2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その25

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 10:42:40.61 ID:GgSJcb9t.net
電動アシスト自転車改良&改造のスレです。違法だとかの論議は致しません。
公道以外での用途を前提に、改良&改造方法を投稿下さい。


●質問する前にWikiや過去ログは必ず読みましょう。(過去ログは>>2

http://www35.atwiki.jp/denkai/
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
※改良はあくまで自己責任でお願いします。

■改良以外の電動アシスト自転車の話題は別スレへ

【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 68台
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1432567294/

【国産】電動アシスト自転車 Part25【正規物】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1433143632/

電動アシストで長距離って楽ですか?
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1398660426/

■フル電動自転車の話題は専用スレへ

【私有地で】フル電動自転車 16台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1415748258/

■前スレ

【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その23
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1420168783/

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 09:06:17.43 ID:xiv7Laqa.net
>>143
え?技術が高いヤフオク転売ヤーなんて居たっけ?www

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 09:13:25.18 ID:KLicp4WG.net
超快速変更 2014年型 Panasonic ビビ DX 13.2 Ah 31km/hアシスト
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m136398664

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 12:54:38.18 ID:XPH90WiQ.net
お前らの仲間

犯罪者はくたばれよ

http://i.imgur.com/5w1keOL.jpg

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 14:46:54.34 ID:SPK8Slhu.net
>>146
ペダル無しだから電動スクーター

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 18:01:45.08 ID:/v+CiS8n.net
>>145
この送料の取り方は、オク違反。

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 08:15:13.07 ID:nGR9Emwy.net
なんかしばらく見ないうちにみんなバッテリーが12Ah超えてんだな

ジェッターとBLAZE XLで。
どちらか悩むなぁ。 でも、700C使ってるジェッターのほうが速度も落ちにくいし
スピード出しやすいから改造ベースだとしたらジェッターのほうがいいの?
実売では2万円以上ジェッターのほうが高いよね

MTBとクロスバイク乗ったことあるけど舗装路走る限りじゃ断然クロスバイクの
ほうが楽だった。 25km巡航ならMTBは常にくるくる漕いでないとすぐにスピード落ちるのに
クロスバイクはその半分くらいで済んだ。
MTBはセミスリックに履き替えてたのにね。

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 08:41:44.20 ID:B+zJrh47.net
>>149
俺はジェッターとリアストで最後まで迷って、歩道も使うからリアストにした。試乗しなかったんだけど、リアストでも想像以上に振動が辛くて、ジェルサドル&サスペンションシートポスト&低空気圧で楽になったけど、700cのタイヤとサス無しだとかなり振動辛そう。
リアストはセミスリックと車重で速度低下は気にならないよ。

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 11:41:01.85 ID:JcjqYqeX.net
最近、ブレイズ@16Tでも不満なんだが、平板型なら15Tか14T無干渉でいけるのかな?

もういっしょアルフィーネ11逝った方が幸せになれるのだろうか

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 11:52:36.71 ID:wnal2KUQT
いっしょ ×
いっそ  ○

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 12:07:32.24 ID:oC3ErhxB.net
アルフィーネ本体だけで4万か
取り付けも自分でやったほうが面白味があるけど
素人に可能なのかね

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 12:26:20.53 ID:y4lGuKPx.net
>>149
街乗りならジェッターは不向きかな
段差に向かない

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 12:30:25.81 ID:nGR9Emwy.net
>>154
いや、最終的に買ったクロスバイクを「もっとスピード出るようにしたい」と
思って32Cってタイヤの太さを25Cとかいうほとんどロードバイクレベルの
細さにしてたけど段差とか特に問題なかった。
段差超える時くらいは荷重抜きするけど。
一週間に一度は空気圧管理ちゃんとしとかないといけないけどね。
空気圧が低いからリム打ちしてパンクするわけで、十分な空気圧保てていれば
大丈夫なんじゃないかな。
もしかしたら12kgのクロスバイクより8kg近く重いから
荷重抜きが難しいとか空気圧管理が大変っていうならそうかもしれないけど。

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 12:59:21.14 ID:XuQHDNQh.net
>>155
だよね。
タイヤが細くても段差は大丈夫だよね。
みんなビビり過ぎだと思うよ。
ぼくのクロスは前後23cだけど、段差は平気だよ。
段差のために太いタイヤで転がりロスを生むのはナンセンスだよね。

