおすすめ
クロスに慣れて趣味用にもっといいのが欲しくなったら20万超のフルカーボンロード買い足せばおk

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 21:00:27.67 ID:xT1FX2gE.net
街乗りにFサスなんかいらねー論が蔓延ってるが
舗装だらけの都内走りでも路面酷い事多いからね
デコボコ車道をドッシリ25kmで走り抜けるには
FサスHTのMTBが最高ではあるまいか。

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 21:07:22.15 ID:VRCEp2qr.net
路面が濡れている時も走りそうだからフルフェンダー無いと大変よ
クロスバイクにフェンダーやキャリア付けてもらって5〜7万

ベースをシクロクロスにしてフェンダーキャリア
必要に応じてタイヤ交換でツーリング車風に仕上げて12〜15万って手もある

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 21:18:40.01 ID:a8X8lVTw.net
>>646
太いタイヤ履いちゃえばロックアウトしてても全然ヘーキ
クロスバイクだと、その太いタイヤが入らないから結局MTBになるけど

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 22:09:40.01 ID:8gJLum6k.net
そこでシクロクロス

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 00:12:12.54 ID:wLR//Nd8.net
629です。なぜか書き込めない…
安いクロス、マウンテンバイク、シクロクロス、ロード…
もう訳が(ry
レスありがとうございます

12km程度ならバイクによって長所が変わるだけで、
総合的にはあまり変わらないって印象を受けました

通学に使えるのなら、15万IYHは十分可能なので、ロードに気持ち傾いていますが、パンクし易いと聞くのが心配です
気圧の管理が適切でもパンクはよく起きるのでしょうか?
それとも仕方ないと受け入れるものですか?

もちろん、日々のメンテが必要になってくるのは理解しているつもりです

フェンダーは簡易的なものを合わせようと思うのですが、
大きいのでないと、後ろの人に迷惑でしょうか?

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 00:20:57.65 ID:MXWZ+fJM.net
ロードにするならパンクのリスクマネジメントは欠かせない
チューブやエアーの携帯は勿論、チューブ交換に掛かる時間を加味した出発の設定等

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 00:21:04.27 ID:6ax7E9uZ.net
ちゃんと空気入れて
段差は抜重すれば
パンクなんて年に一回もしない
うんどうのうりょくがに低い人だとパンクは多いのかも知れないけど

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 00:45:09.03 ID:0g6o/lhD.net
>>650
フェンダーはどちらかといえば、他人よりも自分が汚れないようにするためのものかな

ロードは雨のときはパンクのリスクは高くなるし、砂つぶでホイールやブレーキが傷むから、できれば乗らないほうがいいよ

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 00:57:41.27 ID:yMXuVjBc.net
モノによるけど簡易的なフェンダーは後ろに迷惑ってのもあるけど
自分の尻や背中やズボンのふくらはぎ辺りが泥まみれになるよ

でもロードにフルフェンダー付けるの難しいから
自転車屋で要相談か多少は諦めるかだね

そこでディスクシクロやグラベルロード

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 01:19:19.95 ID:WAX/xmnd.net
出来ればフェンダーはフルの方がいい
跳ね上げた水が車体に掛かったらヘッドパーツやシートポストが錆びて面倒なことになる

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 01:41:13.74 ID:JS85PUBZ.net
そんなあなたにCYLVA D18 + 泥よけオプション

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 06:36:39.37 ID:NRjuGySe.net
排ガスや有害粉塵だらけの車道を走るサイクリング、環境保護にプラスでも肺には危険 英研究

都会のサイクリング愛好家は、高レベルのすすを吸い込む危険性があるとの研究が9月23日、
オランダのアムステルダム(Amsterdam)で開かれたヨーロッパ呼吸器学会(European Respiratory Society)で発表された。
環境にやさしい交通手段であるサイクリングの思わぬ危険性が明らかになった。

肺には危険研究を行ったロンドン大学(University of London)によると、
都会で通勤に自転車を使う人は、歩行者と比べて肺に2.3倍の黒色炭素が入っていた。
黒色炭素は化石燃料の燃焼によって生み出され、車の排気ガスに含まれている。

ウェブサイト「MyHealthDailyNews」は9月27日、同研究についてこのように報告した。
「歩行者もすすの極小粒子を吸い込んでいる。
だが自転車に乗った人は排気ガスに距離が近く、また呼吸がより深いために、もっと吸い込んでいる」

研究を行ったChinedu Nwokoro氏は、声明で以下のように述べた。「さまざまな要因が考えられる。
その1つとして、自転車に乗っている人は歩行者よりも排気ガスに近い距離で、より速いペースでより深く呼吸するため、
肺に入る空気中の微粒子の数が増えている可能性がある」

Nwokoro氏は、サイクリングを諦めてしまうのではなく、
交通量の少ないサイクリング順路を選んで排ガスにさらされる量を減らすことを提案した。(2011年10月02日 発信地:英国 (c)Relaxnews/AFPBB News)

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 08:30:52.22 ID:UXiu3tdq.net
>>622
わかる
ペース抑えようとしてもグイグイ行ってしまう

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 17:09:34.87 ID:6AUCnxpv.net
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0051M3OTQ?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o07_s00
GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ) SW-819FR フェンダー セット(ベルト固定タイプ)
この手のフェンダーは割とピッタリ付くよ、まぁ、ステーを合わせて切ればの話だが・・・
難点は、フェンダーは長持ちするが、止めるパーツが経年劣化で欠けると、バラでは買えずにセットで買う羽目に(経験者談)

パンク恐怖症なら、いっそ奮発してチューブレス可のホイルに交換(3万円程)、チューブレスタイヤで運用、ホイールも軽い物になるから乗ってかなり楽しい物になる

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 18:05:50.51 ID:I0HtI07I.net
ロードだと25cシュワルベマラソンがいい
パンク頻度が激減したし雨の日も滑りにくい

タイヤは10000〜15000km毎、チューブは5000km毎に交換すればほぼノントラブルかと
雨の後の砂地などを走るとたまに小石が刺さるがパンクするよりずっとマシ

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 18:41:16.99 ID:Yr0c4IP+.net
重量520gって表記ミスだよな?・・・

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 18:46:02.23 ID:6AUCnxpv.net
まぁ、俺がパンクで悩まされたのは、ホイールのバルブ穴の切粉がハイト内に残っていて、バルブ周囲に穴を開けた時だな
路面サイドでない方に穴が開く上、バルブが邪魔でパッチが上手く着かず、チューブ交換
しかも、原因が分かるまで2度も繰り返してしまった・・・

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 22:21:41.03 ID:RqgDe9QR.net
>>650
キャンパス内の駐輪事情はどうなの?
駐輪場が指定されてて、かつ狭いと
ロードの細いタイヤだと
となりの自転車によせられると
衝撃で簡単にパンクするよ
チューブラーだとクリンチャーより衝撃に強いけど
(俺の経験上)
地球ロック出来る環境ならロードでもおkだけど
高校と違って、いたずらされる可能性は低いだろうし
おれはリサイクルショップで買った
2マソのランドナーもどきに10年以上乗ってたなあ

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 22:42:44.39 ID:TSf5p10F.net
そんな簡単にパンクなんてしないから安心汁
クロスに23Cタイヤ履かせて結構雑に扱ってるけど余裕だ
それと地球ロックは自転車と物をU字で固定するのが一番良いけど場所によっては不可能でケーブルロックを使い物に縛り付けることもある
そうなると盗まれる可能性も高くなるからクロスオヌヌメ

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 22:56:08.01 ID:zykJOmMW.net
隣の自転車に雑に寄せられてパンクて、さすがにそれはないw
駐輪場で心配されるのは、カーボンフレームの場合横からの衝撃でクラック入る可能性があることだな

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 22:56:49.48 ID:RqgDe9QR.net
>>664
いや、するんだよ
駅近くの区の駐輪場利用してた時
チューブラーロードの時は全然しなかったのに
クリンチャーになったら
1・2か月に1回はパンクするようになった
チューブみると側面にピンホールが
横からぶつけられたとしか思えん
管理者に相談して
ラックの無い端に置かしてもらうようにしたが
そこでも年に2・3度はパンクした。
今は直接職場にロードで行ってるが
一度パンクしてたことがある
業者が台車でぶつけったっぽい

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 23:02:01.56 ID:yMXuVjBc.net
それ誰かに画鋲刺されたんじゃ・・・

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 23:25:51.35 ID:RqgDe9QR.net
テスト

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 23:28:18.95 ID:RqgDe9QR.net
直った
画鋲だったら穴が大きいから分かる
タイヤ内側を触れば穴を感知できるし
タイヤを貫通できたとは思えない小さなピンホールだよ
職場のパンクは
前ホイールが普段より通路寄りを向いていた
これは俺の置き方が悪い

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 23:59:20.13 ID:q5NyrHif.net
>>606
オイルは何を使ってるの?

