2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その25

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 10:42:40.61 ID:GgSJcb9t.net
電動アシスト自転車改良&改造のスレです。違法だとかの論議は致しません。
公道以外での用途を前提に、改良&改造方法を投稿下さい。


●質問する前にWikiや過去ログは必ず読みましょう。(過去ログは>>2

http://www35.atwiki.jp/denkai/
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
※改良はあくまで自己責任でお願いします。

■改良以外の電動アシスト自転車の話題は別スレへ

【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 68台
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1432567294/

【国産】電動アシスト自転車 Part25【正規物】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1433143632/

電動アシストで長距離って楽ですか?
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1398660426/

■フル電動自転車の話題は専用スレへ

【私有地で】フル電動自転車 16台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1415748258/

■前スレ

【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その23
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1420168783/

3 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 10:45:28.17 ID:GgSJcb9t.net
■関連サイト

・無期限アップローダ(時間が経っても画像が流れないうpろだ)
http://ux.getuploader.com/denassi/
・Cリング:取り外し・取り付け
http://www.youtube.com/watch?v=Dz-3PfboKTw#t=2m0s
http://www.youtube.com/watch?v=Dz-3PfboKTw#t=3m12s
・厚歯47T ttp://tk-online.jp/ca102/337/p1-r102-s/
・薄歯41T ttp://tk-online.jp/ca102/402/p1-r83-s/
※調整シム ttp://tk-online.jp/?word=%A5%B7%A5%E0
↑ヤマハ製ユニットにパナソニック製47Tチェーンリングを付ける際のスペーサー


■要点まとめ

@車種選定
http://www35.atwiki.jp/denkai/pages/15.html#id_9771e2a3
http://www35.atwiki.jp/denkai/pages/14.html#id_2ba9e53a

A手を付ける順番
まずリアスプロケ交換、その次にSPS、最後にアシストギア。
リアスプロケ変更せずにSPSやアシストギアを弄るのは非推奨。
http://www35.atwiki.jp/denkai/pages/16.html

B性能の限界
モーターの出力250Wの限界を超えるパワーは出せない。
http://www35.atwiki.jp/denkai/pages/16.html#id_f980d641

それ以上の性能を求めるなら海外モーターで自作フル電。
http://www53.atwiki.jp/huruden/pages/24.html

後はWikiと過去ログ参照。テンプレ以上。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


4 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 11:28:55.15 ID:XvE+x0U0.net
>>3
スレたて乙だが、そんなふるいテンプレは混乱させるだけ。
車種選定とか2010年くらいに書かれたやつじゃないのか。

5 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 11:31:47.55 ID:HjTfWFo4.net
技術が高く
知識が豊富で
価格が良心的な業者が叩かれていますが、
一部のアンチの仕業なので無視してください。

やり方を教えろというので断ったら嫌がらせをいているようです

6 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 12:13:56.64 ID:WFHbb+49.net
それが全部本当だったら、
ごっそり客が逃げたりしない。信用が第一なのにその信用もないし。
さらっと嘘をつかないようにw

7 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 12:28:11.94 ID:XvE+x0U0.net
まめにレスするやつだな

8 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 12:50:31.07 ID:HjTfWFo4.net
こういう真面目なやつがストーカーになるんだよな

9 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 13:19:22.00 ID:XvE+x0U0.net
真面目といっても、すでに嫌がらせですし

10 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 15:34:52.84 ID:vtqYQj8i.net
ストーカー必死過ぎて笑えるw

11 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 18:00:58.43 ID:u96utcGR.net
笑ってろ

12 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 21:28:14.75 ID:Gg34SULE.net
2015年のブレイスは25キロ以上でも速度が出るように
改造可能なのでしょうか。。

詳しいかたご教授頂けないでしょうか。

13 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 21:32:43.50 ID:HjTfWFo4.net
可能ですが
やり方は企業秘密です

14 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 21:41:00.65 ID:0lp5D/eH.net
一番いいのは35km/hまでアシストが理想的
急坂や強い向かい風でもそこそこのスピードを出せる

15 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 21:42:36.61 ID:nsXG85ry.net
>>13
やっぱり店主の自演だったw
これは言い逃れできん。
ID変えたつもりがこれかよ。
まじで引くわ、、

