2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その25

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 02:36:41.16 ID:y3jsTUgl.net
>>302
前者は内装変速機の仕様。
上で言われてる様に変速時は足を一瞬止めてあげるといい。

後者はネクサス8の仕様。
アルフィーネ11にするとTOPノーマルになるが高いのでLOノーマルに慣れろ。

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 02:41:32.84 ID:J+k0Qwq2.net
そして慣れたころにアルフィーネ11に換装するのだ

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 02:54:10.19 ID:Wldkik4L.net
頭足りない子が居座ってる様だが、業者の名前を出すと荒れるから止めろって言ってるだろ?

業者の話題はNG登録推奨。
構う奴も纏めてあぼーん。

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 03:01:57.75 ID:ycu3hJqj.net
言っても無駄なこと何度も言うお前が頭が足りないんだよ

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 03:46:02.71 ID:PDKZVNOl.net
この時期の長袖って、普通にタトゥーだ。顧客には見せたくないから隠してる。

うちの子の学校行事にも、ヤンパパやDQNパパが長袖で参加しとるぜw
喫煙してようがDQNタトゥーしてようが迷惑かけてないならそれでいいだろ

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 04:26:39.29 ID:CvuBB9ha.net
>>303
そうなのか もうこれはなれるしかないんだな 
8速なんて全然持て余してるのに、11速なんているんだろうか
今もローギアなんてほとんど使わないぞ 
とにかくパワーアシスト引き出した方が快適だから常に2速飛ばしで
シフトアップしてる
電アシの改造の難易度は正直かなり低いな。 リアスプロケット
交換すらエアコン効いた部屋で出来るし 工具も3000円くらいの
工具セットで事足りて
リアスプロケ、アシストギア、磁石交換も2時間くらいで終わったわ。

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 04:34:41.82 ID:ycu3hJqj.net
下にじゃなくて8速の上に3速追加だから意味あるよ

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 05:10:46.48 ID:CvuBB9ha.net
ああ、リアスプロケ変える必要無くなるってこと?

だから八輪は定番にしてるのか

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 05:45:50.86 ID:7KAvrTmv.net
ネクサスと違う、潤滑方法やクラッチがアルフィーネの利点。
ギア比はおまけ

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 07:09:26.08 ID:alK2B2Ku.net
>>308
内装8速から内装3速に改造することはできないの?

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 07:58:28.10 ID:AsIqEiRW.net
>>302
ペダル止めてもモーターが駆動しているから変速しない。
一瞬逆回転するのがポイント

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 08:03:21.52 ID:+B+sJXiS.net
内装8段はシフトの関係で16Tより小さいのは無改造じゃ使えないからね
爆速仕様にしたいならプッシュロッドタイプの内装3段がいいよ
あれなら社外品でもポン付けできるから10Tぐらいまで小さく出来る

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 09:07:08.77 ID:+U5aXMoR.net
◆シマノ製の内装変速ハブの幅 (OLD:オーバーロックナット間距離)
 高耐久3段(SG-3R75)      122mm
 内装3段(SG-3R40他)      120.4mm or 126.8mm
 内装5段(SG-5R35/30他)    132mm
 内装7段(SG-7R40/50他)    130mm
 内装8段(SG-8R31/36他)    132mm
 内装8段(Alfine:SG-S501)   135mm
 内装11段(Alfine:SG-S700)  135mm
※内装はチェーン引きの厚み等がある為、フレームエンド幅≠ハブOLDになる

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 11:26:40.31 ID:ycu3hJqj.net
>>310
んなアホな
スプロケは当然変えた上での話だよ

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 11:43:12.67 ID:4eWLq9mv.net
さすがプロショップ八○庵ですね。高い見識と技術力に感動しました。

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 20:47:59.50 ID:C6EklV+9.net
pas city-xのリアスプロケを16T →14Tに換えたよ
これで普通っぽくなった。ノーマルだとギア比低すぎるね

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 22:31:57.74 ID:MdsbDPML.net
ジェッター買おうかと思ってるんだけど、フロントの磁石って他のホイールにも
すぐ付け替えられるものなの?特別なホイール使ってるとかないよね?

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 22:33:47.51 ID:BYlmTWVA.net
>>318
爪削るの大変だったろ

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 22:47:20.73 ID:ipzDWUAm.net
>>319
スポークに円盤固定するだけ。ディスクホイールでもない限り大丈夫

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 22:58:47.97 ID:CvuBB9ha.net
Panasonicも悪くないんだが、あのバッテリーの 「押」って
ボタンがなぁ。 ダサくね?

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 23:06:10.96 ID:MdsbDPML.net
>>321
そか、ありがとう。
家に余ってるクロスバイク用のホイールに交換できそうだ。

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 02:26:29.47 ID:Q3PzvwL6.net
パナは17.6Ahだけがメリット

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 03:24:59.96 ID:C4pEUnzg.net
レビューみてても、パナ買ってから、その後PAS試乗したら
あまりのアシストの違いに驚いたとか多いよね。
どこでもPASの方が出だしから自然でパワフルだとか。 こればかりは
自分も試乗してこないとわからんけどそんな違うもんなのか。

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 07:00:40.49 ID:Z84hvF6J.net
踏み出し重視かその他重視かで味付けの差なだけだと過去に散々言われてる
バッテリーの電力消費は大差ない訳だし

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 07:08:19.39 ID:ZWrkJ8xN.net
その味付けが重要なんだが。

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 09:13:04.88 ID:MQzPq0iw.net
パワーにしとけば大差ないw

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 10:36:29.69 ID:Xi+5p0QN.net
パナはパワーモードでも出力をすぐに絞るから嫌だ
どんだけ距離を稼ぎたいのかと
電アシは楽をするための乗り物なのにね

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 10:58:15.01 ID:43hdUK9i.net
ふと、思ったんだけど、俺、中華の電動乗りなんだけどさ、
知ってるやつも多いと思うけど設定で40km/hまで
アシスト出来ちゃうわけよ。
で、そのコントロール部が、
http://www.king-meter.com/
↑ここのやつなんだよな。
国産のにも、こんなやつ付け替えちゃって
40km/hまでアシストできるようにとか
出来ちゃうってこと無いの?

つまり、磁石で騙すんじゃなくて制御部を替える。
俺の電動には関係ないし、既出ならスルーしてくれ。

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 11:21:31.37 ID:Xi+5p0QN.net
>>330
関係ないのでスルーしますね^-^/

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 12:05:09.39 ID:ZWrkJ8xN.net
ヤマハはペダル止めても10秒ぐらいフルパワーでアシスト続けるから怖い
逆にブレーキでコントロールする感じ

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 12:37:49.68 ID:aFJIdaOm.net
>>330
イメージ的に、一つの製品を電動アシスト≒日本、中華アシスト≒中国とかんがえてみたまえ。

君は中国人とそのまま話しがまともに通じるか?
つまり、そういう事だ!

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 12:47:01.24 ID:zAfgmNJj.net
>>332
うん。それは壊れてるよ。

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 14:22:16.18 ID:+/w7kcUC.net
>>324
17.6Ahのバッテリーがあると長距離ツーリングができて楽しい

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 17:20:55.87 ID:fUSLPdDk.net
>>330
アルディノで制御部作っちゃえよ

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 19:45:36.45 ID:n2hbfoZZ.net
>>332
チェーンの張りでアシストのかかりが変わるという話を調整してもらった自転車屋で聞いたけどそれとは違うのかな?
ブレイス乗ってるけど10秒の自動アシスト経験は無いよ

338 :おちゃめ:2015/08/08(土) 01:36:15.74 ID:ceTqaXTT.net
●●電アシ豆クイズ●●  −新幹線より速い? 改造電アシ−


新大阪駅を,のぞみ号と改造電アシが,東京駅に向けて同時に出発した.

のぞみ号のダイヤは順調で,最高時速300キロで走り,定刻通り東京駅に
到着した.

しかし列車を降りた車掌がホームを歩いて改札のほうに行くと,既に
改造電アシが先に到着していた.

いったいなぜ?


※飛行機やヘリコプターは,ストライキで動いていませんでした.

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 03:51:07.16 ID:2JZmjblY.net
パナってモーターだけで部品で出るの?
ブレイスモーターassy
¥12204だけど

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 06:40:52.33 ID:hFr5Hmas.net
>>339
パナはモーターだけじゃ出ないって誰か言ってたよね

341 :おちゃめ:2015/08/08(土) 08:32:25.50 ID:ceTqaXTT.net
>>338

◎ヒント◎

 Q.改造電アシはロケットエンジンに換装されていた?
 A.いいえ,公道を走れるほど目立たない改造でした.

 Q.電アシの持ち主は,途方もないほどの剛脚だった?
 A.いいえ,どちらかといえば貧脚でした.

 Q.電アシは道路でなく線路の上を突っ走った?
 A.そのとおりです.

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 11:09:21.59 ID:1EUw+jJG.net
アルフィーネ11は18万2500円?

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 11:56:24.03 ID:s53vmSQX.net
磁石+スプロケ+アシストギアだけ交換して
12.8Ahバッテリーを3個くらい持つほうが楽しめると思う

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 12:02:49.89 ID:KM8ci3kn.net
基盤なしの生セルつないでも動く?
リスク覚悟ならもっと高容量の作れそうだけど

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 13:45:47.51 ID:6qyA5+fy.net
それ実験してるサイトがあったような、、かなり苦労してたけど

てか予備バッテリー装備しても重量は同じだろうに
12や17ahのバッテリーが3、4万円て価格も安いし

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 22:02:08.09 ID:2AI3juab.net
今は気温高いから、バッテリー性能がフルに発揮出来てて
調子いいってこと?
真冬はどんな問題でるの? バッテリー満タンでもアシスト力ガタ落ちとか?
航続距離が3分の2くらいになるとか??

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 23:14:34.35 ID:hil2xOC+.net
http://i.imgur.com/SUtbOEt.jpg
http://i.imgur.com/H3XVb12.jpg
チェーンリング大径化して磁石増やしたらなんかいい感じやで
わしの中国電動

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 00:16:41.70 ID:faF+B1Av.net
見た目ひと昔前の国産車みたいだが
これで35km/hとか出たりするのか?