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 00:02:50.02 ID:Hq/5T1J5.net
やっぱ通勤用にカーボンのロードバイクは失敗だったか。
クロス買うかマウンテン買うか悩むな

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 00:17:48.15 ID:mVSWeYkc.net
通勤にカーボンは駐輪状況次第って感じ
同じようにカーボンロード買ったけど早々に通勤での使用は諦めて、安物クロス買ったよ
けど高圧タイヤの制動距離に不安を感じて、今は油圧ディスクで太いスリック履いたMTBに落ち着いた
重くて遅いけど濡れた路面も安定して止まれるし、荒れた舗装にハンドル取られることも無くて気に入ってる

ついでに通学中の小学ダンスィにでっけぇ!って言ってもらえる。

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 00:29:17.83 ID:oSi58XZA.net
シュワルベだと5mm厚の耐パンクベルト「SmartGuard」を搭載したモデルがお勧め。
俺はロードなんでデュラノ プラス。
1本の定価8,000円とちょっと通勤車にしてはお高いかもしれないが、
既に1年と4か月、雨の日も含め毎日往復20km使用しているが
一度もパンクしなくなった。
(まだまだトレッド残っているが、1年半しようしたので新品に交換予定)

それまではミシュランのDynamic Classicという安物タイヤってこともあるけど、
月に1・2回はパンクしていた。

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 00:42:32.24 ID:lSh8e6dH.net
通勤用でロード使い倒すならクロモリ一択じゃね?
アルミでも薄いのあるから怖いわ(´・ω・`)

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 00:50:08.84 ID:Pz/3aCEe.net
んなもん駐輪場次第だって間近のレスすら読めねーのかよ。
セキュリティ万全な個人専用駐車場に保管出来る
俺のような高等社畜だとカーボン一択だボケ。

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 01:01:48.72 ID:bbt2SFPW.net
通勤はシングルスピードこそ至高
壊れない、ペダリングダンシングの練習になる、ストップ&ゴーで筋トレ

フラペだと綺麗に回さないと全然進まない
でもちゃんと回すと猛烈に加速してくれるから楽しい

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 07:33:15.83 ID:UBzREnbI.net
シングルスピード、ピスト連中の信号無視率ひどすぎて同じに見られそうで乗りたくない。端から見たら差ないんだろうけど。

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 09:02:02.42 ID:pWl18fAA.net
>>677
ママチャリやクロスバイクも酷いもんだが

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 13:19:18.63 ID:lYvgI9I8.net
車両の認識がほぼないママチャリが1番酷いな

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 13:37:10.01 ID:ee8lvOqB.net
何十年も歩行者と同じように扱ってきたから認識が変わるまで時間がかかるだろうね

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 13:46:52.84 ID:lSh8e6dH.net
>>680
一番の問題はそこだよね
今抱えてる自転車問題の殆どを解消するには
自転車も原付と同様に免許制
車両はナンバー登録・掲示制にするのが一番手っ取り早い気がする

免許不要のカテゴリーの自転車の規定もしっかりと作ってさ
幼児用自転車とかもギヤ比・タイヤ径で最高速の調整をして
速度を上げるパーツ交換は違法にするとかさ

少なくとも、現状のスポーツ自転車ギヤ比で出る速度で免許不要って
日本の交通状況を考えたら異常だと思う
交通法規があいまいな人が場合によっては50km/hとか出せちゃうんだぜ(´・ω・`)
ママチャリだってチェーンリング大きくした外装6Sとかだと回せる人なら40km/hくらい出るだろうし

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 14:23:47.50 ID:ofh6Lv36.net
欧米人「日本人は自転車に乗るのに免許が必要なほど民度が低いの?」

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 14:27:29.29 ID:GhgpM2+o.net
自動車免許持ってる人には更新時に講習
無い人は学生は1年に1度講習と保護者連絡先を自転車に貼り付け義務
年寄りは防犯登録から割り出して個別訪問指導
んでマナー悪い奴は片っ端から取り締まる
これだけでいいだろ

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 14:30:02.77 ID:GhgpM2+o.net
あ、忘れてた
無職ニート、ナマポは違反したら罰金かつ時給300円で公共施設の清掃な

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 14:33:26.59 ID:ArzO2beG.net
道も悪いし、民度も低い。
自販機をこじるほどの底辺が少ない変わりにね

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 14:51:11.53 ID:lSh8e6dH.net
>>685
それは捕まって罰則を受ける可能性が高いからねぇ
「ダメって知ってるけど罰せられることは殆ど無い」事に関しては
命とは比べる価値すらない軽微な自分の都合を強硬に押し切る人が増えたよね

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 14:54:37.21 ID:vyUGbJIn.net
なんでも規制規制と叫ぶアグネスみたいなやつが増えたよね

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 15:10:36.11 ID:ElL2BLNU.net
>>687
昔から居たと思うが。

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 15:44:29.95 ID:lSh8e6dH.net
>>687
アグネスはお金お金じゃないのか?(´・ω・`)

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 18:25:31.13 ID:Gsl5qYkq.net
やるならやるできっちりやる
中途半端にやるのは財源の無駄遣い以外なにものでもない

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 18:56:53.56 ID:lYvgI9I8.net
>>683
>んでマナー悪い奴は片っ端から取り締まる

これが1番困難というか現実的には実現不可能
警官が何人いても追い付かんのでは

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 21:09:28.24 ID:AmHxYjkP.net
まぁ、都市部なら監視カメラ増やして、顔認証技術応用とマイナンバー連動で取り締まる事も可能になりそうだが、そこまでのコストを誰が負うかだわな
警官の数増やすよりはカメラの数増やす方が、費用対効果は高いと思うが・・・

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 22:27:40.83 ID:GhgpM2+o.net
取締りに行かない警察の怠慢だから
まー、今回の新罰則も車ほどの罰金取れるわけでないしね取締まる側からしたらコスパ悪いし、現場レベルなら上は何勝手に決めてんだボケくらいにしか思ってないだろう
実際毎日じゃなくとも制服の警察官が立ってマナー違反者に注意して回ってるだけで違うもんだよ
もちろん大阪民国みたいなとこの事情は知らんけど日本ならそう
俺は最初自転車ポリスはこの取締りの為に随時導入されてくんだと思ったけど実際はマラソン大会専用なんだね

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 22:54:38.41 ID:4yLX7zYJ.net
>>681
許可の無い歩道走ったり逆走したり信号無視したりする犯罪者が危ないのであって、そこを取り締まるのが先決
これらは明確に犯罪

自転車の制限速度は法で定められている
むしろ追い越しや並走をする自動車や動力付き二輪車に、自転車が先行優先車両だという認識が無さ過ぎる
免許制なのに安全運転義務違反を犯してるこちらを取り締まる方が先

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 23:20:34.73 ID:KQRKjI/I.net
何気無く見た一方通行の標識に補助標識が無かったけど
逆走してくる自転車を数台見た
こういう場所で取締りしたら逆走という認識を植え付けられるんじゃないかと思ったよ

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 00:59:43.07 ID:aSqEtubv.net
自動車を例ににすれば
飲酒運転やシートベルトの意識は20年前から大幅に変わった
ある程度は時間で解決するだろ
法整備が物足りないとは思うが

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 01:06:21.25 ID:lqMDDBGe.net
>>696
結局は厳罰化と取り締まりの強化しかないんだよね
正直言って、信号無視・逆走・スマホ使いながらなどは
ドンドン5万円の罰金刑に放り込めばいいと思うわ

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 01:54:13.14 ID:efoUmR/0.net
罰金は半分警察官の取り分にして、残りは所轄の予算にできるようにしたら凄い事になるな

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 05:18:23.20 ID:0LiiX/Qq.net
>>698
警察署に警察官がいなくなるがそれでもよろしいか?

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 06:22:42.96 ID:cx9vCzTN.net
まぁ、警察官でなくても、退職組へ払い下げすれば良いだけだわな
パーキングメータの駐車違反みたいに・・・
警察関係は、退職後の再就職先の斡旋先に選択肢が増えれば好都合だろうし

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 17:47:33.79 ID:lqMDDBGe.net
あー確かにそれはいいね
システムは駐車違反をそのまま使えばいいわけだし
ただ、そのためには自転車も免許制にするか
非免許所持者に対しても反則金制度を適用できるよう法改正しないと
街のあちこちで違反者と嘱託のおっちゃんで言い争いがおこりまくるな
駐車違反みたいにデジカメで証拠を確実に押さえる事も難しいし
そうなるとおっちゃんの判断だけでいきなり5万円からの罰金刑になるわけだからなぁ

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 17:56:09.96 ID:SQjniD30.net
いつから妄想スレに

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 18:39:19.12 ID:qJunV4yQ.net
クロスで自転車通勤初めて半年なんだけど
最近なんかチェーン周りがガチャガチャする気がするなあ、、、
まるで外れそうな感覚、でもめったに外れないwww

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 18:53:06.67 ID:XMFat1Fr.net
>>703
ワイヤー延びてるんだよ
買った店で直してもらうか、リアディレーラーの調整でググって直した方がいいよ

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 18:57:29.67 ID:qJunV4yQ.net
ワイヤー?

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 18:58:44.05 ID:qJunV4yQ.net
おお、ググるとなんか出てくる!
ありがとう調べてみる!

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 20:18:46.51 ID:JZRDdTZM.net
今日会社に着いたら
ワイヤー錠忘れたのに気付き
前ホイール外して職場に持ち込んだ
>>706
ショップで見てもらった方が良いよ
直し方覚えられるし

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 22:23:46.28 ID:cOyl7CkV.net
俺はワイヤー錠を会社に一個置いてるわ

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 07:14:40.56 ID:iiT8wU5S.net
>>707
ワイヤー錠は会社の駐輪場に置いておき、
帰宅中に施錠が必要な場合はリュックに入れてるワイヤー錠使う。

で会社で駐輪する場合はダブルロック。

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 12:22:31.50 ID:u9L0J/Y5.net
両輪フレームW地球ロックしてもサドルペダルハンドルとか盗られる率はどのくらいあるんだろうね

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 17:55:06.25 ID:Ke11v5iD.net
>>710
地域によってじゃね取られないところは廃棄まで取られない

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 20:29:30.52 ID:3hM9EpMZ.net
最近は地域によってはそんな小物まで盗られるのか?