16 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 21:51:50.24 ID:2O2Z79ME.net
さて、>>4の言う通りテンプレのどこを修正するかな。
SPSの項目はもう不要でしょう。
wikiの再編集が必要だと思うが、当時の編集者がもう居ないんだよな。

17 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 23:18:21.94 ID:EsamRT2j.net
アシストギアのサイズアップは、アシストが弱くなるんだろ??
9コマ分で11コマ13コマ回したら最大2割4割ダウンになるわけだが
全般ダウンさせてるの?
もともとマイルドな設定のブレイスなのに

18 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 00:13:19.35 ID:tjuNKjs0.net
ヒント:回転数

19 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 00:17:53.88 ID:3cY7m8Ql.net
意外とというか全く気にならないしそれより2割上までアシスト掛かるから滅茶苦茶乗りやすくなる
6000までしか回らなかったエンジンが8000くらいまで回るようになった感じ

20 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 00:29:07.67 ID:tQtjsGRt.net
なんというか、色々と残念だ

21 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 00:45:23.66 ID:Et5doIyY.net
登板能力が低下するって話は昔から言われてたし

>>16
細かい数値もかなり変わったし、大作業になりそう。

22 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 01:04:03.04 ID:OvYtFaKY.net
爆速wwwwww

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n144752047

23 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 07:59:06.69 ID:B7b4y0Vk.net
練馬や豊島区近辺で八何ちゃらみたいに改造してくれる店ってある?

24 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 09:25:38.78 ID:iPESzd1T.net
>>21
確かに大作業だけどどうせ話題は殆ど無いんだしゆっくり考えればいいんじゃね
wikiが編集できないので新しい情報をテンプレに加えて行くしか無いか

25 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 15:41:20.01 ID:rF/IUgsw.net
>>17
仕事量はかわらんが、チェーンを引っ張るトルクは下がるので
坂道は1段下のギアで、ケイデンス上げて登る。

26 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 20:40:26.73 ID:ybug/i51.net
ブレイスはケイデンスを下げる方がモーターが頑張るので、アルフィーネ11なのですよ。

27 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 22:09:58.06 ID:NYweWuDT.net
アシストギアだけの交換でもノーマルよりは乗りやすくなるな

28 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 02:41:34.48 ID:EbYj9VRU.net
>>17
逆。

29 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 11:06:00.36 ID:c2cz1FsY.net
フラットロードといえどシングルセンサー時代のモーターはどうなんだ。

30 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 11:55:40.21 ID:/CBDXg/n.net
何も考えずにヴィエンタ5の14年式買って後悔
改造にまったく向かないんだなw

31 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 03:23:47.69 ID:6wJuF4WU.net
>>23
合法のカスタマイズなんてどこでもやるだろ
改造は小さな個人の店なら責任負わないのを条件にやるかも

32 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 04:25:47.52 ID:C3Ya+mMz.net
>>31
自演の チリンアン 乙

33 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 05:29:29.03 ID:QL+756ek.net
>>23
八何ちゃらに頼んだ方が早いし速い

34 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 15:53:40.97 ID:DrH+vSjy.net
>>32
いや自演じゃない
カスタマイズなんてどの店でも工賃次第でやってくれる
メーカー保証外になる改造は大手は敬遠する
個人がやってるような店ならやってくれる場合がある
それだけの話
甲州街道の店はディスプレーすらないんだから
メーカー保証外でも引き受けないとやっていけない

あと例のヤフオクの改造出品者が関西の出品者批判してるね

35 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 20:54:26.42 ID:wIJFCbXa.net
業者の話はあぼーんでスッキリ。

36 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 21:48:24.74 ID:C3Ya+mMz.net
>>34
そりゃスマンかった

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 00:24:38.92 ID:JPjGRWxA.net
凄く、、、怪しいですw
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h203959840

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 01:18:30.49 ID:B81TqahA.net
>>37
それが大阪の人かな?
どっちもどっちだけど江戸川区のが挑発してたからなw

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 01:37:22.88 ID:n5D/B5xl.net
ここで爆速爆速認定して荒らしまわっていたのは大阪の方だったのですねw
よく分かりました。

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 02:26:59.52 ID:loMnxV0U.net
八輪庵ってヤバイのか?