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 00:58:30.08 ID:vtA3ih+5.net
まだサイコン付けてないから何とも言えないが…アシスト切れなくなった気がする

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 01:43:10.63 ID:wmgkFFi7.net
リアモーターのってアシストタイミングがリニアじゃないから
ほしい時にグイっと来なくて、思ったより疲れるって感じするけど。

直線や平坦路をスムーズに飛ばせるならずっとアシストかかり続けるだろうけど
細い路地やUターンしようとすると全くアシストかからずとかかかりすぎとかで
ギクシャクする。
これって結構疲れるんだよな 結局、クソ重い自転車をエッチラオッチラ漕ぐ
羽目になるわけだから

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 01:46:52.91 ID:wmgkFFi7.net
リニアなアシストという高度な制御を諦める代わりに
フル電動化や常時時速6kmボタンとかいう裏ワザがあるわけで。

まあ、ある意味理にかなってるとは思うけど。
あとは徹底して防水とかがアマくて、雨天走行で速攻トラブルが
お約束とか。 コネクタの処理が日本製はカプラー+徹底したパッキン
中国製は樹脂製のギボシカバーみたいなので終わり

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 07:49:49.20 ID:5i4TTVN+.net
>>320
http://www.tk-online.jp/ca102/226/&ved=0CBsQFjAAahUKEwjAwqibyJrHAhUHHqYKHc5jAnk&usg=AFQjCNFRJC1ZoarBl2CsqVnMBCmJ8ti1QA&sig2=Kk3cC0wQrOu4zcwhSrPc8g

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 11:59:38.60 ID:78Hl4sov.net
生セル直結なんて漢
いるのか?w

俺のrenovo、純正バッテリーが膨らんだけど、中華クオリティ…

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 15:30:17.29 ID:1w8XC4nn.net
>>350 それ、、コギだしが辛いのな

>>351 それ気になる。フル電動化
どうやるんや。基盤部バラしてみたが…

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 21:13:49.32 ID:nkiiV9V3.net
>>352

Page not found

ご指定のファイルが見つかりませんでした
30秒後にFC2トップページへ移動します
FC2トップページへ戻る

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 04:04:19.75 ID:iFWj55Ir.net
>>256
ジェッターのチェーンは116コマでは全然足りないので
交換時は2本必要ですが、長くなればなるほど、
すぐ延びますので張ってもゆるゆるになってくるでしょう。
パナの設計者は耐久性とか強度を無視して単に
「ティアグラ10速使ってます」みたいな宣伝をしたいために、
こんなチェーンの中で一番弱い10速用を使ったとしか考えられません。
電動自転車乗っている人は軽いギアを使うことはほとんどなく
トップから3枚くらいギアがあれば十分で、チェーンが
丈夫な8速までにした方がトラブルも少ないです。
デメリットがものすごい大きいのに、実用上全く意味のない10速化するなど、
やってはいけない無理な設計をしているから、脱落起こって当たり前だと思います。

まさにこれが起きてるのか2013年以降の10速化したジェッターって。
あくまでも人力レベル前提で強度マージン残してチェーンやスプロケット細くして
10速化したのを、電アシ改ベースにすると耐久性が全然足りないと。

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 04:27:09.68 ID:+CiXlsMT.net
デーブインパクトのコピペかw
前提条件が想像なのに、結論は当たり前になってる不思議インパクト。

トップ3速じゃ坂道上れないし、アシストオフにできないだろ。
電動も速度、加速をあげるほどケイデンスが重要になってくるのはロードと同じなんだが

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 04:47:51.12 ID:iFWj55Ir.net
しかし、以前調べた時よりこの数年で劇的に電アシは進化してるんだな

バッテリーがいきなり「長生きバッテリー」とかいって今まで充電回数400回くらいが
寿命だったのが倍増して800から900になって、更に大容量バッテリーの基準が
8Ah位だったのがいきなり13Ah前後に。 大震災以降、電アシに興味持ったんだが
当時買わないで良かったな
ただ、ブレイスの安物内装ネクサスからアルフィーネになったのは正常進化だけど
ジェッターの8速から10速化ってのは電アシとしては耐久性犠牲にし過ぎ
特に改造ベースとしては致命傷って事だな
ある程度耐久性を犠牲にしてでも軽量、低フリクション化ってのは人力ロードでは
正常進化だけど、電アシでは仇となるってことか
そりゃ25kmまででアシスト切って、30前後は人力オンリーって前提なら
高級クロスバイクのセオリ通り、細いチェーンとスプロケの10速でもいいんだろうけど

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 04:53:33.32 ID:+CiXlsMT.net
当時買わないでよかったなんて貧乏人は無理しないほうがいい。
この数年の変化が劇的ってなら、今後数年も劇的じゃないのか。

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 05:09:17.71 ID:iFWj55Ir.net
別にバイクやロードとか買ってただけで貧乏ってわけじゃないんだが
急激に「完成度が増した」事で購入に踏み切れる自分の基準をクリアしたってこと。

やっと「これなら電アシもいいな」って思えるレベルになった。
距離も伸びた、充電も速い、バッテリーコストも安い、更に改造すれば
ピチパンロードもカモれると。
移動のアシに使いにくいロードよりも盗難にも合いにくいし、駐禁も怖くない。
アシとして最高だわ。

デザインは未だに「カッコ悪い」と思ってるよ やっぱり間延びしたバッテリー
部分とか「ジジババやママの乗り物」って
感じだしな。

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 05:14:56.46 ID:+CiXlsMT.net
欧州市場からのフィードバックで、今後のほうがデザインも変わってくる気がするが。
タイヤも650B、クラベルの影響もありそうだし、
むしろ今後のほうが劇的に変わると思ってる。

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 05:26:46.38 ID:iFWj55Ir.net
どうかなぁ 現状の24kmでアシスト停止のガラパゴス基準じゃ
「シニアカー」「介護用品」「ベビーカー」みたいなイメージでしかない。

健常者なら普通に出来る事が出来ない人たち向けの商品。

これが欧米並みの35km前後までアシスト出来る、スポーティモデルの
意味合いが出てくるならかっこいいモデルとか出してくるんだろうけど。
25km、せいぜい人力でも30kmくらいまでしか出せない電アシには
ショボいパーツと超保守的なデザイン続けるだけだと思う。 元にこの
10年、日本製の電アシのデザイン全く変わってないじゃん
どんなに待ってようと、欧米で流行りだしたe-bikeみたいなのは日本では
出てこないよ 
https://s0.smlycdn.com/data/product2/2/f1bd34523b38f9c156fb09ea5a8857846c40b48d_l.jpg

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 05:32:07.64 ID:iFWj55Ir.net
電アシ買って改造してからはものすごい満足度で正直、知人とかにも
話したくて仕方ないくらいなんだが冷静に考えて黙ってる。

クルマやバイク、ロード買い替えたり改造したりしたら自慢したりしてた
奴らにこんな事話したら「◯◯さん 堕ちたなぁ・・・」って思われかねないw

あんなクソだせー乗り物改造して悦に入ってるとか「ちっちぇぇw」とか
思われそう。 っていうかちょっと前の俺なら思ってる
そのくらい、「ダサイ」乗り物なんだよ 日本製の電アシって。

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 06:03:38.50 ID:h5Oc0BNs.net
市場規模の影響はあるだろ。

情けないほど人の目気にしてるやつなんだなw
つか、行き先によって車やバイクだろ、高校生かよ

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 06:33:30.90 ID:PRYZyGnr.net
>>360
>>デザインは未だに「カッコ悪い」と思ってるよ 
>>やっぱり間延びしたバッテリー
部分とか「ジジババやママの乗り物」って
感じだしな。

これには私も同感
日本製のガラパゴスなデザインも改善してほしい
クロスバイク型における歪な形のチェーンカバーはかえって無いのがいい、
車体の塗装が地味で派手ではない、
全車種に見られるバッテリー搭載位置がシートポストの後ろにあるという方式
他に後輪上部搭載やフレーム内蔵でフレーム内部搭載などいろいろバッテリー搭載方式があるのに
日本製はデザインやバッテリーを改善していかないと

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 06:43:22.12 ID:iFWj55Ir.net
所詮は電アシ改なんて「羊の皮をかぶった狼」でしかない

デザインは羊なんだよ。ダサい。 大量生産できてそれなりに高単価なんだから
フレーム内蔵型バッテリーとかいくらでもデザイン頑張れる可能性あるのに
なんか業界内規制でもあるのかってくらい、デザイン二の次の安普請な自転車ベース
だよな。
中華電動はその点、自由にいろんなデザインしてる
以前は規制がなくて500Wモーターとか積んでるのが当たり前な中華電アシ買おうと
思って個人輸入まで検討してたからアリババとかで中華企業にコンタクトとってたけど
ほんといろんなデザインあって関心したわ。 元がこの数年で倍になって
安く買えなくなったから諦めたけど

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 07:14:38.39 ID:h5Oc0BNs.net
自作自演復活か

368 :オチャッピィ:2015/08/10(月) 08:47:29.15 ID:N7/pDvVW.net
ちょっとスレチなんですが,

「電池を共有式にして,ステーションで交換する」というアイディアの
電動スクーターが.台湾で普及しつつあるという記事がありましたので,
リンクと本文(後半)を貼っておきますね.