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 22:30:55.91 ID:i5x+U70/.net
>>710
高いサドルは盗られるとか都市伝説だよ

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 02:02:09.00 ID:Phxzb0JQ.net
そうそう、カリフラワーと交換はしてくれるけどね

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 06:20:20.93 ID:RFWdwhYb.net
ブロッコリーともだなw

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 09:41:14.56 ID:5vk/HwIU.net
ペダル盗難が最近の流行だよ
あとはタイヤの空気抜くとかイタズラが中学生の間で広まっている

携帯ポンプ持ってねえ奴脂肪

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 11:10:09.47 ID:yDUuvbMc.net
てかお前らどこに停めてんの?
それなりのロードだったら駅とかお店とかに長時間停めるとかありえん
ジテツウなら会社に停めとけば
それほど問題にならんと思うんだが
会社に停められないのか?

クロスならまだしも
クロスもイタズラされたり盗まれたりすんのか?

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 11:13:15.59 ID:5vk/HwIU.net
いたずら(*´ェ`*)

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 12:20:14.80 ID:NpRtIVIf.net
最近は防犯カメラだらけの監視社会だから少し安心になった。

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 12:35:28.01 ID:vUvUQQ8H.net
しっかり防犯カメラに写ってるね
大抵常習犯だから、面倒くさいが被害届出せば特定される

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 12:37:30.99 ID:8bfLvfP5.net
ヤマハが電動アシストロードを出すそうですが、
ロードで25km/h程度でアシストが切られたら、ロードの意味無いと思うんですよね。
売れるんですかね、こんなの。

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 12:57:32.43 ID:wuvdqbN5.net
>>721
サイクリング楽しみたい、色々な景色は見たい
けどヒルクライムやって更に何十キロも走れるような身体を作るのはヤダ、っていう層にはいいんじゃないか
平地ではアシスト切って登りはほんのちょっと押してくれるだけでも自転車を楽しめる人達は増えると思う

俺もロードで登るのは嫌いじゃないけど、MTBのローギアでまったりゆっくり登るのも好き
速度やキツさばかりが自転車じゃないでしょ

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 14:44:25.98 ID:c64HVsjU.net
平地といってもスタートストップの繰り返しで
完全平地とか少ないから結局15sが重荷になってアシストが必要になる

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 16:44:23.84 ID:S5UFWPQT.net
おまえら、ここは通勤スレだぞ

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 18:22:06.05 ID:NpRtIVIf.net
坂が多くてキツすぎるって通勤コースの人にはいいかも?
まあ人それぞれやね。

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 21:36:31.05 ID:0B3+mlm4.net
電アシMTBは割と欲しい

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 21:54:25.40 ID:K+0egqeJ.net
そういや結構前からサンスターがi-bikeっていう電動ユニット作ってるよね
小さくてロードやクロスに搭載可能っていう

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 01:45:32.53 ID:Sa4aireFl
出張だったので、電車で通勤。
歩道を歩いていたら、犬のうんぴがあったので、すっと避けた。
そしたら、後ろから通勤チャリに突っ込まれた。
後方確認を怠った俺も悪いが、一日気分がすぐれなかったわ。

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 13:14:04.14 ID:UVyy2GqI.net
坂を楽にって言う需要が有るのは解りますが、
ロードにつけるならこんなのじゃなくっちゃ。
https://vimeo.com/134509048

車重が15kg超なんて冗談にしか思えない

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 17:03:32.73 ID:Wxzg7/G9.net
>>729
でも実際に一緒に走ると、その15kgにあっさり千切られる人が多いと思う
20km/h時点で最大5割増のパワーが得られるなんてドーピングもいいところ
平坦巡行なら車体重量は関係ないしな

超ロングライドで電池切れるだろ、と考えるかもしらんがそもそも超ロング行くような人達をターゲットにはしてないだろう

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 17:14:43.32 ID:cq6xF9c5.net
ロードで平坦巡航で20km/hって設定がありえん
こがなくても出るスピードじゃん

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 18:00:06.41 ID:3oFNh7dA.net
>>730
24km/h越えたらデメリットしかないんだろ。

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 21:39:28.65 ID:mXtH6JjP.net
今日は出張だったので、電車出勤。
歩道を歩いてたら、犬のウンピが落ちてたのですっと避けた。
結果、チャリ通自転車に突っ込まれた。
後方確認を怠った俺も悪いが、まだまだマナーの出来てないツーキニストも多いようだ。

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 22:24:06.53 ID:su7+Yn1A.net
銀杏がくせーw
街路樹って銀杏臭いのを避ける為雄のイチョウを植えてるって聞いた事あんだけど。
道一面の銀杏ゾーンが有って臭いし怖いし。

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 22:41:56.40 ID:Tb5QGSBN.net
>>733
歩行者が歩道で後方の車両を注意する必要はないだろ
歩道チャリが100パー悪い
警察呼んだか?

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 07:19:58.05 ID:efPxsZtk.net
>歩行者が歩道で後方の車両を注意する必要はないだろ

はぁ?車両の注意はしらんが突然横に歩いたりすんなよ 他の歩行者もおるがな
進路変えるなら周りに注意するのはあたりまえやろが

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 08:50:07.48 ID:7w7GXme7.net
自転車でほど走るなら
すべての歩行者に迷惑かけんなよ
それが出来ないなら歩道走んな
車道が怖いなら自転車乗るな

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 09:22:18.52 ID:+WDkufrm.net
歩行者は歩道歩くな! ←マジこれ

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 09:37:01.03 ID:kZjJRGns.net
歩道だろうが車道だろうが、
歩行者だろうが自転車だろうがバイクだろうがクルマだろうが、
急な進路変更は危ないよ。

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 09:56:49.04 ID:7w7GXme7.net
何を当たり前のことを
でも、歩道は歩行者のためにあるもんだからな

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 10:45:16.24 ID:AlzLwO8k.net
みなさんバッグなに使ってるの?

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 10:52:48.84 ID:+WDkufrm.net
ドイターのリュックとかトランクバッグとか装備で変えてる
リュックは背中に隙間できるやつじゃないと背中ビショビショになるぜ

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 11:56:15.01 ID:L9ohQrdM.net
真夏はリクセンカウルでシートポストに付けられるリュック。
真夏以外はファウデかドイター、同じく背中とリュックの間が空いた奴。

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 12:15:20.34 ID:EX1b7YHw.net
ドイターのRace Exp使ってるが通気性抜群。ザックカバーも内蔵してるし細部まで良く造ってあるわ
ただ容量小さいから荷物多い人には全く不向きだけどね

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 13:07:07.57 ID:UIKfyPW4.net
通勤にもってこい!?
https://youtu.be/W4ZGTDUO0DQ
paper work が大変そうですが…

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 13:51:02.61 ID:/06UBQi2.net
ロードからMTBディスクブレーキ車に変えて昨日初めての雨だった
今迄キャリパーでブレーキパワーとタイヤのグリップ探りながら恐る恐るブレーキかけてたのと比べて、晴れと全く変わらない性能で感動

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 14:20:45.63 ID:jP/T3Q4+.net
通勤だとキャリパー効かないほどの雨に遭遇することがない
遭遇しても時速25キロ前後ならさほど落ちないし

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 15:21:34.03 ID:+ogeRRIW.net
サイドバッグだとどうも引っ掛けそうで怖いんだよなあ…
荷台の上につけられるいいバッグってないものか
それともゴム紐系でリュック括り付けがいいのか

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 19:27:48.01 ID:ahJyVCqB.net
家から会社までの通勤ルートに屋根をつけろ

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 20:27:36.09 ID:IUZkicX2.net
>>746
自転車通勤、極めればMTBだよ

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 21:07:56.99 ID:JeSHKLt0.net
10kmほどの自転車通勤を半年ほどで辞めちゃって
それから5年間今でもランニング通勤しているキチガイなら見たことある

1ヶ月でシューズが潰れるって言ってたけど
ガソリン代の方が安いんじゃないだろうか

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 21:18:57.16 ID:7w7GXme7.net
キチガイって程でもないじゃん

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 21:27:11.80 ID:JeSHKLt0.net
毎朝10kmランニング通勤ってそんなに驚く事じゃないのか
俺がヘタレなだけか・・・

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 21:35:44.83 ID:gu1w53N8.net
通勤ならついでにダイエット兼ねてるけど
体重が80から58になった
ただ、太ももだけが細くならない…
太もも裏を使いたいけど
引き足とか、踵を地面にこすりつけるようにペダリングしたら
ハムストリングス使えると書いてるけど
いまいち分からん。
今日仕事終わって、踵を固定して踵が落ちないように
太もも上下させるペダリングしたら、ハムストリングスが少し疲労感ある
ただ、右の膝裏が痛いのは何故だ

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 22:16:56.46 ID:VSdGuR+F.net
>>753
毎朝10qランニングは普通の人には無理だよ

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 22:41:49.22 ID:/06UBQi2.net
自転車以上に着替えや汗の処理、荷物がシビアになるよね
そこらへんがクリアな環境なら10kmくらいなら何とか、だろうけど

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 22:43:03.95 ID:h4yKwMZU.net
職場が30キロ先の時はジテツー諦めて帰りだけ3駅手前で降りて6キロジョギングしてた。
毎日でも問題無かったけど、行きはやだね。
汗ダクで駅で着替えなきゃならんし。
今は18キロ射程内なのでジテツー。

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 22:56:28.53 ID:8btZsz9O.net
>>753
友人が同じ事やってる。マラソン大会の日は有給取ってエントリー
もう30歳なのにすげえなと感心するよ

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 23:04:12.82 ID:vVDTVPGo.net
今の時代「もう30」じゃない「まだ30」
腹の出た30もまだまだ居るけど、ちゃんとメンテとトレーニングをしている30代の肉体は一昔前と比べると驚異的に若くて力強いよ

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 23:05:08.91 ID:Y7DBfmAT.net
>>746
一度油圧ディスク経験するとやめられんよな
はやくディスクロード値下がりしないかな

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 23:20:40.85 ID:X8rJWiyl.net
まだ33なのにちゃんとメンテをしている俺の毛根はもう限界に達してしまいそうです…