舗装路メインだったら、自転車は軽く転がる方がいいよね。

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 13:17:24.84 ID:nGR9Emwy.net
>>156
700Cと大径で細いタイヤはとにかくスピードが落ちにくいね。
30kmを維持するのにMTBじゃ必死に漕ぎ続けないといけない。
人力アシスト6くらいって感じか

クロスバイクはその半分も漕ぎでアシストしてやれば35km維持出来る。
アシスト3くらい?
ジェッターが他車に比べて電池減りが少ないッて言われるのはなんとなくわかる。
MTBのブームが去っちゃったのはそんなところにも原因があるのかもなぁ。

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 13:32:27.66 ID:B+zJrh47.net
>>155
前は荷重抜きすれば大丈夫だけど後ろはバッテリー、ユニットがあるからスピードかなり落とさないと厳しいよ!

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 14:37:31.84 ID:PcxPQPcl.net
改造までしてスピード上げているんだから車道走れば良いのに
当然タイヤは細くして抵抗を少なく
どうしても歩道走らきゃいけない時はゆっくり走れば段差なんか気にならないだろ

よって買うなら絶対ジェッターだね

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 14:41:31.08 ID:o8GVrAwt.net
BRACEでも700Cは入るしね
ジェッターにALFINE11入れたらモーターが悲鳴を上げそう

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 14:56:09.96 ID:nGR9Emwy.net
電アシとしての完成度はどうなの?

最新型のモーターユニット搭載してきた新しいブレイスと
バッテリーサイズ大きくした程度であんまり代わり映えしない
ジェッター。

そりゃシマノさんが作った定番パーツの
クロスバイクにアシスト機能つけたら速度や燃費で
ジェッター有利なのはわかるけど。
あと、改造ベースとしてもお手軽なのはどっちかな
ブレイスは買ったら リアスプロケ16T アシストギア12Tと磁石抜き

ジェッターは?磁石抜きとフロントのギアを41T化とかいうけど
2014年の最新型はもう41Tなんだよね?

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 14:56:34.36 ID:PcxPQPcl.net
いやいやいや
国産のモーターはみんな同じ250Wだから。バッカジャネーノ
バッテリーは違うけどねー パナは17.6Ahがあるから良いよね

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 15:11:36.36 ID:682MQsfH.net
パナは11T化で十分、無駄にGDあげるより
クロスレシオがケイデンス維持しやすい、高レベルのジャスティス
バッテリオフで50キロ走っても余裕。

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 15:35:19.81 ID:Z5+Ur9/+.net
3にupローダがあったので、切り刻んで失敗したのを整形して磁石を付けたのをUPしたお
車両はブレイス2015モデルだお
純正品ならカッター1本で、それ以外にはイラナイお。カッターは新品で切れるやつ推奨だお
アシストギア、イジってないけどやるべき?

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 16:06:34.66 ID:qNNpeSJn.net
>>164
どうして12個磁石付けてるの?
6個で十分じゃ無いの?

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 16:09:05.20 ID:uuRGVBMS.net
パナもヤマハもパワーは互角だから、気にしないで買うといいよ

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 17:00:08.01 ID:Z5+Ur9/+.net
>>165
磁力調べたら純正はsnの交互で24個並んでたんだけど、半減だと12個並べたんだけど違うのかお?そういえば、6個ってやってなかったお
メーターはキッチリ半分を指してるお
走行距離も半減してしまったおw

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 17:54:58.14 ID:B+zJrh47.net
>>162
誰に対して何を言っているの??

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 18:21:00.72 ID:nGR9Emwy.net
>>163
ちゃんとしたフラットロードも買ったから
アシストあんまりしないクロスバイクとか意味ないんだよな

乗り分けしたいから、「バリバリ実用車」な電アシと
10kg切りの軽量フラットバーロード(でも盗まれちゃう)の2台
体制でいって、あんまりのらない方はいつか処分する勢いで
電アシ買う予定なんだが・・・
ジェッターは2014モデルの定番改造って決まってるの?