「台湾発電動スクーター 電池交換式で攻勢 走行距離100km」

記事リンク
http://digital.asahi.com/articles/ASH7Q44JCH7QPLFA002.html


台北市内のバイク販売店にある1台のスクーター。販売員が素早く
座席のカバーを開け、取っ手のついた重さ9キロの電池2個を一つ
ずつ取り出し、充電器にあった充電済みの電池を代わりにはめ込ん
だ。その間、わずか6秒ほど。

 台湾のベンチャー企業「Gogoro(ゴゴロ)」が6月末から
売り始めた電動の「スマートスクーター」だ。フルに充電すれば約
100キロ走ることができる。

369 :オチャッピィ:2015/08/10(月) 08:48:28.65 ID:N7/pDvVW.net
−−続き−−

 特徴は、電池を個人所有にしなかったこと。台北など2市に約7
0カ所ある電池ステーションで借りる。車体にプラグを差し込んで
数時間かけて充電するプラグイン式と違い、待つ必要はない。

 スマートフォンの専用アプリで電池の残量を確認したり、ステー
ションでの交換を予約したりできる。

 スクーターは1台12万8千台湾ドル(約50万円)から。共有
電池の使用料が月899台湾ドル(約3500円)かかる。通常の
スクーターより高めだが、政府の補助金などを活用すれば十分競争
できるとみて、ゴゴロはステーションの数を年内に150カ所に増
やす予定だ。

 さらに、アジアや欧州への進出ももくろむ。ゴゴロのポン・ミン
イー副社長は「日本はターゲット国の一つ」と話す。自動車の維持
費用が高く、電動スクーターへの需要もあるとみるからだ。特に、
自転車で移動するには街の規模が大きい大阪や京都ぐらいの都市が
狙いだという。

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 09:10:28.69 ID:dw8qnuLU.net
>電池を個人所有にしなかったこと
値段設定など良し悪しは別として、
台湾は自転車先進国だとつくづく思うよ。
日本みたいに役所が決めたかのような
規格やデザイン一辺倒じゃなくて
多種多様な中から選択できる。

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 09:31:14.81 ID:iFWj55Ir.net
電アシはかなり革命的な乗り物になったからな

クルマやバイクと違ってものすごい勢いで実用性を増してる。

子供の送り迎えにクルマは必須!とか言われてたのに
かなりの数が子供載せられる電アシママチャリに置き換えられた。

こんな便利なものができたらクルマが売れなくなる!そうだ自転車を
取り締まろう!
こういう頭の役人が頑張る限り、日本では電アシがよくなる事はない。
またガラパゴっていくだけ

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 12:12:24.71 ID:8JtqXc2r.net
>>359
タイミングがよかったってことだよ!
貧乏人

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 12:16:31.07 ID:iFWj55Ir.net
やっぱり10速チェーンは耐久性が低いって有名な話なんだな。
8速チェーンの半分もないとか。
そんなのを電アシに使ってるジェッターはそりゃ痛むの速いわな。 
改造ベース車両としたらジェッターは鬼門か。

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 12:20:31.69 ID:X0iJOUaN.net
外装式はチェーン伸びると登りで
ガリガリいうからな

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 12:23:35.51 ID:8/DqrR2R.net
これだからID真っ赤にしてるやつは…

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 12:28:42.92 ID:iFWj55Ir.net
ロードのハイギアで緩やかに加速していくんじゃないからな
いきなりフルアシストかかってギューンと加速するから
シマノが想定してた負荷よりだいぶ高いんじゃないか。
耐久マージン削った10速チェーンや薄歯スプロケはたまったもんじゃないだろうね

3ヶ月に1度交換しないと音が出るってのはあながち冗談じゃないのかも。
そんな電アシいややわ
ガシガシ踏んでいきたいのに

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 16:28:29.29 ID:jSpjwk0u.net
内装も16T以下にしてると、トルクのかかりかたが凄いから、あっという間にチェーン傷むな。
11速に厚歯20Tならましなんだろうけど

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 17:05:06.52 ID:9qqhdajA.net
つまらん妄想長々書いてんじゃねーよw
長文語りならヤフコメでやれ、ステマなら価格コム辺りでやっとけ

三月に一度交換してると言った者だが
通勤の坂道で2千キロは走ってるから、面倒だけどしゃーないかなあ・・とは思うわ。

摩耗激しいと感じるのはアシストギアだけ。チェーンは意外と大丈夫、スプロケは使い方次第だし。
ギア周りは一式交換が常識みたいになってるから一応全部交換するけどな。
何はともあれ改造と毎日酷使で2年半も無事乗れてるのは、さすが国産メーカーだと思うよ

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 17:15:35.17 ID:h5Oc0BNs.net
外装のチェーンだけど、メーカー純正のと汎用品を2個1でつなぎ合わせたのとで耐久性や使用感が違うものかね?

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 17:38:04.27 ID:9qqhdajA.net
>>379
さすがに違う型番のチェーンを繋ぐ人はいないんじゃないのか・・?シマノの純正品でも2千円程度の物だし

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 17:44:07.04 ID:h5Oc0BNs.net
>>380
紛らわしい書き方だった。

パナの専用品
シマノなど同じチェーン2個つなげて1個にしたもの
この比較

ブログなんかでも2個1で交換した話はでてるが、使用後の話がない。

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 18:02:06.71 ID:9qqhdajA.net
>>381
パナ純正は多分普通のシマノ製なんじゃないかな?コマ数が10コマくらい違うだけで

自分はシマノの一番ポピュラーな部品を交換用に使ってるよ。
1個でも2個でも繋ぐ作業は必要だし、繋ぎ方ヘタで切れる・・なんて可能性も似たようなものかと

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 20:02:54.95 ID:iFWj55Ir.net
>>378
いや 実際10速化で耐久性落ちたのは有名な話だし。
チェーン露骨に細くなってんのに耐久性同じ理由がない。
しかもそれって人力オンリーなロードやクロスで使ってての話題だぜ。
10速チェーンってググればすぐに「10速チェーン 耐久性」って
出てくるよ。
それを2倍もアシストしてて競技選手以上の脚力で駆動させるんだから
チェーンやスプロケの劣化が速いのはむしろ当たり前。
パナとしては高級グレードのコンポ搭載してます!って商品力上げたかった
んだろうが、シマノの高級コンポは上に行くほど多速化していくからなぁ。

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 20:07:46.17 ID:h5Oc0BNs.net
こいつ1日かけてどんだけ無意味な長文書いてるんだ。

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 00:03:15.15 ID:syfnHZvj.net
>>383
競技選手の出力舐めすぎw

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 02:47:11.10 ID:viJHYpDP.net
8輪庵の人がまた自作自演かよ

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 03:19:19.03 ID:ANyz7CMz.net
>>386
どんな自作自演?

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 05:47:04.98 ID:7TgNsoAd.net
8Sのチェーンは耐用6000km
10Sのチェーンは3000km位。

これも人力の一般人レベルで。 3倍近い負荷をかける
電アシで使用したならこれよりかなりはやくチェーンの寿命を
迎える事になる。
しかも改造して負荷がかかる時間が増えるわけだから、もっと短くなる。
チェーンの寿命ってのはつまり伸びる事。 伸びると上りとか負荷が
かかるときにガガっと歯飛びする。
まさにそういう症状が出てるとジェッターは噂になってるしな。
本当に足腰弱い老人が乗り回してたいして負荷かけなきゃいいけど
ここに居る、電アシにマジになっちゃってる連中には無理な相談だろう。
ジェッターは改造ベースとしてやめとけってことだ。

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 06:04:43.15 ID:nlA3WwD6.net
キチガイが必死に粘着叩きするってことは
ジェッター良品で売れてるんだな。ヤマハとブリは買うの止めとくわ

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 06:33:35.76 ID:W50KC3dS.net
ノウハウ()でヤマハ系しか改造できない業者の粘着なんだろうな

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 08:44:16.55 ID:A9j9TlW5.net
きっかり25キロ出るなら改造しなくても良いけど
実質20キロってのが駄目だな

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 09:05:27.98 ID:HLR5i6i1.net
>>388
うちのは平地でも歯飛びしまくるぜw
チェーン変えなきゃだめか

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 09:20:53.04 ID:/w54mHPU.net
チェーン カットでおk

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 09:24:50.32 ID:nKNcMSRD.net
>>391
20km〜24km/hはアシストがあまり感じられないよな
上り坂ではどんなに手前で助走しても、上る時にはスピードが必ず15km前後に落ちてしまう
この仕様は歩道走行を前提にしている
車道走行は怖くて出来にくい

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 09:34:42.63 ID:7TgNsoAd.net
自転車で気持よく走れてる速度域、つまり「快速」な領域が
大体25~35kmだからな。
実質20km強しかでないノーマルとか寸止めPlay常に強いられてる感で
ストレス溜まりまくるだろうね。
でも、このスレ改造スレだろ 改造した連中は大抵この25~35km域が
常用じゃないの?
しかし、あまりに楽でしかもスピード出るからこの前の猛暑の中休みだった
夜に乗り回したら楽すぎて涼しいの通り越して風邪ひいてしまったわ。

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 09:44:29.05 ID:ANyz7CMz.net
>>389
漢だなw買ったらレビューしてくれwww

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 09:54:35.82 ID:/w54mHPU.net
>>378
アシストギアの裏返し
http://stoneriver.blog.so-net.ne.jp/2013-05-22

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 09:57:12.99 ID:viJHYpDP.net
わからねーやつはプロショップに任せればいいんだよ。
時間の無駄

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 10:57:50.12 ID:se/7TwDH.net
>>397
酷いな

ジェッターはノーマル使用でも欠陥か
改造スレでは非推奨モデル決定だな

パナはむしろ喜びそうだけど

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 11:40:45.99 ID:98WGSqtP.net
キチ同士を少し離れて見ると、バカとアホの煽り合いにしか見えない(笑
ケチを付けるだけの簡単なお仕事です

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 11:54:23.00 ID:PE6g6wfT.net
>>376
馬鹿なの?
ジェッターでハイギアでいきなりトルクかける?

そういう頭の悪い素人はブレイスにでも乗ってな

ナンテバカナンダ

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 12:00:18.17 ID:PE6g6wfT.net
ここは相変わらず三流大学レベルのバカが多い

そういう結論を導く前提からのみ可能を必然化しつつ論理建てするバカ多すぎ

バカの態度
「えへん!風が吹くと桶屋が儲かります。だから、風は桶屋の味方です」
わはははは
例えばおまえだよ
>>383

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 12:35:55.05 ID:PF8E/8V5.net
そろそろ決め時かな。
ジェッター vs ブレイス

パワー ジェッター 4  ブレイス 4
制御  ジェッター 5  ブレイス 7
コンポ ジェッター 5  ブレイス 9
電池  ジェッター 9  ブレイス 7
乗心地 ジェッター 6  ブレイス 4

総評  ジェッター 29  ブレイス 31

こんなもんだろ
つまり好みの範疇だな

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 12:41:34.70 ID:PF8E/8V5.net
あ、そうそう

デザイン ジェッター 2  ブレイス 2

やっぱ、チェーンカバーとスポーツタイプでありながら
電池丸出しってのはかっこ悪すぎだな。
貧脚はシティサイクルタイプ程度にしとけってことだな。

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 12:44:17.55 ID:H4//kGJ+.net
>>403
乗り心地は逆だろ?