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 02:35:09.90 ID:29SRiUDe.net
ヤバイよヤバイよ〜

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 02:40:07.30 ID:4QU+EMbO.net
>>40
技術高すぎてヤバイ

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 02:45:32.95 ID:gEotawa4.net
8あんにバカにされる江戸川区
大阪にバカにされる江戸川区

誰が無能ゴミかわかる

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 02:49:42.18 ID:rCjCZ9+1.net
>>43
大阪はん、ちぃーすwww

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 06:32:56.23 ID:V2Bzpuzp.net
8とオクの2バカのネタはスルーしないとな

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 09:05:12.80 ID:KE/otY6Y.net
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/ttmm_0605
西宮の人って大阪とは別の人なん?

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 09:07:28.14 ID:2/iAtAUM.net
パナソニック オフタイム
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e163783947

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 09:56:34.92 ID:ATpjOeVY.net
大阪ってこの人?
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/tyon_pansoku

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 09:58:01.20 ID:ATpjOeVY.net
江戸川区
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/yt1205yk1129

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 10:37:12.24 ID:KE/otY6Y.net
>>48
Yes
http://rating9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=tyon_pansoku&author=motodazjp&aID=k191356563&bfilter=-1&bextra=&brole=&bapg=1

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 12:54:14.74 ID:LspeG9eQ.net
motodazjp(-1)
大阪の悪い評価がことごとく新規な件
どっちもどっちだが江戸川のほうが輪をかけてクソみたいだな

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 13:32:47.13 ID:n5D/B5xl.net
あかんやつや

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 23:26:22.37 ID:hY2wpvx5.net
悪徳業者同士の潰し合いは他でやってくれ。

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 01:11:27.98 ID:mzIWYOoD.net
>>40
色々とやばいな•••

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 11:44:10.66 ID:GwWeysYG.net
あぼーんだけでこのスレ終わる予感

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 15:13:37.35 ID:RRnQ2/4n.net
弄るとモーターの寿命って短くなる?

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 17:07:13.55 ID:z63nr27v.net
かなり短くなるよ。

本来はそんな使われ方をしないから、モーターへの負荷が想定外になってしまう。

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 18:38:42.22 ID:mgJ0SVi3.net
想定内の負荷なら大丈夫

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 00:06:17.84 ID:xTWAjDyo.net
負荷がかかる範囲が増えるだけで、負荷の最大値が大きくなるわけじゃないしな。
負荷がかかる最大の範囲も、バッテリ容量で制限されてる。

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 02:27:03.32 ID:bACcTeIc.net
バッテリ容量は関係ねーしw

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 15:41:51.19 ID:n03TfTGn.net
2015ブレイス海苔
磁石問題で行き詰ったお。誰か参考画像とか無いかお?

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 16:49:39.62 ID:uwqPmAku.net
チリンアンへ行け

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 17:07:18.88 ID:bKN2SUIL.net
ヤフオクの爆速仕様でシフトフィールがおかしいとかいうのは
平らな14Tのスプロケを入れてたからチェーンラインが他の部品に干渉して
削れてたってことでいいの?

ヤフオクでちゃんとその対策した鍋型の14Tをパーツ売りしてるけどそれなら
40Kmオーバーの爆速ブレイス作れるかな

ノーマルチャリのバラしとか整備はさんざんやってきたけど
内装ギアと電アシの改造はなんかよくわからん

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 17:46:08.73 ID:l7wZsStk.net
チェーンラインが数ミリずれておかしくなるようなら、
多段変速のロードやMTBはどうなるんだ?