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 23:21:44.28 ID:I0jOhTsY.net
エアロ化やぞ

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 01:20:43.08 ID:37Wc5Ail.net
>>755
毎週末気軽に近所を5kmぐらい走ってるけど、それの倍って考えたら10kmぐらいは基地外って程ではないかも。
ペース落とせばイケる気がしてきた。やらないけど。

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 06:44:41.46 ID:qJW+EhPr.net
帰りも10km走って行くから1日20kmなんだよ

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 07:22:04.52 ID:WqgRM0jC.net
それは頭オカシイと思う

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 07:23:15.13 ID:lO1j/8a4.net
まあ自転車で20kmとかもおかしいとか思われてるからなあ。

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 07:27:55.28 ID:IeHuivoC.net
労力が全然違うよね

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 07:30:25.77 ID:oiDGcJ/5.net
キロ/6分で片道1時間くらいなら常識の範疇だろう

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 07:32:13.08 ID:4dU9LVRo.net
たしかに、片道20km程度だけど結構驚かれたりする

自分的には1時間とか(30分程度でも)満員電車に乗られてきてる人とかの方が
精神的にもずっと大変だと思うけどねー

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 07:33:28.42 ID:4dU9LVRo.net
あ、もちろん自転車の話ね

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 07:42:10.97 ID:szmrp36W.net
10qは週1とかならいけるが毎日とかあり得んな
トライアスロンにハマっていた頃毎朝走ろうとした事があったが
さすがに毎朝は不可能だった、ランは速いほうだったし体力もあったんだが
体調やら天候やらはどうしようもない
しかも帰宅時も走るとかもう才能だろ

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 09:29:25.81 ID:OKq8BJ1z.net
>>754 ただ、右の膝裏が痛いのは何故だ
サドルが少し高いのでしょう、多分。

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 14:38:14.84 ID:XyD5iLjm.net
>>766
自転車に全く興味が無い人の感覚だと5kmくらいが限界かな?
まあ、住んでる地域によって違うだろうけど

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 14:43:42.15 ID:0bUKA0eB.net
俺もママチャリやシティサイクルしか知らなかった頃は5キロでもウヘァだったが
クロスやロードを知った後は20キロでもアリだろとなったな。

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 15:06:36.87 ID:xFKMgkYz.net
自転車通勤で20kmはないね
体力的には余裕だけど体臭がとんでもないことになる
ただいちいちシャワー浴びるほど馬鹿でもないし素直に車やバイク使う

君達、臭いよ?

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 15:19:06.78 ID:4dU9LVRo.net
会社についたらシャワー浴びてるけど、
いちいちシャワー浴びることの何がバカなのか理論的に説明してくれ

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 15:27:26.50 ID:mVIoheFh.net
>>775
着いたらシャワー(勿論始業前)
同僚は社内にあるランニングマシンとかベンチやってるわ

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 15:46:35.38 ID:pitkTRxm.net
>>775
体臭と距離は逆の相関だろw
体臭に関しては、たまに運動するタイプが一番臭い

ただし、いくら体力があっても筋肉の回復が追いつかないような距離を
毎日走り続けるのは避けた方がいい

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 18:37:28.26 ID:g/thGMD+.net
むきになるなよ
さらりと流せ

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 19:21:54.19 ID:xFKMgkYz.net
>>778
毎日自転車と水泳で運動をしている自分でも臭い
元々体臭がキツめな上に汗が混じるから悲惨

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 20:16:25.47 ID:IhXjP3AX.net
>>776
通勤で体力使う、真夏はシャワー必須、事故やトラブルのこととか普通に考えたら非効率的だと思うぞ。
でも通勤時間も趣味の時間になってると考えると得してると思うわ。寄り道楽し過ぎ。

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 20:22:09.80 ID:/QvhNTod.net
ジテツウがメーンの仕事なのに何言ってんだよ

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 20:24:06.66 ID:sdPkCTNZ.net
会社は通勤するためにある

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 20:28:35.61 ID:qJW+EhPr.net
ほら、自転車ガソリン使わなくてECOだし(シャワーを浴びながら

実際、マイカー→自転車は環境に良さそうって分かるけど
電車→自転車の場合ってどうなんだろう

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 20:33:02.47 ID:/QvhNTod.net
環境とか他者のために自転車に乗ってるわけじゃないからなあ。

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 20:43:47.88 ID:2LLxWtij.net
デスクワークなら通勤で適度に運動するのはありだと思うよ

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 20:52:41.07 ID:Ec5BHfz1.net
>>781
仕事でストレス溜める
通勤で解消
電車なんか考えられん
事故等のトラブルを回避する為(走りたいだけ)交通量の少ない道を選んでる

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 23:00:34.32 ID:9S8S6Lp2.net
>>781
事故に関しては車通勤はリスク高すぎだよな
自転車でも無いとは言えんが人を殺す確率は車の方がずっと高い

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 23:02:44.25 ID:Outonpw5.net
だが、自転車で事故ると自分のダメージデカいぞ

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 23:25:26.39 ID:szmrp36W.net
中高強度の肉体労働じゃなければ適度なチャリ通は脳にも身体にもハゲにも有効なのは証明されてるからね
事故は嫌だね

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 00:45:31.12 ID:cZ/VjLD/.net
世の中には自転車通勤手当1日50円なんてのもあるんだな

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 02:46:32.34 ID:3fcsdr/J.net
自転車通勤で通勤手当月\5kもらってるわ
月平均20日稼動とすると1日\250か
俺って恵まれてるな

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 06:54:13.18 ID:Dl5tbwh6.net
俺自転車手当て月3000円貰ってる
その代わり雨で電車バス乗っても自腹
バス必須なので電車と合わせ往復800円位かかる

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 08:28:51.92 ID:grgheQk/.net
ハゲにも有効、だとぅ…

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 08:30:30.82 ID:A+t0C/Wy.net
毎日朝夕1時間20kmのトレーニング、着いたらシャワー
仕事中は体力、筋力の回復時間、昼寝も40分
ジテツウ最高

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 09:46:05.11 ID:kILidnT8.net
お前の環境が最高なだけだろ

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 16:42:04.85 ID:LWYWTkSH.net
>>795
おいおい、仕事してんのか?

まあ、距離が半分くらいなだけで俺も似た環境だけど

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 17:24:38.80 ID:6Url+fki.net
>>795
おれも通勤距離とシャワー完備はほぼ同条件だけど
仕事がヒマな時は昼寝かローラー走行かロードバイク整備。
自分のことながらこれで年収2Kは恵まれすぎと思う

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 17:28:13.62 ID:MBOj2Z2q.net
>>798
2000円

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 17:42:49.57 ID:LdNrhUWc.net
自宅警備か
お小遣いか

801 :793:2015/10/04(日) 17:49:54.46 ID:6Url+fki.net
>>799
年収は2000万なw 今年は3K近くいきそうだけどな
>>800
一応給与所得者だよ

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 17:54:03.96 ID:LdNrhUWc.net
そういう場合は20Mって書くから
覚えたての知識、ヨクナイ

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 17:59:30.72 ID:QFUIUKuj.net
2kわろた

804 :793:2015/10/04(日) 18:15:21.92 ID:6Url+fki.net
>>802
20 millionってあまりにも生々しくてイヤらしくない?

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 18:18:23.72 ID:0/b6jb5v.net
>>801
>>802のおかげで勉強になったね
次は年収4k目指してね

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 18:22:32.95 ID:LdNrhUWc.net
Megaなんだよなー

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 18:24:54.92 ID:Vg/9EgDy.net
Mがmillionならkはなんだよ

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 18:44:55.76 ID:nwDl6toV.net
>>807
millionじゃないよ、SI接頭辞だから。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/SI%E6%8E%A5%E9%A0%AD%E8%BE%9E

常識なくても大金稼げる日本は素敵だよな。まあ嘘だろうけど。

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 18:45:05.55 ID:Rqhbbyrx.net
Kilo

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 18:46:03.90 ID:Rqhbbyrx.net
あ、Mがmillionならか
すまん

811 :793:2015/10/04(日) 18:47:43.29 ID:6Url+fki.net
>>807
ただのkiloの意味で使っただけなんだけどねw 年収いくらぐらい?って聞かれたら
「500ぐらい」とか「600ぐらい」って「万」は付けずに答えるからまあ意味わかるかなってw
>>805
年収4000万はさすがにキツイかな、休みを完全になくさないといけなくなるし。そこまで稼ぐ必要がない。
今3K目指してるのも子供のためだし。
3000万からあと年収1000万増やしても所得税40%、住民税10%で500万は持ってかれるからヤル気が起きないw
>>806
メガなん?

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 18:48:31.65 ID:nwDl6toV.net
>>808
ごめん、793ね。ほんとすまん。

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 18:58:51.26 ID:2zME6r6x.net
なに>>807をつるし上げればいいの?