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 18:24:41.24 ID:nGR9Emwy.net
電アシの元祖 ヤマハと国産自転車の雄の合作ブレイス

家電の王者の貫禄のパナソニック ジェッター。

パナはカーナビとかもそうだけど後発でも良い物作ってシェアガンガン
奪える技術力とセンスがあるからジェッターも少し興味あるんだよな(高いけど)

オーソドックスにシマノのティアグラで固めたクロスバイクに
電アシユニット搭載とかこれで失敗するわけないし。
しかし、後発なのにパナの電アシユニットの方が圧倒的に軽いってどういうこと?
ヤマハがグリーンコアテクノロジーとかいって出してきた新型ユニットよりも
ずっと前から軽いの作ってるとか単に簡素な作りなだけ?
噂じゃアシスト感は圧倒的にヤマハが上!っていうけど

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 18:31:20.73 ID:fbDQgtPL.net
答え出てるやん

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 19:02:02.00 ID:IXsIUN/f.net
>>170
ヤマハのがモーターが大きいから重い

>>162
定格はな。

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 19:08:39.68 ID:yi8auxT5.net
ジェッター海苔だが丈夫なアルミフレームで重いから乗り心地は悪い
38cにシートサスもサドルも変えてる
ハズレなのか知らないがモーターから異音で一年で一度交換した
シフトの調整ズレのようなチェーンのガリガリ音。

磁石半分、スプロケ11tのみ

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 19:37:40.47 ID:qNNpeSJn.net
>>167
磁石半減間違ってない
でも、20km/hでアシスト1:2が切れる
磁石6個なら倍の速度まで1:2継続
メーターも4分の1
磁石の数で走行距離あまり変わらない
走行距離はリアスプロケ アシストギアの歯数の方が影響大きいのでは?
磁石4個試した強者いる?

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 19:49:38.65 ID:nGR9Emwy.net
>>172
250Wっていってもさ、コイルの巻数とか磁石の大きさとかで
パワーやトルク感とか変わってくる筈だろ?
そのあたりはミニ四駆みたいなもんでさ。
ってことは枯れたモーターなんてので重いってことは
同じ250Wでも高出力とかそういうことあるわけ?

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 20:05:00.03 ID:IXsIUN/f.net
>>175
ピークの出力と制御プログラムが別物
ピークはヤマハの方が上

ヤマハはトルクセンサーがピーク出力を必要と検知すればクランクの回転を条件にしばらくの間500wを連続して出力するけど、パナはあくまでもトルクセンサーに追従した出力しかださない
この差が力強く感じるか不自然に感じるかは乗り手次第

ってこのネタ何度目だ?

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 20:08:28.30 ID:IXsIUN/f.net
今の世代のモーターがどこまで改良されているかはしらんが数年前の計測ではヤマハのピーク消費電力は500wだったのに対してパナは400wだった

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 21:10:44.87 ID:nGR9Emwy.net
ピークが500W? これって中華電アシで500Wとか謳ってるのと
同じってこと?
それともあちらは定格500Wで、ヤマハのは瞬間最大500Wってこと?

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 22:23:03.49 ID:atC6OvuY.net
モーターの仕事量と
消費電力は違うだろw

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 22:46:17.25 ID:IXsIUN/f.net
>>178
公称定格出力と実最大出力は違うってことだよ

>>179
そうですね。正確にはチェーンやら変速機やらの駆動ロスがあるから軸出力で語らないとだめですよね

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 23:47:51.96 ID:H3aqiudG.net
俺のガリガリ音はワンウェイクラッチが逝ってた。
パワーユニットはヤマハのほうがチューン出来るけど、フレームが小さく700cや26x1.95なんかでパンパン。
ジェッターだと650Bもいけるのに。
磁石は12個と8個を試しが、12個のほうがフィーリングがいい。
8個だとレンジが外れ過ぎてマップの山の一部分しか使えないからか、のっぺりしたフィーリング

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 00:35:25.17 ID:kTuBoJhC.net
めんどくさいこと考えないで高井戸の腕利きwに頼めばいいんだお

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 01:03:42.90 ID:p4jVuYkK.net
実際いくらするんだよ

はちりん。 店舗いかないと見積もりも出せないんだろ
別に自転車は多少イジってきたから全部お任せとかする気ないしな
ヤフオクで改造キット買って自分でやったほうが安いのかな

ブレイスXL快速仕様パーツは16000円くらいだよな 
磁石、スプロケ アシストギア入りで。

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 01:12:10.08 ID:GxXUnFdN.net
アシストギアを替えたら、
発進加速と登坂力が激落ちで電アシのメリットが無くなる。
勧めてる奴は、ここでアシストギアの宣伝してるんだろうね。

磁石改造費諸々と16tだけで2000円以下かな。

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 01:17:04.30 ID:65j5OzbO.net
ブレイスはいい鴨だな。

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 05:55:01.35 ID:8Oq9/nxi.net
>>184
アシストギア変えないと2013年以降のブレイス トリプルセンサーモデルでは
クランク回転センサーの影響でアシスト止まるんじゃ無かったっけ?
2013年以前じゃ関係ないから交換必要無し?