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 18:19:33.47 ID:wrDbZayl.net
チェーンラインがどうこうじゃなくてカセットジョイントに干渉してるのが問題なんだよ

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 19:06:52.87 ID:l7wZsStk.net
そうそう。
俺も3年前に16Tにする時、14Tも買って試してみたら、
他のパーツに干渉したのでやめた。
16Tでちょうどいいわ。
速度センサーは分解して磁石円盤を切除して、
ネオジウム磁石を埋め込んでるので、見た目はノーマル。
速度表示は半減。
もうこれで完成。
ブレイスにこれ以上を求めるより、
フルサスの輸入E-BIKEがお手頃価格になるのを待つ。

https://www.google.co.jp/search?q=FULL%E3%80%80SUS%E3%80%80E-BIKE&biw=973&bih=897&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0CAcQ_AUoAmoVChMIt-2C_LXkxgIVgh2mCh1_ewBF#imgrc=_

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 19:48:18.78 ID:tPuddZAi.net
速度センサーは分解してと簡単に書いてるけど貝のように硬くない?
カッターでガシガシ刻んで中身が見えたけど元通りにはならない予感w
新品買わないとならないが、新品来ても原型を保つの無理そう
ドライヤーとかで高温にして殻割りするとかじゃないの?

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 20:04:48.21 ID:l7wZsStk.net
めっちゃ硬かったよ。
確かリューターを使ったと思う。
100均の方位磁石で磁極の向きと数をチェックしたさ。

市街地なら、全く力を使わずに25キロ巡行と、
立ち上がりから25キロまでの到達時間が早ければ十分。
裏通りじゃ30キロも出すと怖い。
40キロ以上出したければロードバイクにする。

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 20:15:04.75 ID:qh0g8NB2.net
>>63
逆だ。ナベ型は何しようがカセットジョイントにあたる。
結果、引きずりを起こすってこと。
このスレの結論は16丁がベストとなってる。

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 20:22:17.29 ID:wrDbZayl.net
16T以上のGD値にしたいならALFINE11しかないってことよ
ただ相当金かかるから後は財布と相談だ

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 20:26:38.32 ID:tPuddZAi.net
68さんありがとうm(_ _)m
100均行こうと思ったけど磁石がなくて走れないの忘れてたw
もう間に合わないから明日の朝に歩いて方位磁石買いに行くわ
一見丸い円にしか見えない磁石に極性があるとは恐ろしいね。甘かったw

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 22:37:00.86 ID:ZDYN1Htl.net
>>71
削るのうまく行かなかったら、無料しないでアクリル板と磁石で円盤自作した方が楽ですよ。アクリル板の加工代はかかるけど。

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 22:40:24.22 ID:4WCzstDZ.net
ついでに、速度センサーを前スプロケに移植する実験をしてみてよ。
かなりの速度までアシスト最大になるかもしれない。

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 23:22:05.48 ID:de1EQ3SC.net
センサー破壊しちゃったからアクリル板自作も考えたけど磁石を両面止めしても遠心力で飛びそうじゃない?
ちなみに今の状況は16tに変更して磁石無し
ノーマル磁石の状態でもアシスト無くなったりはしなかった。

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 00:41:34.41 ID:7kyXBGth.net
GD値アホみたいに上げて何がしたいのかと思ったが、GD値上げないとアシスト上限伸びないのか。

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 03:27:45.37 ID:5ONObLr3.net
>>63
tj-onlineの商品解説がわかりやすい

皿型14T
http://tk-online.jp/ca102/226/p-r-s/
平板14T
http://tk-online.jp/ca102/1072/p-r-s/
平板13T
http://tk-online.jp/ca102/249/p-r-s/

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 03:30:26.55 ID:wYNLQ9p+.net
アシストギア換えてる?
換えないと、磁石をいくつに減らしても、ケイデンス60でアシスト切れるお。
自分は磁石12個と8個で試したが、フィーリングがいい12個で落ち着いた。

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 05:46:03.76 ID:D42RMoXS.net
>>66
ブレイスの16T 磁石加工、アシストギア12T?という
定番改造はどんなもん?

クロスバイク乗ってた時は結構漕いで35kmくらい。 下りは頑張れば45km
そんな感じで平地でまったり漕ぐと25kmなんだよね
このけっこう漕いで35kmを簡単に出せるなら買う価値あると思ってるんだけど
電アシって思ったほど早くないんだな クロスバイクの連中と一緒に走ると
ついていけないらしいな。
現状じゃあくまでもストップゴーの出だしだけ、坂だけ有利な糞重い自転車だから

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 05:48:55.53 ID:D42RMoXS.net
>>70
8輪庵が定番にしてるのがそれか。 結局alfine11にしたら
スピードメーターとか狂うんでしょ?
だったらリアスプロケ16Tに替えたほうが安上がりでマシだ。

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 06:50:04.54 ID:MWTzsezg.net
14T 平型 干渉無しで問題無しでした。
ケイデンス60でアシスト切れるのはトリプルセンサーモデル?
アシストが切れるケイデンス60まで回すとどれ位のスピードがでるんだろうか?
磁石8個でもエラー無し?