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 12:47:09.03 ID:H4//kGJ+.net
次の車体はパナの13アンペアバッテリー犠牲にして
予備バッテリー込で20万でフブレイスにするかなぁ
有り余る金があれば、サッサと買って比較するんだが


そんな金はない!
あるのはいつでも勃つチンポだけ

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 12:47:13.56 ID:PF8E/8V5.net
>>405
異論は認める。

ジェッター vs ブレイス

パワー ジェッター 4  ブレイス 4
制御  ジェッター 5  ブレイス 7
コンポ ジェッター 5  ブレイス 9
電池  ジェッター 9  ブレイス 7
乗心地 ジェッター 4  ブレイス 6
デザイン ジェッター 2  ブレイス 2

総評  ジェッター 29  ブレイス 35

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 12:49:52.31 ID:nKNcMSRD.net
>>404
輸入車のバッテリー搭載位置を見るとバッテリーを小型化してフレームに内蔵する、ボトル型にしてボトルケージに引っ掛ける、リアキャリアに載せるという方式があるのにね
日本メーカーはシートポストの後ろにバッテリーを搭載する方式が好きなのかな?

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 13:37:58.00 ID:/w54mHPU.net
通学、通勤モデルのほうが丈夫そうだな

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 14:16:11.18 ID:39NhL78Y.net
改造スレ的には、パナのパーツ供給が
かなりマイナスだな

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 14:59:56.79 ID:vCZKVLK1.net
>>405
2014年モデルね。異論バッチコイ

ジェッター vs ブレイス

パワー ジェッター 8  ブレイス 5
制御  ジェッター 7  ブレイス 4
コンポ ジェッター 7  ブレイス 7
電池  ジェッター 7  ブレイス 5
乗心地 ジェッター 4  ブレイス 7
デザイン ジェッター 2  ブレイス 2

総評  ジェッター 35  ブレイス 30

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 16:24:52.26 ID:ANyz7CMz.net
>>402
出、出たー!こいつwww学歴厨の頭おかしいじじいwww前にコテンパンにされていじけてから居なくなったやつじゃんwwwまだスレ見てたのかwご苦労www

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 18:18:50.73 ID:Y1Tvp+v2.net
ブレイスの競合車はハリヤだろうが糞野郎。

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 18:48:54.53 ID:HLR5i6i1.net
>>397
ガッチャンガッチャン言ってるのこれだったわ

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 19:35:15.52 ID:nlA3WwD6.net
おれもハリヤの方が改造ベースに向いてる気がする
なんか頑丈そうだしコスパ最高、そのまま乗るならジェッターかね

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 21:29:11.12 ID:ekYb41Hj.net
>>408
パナソニックは海外ではリアキャリア式とかだしてるのにね。

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 23:08:19.57 ID:7TgNsoAd.net
>>397
2014-03-11 21:54:00
テーマ:自転車
もういや!

昨日1ヶ月ぶりに返って来て、今日、試運転をしてみた。

走ってみると、
・フロントチェーンリング付近から、定期的にガチャ!っ
ていう音がしている。
・チェーンカバーが振動の度にガタガタ音がする。
テンション下がり、先ずは原因確認。
チェーンリング付近の音は、チェーンの繋ぎ目の
内プレートの隙間が微妙に狭く、アシストギアから
チェーンが抜けにくく引っ掛かりが生じているため。
http://ameblo.jp/kunishisan/entry-11793739790.html

平成21年11月16日に通販で購入した電動アシスト自転車ハリヤです。
5月の連休を使って2泊3日で大阪より約400kmのサイクリングを行いました。
峠越えでアシストが強い時ガチャガチャと異常音がでます。
平地を走っている時や電源をOFFにして走行している時はまったく異音はしないので
強アシストの時のみに発生する音だと思います。
http://okwave.jp/qa/q5872085.html

あーあ ちょっとググったらジェッターでも発生とか
パナの電アシは欠陥品だな。 改造ベース車両には不適格ってことで
テンプレ化しようぜ。

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 00:44:17.35 ID:p6ELZHxW.net
いつ出るのこれ?

https://www.youtube.com/watch?v=OVuhpfz8-vw

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 04:10:37.14 ID:anpF+VRq.net
>>418
これ、素敵やん!

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 04:22:39.92 ID:IeIj8CkO.net
>>418
やっぱバイクやってる強みあるよな。
ジェッターとかのチェーンの強度とかの問題も
こんなのバイクやってるヤマハからみたら、10速チェーンを
電アシに使うなんて125ccのバイクのチェーンを
750ccに使うようなものって理解して即効ボツにしただろうし。
だから回転抵抗とかコストで不利なはずの内装ギアのネクサスや
アルフィーネ選択したんだろうなぁ。
ネクサスは酷かったけどアルフィーネでだいぶ改善されたしな。
例えるなら
ネクサスは流体クラッチのAT
アルフィーネはDSG

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 07:12:29.05 ID:TowXuF98.net
>>417
上のリンクの人リアストも買ったのか

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 09:45:06.37 ID:B76DU45u.net
>>417
俺も
それモーターが原因ねw
俺は電アシだから店頭で買って無料で取り替えてもらった

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 09:50:38.09 ID:B76DU45u.net
>>418
改造するのは大変そうだけど丈夫そうでいいな

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 12:52:27.65 ID:Qt3D1Bky.net
>>412
おまえ、よほどの馬鹿だな

「 前にコテンパンにされていじけてから居なくなったやつじゃん 」

わははははは
低学歴チンピラだと自己申告しつつ、チンピラならではの意味の宣言はそれ自体がお笑い芸だな
なになに?バカだから言われている意味がわからん?
ま、そうだろな

お前ごとき低額歴が俺をこてんぱんにできるわけないだろ
それからなおまえらチンピラや精神病のやつに多いのが自分の心理時間内に相手がレスしないと「逃げた」と言い出すことな
哀れすぎるが

おまえ、そのレベルだとリアルではド級の底辺だろ?
ん?

最後におまえら底辺はなにかというと俺たちに対抗してくるがこっちから見るといつでもどこでも似たような発想しかしないバカなお前らをいちいち長くは相手にしないんだよ
知っておけ
わははははははは

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 18:37:34.28 ID:OgYB5haO.net
必死だな・・

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 18:44:10.41 ID:UdscEhH4.net
こんなくだらない長文を一生懸命打ったと思うだけで涙出てくる

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 20:24:19.85 ID:n51JZ3Xc.net
とても高学歴の書き込みには見えないわ・・・
可哀想に・・・

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 21:07:16.50 ID:BthsejZ5.net
夏休みだな

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 22:51:15.33 ID:xqxM+v+2.net
>>424
なんかかわいそうになってくる、こういうの見たくない。

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 23:48:01.63 ID:UJeZS2z1.net
>>418
これ海外向けでも販売されてないのかね?
輸入してでも欲しい。

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 01:16:43.14 ID:uWIOGsms.net
60万くらいするけど買えるの

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 03:13:28.12 ID:G3mnFkhj.net
30万なら。

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 08:17:39.45 ID:zHKCVOC7.net
>>432
個人でユーロ圏から輸入すると、国際送料だけで40万くらいかかる。
本体は30マン前後。
国内メーカーが普通に販売してくれるのを待った方が良いよ

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 10:53:57.05 ID:ahtP1Pey.net
ユーロ圏からの国際送料40万のソースは?

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 11:45:16.02 ID:NTu2Xtht.net
http://handagiken.cart.fc2.com/ca3/1/p-r3-s/
これを取り付ければ面白くなるんだろうが、いかんせんやる自信はない。
回転計センサーの配線に割り込ませるのかね 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:51946f6eee861e2451231e2b1d17194f)


436 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 11:46:28.87 ID:mYjsGq+4.net
>>424
例の八輪○庵さん?

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 15:36:23.76 ID:Jzb3sKP6.net
>>424
いいねー!その顔真っ赤っかになるスピード感www待ってたよ^^哀れな高学歴www
>>436
これは身体障害者差別発言してボコボコにされて悔しさが溢れんばかりの語り口調のただの老害w八○庵とは別人だよ!

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 15:37:14.90 ID:Jzb3sKP6.net
>>424
いいねー!その顔真っ赤っかになるスピード感www待ってたよ^^哀れな高学歴www
>>436
これは身体障害者差別発言してボコボコにされて悔しさが溢れんばかりの語り口調のただの老害w八○庵とは別人だよ!

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 15:52:03.63 ID:zHKCVOC7.net
>>434
ドイツのショップに英語で直接問い合わせて見積もって貰ったのと、個人の輸入代行に見積もって貰った。
どっちも送料は40万前後。
輸入代行の場合は手数料取られるから、コミコミで80万、個人で頑張れば75万くらいだった。

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 17:26:14.58 ID:M6OM0mnB.net
>>434
バッテリーの発送が実はかなり大変。
個人では不可能に近いレベル。
大容量のリチウムイオンは特殊梱包しないと運べない。

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 17:55:24.77 ID:BCBDNUoW.net
そう考えるとアールズのKTMは相当良心的な価格だな
2899ポンド(今日のレートで56万)が税抜62万なんで

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 18:05:32.63 ID:ahtP1Pey.net
e-bayとかにない?

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 18:44:07.05 ID:G3mnFkhj.net
EU圏に住んでる邦人は、EU仕様E-BIKEを発送するだけで大儲けできまっせ。
でもEU圏のブランドって、ほとんど台湾製だったりして?

だったらこれでいいよ。

http://www.giant-bicycles.com/en-in/bikes/model/full.e.1/19085/77096/

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 19:26:07.92 ID:kzta/F5O.net
YAMAHAがGIANTにユニット供給してるんだっけ

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 22:17:16.47 ID:EhEAqPPs.net
アールズハリヤー&ジェッター、通販で全国に売ってくれないかな
メンテナンスDVD付きで

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 00:20:07.47 ID:cwBAul9y.net
フルサスじゃないとアカン。

パイパン店長はパナに特化し過ぎ。

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 01:06:21.21 ID:jO7pH30C.net
ブレイスは通勤快速号くらいしか用途ないから。GD比だけ上げてご満悦してればいい。

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 01:12:25.26 ID:yT0SaeiD.net
確かにパナ専門みたいだな
何でだろ

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 01:50:22.60 ID:jO7pH30C.net
良いものであれば海外からも取り寄せてますし

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 04:33:07.68 ID:xix3vR6s.net
ヤマハ乗りにはメタボ腹が多い
非常に多い
八割くらいかな

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 08:13:47.82 ID:RFOyIH1M.net
>>450
まあ気のせいなんだろうなあ

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 08:56:53.50 ID:EkOjWIwE.net
今度ジェッター買う予定なんだけど、リアスプロケを11-25Tに交換した場合、
チェーンは詰めなくても大丈夫?