>>183
はちりんじゃないとこで、45000円だった
自分でやるのが一番安い
でも、純正のマグネットセンサー弄るなら
オクで買う方が安いんじゃない
マグネットセンサー カッターじゃ歯が立たなかった

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 06:27:21.80 ID:TiXhZ+hW.net
それってケイデンス次第なんじゃねーの?

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 09:48:31.24 ID:8Oq9/nxi.net
そうですね
ケイデンス60以上回さなければ大丈夫ですね。

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 10:02:53.47 ID:p4jVuYkK.net
>>186
45000円とかありえねー
まあ、グレーゾーンの改造ってところで足元見やすいんだろけどな

チャリの改造くらい自分でやるわ。 
リッターバイクの整備や改造やってた頃に比べたら、遊びみたいなもんだし

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 10:54:00.07 ID:L8DiLHl6.net
ボクは自分で出来るから問題ないよ

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 11:15:03.51 ID:31c8lfkr.net
>>174
参考になったお。アドバイスサンクスです
テスト走行繰り返してるうちに痩せたねとは一言も言われないけど
黒くなったねと言われるようになったお
試しに走行スピード30kmで歩道を走行したイメージをしてみたけど明らかに場違いなスピードだお。
だからといって車道のイメージだと遅い、邪魔だし・・・

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 15:07:12.12 ID:aPHJbXl8.net
スピード上げてアシストなくなってもうちょっと頑張ってコグとパワーバンドみたいにグーンとくるんだけど磁石イジれば変わりますか?
今アシスト、リアとギアは換えてあります。

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 21:09:05.03 ID:9qiVzx78.net
>>192
クランク交換165mm→175mm

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 00:19:56.93 ID:9reHU3LO.net
http://ux.getuploader.com/denassi/download/241/IMG_0354.JPG 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


195 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 09:54:57.61 ID:wnoGm+P3.net
ブレイス2015で色々と試したけどアシストギアは交換しない方向で満足しそうだお
以下は想像に任せるお。Aノーマル、R16T、スピードメーター増設、私有地、平地
磁石 24強-12強-12普-8強-8普
貧脚速 21-31-27-35-31
電費 60-60-70-50-60
色々な面から12個普通が一番良かったお

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 20:34:45.12 ID:PvIZeCUL.net
みんなパナのバッテリーリコール確認した?
うちのはハズレだった

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 21:18:56.10 ID:z7PbgmRj.net
リコール問題で自転車板にやってきましたがこんなスレあったのは知りませんでした
興味があったのでウィキを見て見ました
軽すぎのギアを改善できたらとおもいギアリアスプロケ交換に挑戦してみたいのですが
機種によっては磁石を自作する必要があるようでそうなると諦めざるを得ません
サイトのお勧めモデルにはリチウムビビDX シティが載っています
これは13年モデルでも改良できるということでしょうか?

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 21:41:02.76 ID:hQTxfFLi.net
スプロケ変えるのに
磁石云々なんてどこに書いてあるんだ?

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 21:57:14.98 ID:z7PbgmRj.net
すいません
速度検出の仕組みの方でひっかかるような箇所があった気がしまして・・
問題ないのでしたらリンク先の作業手順を良く調べて実行してみます

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 22:11:39.59 ID:OJ4afeJA.net
ケイデンスあげるためにリアスプロケ換えるだけなら磁石をいじる必要は無いけど、結果アシスト量が減る速度が出やすくなってアシスト量が物足りなくなる。それを解消するために磁石をいじって速度をごまかす。

個人的に難易度は、磁石いじり<スプロケ交換だと思うけど。

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 22:14:52.97 ID:IXWJFzCG.net
ちょっとネタがあるんだが八輪庵ネタはタブーみたいだから控える
せっかくスレも落ち着いてきたことだし

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 00:46:45.80 ID:rIYk+FZ1.net
別にタブーじゃないよ
どうぞどうぞ

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 02:18:55.48 ID:M+m5rC1s.net
ゲロ話題に触るのはやめて。

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 07:42:22.66 ID:9b6wfSXW.net
頼むから直接やりあって。

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 08:59:31.39 ID:Dc6mYU5k.net
>>201
振っておいて書かないとかスゲー気になるじゃん。教えろください。

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 11:22:32.50 ID:C58+2d5I.net
磁石は今あるものを無理矢理加工して使う必要ないんだよ
取付ステーの鉄部分だけ取りつけて、そこに100均の強力磁石貼り付ければおk
すぐ外せるから色々試せるぞ

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 15:07:16.60 ID:PcEJsUy6.net
>>195
せっかく検証してくれたのにわかりにくい。
貧脚速は最高速?
電費は距離?