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:00:42.65 ID:6UmsC1mW.net
>>812
2ちゃんでぐらい高収入にしといてやれよw

815 :793:2015/10/04(日) 19:05:46.79 ID:6Url+fki.net
>>808
正直逆の立場だったら俺もウソだと思うw
10年前の自分では想像もできなかった状況だもの。
その頃は1500万ぐらいはあったけどブラック勤めで大変だったから。
だからL2でローラー回しているときとか「この超絶ホワイトはホント恵まれてるなあ」としみじみ思う。

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:48:35.43 ID:B7UEMRbE.net
>>815
口で言うのは誰でもできるからな。

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 21:29:09.78 ID:dG3CXIcv.net
やっかみと虚言癖のたたかい

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 01:58:21.42 ID:4ZmNO33R.net
自転車通勤三日目だけど今日すごい発見したわ
ゆっくり走ると疲れない

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 03:33:47.95 ID:KDU/GP7u.net
新大陸以来の発見だな

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 03:55:37.28 ID:oZ0oh0S3.net
分かっちゃいるけど、ついつい踏んじゃうんだよなぁ(´・ω・`)

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 05:45:02.43 ID:U67XDLkT.net
のんびりだと脚がなんか気持ち悪いんだよね
ついついスピード上げてしまう
だから長距離苦手というかすぐ疲れるのかな

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 08:29:25.59 ID:9D6xV9pi.net
前にチンタラJKとか3列並走とかいると
イラッとしてついぶち抜きしてしまうw

田舎だなw

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 08:57:00.00 ID:O/ExQh1L.net
クロスがメンテ終わらなかったのでママチャリで通勤した
負荷がお手軽にかけられてわろた

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 11:55:23.74 ID:WdULKb2e.net
>>822
下ハン握って追走じゃないのか

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 13:55:15.74 ID:i9bMb3so.net
>>822
そういうのが嫌だから車道走るようになった俺。
自転車は車道!と知ったのは、だいぶ後の事だったが。

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 14:06:57.20 ID:t1mHd0o/.net
>>820
なんでスピード上げちゃうんだろうと考えながら走ったら、路駐車越えが主なスピードアップ要因だとわかった。

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 17:16:56.05 ID:ql5EzNS5.net
>>826
わかる。クルマの流れに乗らないといかんしね

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 17:41:51.85 ID:oZ0oh0S3.net
>>826
>>827
都内とかほんとそれな(´・ω・`)

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 19:37:45.86 ID:cDnQU/dO.net
信号無視するチャリがいると追いつけ追い越せモードになってしまう

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 21:48:53.67 ID:tArb8GWS.net
>>829
わかる

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 21:50:07.99 ID:WP92KOmx.net
ブロックしまくると舌打ちして歩道爆走に切り替えるよ

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 01:15:12.90 ID:ylJ10QYp.net
>>831
無駄に歩行者を危険にさらしたらアカン(´・ω・`)

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 18:08:10.70 ID:rBHUbdwD.net
さー、そろそろ帰宅だ
暗い中帰るのは嫌だなぁ
ほとんど都内なら道は明るいんだけど
やっぱ夜乗るのはあんまり好きじゃないな
毎日朝だけ乗れればいいのにな

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 18:12:30.74 ID:uOLAFAeE.net
朝まで働けばいいじゃない

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 18:35:44.81 ID:rBHUbdwD.net
おお、でその後はどうしよう
次の出勤は?

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 18:40:46.08 ID:CLp/345O.net
>>835
ずっと働けばいいじゃない

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 19:07:45.56 ID:uOLAFAeE.net
>>835
帰ったその足で出社に決まってんだろ
大好きなジテツウだぜ?嫌なわきゃないよな?

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 19:42:32.56 ID:9DOZCXae.net
冬の通勤用に目出し帽買ったはいいが着用していいものか...
写真の外人モデル着けてたのカッコイイのに俺が着けると強盗だったわ

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 20:02:10.85 ID:ViYi8w2q.net
>>838
みんな強盗かデストロイヤーみたいになるから安心汁
俺が見つけたらおまわりさんに通報しといてやるから毎日通勤で使ってください

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 08:41:45.36 ID:FUbx0Yeh.net
今朝は風がきつかった
なかなか進まず
タイヤ変えたせいもあるのかな

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 10:35:02.84 ID:owHPK57p.net
俺も逆風だったけど、これだけ気温が下がるとすごく調子いいわ。
やっぱりエンジン(身体)の冷却は重要だな。
今の季節最高。
これ以上寒くなると着るものが増えて逆に冷却効率が落ちちゃうんだよなあ。

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 11:07:49.16 ID:lrw/DeGm.net
>>829
信号無視は勝手に先行けやとは思うんだが、そういう奴らに限って貧脚ゴミなんだよな。

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 12:31:23.16 ID:PM4mI8GS.net
そうそう。
だから>>831なんだよ。

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 14:30:45.73 ID:lY8qBrCE.net
堂々と信号無視しているのは知的障害者が多い
自転車に限らず、バイクや車でも最近増えている
警察としても扱いに困るんだと

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 14:50:08.98 ID:gt4wdNm+.net
交通違反者は射殺になればいいのに

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 15:14:56.67 ID:t2OmD8gs.net
>>844
あーなんか腑に落ちたわ
信号無視してるのって全員もれなく表情筋が緩み切ったアホ面だもんな
ちゃんと信号守ってる人ってやっぱりしっかりした表情をしてる

信号無視してる人を見ると、ただ単に違反をしているってだけじゃなくて
なんかやけにイラつかせられるんだけど、あのアホ面で信号無視かまされるからなんだな

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 16:30:48.27 ID:LPYZQRLh.net
まぁ、信号の青が続くと、今度は心拍数下げたくなって、赤信号が恋しくなるわ

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 16:55:21.34 ID:OxGwXt+c.net
>>842
同意
まったくその通りだと思う
勝手にしてくれればいい

ただ、その人たちが事故らないことと、その人たちのせいで自転車乗りみんなが悪と思われないことを切に願うよ

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 17:01:18.59 ID:vA5OG3/E.net
自転車ではないが、信号無視の歩行者が目の前でタクシーに轢かれ即死したのを見て以来、信号無視の連中は気にならなくなった。
お好きにどうぞという感じ。

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 21:00:07.03 ID:NOzjfFDm.net
運転手がかわいそうだよな。

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 21:51:26.79 ID:xmyZ/u4D.net
自動車評論家曰く…(そもそも日本人は運転が好きではなく、向いていない)
これは自転車にも言えることかも知れないね
いや、自転車をチャリとか言ってる時点でそれ以前の問題なのかな

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 21:53:39.11 ID:G/eFDuI1.net
>>851
具体的に。

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 21:55:53.98 ID:uLsmoEZN.net
>>851
そういうレッテルを貼る行為が運転に向かないんだよ
危険予測ができないってことだからな

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 22:18:20.85 ID:xmyZ/u4D.net
なんか誤解されたようだすまん
自転車も立派な車輌なんだが、そこを軽く考えてる人があまりに多くてさ
信号無視を見ない日なんて無いし

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 00:25:09.78 ID:zVB1KKLn.net
そうだよな、信号無視をしない日なんてないもんな

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 00:46:19.88 ID:qmub9llZ.net
コンポ一式取り寄せ+交換作業って何日くらいかかるんだろう?
店に預けてから二週間。交通費貰えないから地味にキツい
納期がどのくらいかかるか早めに連絡してくれればママチャリ買ったんだけどなぁ

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 01:59:36.12 ID:d5Yz7ofD.net
どうして店に在庫無いのに預けられたし。

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 02:03:53.56 ID:1+g8Y/6x.net
>>856
普通は先に納期を決めておくもんだ
決めなかったんなら後回しにされても文句言えない

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 02:32:36.16 ID:qmub9llZ.net
一週間程度で終わるから預かりますと言われそういうものなのかと
ちょっと電話して確認してみるよ

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 05:19:54.26 ID:Q3RWyPZ5.net
すんごい風だな

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 06:43:10.04 ID:58XxpQRU.net
>>859
相手が1週間って言ったんなら
約束が違う、困るから代車にママチャリ貸せとか言えよ

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 07:30:53.10 ID:iG8TiVr1.net
まだ、2〜3日だったりして

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 08:39:25.55 ID:tn1u+7sZ.net
>>860
昨日より強そうだったけど
昨日より楽だった
風向きかね

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 09:22:53.44 ID:kmn0wGYo.net
みんな前立腺刺激されて頻尿にならない?
自転車通勤初めて2年経つが1年半前から夜間頻尿になってツライ。

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 09:29:39.86 ID:Vrr3ZKF0.net
ならない
SMPとかISMに変えたら?

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 11:09:48.44 ID:+uuZQYvr.net
骨盤を立てて云々って始まるぞ

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 11:24:42.06 ID:tn1u+7sZ.net
前立腺は平気だけど
三日続けて通勤すると
何だかおしりが荒れてくる
あせもみたいに

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 11:38:37.10 ID:g/Pedduv.net
>>867
シャモア良いぞ
俺は摩擦軽減というより、かぶれ予防でつけてる

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 11:42:15.22 ID:kmn0wGYo.net
>>865
調べてみたら前立腺への負担が少ないサドルいっぱいあるね。
あまり調べずeyesのサドル買って今日初出勤してみたが前立腺部分に全く触れずに感動した。
これで頻尿治まればいいが。

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 11:48:37.79 ID:rpsOVbSG.net
シャモアも限界があるからな
何かいい方法はないものか

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 12:14:00.13 ID:l1BBnCQH.net
人体は千差万別だからな。
どのサドルが合うかなんて買ってみないとわからない。

俺のケツにはISMが合ってるが。

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 12:36:21.14 ID:UVyeCQdU.net
>>864
一年目100キロ程度で前立腺痺れて危険を感じたから店で試してセラsmpに替えた

以後5万キロ同じのを使い続けているが無問題
一番長持ちしているパーツかも

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 13:10:10.70 ID:BgEBe96y.net
>>872
今なら他のどんなサドルでも前立腺痺れたりしなさそうな印象

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 13:31:12.25 ID:XY/Cn0Zh.net
>>868
シャモア?レーパンって事ですか?それともシャモアクリーム?