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 09:14:02.53 ID:Vs+p+ImB.net
Rスプロケ変えるだけならチェーンのコマ数を変える必要ないよ

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 09:29:54.58 ID:rBXAd/uS.net
10Sのロードとブレイス持ってるけどチェーンの太さ
全然違うのな。
2倍とは言わないが、1.5倍くらいブレイスのほうがチェーン太いわ。
そして同じ負荷かけるっていうならそりゃジェッターのチェーンやスプロケは
へたるの速いわな。

455 :448:2015/08/15(土) 09:33:29.77 ID:EkOjWIwE.net
>>453
ありがとう。

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 20:28:53.65 ID:ae3P5xVS.net
>>454
内装…

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 22:06:20.04 ID:R43pTN8a.net
改造出来そうにないから
ロード乗る

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 04:00:13.65 ID:fTz2K/bN.net
改造は馬鹿でもできるレベルだった。
単にスプロケ付け替えるだけ。 それと、海外のE-bikeっていう
40kmオーバーとか出せる自転車も、モーターは250Wなんだってな。
スペシャライズドターボとか。
http://gqjapan.jp/life/gear/20120427/specialized
ほとんどギア比とスピードセンサーで抑えこまれてるだけだから
それを日本のガラパゴス規制から解き放ってやればいいだけ。
20kmしか出せないゴミを35km巡航可能なレベルにしてやれば
劇的に実用度が増す。

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 10:02:45.83 ID:cGmhDxsE.net
バイク改造するガキみたいな発想だな・・
デフォで35も出たらババァが事故で死にまくるぞ

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 10:25:09.90 ID:QBrzPk3z.net
こんな簡単な改造ができないのにロード乗るとか整備どうするんだ

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 11:29:44.03 ID:/Qm0XQfi.net
原付との相対比があって法律的には難しいだろうが
スポーツタイプはアシストをあと10qプラスしないと車道走行は危険

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 12:28:23.32 ID:ooUYS5Hj.net
>スポーツタイプはアシストをあと10qプラスしないと車道走行は危険
現行のアシスト基準は歩道走行前提にしているからな
MTB・クロス型電アシはノーマルで使うのではなくて改造するためにあると思う

日本製の車種って性能どころかデザインもガラパゴスだよな
法律でデザインやバッテリー搭載位置も定められているのかな?

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 16:28:30.83 ID:H3XbEo84.net
ナンバープレートの形状の自由度さえどうにかしてくれれば
原付あつかいでも良いんだけどな

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 17:06:27.22 ID:ooUYS5Hj.net
それなら全車種原付か小型特殊扱いにすれば解決

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 17:32:32.73 ID:H3XbEo84.net
1インチ幅の後輪に沿った縦長ナンバープレート

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 17:59:09.48 ID:/Qm0XQfi.net
>>463
発行元は役所だし個人の感覚でどうなるものでも無い問題はデザインだろ

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 19:37:38.51 ID:ydmvn235.net
ブレイス、タイヤ交換してみたいんだが、純正の26×1.5から
太くするべきか、変えないべきか。 どっちがいいかな?
スリックタイヤとかカッコよさそうなんでコジャック入れようかと
思ってるんだが

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 20:50:27.30 ID:lOUfZBwk.net
1.5から1.75にするだけで乗り心地大幅UP
低圧気味でもリム打ちする気が全く無い。
次は2.0にする予定。

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 22:43:57.07 ID:7Z1mS/kG.net
大枚叩いて700×28Cに換えたら乗り心地が想像以上に悪化して後悔している私が通りますよ

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 00:04:11.85 ID:rjp+GMOy.net
>>467
多少タイヤ幅変えても何も変わらんよw
一部の人を除いてなw

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 00:39:18.21 ID:mo1Jyu3u.net
プラシーボ効果楽しめない奴って、趣味やってて面白いのかね?

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 00:44:46.60 ID:qg6ib0oF.net
さっき帰ろうとしたらチェーン切れたw
仕方無いので電車で帰宅…

ブレイスの標準は116Lだっけ?
次はXTRにするかな…

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 00:49:42.16 ID:+krrQYt4.net
純正フェンダー付けてると1.75でもう幅がギリギリ
でもどうせ太くするなら2.0位にしたいところ

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 01:05:22.43 ID:Wzz4ErWS.net
468 リアのディレイラー付けられますか?

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 01:38:09.25 ID:/evH47SD.net
>>473

泥水を飛ばすのはタイヤの中心線付近だから。

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 07:33:24.95 ID:fIdVNzeg.net
>>470
そうか じゃあ太くしようかなぁ 細いのはロードがあるから
お腹いっぱい。 
ハンドルもおもいっきりアップライトにして背筋伸ばせて走り回れる
ようにしたら快適すぎたわ。
ロードみたいに「サドルは座るものじゃない!」とかいうお作法とか
なにそれみたいにドカっと腰掛けても全然おしり痛くならないで
3時間くらい走り回れた。 自転車はこうあるべきだわ。
しかも直立のナメた姿勢でロードを颯爽と抜いていくとか
笑いがこみ上げて仕方ない。
電費とかそんな影響しないかな 漕ぎ出しの軽さとか人力の繊細な
パワーだと気になるんだろうけど電アシなら大丈夫かな

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 07:49:24.62 ID:E7klxx5I.net
また気持ち悪い長文か

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 23:35:32.00 ID:5cjzudOz.net
これ電アシか?
http://cyclestyle.net/article/2014/09/07/13242.html

一旦、静止してから動いてるw
https://www.youtube.com/watch?v=hIlmtQKLMUg

これとは全然違うね
https://www.youtube.com/watch?v=PJUt_XPKiDk

これかな?
http://image.cyclingtime.com/themes/newsimg2012/140201001_2.jpg

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 00:00:10.61 ID:7iJQRR8b.net
8輪庵さん、ありがとう!!!!
納車してすぐに不具合したけどありがとう!!!!

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 00:33:56.29 ID:IFRsjGAI.net
お前日本人じゃなかったのか

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 01:31:22.64 ID:PgjKGe8C.net
前後1.95だけど
後ろはギリ

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 02:37:12.65 ID:VH7YQBkS.net
八輪庵の人って元バイクショップ経営なんだろ?

それが自転車、主に電アシ専門店に鞍替えとかまあ時代の流れなのかね
バイク屋とか全然儲かって無さそうだし、たしか2009年で
電アシの売上が原チャリ抜いたんだよな。
町中から原チャリとかのスクーターが消えてほとんど電アシに置き換わったよな。
公園とかいくと子供載せられる電アシが10台位並んでてママ会やってるのよく見るし

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 02:40:48.52 ID:VH7YQBkS.net
>>481
何の話? ブレイスやリアストの換えタイヤのこと?

2.1のビッグアップル入れようと思ってんだけど無理か。

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 05:04:28.35 ID:7vUeUgaV.net
2chの改良スレからノウハウをパクって商売か

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 08:15:01.98 ID:3GJJAz9v.net
俺の電動2.1だけど、買い足したサークル錠も使えないレベル
http://i.imgur.com/JGc1D3W.jpg

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 08:51:02.69 ID:tK8gYnrT.net
チンカスだなお前ら
改良までして何でわざわざ抵抗を増して遅くなるような事してんだよ
タイヤは細くするもの。太くするとかありえないわ

26インチなら1.25もしくは1.10。700Cなら28C
それ以外は認めない

乗り心地?
車道走れよ。バカジャネーノ

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 09:02:12.92 ID:esCODwFc.net
>>486
近年のレースシーンでは空気圧をあげて太めのタイヤ(23C→25C)ってのがトレンドだけどな

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 09:17:33.41 ID:9rucWp7n.net
>>487
空気圧が同じなら23Cと25Cでは接地面積は変わらず
太目のタイヤの方が縦方向の変形が少なくなって
転がり抵抗が減るらしいですね
しかも横方向のグリップが増すのでコーナーでの安定性が上がるし
乗り心地も良くなるので疲労の軽減にもなるそうですね

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 09:28:12.97 ID:VH7YQBkS.net
ブレイス乗ってる限りには、アシスト強力すぎて
「漕ぎ出しの軽さ」とかホントどうでもよく感じる。
実際、8速で多少の坂含めて上4速しか使ってない。
ただ、さすがに40kmくらいまで出せるといっても
大体35km~40kmだから、流れのいい車道はあまり使いたくないんだよね。
速度差あって怖いわ。
電アシの良さは普通の路地を軽快に走れる事かな。 
あとバス通りとかで制限速度が30ー40kmくらいのところなら
ほぼ自動車と同じ流れで走れる。

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 09:32:11.02 ID:VH7YQBkS.net
ブレイスの標準タイヤはチェンシンの1本1000円しかしない
タイヤなんだな。 ガチガチに硬くてグリップしない。
リアなんて簡単にロックするわ。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/kyusyusyaryou/38-559.html

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 09:47:48.95 ID:tK8gYnrT.net
23Cなん細すぎるわ。物には限度ってのがあるんだよ
チンカスはそんな事も知らねぇのかよ

ロードでも(街乗り趣味走りではな!)23Cはやりすぎなのに電チャリで23C? そんなの履いてたら笑われちゃうわ
細くしすぎもダメ。ちゃんと28C以外は認めないって書いてあんだろうが!IDコロコロ野朗がっ!

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 09:54:31.47 ID:3GJJAz9v.net
1回極太タイヤ乗れば、そう言ってた頃を
懐かしく思うようになるもんさね

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 09:57:07.30 ID:kXQRX3GZ.net
タイヤをそこまで細くすると穴ぼこや隙間や溝に滅法はまりやすくなってしまう
不安定になるし危ないに決まっている
28c〜35cで十分

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 10:07:18.47 ID:tK8gYnrT.net
1度最適な細さの改良電チャリに乗ったらもうあの細さ以外は考えられないようになるわ
俺はほとんど車道とサイクリングロードしか走らないから、走行抵抗が増す極太タイヤなんか論外中の枠外です

俺は改造電チャリに速さを求めているからな!!!