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 23:38:25.05 ID:k1uvarml.net
ブレイスXLで磁石抜きするとスピードメーターが
機能しなくなるけど、後付のサイコンが、標準装備のLEDライトのノイズのせいで
ワイヤレスタイプは使えないって話聞くんだが 使えてる人いる?

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 04:30:50.37 ID:/Jwu6ei0.net
>>195
磁石 強と普て何?

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 09:35:08.30 ID:hZj6rcg7.net
>>207
貧脚速は無理なく出せる速度でノーマルの強モードだと21kmくらいですた
同じような脚力を使った場合の巡航速度と考えてもらえればいいと思うお
>>209
磁石じゃなくてアシストのモード?
わかりにくくてすまんお。自分的なメモも兼ねてるから書いた時、自分がわかればいいとおもったおw

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 09:47:54.41 ID:vuLwddaJ.net
>>208
ライト点けたら消えた
ハンドルの端と端ならいけた
取付のスペース無かったから結局、純正のライト外して
別のライト付けた
最初から有線にしとくのが吉

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 10:56:08.65 ID:IxxZ+8Gz.net
>>211
thx
ちなみにどんなサイコンつけてました?

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 14:02:04.37 ID:vuLwddaJ.net
>>212
猫目のワイヤレス

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 15:28:20.70 ID:iXSAtWJ/s
ブレイスの車体側バッテリーコネクタから24V拾って、
USB充電器をハンドルに付けようと思うのだが、何か問題あるかな?

ttp://shop.touratech.be/media/catalog/product/cache/36/image/602f0fa2c1f0d1ba5e241f914e856ff9/0/1/01-030-0029-0_i_01.jpg
こんなやつ

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 17:33:39.25 ID:j53EGal9.net
これ欲しい!

http://ennori.jp/3490/bmwi-patented-drive-unit-swing-arm-goes-into-hnf-heisenberg-xf1-mountain-bike

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 18:33:07.01 ID:2h3Iiit3.net
>>215
めっちゃ欲しいけど高過ぎ!

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 00:04:09.17 ID:p9QvjMyq.net
>>213
そうですかやっぱりワイヤレスダメなんですね
メーターなきゃ意味ないしワイヤード版買いますわ 安いし。

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 00:36:25.16 ID:p9QvjMyq.net
ブレイスXLみたいに リア16 アシスト11T 磁石抜き
みたいな定番の改造方法ってパナのジェッターにもある?

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 00:42:12.74 ID:68enfXIY.net
なんでも聞かないで過去ログくらい読めよ

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 11:05:58.74 ID:4fEkxlcc.net
ブレイスの定番はリア14Tアシスト12T磁石1/4じゃないの?

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 13:54:00.07 ID:OGkCwQv5.net
ベルトかよ、クソだな

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 14:00:58.90 ID:uyj2jTiX.net
>>220
電費、発進、坂がだめだから定番は16t+磁石6じゃなかった?

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 17:26:42.74 ID:L8QQfhGJ.net
>>218
http://jetters-toolbox.seesaa.net/category/18292991-1.html

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 20:24:01.42 ID:4fEkxlcc.net
ブレイスはリア14Tアシスト11T磁石6個がバランス取れてるというか
スピード出したい時は出せて、普段の電費も良いかな?
でも、何が定番とか正解はないと思う。
オクの情報でリア14Tアシスト12Tとかリア16Tアシスト11Tの組合せで
爆速とか快速とか誰が決めたのって感じ

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 21:46:11.63 ID:hVbTmAjj.net
できたら、外国

226 :まちがい。:2015/07/31(金) 21:54:20.68 ID:hVbTmAjj.net
ともアフターサービスも
カスタマイズもよりしっかりせねばならない

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 00:19:35.47 ID:c6j27CNW.net
YahooNewsTopicsさんのツイート(https://twitter.com/YahooNewsTopics/status/625605597702914048?s=09)をチェック

     【電動自転車 6万台発火おそれ】パナソニックは電動アシスト自転車用のバッテリーパックおよそ6万個をリコールすると発表。焼損事故がこれまでに2件発生。 http://t.co/Ved2tVyiMf