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 07:05:30.72 ID:ym4tNnuP.net
原付バイク危ないから電動自転車乗ってる人います?

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 07:38:44.75 ID:wYNLQ9p+.net
>>80
そうspec8モデル、16Tと磁石だけだと30km/hで切れる。
Aギア12Tでケイデンス80、40km/hまで。(ノーマルタイヤ時)
磁石は8個でもエラーは吐かない。

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 07:50:02.00 ID:MWTzsezg.net
今、磁石6個のspec8でエラーを吐かないということは
ケイデンス60回してないということですね。
エラーを吐くとアシストレベルの表示が点滅するということでよろしいでしょうか?
ケイデンス測るにはサイクルコンピュータがベストですか?

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 07:59:40.89 ID:dcetPC4D.net
>>79
スピードメーターが狂うのは磁石をいじるからであって、GD値の変更は関係ない。
定番の16Tを使った組み合わせでも狂う。
8輪庵でalfine11が目立つのは、ホイール組む必要があるからだろう。
クロスと一緒に走るなら、78で言ってる定番の組み合わせで問題ないよ。
ブレイス買ったら報告してくれ。

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 07:59:55.87 ID:0rHZGcv5.net
>>74
2012モデルを買ってすぐに改造してから今まで乗ってるけど大丈夫だよ。アクリル板にネオジウム磁石を瞬間接着剤でくっつけてエポパテで補強。壊れた時用に磁石を埋め込めるような多層構造の円盤も作ったけど、出番なしで引き出しで眠ってる。

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 08:53:02.98 ID:D42RMoXS.net
>>84
おう、買ったら早速16T改造してレポるわ。

その前に、2014モデルとモーター小さくなった2015モデルって
全然値段変わらないみたいだけど2015買っとけば問題ないの?
16T改造とかでモーターに多少負荷かかるようになる点で
もしかしたらモーター小型化でそういうマージン削られててパワー出ないとか
ないのかな。 SPEC上は省電力化されたのかより航続距離伸びたらしいけど

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 09:03:46.28 ID:fUtFzij0.net
>>81
原付バイクは危なくないよ。

ルールを守って安全運転すれば、荷物ものるし、ラクに快適に移動できる便利な乗り物だよ。

原付と電動アシスト両方乗ってるけど、どっちも便利だよ。

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 09:25:25.61 ID:D42RMoXS.net
原付きは免許ボロボロになる
しかも路駐が不可能、マンション駐輪場も無い。メットで髪の毛ぺちゃんこ。
しかも4st化によってカブレベルのドンガメに
よって終わった乗り物。

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 09:26:40.17 ID:D42RMoXS.net
路駐とかスピード違反で切符着られるコスト、じゃあ
駐輪場に毎回正直に停めるコスト考えたら電アシ改造のほうが断然いいわ。

まあ 田舎とかだと問題ないのかもしれないが都内はほぼムリ

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 10:09:28.40 ID:xLpUQixE.net
バイクは大型から原付まで乗って来たけど
最終的に一番乗ったのはアドレスV125だった
見栄えとか長距離でなくれば便利だし楽
ただ都内だと夜も切符切るから駐輪場でないと怖い
以前青梅通りで夜中ラーメン食ってたら切られそうになったw

そういうのもあるから電アシは便利だよ

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 10:31:18.33 ID:JQ9MXqpP.net
>>78

アシストギア変更は、平地オンリーの人向け。


一昔以上前には、毎日スーパーに原付で来るオバチャンが無数にいた。
今はほとんど見ない。
電アシに完全に入れ替わってる。
二輪免許持ってる人は原付2種だし、50tは坂のある町の駅往復用に、
仕方なく乗ってる人くらいじゃないか?
新車で買う人なんて見た事無い。

バイクメーカーはより高性能でスポーティーな電アシを作るべき。
ホンダやスズキも再挑戦すべき。
ママチャリタイプで参入するなら、ママチャリメーカーには勝てないよ。

アウトランダーPHEVみたいに、
超小型発電機付で、バッテリーは極小の本格MTB型とか。
ガソリン1Lで1日中遊べて、車載電気炊飯器とか電気ポット使用可能とか。
それでいて免許不要・メット不要・航続距離数百キロ。

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 11:00:09.13 ID:zuFbHUsX.net
>>91
じゃ坂もある場合は16Tに磁石だけでいいの?