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 10:27:42.62 ID:VH7YQBkS.net
でもさ、自転車の速度って空気抵抗が一番重要らしいけどハンドル一番上まで上げて
背筋伸ばして乗ってるわ。 最高速よりも快速域の35kmあたりまで
スムーズに伸びることと、乗ってる時の快適さを重視するようになった。
要はシティサイクル的な使い方。
一番いいのは「シティサイクルみたいにお気楽で更にロード以上に速い」
ってのだと思う。 ロードは速く走るために前もろくに見えない前傾、
体重かけちゃいけないサドル、安定性と乗り心地無視の極細タイヤで
快適さを全部捨ててステータス速さに全振りって感じだしな。
電アシは改造で速度に余裕出来たんだし、快適、安定性に振るってのもありだと
感じた。

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 10:38:08.11 ID:3GJJAz9v.net
俺もさすがに歩道を35〜40キロとかで走れないから
基本車道走ってるけど、路駐の車とかで結構頻繁に歩道側に
回り込んだりするんだよな。
太いのに慣れるともう後戻りできない感じです。

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 11:04:04.91 ID:IKy3Nayv.net
1日200キロくらい走ると大分違うが、10キロ20キロなら太くてもいいんじゃねーか。
ただ場所によるが駐輪場に入らなくなるんだよな。

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 11:35:33.80 ID:SJQF01e6.net
ノーパンク自転車増えてきてるし
パナやヤマハもパンクしやすい後輪だけでいいからノーパンクで売れよ

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 13:00:28.83 ID:Bx00fYSG.net
電アシだから太目のタイヤが良いよね
アシストするから抵抗何て関係無いしw

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 13:11:47.05 ID:IKy3Nayv.net
バッテリの減りも結構違うし距離によるって。

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 13:42:58.10 ID:uN0ntNTL.net
距離によるって改造されてて距離なんてそもそも走れねえ事が前提のこのスレでそんな事言われても

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 14:18:13.92 ID:3GJJAz9v.net
いやいや、200km走るってのは予備積んでもどうかなって感じだけど、
バッテリ満タンで50km走れたのが45km程度になるってのは
問題な奴にとっては問題ってことだろ。
俺の2.1じゃ駐輪場の溝には入らないってのも事実だし不便な面もある。
それでも俺は重い電動の車体には、極太の快適さが勝ってるってだけです。

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 14:34:15.44 ID:tK8gYnrT.net
いいや
絶対細いで走った方が快適だね
走りが軽いもん。シャーって感じのタイヤの転がる感じが良いよね

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 16:28:56.02 ID:VH7YQBkS.net
ブレイスで今1.5だけど、1.35にするor2.0にする。
どっちかを選択中。今回は2.0にする予定だけど
どのくらい電費や最高速、加速力に影響出るかだな。
安物の1.5からそれなりの2.0に変えるなら意外と差が
無いかもしれないし。 あまり酷かったら1.35に変えるかも
しれん。 ただ、12.8Ahは思ったよりも電池持つ印象。
1日50kmなんてまず使い切れないよな。 電池の持ちに
不満感じる事ないわ。

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 17:25:26.22 ID:/W9Ljgbb.net
シュワルベは韓国がほこる最高峰のタイヤ、日本人は土下座してから使うべきだね

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 17:34:00.89 ID:B3KN7/ez.net
>>505
ニダの呪いが及ばない様に、お祈りするんですねw

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 22:42:14.12 ID:+84YngpE.net
>>485

十分使えるじゃんか。
一番細いとこは、鍵取り付け時とタイヤ脱着時しか通過しないし。
ちなみに数字を押すタイプの方がいいぞ。

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 00:34:09.71 ID:z3EiInHg.net
>>479
不具合あるなら言って治してもらえばいいじゃん。
俺は愛車にALFINE入れてもらったけど、仕上がりは良かったぞー
工賃も…まぁ安くはないけど、ボッタとは全然思わないし。
身勝手な要求して突っぱねられた仕返しか?

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 00:44:01.60 ID:VqMhBwCN.net
標準のNexus8からALFINE8に変えるとどんな感じ?
今のはとにかくワンテンポシフトアップが遅れるんで漕ぐのをいちいち
0.5秒くらい止めないといけない。
できれば「カシャンカシャン!」って感じに即時にシフトアップしてほしいな
この0.5秒が更に短縮出来ると良いんだけど。
しかしALFINEに入れ替えるだけでも工賃とパーツ代だけで5万円くらい
しそうだな。 13万円で買ったブレイスXLも、あれやこれやと
パーツ買ったり改造したりで既に20万円近い出費に・・・
アシスト改造だけしてあとは吊るしで乗ってコスパ維持しようと思ってたけど
だめだな。

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 00:48:37.87 ID:2yH6bWT/.net
いっそのこと11にしちゃった方がよさそうな

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 00:54:33.60 ID:z3EiInHg.net
>>509
俺に聞いてるのか分からんけどNexusも持ってるから答えるー
変速がノーライムラグという訳じゃないけど、はるかに速いし
シフトタッチも上質だしで完全に別物だよ。
ALFINE8にしようとしてるみたいだけど、ALFINE11のほうがオススメ。
「初めは11速もいらねぇw」って思ってたけど、内部構造がかなり進歩してるから。

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 01:01:08.24 ID:VqMhBwCN.net
リアスプロケ16Tだと、40km前後でほぼほぼ
「吹け切る」感じ。 相当クルクルと漕がないともう
40kmで速度伸びない。
できればあと上に2速くらいほしい。
ただ、たまーに遭遇する激坂では1速、2速使うことがあるから
確かに14T化は多少問題かも。
http://noryy.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_8fa/noryy/20091006-E5B2A1E69CACE59D8200.jpg?c=a0
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/akaisuisenjar/20110722/20110722100658.jpg
こんな感じの場所。 
こういうところは捨てると割り切れば14T化で多分45kmオーバーまで狙えそう。
45km以上出せるなら、もうガチなローディもチギれる。
40km程度で頭打ちだとムキになったローディといい勝負になってしまう。
https://youtu.be/KrPWIDcZ22E?t=410
この人なんかドッペルギャンガーのノーマルで甲州街道で40km出してくるからなぁ。

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 01:06:23.84 ID:VqMhBwCN.net
>>511
thx 別物かぁ。 八輪庵でALFINE11に入れ替えるのが
定番になってるから相当効果的なんだろうけど、さすがに内装ギア
交換はDIYキビしそう。 ホイール組はさすがにムズそうだな。
八輪庵だとどのくらいでやってくれるんだろ。

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 01:26:21.87 ID:z3EiInHg.net
>>513
見積もり見せたげたいけど、ともすれば営業妨害になるかもだからなー
部品はだいたい定価売りか、ちょっと安いレベル。
リム組みも「リム組み・工賃」で検索すれば出てくる相場価格と同等……じゃないわ。
改めて見積もり見ると、微妙に相場より工賃安いw 意外とww

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 01:29:21.47 ID:bCaSiZX3.net
総額で良いんじゃないの
俺は別のとこだけど6万ちょっとだったかな

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 01:43:32.60 ID:SBcA3eWZ.net
フルサスMTBをアルフィーネ11の700cにしたけど、
なんだかなーって感じ。
どうせなら20インチにすりゃよかった。
専用のシフトレバーが操作し難い。
かと言ってDi2にしたら充電が面倒。

アルフィーネ8がネクサス8用のグリップシフトのままで使えるなら、
11速の半額の約2万円だし、イイかも。
30キロが常用速度だけど、ネクサスの8速より上は、あまり必要だと思わないし。

それか、アルフィーネ11のDi2にして、24V電池からDi2用の電源をとって
スペシャルな電アシにしちゃうか。

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 01:43:58.54 ID:z3EiInHg.net
いや、パーツ全部取っ替えて、なおかつ色々お願いしたんで
総額はこの板住人でもドン引きレベルなんだよ。
ALFINE&ホイール周りだけなら確かにそれぐらいだね。

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 01:47:18.25 ID:VqMhBwCN.net
ARFINE11化は部品代入れて5−6万円か。 さすがにすぐは厳しいw
まずタイヤ変えて、その後、フロントディスクブレーキを油圧に変えたいから
それが終わってからかも。
さすがに改造してからはブレーキが甘くて物足りない。 もっと
フロントはしっかり効いてくれないと。 Fブレーキだけだと変な
レギュレータが入ってるのも相まってズルズルとしか止まらない。
フロントロックさせるような二輪に不慣れな人たち対策なんだろうけど

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 01:51:33.80 ID:VqMhBwCN.net
>>517
ブレイスがもう一台買える位? いやもう2台くらいじゃないとドン引かないなw
電アシ改っていう乗り物はいたく気に入ったから、10万円位カスタムに
カネかけるのはやぶさかではないんだが、さすがに30マンとか超えだすとなw
来年新型が最初からAFLINE積んできたりしたら嫌だし その頃また
新型に乗り換える貯金もしておきたいところ。

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 01:54:09.56 ID:SBcA3eWZ.net
アルフィーネ8でネクサスのグリップシフトは使えるっぽい!

ttp://d.hatena.ne.jp/INTER8/20110920/1392445164

なんだこりゃ
http://www.handbike.jp/pg159.html

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 03:56:45.79 ID:u+G/OQvC.net
アシストギアを小さくして磁極を1/4にしたら
40キロまでトルクモリモリかな?
モーターの回転数には限界があるのかな?

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 04:50:45.26 ID:bCaSiZX3.net
モーターは回転が低いほどトルクが出るからそんな改造しても無意味

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 05:02:07.34 ID:vs4wmVOS.net
ブレイスだけど、フレームに当たらないのはまで1.95だった。
Di2つけるのなら、DCDCコンバーターで電圧下げれば?
俺はusbライトつけるので、5vに落としてるけど、快適。

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 05:45:56.19 ID:1R9jmTFO.net
ブレイスのライトって24V(26V?)が来てるの?
24Vなら、トラック用の携帯充電器で5Vを作れるけど。
Di2の電池も5Vらしい。

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 07:00:28.25 ID:5yVczSaL.net
ALFINE11はメンテも大変そうだな
スプロケ16Tに予備バッテリー12.8Ahがコスパいいな

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 08:07:26.50 ID:hEE8IX7h.net
何でも良いけど危ないから
場所を選んで速度は程ほどになw

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 08:25:20.23 ID:fFID19H9.net
MTBの一種と考えるなら、内装8速に16tで十分なトップギア。
ローは16tでも低過ぎて使えない。
実際に使うギアは3〜4段なので、8速でも多過ぎるのに、
レバーで一速ずつシフトしなくちゃいけないアルフィーネ11は面倒臭い。
電動シフトは充電が面倒。

ロード風に改造するなら、最高速のために11速も有りかもだけど、
ロードバイクと同等のトップギアを使いこなすには、
40キロじゃ遅すぎるほど。

近々、ブレイスのリアディスク化の予定なので、
ディスクブレーキとグリップシフトに対応してる
アルフィーネ8のハブに組み替える事にするよ。
電動11速の計画はボツ。