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 13:49:52.37 ID:UB/+ltVF.net
ISMは股間に挟まる部分が太いからデブにはキツいね
しばらくしたら慣れるけど

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 18:26:21.44 ID:P8TKwJYu.net
通勤にシクロクロスつかってる人いる?
ドロハンでアップライトで乗り心地のいいやつ欲しいなと思ったらシクロクロスがちょうどいいんじゃないかなと思って
用途は通勤とカメラもってふらふら山行ったり海行ったり程度なんでロードは持て余すかなって思うんですよね

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 19:09:18.94 ID:QLw1pZoY.net
別にロードをアップライトで乗ってもええんやで

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 19:25:30.42 ID:AyV+atPi.net
買おうと思ったがバーエンドバーつけたら満足しちまった

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 19:29:05.33 ID:8VUZi2zO.net
>>876
>シクロクロス
通勤メインでオフロード用ドロハンて選択肢が理解出来ない
見た目重視て事なら分かるがそれなら人に聞く事でもないし

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 19:35:37.11 ID:P8TKwJYu.net
書き漏らしてた
通勤路が結構なガタガタ道なんですよ
石畳も多いし郊外に行く時にも使うCRもガッタガタで穴まで空いてる始末なんです
よく通勤にMTB良いよって方いらっしゃるんで それならシクロはどうなんだろって思ったんです

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 19:57:43.26 ID:hl1l95v5.net
いいよ それにしな 終わり

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 19:58:33.72 ID:6G09vIzV.net
石畳でガタガタなら29erの出番じゃないか
シクロじゃ入らない太いタイヤ履けば穴が空いていようがデコボコだろうが全く普通に踏んでいけるぜ

ただそれなりに走らせようと思ったら、ちゃんとしたポジションでないとなかなか進んでくれない

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 20:40:32.01 ID:vZyqd8F2.net
良く人の意見は聞くんだが、決して人柱になって身銭を切る「教えて君」っていないよな

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 23:16:01.09 ID:O6dyCz81.net
>>879
そりゃお前の主観だろw

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 10:16:17.17 ID:D9lNTS/o.net
乗り心地がいいって時点でシクロクロスは選択肢から外れると思うけど?
通勤距離にもよるけど、29erかサス付きクロスじゃん?

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 12:15:09.20 ID:lH6js6Ix.net
シクロクロスいーよ
ロードよりラフに扱えるし歩道の段差も気にならない
まぁ、MTBに比べたらあれだけどMTBよりは速く走れる
気になるなら迷わず買うのが吉

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 15:38:04.83 ID:jFYn48kO.net
>>886
センチュリオンの油圧ディスクのモデル、いいよなあ。
でも盗難やイタズラが心配だから
通勤街乗りにガシガシ使うには
10万以内のMTBあたりが気楽でいいね。

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 16:40:34.58 ID:Z4zcthSn.net
10万のチャリでも盗られたら嫌だし困るだろ

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 17:37:47.67 ID:sAvZDLdW.net
通勤でSPD-SL使ってる人って結構いる?
俺はずっとSPDなんだけど

ここ数年、レースもででないし
通勤メインで休日もツーリング程度だったんでビンディングはSPDしか履いてなかった
今月は久々にホビーレースに出るんで
久々にSLに替えたら、、、
やっぱ漕ぐのは楽だな
付けはずしはしにくくなったけどね

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 19:54:40.79 ID:jfrC7ywi.net
SLじゃないけどLOOKつかってるお
通勤だからって自転車降りてから会社の建物まで大して歩かないし問題なし

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 21:23:48.43 ID:ffyqcGjG.net
8km弱だし一時停止も多いしでフラペだわ
一番はビンディングだと雨とか寒い日とか色々凹む

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 21:53:49.06 ID:GZDx1+Mn.net
都市部の通勤はDH以上に何があるか分からないエクストリームスポーツだから、ピンつきのフラペしか怖くて使えない

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 02:59:24.75 ID:i9JW+tPo.net
20年以上SLビンディング通勤
立ち寄りもコンビニ程度なら特に不都合はない
最弱で付けてるからか事故に遭っても必ず外れてくれる
トレーニングも兼ねてるから丁度いい

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 07:39:17.17 ID:MbxUQgxp.net
片道30qとかの時もあるけど
ビンディングでちゃんとしたペダリングが身につくとフラぺでもそれほどのロスは無くなるから
>>892と同様の理由から俺もフラぺ

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 08:38:46.56 ID:LoQD4mqr.net
ピン付フラぺは予想以上に食いつくよな

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 08:41:49.63 ID:MbxUQgxp.net
踏み外して脛に攻撃食らうと穴開いて血が出るけどな(´・ω・`)

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 08:53:01.62 ID:/qLgdFMe.net
周り見てると通勤時のは服装によるみたいね
ビンディングの人はピチパンジャージだし作業着や普段着で通勤してる人はフラペ率が多い
俺の通勤車はクロスだからフラペ

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 08:53:25.70 ID:6ChliWef.net
ピン付フラぺって靴が傷まないの?
トークリップ使ってた時
ペダルキャッチする時、
ペダルの突起で靴の中央部が薄くなったもんねえ

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 08:54:17.69 ID:mzJoaSWV.net
カバー付けてやれよw
結構床痛むぞ

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 09:13:46.77 ID:JA9iCnA6.net
ナイロン製のピン付フラぺなら靴底も傷みは少ない

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 09:15:12.94 ID:iP3F+Apn.net
俺はスーツにビンディングだな
周りにも何人かいる
やっぱりフラペとは違う

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 09:22:34.89 ID:0Th57YtL.net
>>898
靴とペダルによるんじゃね
自分はシマノセイントにクロックスで通勤しているけど
片道8km弱で20ヶ月ほど使っているけどペダル位置は何ともないな
かかとは減ってる

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 10:14:36.27 ID:hsOQM4O/.net
ハーフトゥクリップ買って初期ペダルにつけられなかった思い出

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 10:15:48.83 ID:MbxUQgxp.net
金属ピンでもスニーカーみたいな靴底だと
溝にピンが入って動かなくなるからむしろ痛まないよ
革靴みたいに底がフラットだと痛んじゃうけど

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 10:23:05.24 ID:SazgrYr4.net
          ,. ' "  "ヽ
         , '  ;  ;  ";
         ,' ; ,─--、___  ;
         '; r" ;    '! ;
         i"! _ー- -- レ
         { j ` ゚` :.; "゚` |
          |;   ,_!.!、 ;ノ   嫌だよ…900ゲットなんて…
         人 _---, /  
        /| ヽ  ̄ /、_
    ,- ' "(  ヽ ` ー "/ ヽ`-、_
 ,. -'    \_|   / _ ノ   \
/          \ ノ'"       ヽ

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 13:40:56.10 ID:GU7yvXFI.net
>>876
シクロクロスレースに出ないつもりなら、初めての自転車にシクロクロスは
確実に後悔する。ソースは俺。
ちょっとガタガタな舗装路程度じゃ、シクロクロスなんて宝の持ち腐れ。
速度的にも、ロード未満MTBよりマシという中途半端さでストレスマッハ。
貴方の用途なら最初は5万程度のクロスを買って、その後MTBなりロードなり
買い足して行った方がいい。
俺は結局ロードとMTBを通勤用に買って、シクロクロスは休日街乗り用になったよ…。

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 14:14:49.25 ID:hj1m9jEh.net
ソースは俺って、てめぇ一人の下らん体験だけでとかアホか。
死ねよ。

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 14:15:51.48 ID:+Vg7uQuZ.net
ペダリングの時に何処の筋肉を動かしてるかという意識持って
漕ぐと意識させてる筋肉に効くね

引き足とかせんでも、お尻から太もも裏からペダルを上下に動かすイメージで
ペダリングすると、太もも前側やフクラハギは
ほとんど使われずにハムストリングスが使われてた。
意識は大事やと思いました!

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 14:42:25.53 ID:gqQDtmYa.net
ダンシングは腰から足全体つかうから楽なのかな

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 15:14:01.82 ID:XfKJ4gBV.net
通勤用シクロクロスいいよ
太い28c,35c履けるし
ディスクならリムすり減らないし
キャリア付けられるやつもあるし
アルミなら錆びないし

山チャリだとフォークとか重いっす
安いのだとコイルスプリング錆び錆びだし

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 15:55:59.36 ID:hsOQM4O/.net
5万円代のクロスに32cが正解だと思うの

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 16:27:31.71 ID:P//LCFX5.net
>>907
初めて買った(ママチャリ以外の)自転車がシクロクロスって奴の、貴重な体験談だと思うが。
2台目以降なら、また別の感想を持つだろうし。

そもそも、主観に沿った意見だって前置きに、なんでそんな噛み付くのか理解不能。

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 16:49:16.41 ID:gmL3IC74.net
>>912
キチガイはどのスレにもいるから仕方ない。カルシウム足りないんだろ

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 17:21:58.85 ID:6pttpvdh.net
23Cロード何も困らない環境でヨカタ

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 17:55:25.07 ID:uDmSF6Ij.net
片道40kmの通勤の為に買った初のスポーツサイクルはシクロクロスだったなぁ…
6年程雨の日も風の日も乗ってたけどパンクも1回だけだったし良い自転車だったよ!

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 18:09:03.78 ID:0Th57YtL.net
通勤で25Cのスリックタイヤに変えたシクロクロス使っているけど
フルフェンダー付ける余裕もあるし
前46ー36後11ー28で一般道で困ることもないし
ディスクブレーキなんかかっこいいしで気に入ってるよ

ロードとリジット29reもあるけど29reが一番持て余してる

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 22:41:50.29 ID:4yNG6f/D.net
>>916
何だそのsuffixは
イギリス式MTBか何かかww

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 06:18:27.16 ID:0LLhPXwX.net
>>915
何故ロードでは無くシクロクロスを選択なさったんです?

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 09:53:15.15 ID:+X0Opw2O.net
>>907
相当低学歴?