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 11:26:36.28 ID:JQ9MXqpP.net
俺の2011年型なら、それだけで十分。


現行はクランク回転数を拾うから、
アルフィーネ11が良いよって、ちょいちょい書いてるんだけど。

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 11:29:40.95 ID:D42RMoXS.net
アシストギアを変えないとアシスト域が頭打ちで30km未満で止まるんだろ?
だから、トリプルセンサー系はリアスプロケ、アシストギア、磁石の3点で
変更しないと意味が無いとか。

とりあえず、この定番改造したら公道じゃクロスやロードなんて
敵じゃないってマジなの? 

https://youtu.be/0cJ_JIbSEhg?t=145
これみて安物クロスについていけないとか
すげーがっかりしたんだけど。

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 11:54:05.81 ID:RAeCgCGr.net
30キロ? 
それは磁石をいじれば良いんじゃないの?

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 12:03:47.09 ID:fUtFzij0.net
>>78
>けっこう漕いで35kmを簡単に出せるなら買う価値あると思ってるんだけど
電アシって思ったほど早くないんだな。

海外のアシストキットを既存の自転車に付けたら安くて簡単・余裕で達成できるよ。
国産のは規制が厳しすぎてガラパゴス化していて、性能ばダメダメだよね。

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 12:33:10.87 ID:D42RMoXS.net
>>96
でも、それだと目立つじゃん 
今の御時世、あまり目立ちたくないんだよね オマワリに止められて
今度は切符きられそうだし

できればふつーのカッコした国内電アシをゴニョゴニョ改造して
乗りまわすのが利口な気がする

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 12:50:59.64 ID:RAeCgCGr.net
でも発進直後からスムーズにアシストするって凄く重要だぞ。
微速でクランクを通過する時、変にアシストされたらぶつかる。
ヤマハの多極磁石円盤は、微速でも正確に速度を計るためのもの。

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 14:32:13.31 ID:DrKToCsy.net
ブレの円盤センサーにsが12個nが12個あった
半減だからs6-n6という並べ方で正解だよね?
壊したセンサーは会社の機械で極力整形して歪みが無いところまで持ってきた
今日中に敷地でテスト走行してみたい

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 14:54:14.03 ID:MWTzsezg.net
s3 n3 計6個でokでした。
sn交互で配置しました。
ヤマハブレの場合です。

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 16:10:41.57 ID:qMqkphFv.net
http://withhiris523.blog60.fc2.com/blog-category-7.html
http://blog-imgs-64.fc2.com/w/i/t/withhiris523/DSC_0135_R.jpg
http://blog-imgs-64.fc2.com/w/i/t/withhiris523/DSC_0141_R.jpg
途中20人近くまじめにこいでいるローディーの方を追い抜く羽目となりました。
しかしながら、つくづく人力でヒルクライムをやっている人は尋常な体力ではないと感心します。
そして、楽に自転車を楽しませてくれるオフタイムに感謝です。

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 16:15:10.47 ID:U7li4goQ.net
原付は警察にカモにされているよ。特に白バイは原付を格好の獲物になっているよ。
俺は以前は原付に乗っていたけど警察に切符を切られるので原付乗りをやめたよ。
で、今は電動アシスト自転車に乗っているよ。体力がついて50キロという長距離でのれるようになったよ。
自転車は原付と違って違反で捕まることはまずないよ。白バイの前で自転車で赤信号を無視して交差点を通過しても白バイは見て見ぬふりしているよ。
原付と違って自転車は違反で捕まるリスクがないから安心感があるよ。

総レス数 1007
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200