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 09:16:58.72 ID:VqMhBwCN.net
40km程度で走る自転車は別に珍しくない。
でも、その人達は安定性とか犠牲にした極細のタイヤと
前方視界確保が困難になるほどの不自然な前傾姿勢、転倒のリスクがある
クリート装着なんだよな。
更にハイギアで加速が苦手だから結構な人たちが信号無視や停止線無視してる。

電アシはその点、立ったポジション、更にタイヤサイズアップ、ブレーキ強化って
路線で行きたいわ。安全で快適に40km出せるって感じに。
バイクに長らく乗ってたけどバイクは乗用車やトラックと絡む事や抜かれる事なんて
皆無だったから巻き込まれる危険性は感じなかったけどさすがに最高速40km
程度の自転車は危なすぎるわ。 前をどんなに気をつけてても後ろから
引っ掛けられたら終わりだものな。

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 09:19:17.31 ID:VqMhBwCN.net
>>527
リアディスク化いいねー。 リアのマウントどうするのか
いくら掛かるのか知りたい。 フロントだけ油圧化考えてるけど
できれば前後油圧ディスク化してみたい。 マウント考慮しなければ
金額的に大した差じゃないし。

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 10:31:08.16 ID:CKl11jml.net
まだ秘密。
ディスク化だけなら意外と簡単なんだけど、
目的はディスク化じゃないもので・・・

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 11:55:23.33 ID:iBCRLOt9.net
>>514
八輪庵のいつもの自演、お疲れ
うっとおしいわ

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 14:40:34.29 ID:2yH6bWT/.net
ディスクブレーキ化のアダプタがなんかあったな

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 15:09:08.37 ID:+2/wFh2j.net
八輪庵を叩いてるのって、ここに書かれてるTだろw

http://8rinan.blogspot.nl/2015/06/pas-2014-di2.html?view=timeslide

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 17:09:32.39 ID:yCuUm5xE.net
そんな皆知ってる事を今さら言われましても…。

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 18:27:02.95 ID:A5outOAL.net
深夜に長々と自演して、朝になると消える辺りが何とも物悲しい

てか無駄に長くて稚拙な文章、国語の勉強した方がいいぞ

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 18:47:51.31 ID:PAz42ruD.net
どっちが稚拙なんだか

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 19:55:21.08 ID:gXa65hdQW
>>504  >>505  >>511  >>532  >>536
8輪関係者確定!

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 22:49:50.15 ID:z3EiInHg.net
>>519
パーツ・工賃だけで1.5台分くらいw でも新型のAFLINE採用はまず無いと思うよ。
モノは良いんだけど、大多数の人に理解してもらえる価格差じゃないし。
採用するとこなんて国内じゃBE ALLみたいな変態メーカーぐらい(褒め言葉)。

>>531 >>535
ごめんな。一日中、板にへばりつくほど暇じゃないんだ。
噂の爆速さんか八輪とトラブった人か知らんけど
言いたいことがあるなら店主に直接言いなよ。
その粘着ぶりはちょっと怖いぞ? 長文なのは勘弁してくれw

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 23:19:28.31 ID:iBCRLOt9.net
>>538
ボッタクリの八輪庵、乙。
店名出すと荒れるんだわ、しね。

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 23:55:50.17 ID:yCuUm5xE.net
>>539
お前の今日のレスを読み返してみるといいよw

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 00:12:02.61 ID:PyGjT5cX.net
>>540
8輪庵のクズ、乙

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 00:37:29.03 ID:QAneiXvo.net
哀しい子だな。

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 01:05:44.64 ID:TST6SuXj.net
>>538
馬鹿だな 直接言う度胸がないからここに書き込んでんだろ

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 01:34:42.28 ID:PyGjT5cX.net
いつの間にこの人はバイク屋さん後自転車屋になってたんだ??? なんか経歴詐称してるみたいだが。

もともとはだせぇ服を売っていた洋服屋やってたのに。
服屋だよ、この人の原点は。西東京じゃ、笑い者です、はいww

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 06:05:36.57 ID:ivtEqJmH.net
今時2chのスレ荒らして宣伝とかマトモな店じゃないわな > 八なんとか

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 07:31:25.60 ID:GyCrmgQ5.net
ブレイスは16T 磁石加工 アシストギア11T〜12Tが定番改造だったのに

業者ぽい奴の宣伝書き込みが増えたね

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 08:44:44.17 ID:w7cSuiiM.net
そりゃ爆速が在チョンって所でお察し

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 22:01:56.50 ID:ZFadgspK.net
充電器を分解してコンパクトにして車載しちゃって、
掃除機のリールコードみたいになれば便利。

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 22:11:59.28 ID:hofC8aNX.net
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e165077607

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 22:55:12.05 ID:lTpn4s3s.net
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00AJFAKM4

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 00:14:59.21 ID:bwVRmCfV.net
>>547
だな
「不具合しました」には笑った

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 04:53:37.79 ID:nN2eMtkZ.net
>>546

アシストギア屋の宣伝乙。

ブレイスは16Tと磁石改造だけで十分。

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 05:30:09.79 ID:0/Dl8dIT.net
541だけど
自転車業者ぽい奴の粘着書き込みが増えたと思う
改造は2chからのパクリだろ

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 10:34:56.47 ID:ZW/FmFny.net
業者には触れないでNG!
絡む奴もまとめてNG!
皆で徹底すればスッキリするよ。

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 11:56:29.31 ID:m1JF7Z4Z.net
なんか書けばすぐ業者だなんだって勘弁してほしいわ
これじゃ何も書けないね

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 12:05:12.08 ID:I8mYscVs.net
って書けば業者じゃない感じですよね

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 16:23:28.82 ID:DeBBoHO3.net
前スレ見直すと、確かに自演が醜いのぉ。。

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 16:42:27.04 ID:E/MbsAkO.net
まぁ俺しか書き込んでないんですけどね

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 17:58:27.04 ID:lfaHcsr8.net
増本大輔の自演やろな

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 19:59:30.50 ID:0mHbErDg.net
https://www.youtube.com/watch?v=nBRislM8S8A
ノーマルみたいだけど、恐ろしいほど遅い乗り物なんだな
ノーマルの電アシって。
買ってすぐに改造したからノーマルのショボさしらんが
ほとんど18km位で走ってるよな ブレイス改だと
ほぼ倍の速度で走ってるわ。
18kmしか出せないのに夜の車道とかよく走れると思う。
怖くないのか

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 21:39:27.02 ID:JNqrkJ+l.net
俺のブレイスなら、実際の速度は液晶の表示の倍だけどな。

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 21:53:58.38 ID:0mHbErDg.net
うちは標準のメーターで9kmちょいでてると40kmかな

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 06:55:58.56 ID:q7MG+dXe.net
>>560
改造無しのノーマルは歩道走行の上のんびり走ることを前提としている

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 07:01:22.04 ID:MuKzjRe0.net
>>485
後輪、2.1が入る車種ってなに?

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 07:08:04.10 ID:uuksx7ey.net
カテゴリ分けりゃ良いのにね
20以上出る車種はヘルメット必須で子供乗せ禁止、登録・保険加入義務とかさ

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 07:17:49.84 ID:q7MG+dXe.net
>>565
それは許可制でいいけどね
現行は単一基準だから
スポーツ・シティ・ママチャリ・折りたたみなど問わず全ての車種で漸減アシストで24km/hでアシストしなくなる

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 08:29:49.37 ID:riMEbEPk.net
>>564
バロン26っていう台湾製の電アシです。
http://item.rakuten.co.jp/ebitec55/baron26/

フレームはHUMMERのFDB268-Wsus↓これを完全にパクってます
http://www.e-otomo.co.jp/hummer-fdb268-wsus/

このフレーム内に電池入れて、350W、40km/hアシスト対応、
シマノアセラ24速化、前後ディスク化、26×2.10HE化、
前輪クイックレリーズ、前後サスなどなど組み込んだ市販モデルです。
http://i.imgur.com/azCiAlO.jpg

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 08:57:16.64 ID:ZIjlBMeg.net
>>565
原付扱いだね

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 10:57:08.27 ID:vj/0xEwb.net
>>563
若い女のシティサイクルだってもうちょっと出してるぞ。
ブレイスみたいな形しててママチャリとかに抜かれるのとか
アホらしくてやってられんな。
電アシ改じゃなかったら絶対のらなかった乗り物だわ。

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 11:18:04.36 ID:MuKzjRe0.net
坂道はつらいがアシストオフでも25くらい出るだろ、回せば30はいく。
気持ち悪い男だなあ

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 11:33:19.40 ID:vj/0xEwb.net
こんなクソ重い自転車をアシスト無しで25や30km余裕で出せるなら
普通のクロスバイク乗ったほうが断然速いし楽なんだよな
だから本末転倒っていうんだよ。 
前にそんな奴いたよな ブレイス買ったらアシスト弱すぎてがっかりした!
とかいって。
でも、アシスト改にするとそういう健脚の人なら更に速く乗れる。
35や40kmも出せる。 やっと「普通の自転車のってる場合じゃない」っていう
電アシのメリットが際立ってくる

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 11:49:10.89 ID:MuKzjRe0.net
張り付いて気持ち悪いレス、江戸川苦在住かや

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 12:34:50.83 ID:q7MG+dXe.net
MTBやクロス型に限って言うと、日本製はデザインが悪い
不格好なチェーンカバーの装着や縦長バッテリーやセンターモーターの方式をやめてほしい
シティやママチャリ型に毛の生えた程度
>>567の車種は日本製よりスペックが良さそうだし

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 13:47:33.96 ID:vj/0xEwb.net
>>567
俺もこれのシーガル26最後まで検討してたし、最近10万円切りの
セールしてたんで買う一歩手前までいったけど、どうやら国産と違って
コネクタとかの防水が甘くて雨で濡れるとかなりの確率でぶっ壊れるのと
あと長期間使ってても、液晶のコントローラ部が壊れやすい
らしい。
逝くと保証がまともに無いから基本、粗大ごみになる。 
あと、350Wとかモーターの出力=高性能って訳でもないのがわかってきたんで
ブレイスにしたわ。
結果的に成功だった。 確かにカッコわるいけど作りがしっかりしてるのと
3年保証で少なくとも3年はゴミにならない、盗難も3年保証ってことで
いい買い物だったと思ってる。