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 16:10:25.63 ID:BfCVBg9G.net
>>918
当時、自転車の事は右も左も分からずロードが欲しかった訳でもなく。
天気関係なく毎日往復80km通勤で使いたいパンクしないのが良い!
ってショップの店長に相談したらシクロクロスを勧められて言われるがまま購入に至りました。
今考えると無謀極まりない馬鹿でしたw

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 16:26:03.27 ID:EaMovdVJ.net
>>920
でも往復80kmを6年間雨の日も乗ってパンクも1回で通勤できたならあなたの望みを叶えたワケで店長さんの選択は正解だったと思うよ

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 16:29:55.29 ID:KewmUAkC.net
>>920
成程、自転車屋さんのお勧めでしたか。
今はどうなさっているんです?今はロードなんでしょうか?距離も変わらず40q?

いや、距離がそれだけあると、余程の悪路でもない限り(どう頑張っても2時間以上かかる様な)、
シクロクロスだと却って疲れるのでは、と思うのですよ。日本の場合、「舗装がボコボコ」と言っても
たかが知れていて、諸外国(産油国を除く)の道路よりも遥かにマシみたいですから。
Paris-Roubaixでもシクロクロスを使う選手は稀にしかいませんし。

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 17:03:52.82 ID:BfCVBg9G.net
>>921
本当にそう思います!最高のショップですよ!
店長とは良い飲み友です。

>>922
シクロクロスは友人に譲りましたよ。今でも綺麗にして乗ってくれてます。
自分はロード買って職場も変わり今は往復20kmの通勤です。
通勤時間は半端なく掛かってましたが持病で免許が取れないので…仕方なかったんですよね。
今は発作も出なくなり免許取得も許可が出ましたけど。
初めてのスポーツサイクルだったからシクロクロスでもかなり速くて感動しましたよ!
ロードからシクロクロスに変えてたらまた違ったかもしれませんね…

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 18:52:59.00 ID:ktIQH46u.net
ディスクシクロを通勤に使ってるけど、ブレーキ調整でストレスマッハだから
キャリパーブレーキのロードにしたい。

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 19:18:41.54 ID:r42XPJZk.net
ブレーキ何使ってるの?
テクトロの安いやつですらキャリパーの調整追い込むより楽だと思うけど

クイック緩めるたびに微妙にズレるのはまぁ・・・

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 19:41:38.60 ID:+X0Opw2O.net
キャリパーの方がはるかにラクだと
思うけど

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 20:26:26.71 ID:Vq6QEQJ2.net
クイックでずれるのなんてシマノハブだけだしディスクブレーキなんて調整することほとんどないと思うんだが

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 20:47:48.41 ID:uFbxH0LY.net
>>924
20万前後の機械式ディスク搭載モデルなんだろうけど
徐々にブレーキングポイントが深くなってくるんだよな
油圧ならそんな面倒ないんだけど現状30万以上のモデルからだしな
通勤車にそんなに金かけたくないよな
普及帯に油圧ディスクが降りてくるまで
ロードのディスクは待った方がいいと俺は考えてる

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 21:21:15.01 ID:t+avjxca.net
>>928
MTBと違いロードは保守的な人が多いから普及はまだまだ先と思うよ

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 21:22:10.78 ID:YSipfrqi.net
てか、ロードのディスクは当分「待ち」でしょう。
ホイールもフレームも設計やり直しなんですから。

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 21:41:18.62 ID:EaMovdVJ.net
機械式ディスクならTRPお薦め

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 23:39:41.75 ID:GPa9PyUr.net
クロスバイクの前輪だけディスクブレーキのやつとかはあまりよくない?
雨の日も通勤で乗ってるんだけどゴムのブレーキだと結構怖い。

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 23:48:17.26 ID:nPEqj6+T.net
ブレーキが効きすぎてもロックしたらスリップするんだから
雨天時は減速が原則

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 23:53:06.27 ID:GPa9PyUr.net
雨が降ると危ないから速度は落とすけど、同じ速度からブレーキかけたらディスクのほうはそんなしっかり止まるんだ。

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 23:54:51.78 ID:BOCo2BFu.net
自転車の場合、リムブレーキでもタイヤのグリップの弱さのほうがデカイからどっちでも関係ないだろう。
リムブレーキだと雨の日効かないってのもただの調整不足だろう。
ただオフロードの場合はリムブレーキだと泥が詰まってしょうがない時あるからMTBはディスクがいいってのはある。
通勤の場合は殆どデザインとプラセボでディスクが好まれてると思う。

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 00:09:37.11 ID:OIxwzkgK.net
MTBみたいに太いタイヤ+油圧ディスクの組み合わせなら
晴れでも雨でもガッツリ制動力を発揮するよ
急坂、長い下り坂とかの安心感ハンパない
ロードの25くらいの細いタイヤだと
逆にディスクのパワーに負けちゃうだろな
そういう意味ではむしろ機械式で丁度いいのかもしれない

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 00:28:16.40 ID:RgTv4r9e.net
通勤で使うのには切り替えが内装のほうが楽といわれたけど、クロスバイクだと外装の自転車が圧倒的に多いよな。

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 00:56:22.96 ID:yd9PWfE2.net
内装はパンク修理面倒だから
日本じゃ人気ないね

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 06:32:05.73 ID:pu1iCF3L.net
>>935
また無茶苦茶な…。
ま、こう言うのを避けて通るのも自転車通勤のスキルなんでしょうが

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 08:01:48.27 ID:sUPTHY6G.net
久々の自転車通勤。
片道25分くらい。
やっぱ渋滞ないのがいいね

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 10:05:08.09 ID:yIKJ5cFd.net
>>935
いやいや、雨の日のロードブレーキの効かなさは調整でどうにかなるもんじゃないだろ。
Vブレーキのクロスからロードに乗り換えて、初めて雨で走った時、止まれずトラックん突っ込んで死ぬ所だったわ。

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 10:44:23.90 ID:zxfaz4Hk.net
>>941
なるなるw
結局は圧力だけだから。
摩擦は圧力かければ強くなる。簡単な原理だよ。
濡れて摩擦が減ったら圧力を上げればいいだけ。
効かないって言ってるやつはケーブルユルユルで走ってるだけだろう。

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 11:16:44.23 ID:EXRB0qGJ.net
圧力は握力っていう上限があるんですが

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 11:25:51.03 ID:/AF1Kka3.net
>>943
そんなに貧弱ならハンドル持つのもペダル漕ぐのも立ち上がることも大変だろうね。お大事に

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 11:39:56.08 ID:4FKPmwPl.net
>通勤の場合は殆どデザインとプラセボでディスクが好まれてると思う。

これ笑うところですかね?

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 11:58:34.92 ID:EXRB0qGJ.net
>>944
あー、ちゃんとしたディスク車乗ったことがない人なんだ

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 12:20:23.55 ID:CE1icyYW.net
三年自転車通勤用に乗って来たシクロクロス、最初の三ヶ月は
今までのママチャリ同様、チェーンやBBやペダルやスプロケに
556ぶっかけてメンテしたつもりになってたなあ。
おまけにベランダに野ざらしだったし。
今度買う予定のエントリーアルミロードバイクは大事にしよう。

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 12:21:38.07 ID:ToHEC+5v.net
油圧ディスク=パスカルの原理
その他=テコの原理

ま、ブレーキを極めれば油圧ディスクに行き着くわな

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 12:26:12.64 ID:dLrz1HBd.net
日時でやるレベルだと具体的にどんな手入れすればいいの?

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 12:32:38.82 ID:+jSyqzpt.net
>日時でやるレベル

イミフ

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 12:50:20.76 ID:yIKJ5cFd.net
>>949
週一でチェーンに注油と空気圧の点検くらいじゃね。

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 13:05:42.23 ID:tkuMbSr1.net
週一でちゃんとカッコいいかどうかも確認

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 13:06:21.99 ID:/AF1Kka3.net
>>946
ちゃんとしたディスクなら握力の限界まで握らなくても止まるよね
極論で返されるのがイヤなら極論を持ち出すなよ低脳

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 15:14:52.75 ID:m/dKr9vZ.net
個人的には油圧ディスクの利点って絶対的制動力よりも
レバーをわずかに入力した時の繊細なコントロール性だなぁ
機械式は入力に対する制動のかかり方が均一じゃなくて俺はアカンっかった(´・ω・`)

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 15:30:21.47 ID:PmuSszFt.net
>>953
それこそがディスクのメリットって話だよ文盲

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 16:20:34.95 ID:zxfaz4Hk.net
結論としては、ちゃんと調整できてれば、どちらもそんな怪力男じゃなくても普通の握力でしっかり止まるよ。雨の日でもね。

油圧ディスクが軽いのは確かだが、その他のブレーキでも自転車+1人程度の質量を止めるのにそんな必死になるほどの握力は要らない。

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 17:35:13.95 ID:L/+qH6yT.net
まぁ、余程でない限りブレーキは人差し指しか使わないわな
安い機械式でもディスクの歪マメに取れば、通勤では十分使えると思うよ
油圧式はピストンシールが微妙な隙間調整をその復元力でするから、タッチは良いが、通勤で使うには少しコスパ悪いかな?