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 19:53:44.20 ID:MaOBCIyy.net
ブレイス2015改 乗り回してきた。
想像以上の加速に大満足
もっとはやく買えばよかったわ。 
あっという間に35kmオーバー 普通に流してても25は出てる。
最近の腑抜けた4st 50ccバイクとなら裏道、路地勝負なら勝てるんじゃないか?
ってくらい速い。 ピチパンで伏せてダンシングしてるロードが途中に居たけど
フツーの姿勢で何事も無くぶち抜けたのに思わず笑ってしまった。
真夏なのにほとんど汗もかかずに乗り回せるね。 
哀しいかな 易きに流される自分としては最近買ったばかりの
カーボンロードはもう乗らなくなりそうなのが嬉しいやら哀しいやら。
処分しようかな・・・

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 20:26:17.46 ID:zoUIP6d5.net
宣伝乙

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 22:31:43.19 ID:spXiC/KI.net
内燃機関に勝てるワケがないだろ〜

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 00:08:42.24 ID:Fs6ULYn2.net
>>228
R16T、A11T、磁石1/4?

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 01:29:19.41 ID:WfqhVC6h.net
>>231
そう。 想像以上に楽なんでいつものロードでのポタリングコースが
わずか3分の1以下の時間で終わっちゃう。
しかも、意識的に避けてた急めな坂道とか「道を選ぶ」心理的逃げも
全く感じないから思いつきの道を躊躇なく選んでいける
ロードならシフトアップするたびに「ググ・・・」とキツくなるのに
ブレイス改はシフトアップするたびに逆にグイーンと加速して楽になるw
タイヤの細いクロスよりのジェッターと最後まで悩んでたけど
サス付きのMTBベースなブレイスで良かった。 
いつものクロスやロードの時の速度よりもずっと速い速度で段差に突っ込む
事が多いから、荷重抜きも面倒だし、ショック吸収してくれる方が快適。

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 02:47:34.27 ID:WfqhVC6h.net
>>230
https://www.youtube.com/watch?v=UPp2Uu-pPow
チョイノリになら多分勝てるw
最高速も大体同じくらいだった。 

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 02:55:15.33 ID:Fs6ULYn2.net
>>232
俺もブレイスで最後までジェッターと悩んだけど良いよな!
そろそろ改造しようかと思ってるんだけどA11にすると電費悪くなる?

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 09:36:30.56 ID:Gno16hE2.net
改造車買ったらずぐ壊れました。

近所の自転車屋にいったら、「これは酷い」と笑われて修理拒否。
不正改造のためメーカーでも修理してくれないようです。

それも中古とかダメだよと。

ネットで検索した自転車にも相談したのですが、動力系いじったのはウチでは扱わない
と。ネットの改造は質が極悪らしいです。

悪質な改造屋がいるらしいから注意したほうがいいです。

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 09:42:53.16 ID:Vk7BNZ/m.net
完全に自己責任状態だからなぁ

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 10:20:50.80 ID:I3rD2gAGM
すいません。どなたか知恵をかしてください。
ジェッター2015で、磁石抜きにチャレンジしています。ノーマルの磁石リングはずして、サイコン磁石取り付けたんですが
E2エラーが頻発したので、ノーマルの磁石リングに戻したんですが、ずっとE2エラーが出続けています。
どのようにすれば、正常に速度読めるようになりますでしょうか?

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 11:55:01.78 ID:akAtkMvt.net
自分で改造できる人以外は手を出さない方がいいと思う。とは言っても、本当にやる気があるなら誰でも改造できると思うけれど。
これを機会に自転車いじりのノウハウ積んでイロイロいじってみると楽しいよ。

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 17:04:58.27 ID:ChGDPkjT.net
>>235
まず何故購入先に問い合わせないのか謎

どうせ釣りだろうけど

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 18:54:04.99 ID:I3rD2gAGM
237です。いろいろいじっていたらいけました。

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 08:02:44.77 ID:iUlbhjLl.net
>>232
磁石1/4だと、エコ/標準/パワーの差が無くない?
自分は今1/2に戻してる。

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 12:22:17.35 ID:mmFVq0QT.net
あまりモーターに負荷掛けると寿命が短くなる
モーター交換で5〜6万w

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 12:36:45.28 ID:Yp1L3h32.net
あと二割伸びればいいんだけどな

総レス数 1007
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200