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 18:04:32.30 ID:ToHEC+5v.net
街乗り・平地で使うのなら
機械式でもいいんじゃないかな
微妙にブレーキレバーの効きポイントが
ズレて(伸びて)くるのが鬱陶しいけど
制動を頻繁に繰り返す山道下りとかだと
握力負担が少なくてすむ油圧がいいね

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 18:36:01.85 ID:yd9PWfE2.net
あー早く自動運転義務化されんかな

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 19:40:44.79 ID:CE1icyYW.net
>>954
機械式シクロクロスと油圧MTBで通勤してるけど、雨の日はもちろんMTBとして
疲れてる時もMTBで行ってるな。
油圧ブレーキってムニュ〜っと効いてくれるから疲れにくいんだよね。
機械式はカカッ!カカッ!って感じで疲れる。

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 20:00:53.72 ID:GG2GE009.net
とにかくリムに水滴が着くくらいの雨の中を油圧ディスクで峠下ってみろ、できればセミメタルパットで
みんな土下座するとおも

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 20:10:39.32 ID:O/GzpJ4i.net
>>961
よく読んでみろ、そのぐらいはみんなわかってるってw
俺は油圧ディスク知ってるぜ自慢はもうやめようぜ。

ちなみに俺はたまに山も走るから油圧ディスクのMTB

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 20:43:53.52 ID:lUePRc6u.net
機械式はブレーキレバーで効き具合が全然変わるよね

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 21:21:45.35 ID:5tOZ17Pf.net
>>949
毎日帰ってきたらチェーンを乾いた布で拭くといいよ
挟んでクランク回すだけだから5秒の手間
自転車吊してなかったらまぁ頑張れ

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 22:01:43.13 ID:dWTos0MJ.net
機械式はワイヤーの伸縮のせいか、握力と制動力が比例しないとこがあるのがどうにも
街乗りにしても山にしても、やっぱり油圧が楽
油圧ディスクはコンポーネントも比較的安いから換装もお手軽だし、フレームが対応してれば使わない手はない

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 22:46:10.77 ID:KHOGZ11W.net
まあディスクはプラセボとか言ったバカが悪いって事で
Vだって濡れ方によっちゃロックするどころか減速すら殆どしなくなる事あるわ

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 23:08:46.63 ID:Hvs1SUsf.net
でもローターに油脂類付着させたら脱脂が手間なんだよな…
パットも交換必須だしローター脱脂し切れてないと新品のパットもそこで終わり
ローターの僅かな歪みも気になって気になってなあ
神経質な人は避けた方が無難かも

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 23:14:35.56 ID:8genNhQr.net
ところで、皆はライト何使ってる?
明るくて、電池の持ちがいいやつ教えてください

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 23:17:26.20 ID:lXjDYQ3I.net
>>967
それ言ったらリムブレーキも同じでは?むしろホイール丸洗いだからディスクより大変だと思う

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 23:23:50.20 ID:N4esDGSC.net
>>968
猫目のVOLT300

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 23:31:17.04 ID:YUxtnxDF.net
機械式ディスク使ってたけど、結局油圧に変えた。
理由はリアキャリパーのアジャスターのところでワイヤとワイヤアウターの隙間からゴミが入ってしまうのがイヤだった。
雨が降るたびブレーキが渋くなってしまい、
メンテするにもワイヤーキャップをはずしてワイヤをキャリパーからはずさないとアウター内のゴミが取れない。

こんなメンドクサイことするぐらいならと、油圧に変えてほぼ6ヶ月。太平洋側気候な土地で雨多かったですがとても平和です。
メンテもいらんし、制動力もフィールも断然上でした。
TRPのメカディスクキャリパーはホコリかぶってます。ほしい人がいればあげますよ。

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 23:37:34.35 ID:5tOZ17Pf.net
>>968
メインはキャットアイHL- EL540
Lowモードで単三エネループ4本5〜6日1時間程度使って日曜に交換してる
でかくて重いけど明るいし配光もいい

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 00:10:25.61 ID:8jrqJr9w.net
>>968
メテオ
一日しか持たないから毎日充電必要だが5000円クラスのフロントライトではトップクラスの明るさだと思う
あとサブにパチノグ、リアにEZ400mu

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 00:44:17.73 ID:KJN1QGpd.net
>>964
そんなもんでいいのね それくらいなら毎日がんばれる
注油に使う油はチェーン用とかで売ってるのかな?

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 00:50:41.80 ID:8jrqJr9w.net
>>974
専用も安く売ってるし別にミシン油でもいい
最悪オリーブオイルでもいい

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 01:00:07.74 ID:KJN1QGpd.net
乾いた布でチェーン拭いて、週1くらいで注油ですね ありがとう!

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 01:02:05.50 ID:mQP27GA1.net
>>971

あらもったいない
こないだ峠で活躍したので
悪くはないと思うけど……

たしかに >>965が言うように
伸びる感じはあるので油圧式とは
比較しがたい
ラスカルの原理は偉大だw

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 01:15:34.27 ID:/wFcAudu.net
まぁ、機械全般に言える事だが、神経質な人以外は避けた方が本来無難
直ぐに異常に気が付くから、設計された性能を維持し易い訳で、買ってそのまま乗りっぱなし、腐食して内部破損のFフォークをそのまま運用で破綻させたケースも

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 07:01:37.68 ID:hP3PKtqD.net
>>965
ワイヤーは昔と違って伸びないよ、アウターが縮むの

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 07:43:10.98 ID:aZ7MC4wn.net
>>979
伸びないワイヤーはないと思うが
もし作れたら億万長者だ

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 08:45:00.90 ID:aVS/hdqB.net
>>968
前:volt1200
後:レッドライト2

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 09:19:43.66 ID:/wFcAudu.net
まぁ、少し伸びるから機械式ディスクでも、カックンブレーキにならない訳なんだが・・・
昔の実用自転車のリンク式で機械式ディスク作ったら、使えない位神経質なブレーキなると思うがw

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 09:42:17.64 ID:mApDzsMx.net
>>974
オイルは重要。スーパーチェーンルブお勧め
慣れないうちは普通のチェーンルブの方がいいけど

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 10:02:15.93 ID:juYrKCgb.net
>>966
壊れりゃなんでもあるだろwバカだな

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 10:33:47.40 ID:lQvH6za0.net
結局はタイヤのグリップ限界越えたらとまらんし、タイヤ条件同一にしてもめてください

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 11:17:09.40 ID:mK7JvkZh.net
>>983
チェーンのオイルになれるとかなれないとかある?
いいものを使った方がいいでしよ?
ドライとかウェットとかの好みはあるだろうけどさ

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 11:23:23.29 ID:oO4Nx6E2.net
タイヤ云々という以前にリムブレーキとディスクは全く違う次元のものなんだが
タイヤの限界まで指一本で楽に確実に全天候でコントロールできるっていうのが油圧ディスクのメリットよ

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 12:49:58.40 ID:w1TX7CY+.net
飛行機・新幹線・車・オートバイ
高性能になればなるほど、皆ディスクブレーキだもんな・・
リムブレーキ時代もそろそろオワコンかもね。。

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 12:53:57.08 ID:EHjkg/Pz.net
980はコーナリングの話と思っちゃったんだよ

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 13:04:18.81 ID:Z5JwTxJ8.net
>>975
パワーロスは(驚くべき事に)粘土の低いオイルほど大きいと言うデータが
出てますから、マシン油よりはオリーブオイルの方が宜しいかと。
今流行りの「生分解性」ですし。一寸高くつきますが。

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 14:48:36.55 ID:/wFcAudu.net
只粘度が低いと、コマ同士の摩擦抵抗軽減には限界が有り、粘度が低くても油膜を張り続ける事やそれに代わる摩擦軽減材が更に必要に・・・
まぁ、ワコーズ辺りのを一本買ってみれば間違いも少なく、結局は安く付くかと・・・

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 16:53:09.69 ID:ViG1JJXy.net
ドライとウェットじゃないけど使い分けてるな
梅雨時とか直近に雨予報がある時で頻繁に流れちゃう時はそのまま上塗り出来るのにしたり
毎週末はメンテ出来ない時は高粘度な物にしたり

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 18:18:52.89 ID:f4M3BqqO.net
>>986
スーパーチェーンルブは上手く塗布すると雨以外で殆どメンテ不要になる

ついつい塗りすぎて硬くしてしまうから、特に初心者はチェーンルブの方が扱いやすい

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 18:50:28.23 ID:ViG1JJXy.net
5年10年で正座が出来なくなる可能性が高いと診察されてショック
自転車乗るのは禁止されてないし、太ももの筋肉は維持した方がいいらしいから
まだまだ自転車通勤出来るけど、その内出来なくなっちゃうんかな
ガキの頃に事故でヒザをやった影響らしいけど、あの時のタクシー運転手が今になって憎い

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 20:35:23.95 ID:K71FmLPq.net
>>990
あの辺の食用油は容器に入ってない開放状態だと
時間が経つと粘土がどんどん上がっていって
最後にはガム状になるから週一〜月一くらいで全交換するくらいマメな人以外は
悲惨な事になるよ

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 11:56:24.00 ID:bzI7W60m.net
ハゲの人ってヘルメット対策なにかやってる?

最近流行のナプキンをメット内部につけたところ汗を吸収してくれてものすごく快適になった
自転車置き場にナプキンが落ちてたら・・・・maeeka

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 12:08:30.17 ID:bG9CtJ23.net
対策になるかわからないけど
ワークマンとかでバンダナキャップぽいの買ったらどうだろう

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 12:35:56.49 ID:IB/Sp9f0.net
>>994
事情分からんけど「正座できない」だけだったら
生活に影響はほとんどない(茶席や座禅でも、補助椅子出してくれる)
からがんばれ。

と、なぜか正座が超苦手な俺の無責任激励。

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 17:51:42.60 ID:EZOurFKB.net
>>996
おれはハゲてないからわからないけど黒人ラッパーがかぶってる水泳キャップみたいなのとかどうかな

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 17:54:51.75 ID:0xK2Agdt.net
火野正平スタイルか

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 18:20:04.22 ID:dcXhOs0e.net
松本零士が被ってるハゲ隠しネットはどうだ

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 18:33:22.23 ID:wtMKoOEn.net
ナプキンは、スーパークロスが日本に初めて来た頃に、向こうのライダーは皆していて、即、日本で流行ったな

1003 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 22:10:05.84 ID:1BG72LWE.net
ナプキンはアメフトの選手も使ってるらしいな

1004 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 22:03:29.34 ID:HzXDxTI7.net
>>1001
翁長がかぶってるやつ、あれがいいだろ
見た目はそれなりに自然だ

1005 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 23:33:39.19 ID:gwx3kPqq.net
1000ならお前らの親しい人が惨たらしく死ぬ

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200