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 13:54:54.02 ID:vj/0xEwb.net
http://item.rakuten.co.jp/ebitec55/seagull26-2013

メリット
裏モードで40kmまでフル電動化が簡単。 6kmボタン押すだけで
普段でも簡単にフル電動。 
デメリット
充電時間が長い。 雨に滅法よわい。 保証が貧弱
アシスト中のモーター音がウルサいらしい。 液晶パネル含めたコントローラが汎用品で
フル電動のスレいわく「壊れやすい」らしい。
ここが販売やめるとバッテリーの入手が困難。 リセールも悪いだろう。

フリーダムな中華電アシは良いとは思うんだが、まだ彼らはスペックとデザイン追い求める
だけで「壊れにくさ」「品質」までは目が届いてないなぁってのが印象。
 

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 13:58:07.86 ID:vj/0xEwb.net
http://www.rakuten.ne.jp/gold/ebitec55/images/items/seagull26/feature.jpg
これとかさ、従来タイプってもうありえないだろ。
新タイプって言ってるけどこれすら日本製に比べたらまだまだ。
八輪庵でも写真あったけど、日本製はもっと堅牢なコネクタを更に防水
パッキンで包んでる。
http://8rinan.blogspot.jp/2014/06/2014-1.html

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 14:21:01.44 ID:3NyROjLj.net
これって見た目ホイールモーターのフル電だな
どっちかって言うと原チャリ的な位置づけだわ

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 14:48:05.09 ID:q7MG+dXe.net
耐久性や品質が悪いとお金をどぶに捨てるようなものになってしまう

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 15:13:57.43 ID:JRXhFpx0.net
>>574
俺は1年前にシーガル買って、雨に濡れないように保管しつつも、雨の中普通に乗ってるが、今のところ故障はないな。
コントローラーは汎用品だから、壊れたら汎用品を、買えば良いだけだし、一般の自転車屋ではメンテ嫌がられるから自分でやればいいだけ。

シーガルの良いところは、25キロモードで25キロまで出しても、アシストを続けてくれるから、楽に25キロで走りつづけられる。
悪いところは、自分でメンテをしないといけないのと、クソ重いのと、尻が痛い。
バッテリーは予備買っておけばいいし、中国から同じ形の電動自転車売ってるから、それのバッテリーを輸入すれば問題ない。

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 15:26:42.27 ID:riMEbEPk.net
私は上のバロンですが、実物を見る限り防水は問題ないでしょうね。
中華と言っても台湾製だから、各部の品質的にも問題ないと思います。

バロンの方を選んだのは、充電器が見えない点とギヤ比でした。
軽い下りならバロンで55km/hオーバー出ますから、
シーガルだとギヤ比の関係で45km/h程度でしょうか。
最終的には見た目の好みなんですけどね。
凶暴さではシーガルが上だと言ってましたから。

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 15:29:38.80 ID:lbGnqT2A.net
最大のデメリットである販売店に警察の手入れが入ったら粗大ゴミ化を無視しちゃいけない

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 15:46:18.43 ID:riMEbEPk.net
>>581
販売店は違法でもなんでもないよw

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 16:01:30.12 ID:dLL3OEB3.net
>>582
それは無理があるw

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 17:16:33.62 ID:riMEbEPk.net
>6kmボタン押すだけで普段でも簡単にフル電動。

これを勘違いしてるのか。
これは6kmボタンってのがあるんじゃなくて、
時速6km/hの押し歩き裏モードだよ。

メリットに書いてるけど、まず使わないw

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 17:24:49.35 ID:riMEbEPk.net
あと、
>裏モードで40kmまでフル電動化が簡単。

これもフル電動化はできないよ。
あくまでもアシストだけです。

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 18:09:41.47 ID:0LQyiUSJ.net
ここの「どんな人が乗っているか」

ヤングエグゼクティブ 38%

なんか悲しいな・・

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 18:10:22.76 ID:vj/0xEwb.net
>>579
大型のリチウムイオンバッテリーの個人輸入なんて大変だぞ。
ほとんどの代行業者が受けてくれなかった。っていうか全部の業者。
あと、25kmで楽に走り続けられるって、ブレイス改でも余裕。

売りの350Wハイパワーモーターで実際どのくらい速度出る?

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 18:15:25.27 ID:vj/0xEwb.net
マジで電アシって乗り物が気に入ったから、
ブレイス改とは別に中華のわけわからん電アシ買ってもいいくらい
なんだよな
ロードでコツコツ20、30万かけてたことがなんだか馬鹿らしくなってしまった。
何万もするホイールやハブ、タイヤで「おお、漕ぎ出しが軽い!」とか
「平均速度が2km位あがった!」とかもうどうでもいいわw
耐久性や性能が問題なさそうならシーガル26買ってもいいわ。
でも、ネットの評判最悪なんだよな あとショップも。
これなんて友人と自分のが同時で故障だぜ。
http://metabolicneet.com/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%81%8C%E3%81%B6%E3%81%A3%E3%81%93%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%9F%E4%BB%B6%EF%BD%9Eseagull%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%88%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%AB%EF%BC%92%EF%BC%90/

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 18:18:45.40 ID:srQzitVu.net
改造ってどうやるんですか?

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 18:19:24.49 ID:vj/0xEwb.net
シーガルは雨に弱いです。防水を自分で施さないといけない箇所があります。説明書にも雨の時は乗らない旨書かれています。
http://ameblo.jp/seagull2024/archive-201406.html

これも酷いよな

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 18:23:38.50 ID:vj/0xEwb.net
オクでパーツと一緒に改造方法売ってる連中がいるから
本体買ってそのパーツ落とせば一番ラクだよ。 彼らのマージン
多分数千円だろ。
まあ業者と思われたくないから、自分でスプロケ調達して
磁石センサー改造やってみるのも手だけど。

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 18:32:38.03 ID:gyEzy/PS.net
江戸川区だけはやめたほうがいいな、まじヤバイ

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 19:38:59.03 ID:M4mQzE3r.net
磁石は20%間引きぐらいか欲しいな

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 20:15:03.07 ID:fq42a729.net
>>587
バッテリーは剥き出しだと大変だけど、パッケージ化されたものなら難しくないはず。
まぁ、店で買えるときに予備を買っておいてもいいだろうね。

シーガルのメーターは常時出力Wが表示されてて、発進時は600W近く出る。
んで、25キロなり設定した速度に達すると、50〜100Wで走ってくれて、人間はただペダルを回してるだけで良い。

40キロモードにすると、モーターの力だけで40キロまで加速するが、ギア比的に足が追いつかない。
でも、ペダルを回してるから、勝手に40キロまで加速し、その速度で走ってくれる。

40キロで10km位走ると徐々に速度が落ちてくる。
この辺りが中華製なんだろうけど、バッテリーの残量で設定した速度よりも速度が出なくなる。
それでも、徐々に落ちるだけだし、残量メーターの精度は悪く無いから、いきなりバッテリー切れはない。

雨に弱いのはレビュー見ればわかることだから、配線の接続部や、バッテリーのコネクタ周辺は、
自分で防水の処理や、撥水のスプレーでも定期的にかけてれば意外と壊れない。

壊れても、BafangのモーターとKingMeterの組み合わせだから、パーツを集めるのは簡単。

ブレイス改造して保証無くなるなら、中華製で遊ぶのもいいんじゃね?って気がするけどね。

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 20:32:42.94 ID:vj/0xEwb.net
>>594
実際に電費はどんな感じ? 
一応日本はパナもヤマハも一定の基準で公正に計測されてるみたいだけど
中華電チャリにはそういうルール適用されないから「サバ読んだもの勝ち」
みたいになってると嫌だな。
寒くなると全然距離伸びなくなるとかそういうオチがあったりすると困る。


ブレイスの改造は簡単に元に戻せるから、保証は問題ないと思う。

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 20:53:51.38 ID:fq42a729.net
>>595
12Ahバッテリーのモデルに乗ってるけど、ノーマルモードでアシストを通常に設定すれば数値通り50キロは余裕だと思う。
普段は40キロモードで、アシストを弱めて25キロしか出なくしてて、それでも40キロは走ってくれるかな。
この設定だと、↑に書いたように、常に50W位出力されるようになり、一定の速度で走るのが超楽になる。

まぁ、中華製は自分でメンテ出来る人が買うものだと思うよ。
リアディレイラーとかしょっちゅう調子悪くなるし、電装系よりもスポーク折れやFフォークの寿命とかのほうが正直気になる

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 21:06:13.28 ID:h8SZj6fJ.net
ちょっと中華に命預ける気にはなれんわ

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 21:07:17.22 ID:MP0bwTvN.net
1台目に買うもんじゃねーな

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 21:07:48.38 ID:0LQyiUSJ.net
まあ、そもそも無意味にメンテしたい俺もいるしな。

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 10:08:20.13 ID:dYdOb9WS.net
シーガルとバロンって外見だけじゃなくて結構違うんですね。
バロンの場合はトルクセンサーなんで、
信号待ちでペダルに足を乗せとくと進もう進もうとしますし、
高速領域も人力でも漕いでる感覚あります。

>ちょっと中華に命預ける気にはなれんわ
>1台目に買うもんじゃねーな

所有者本人もその通りだと思いますね。
車体をしっかりメンテ・管理できてないと
どんな落とし穴が待ってるかわかりません。

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 00:19:38.91 ID:bPyPFSkl.net
バロンの20インチは、前後ディスクブレーキなら欲しい。

シーガルは500w仕様を輸入しやがれ。

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 00:55:37.69 ID:h8uzH4Dc.net
そんなにパワーが欲しいならもうハヤブサでも買えよ

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 01:06:06.14 ID:um6eEqO3.net
荒れるのは勘弁なんだけど八輪庵の最新ブログ見たら、おぼろげながらその作業の粗雑さが理解できたわ。

リアフェンダーからリアタイヤもろにはみ出してるしww
このお客さんも満足にはいたってないみたいだね。工賃に見合う出来栄えじゃないんだなあ。

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 01:07:46.50 ID:um6eEqO3.net
苦労しました、大変でした、と自意識過剰なブログに載せることで価格上乗せ理由にしてるんだろう。
様々なことが見えてきた。

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 02:22:41.31 ID:57fUCm+B.net
被害妄想もここまで進むと他人の心が読めるようになるんだな。

心の病院行ったほうがいいぞ。

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 02:25:40.30 ID:um6eEqO3.net
>>605
まともな泥除け作ってからレスしてくれ。

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 03:09:27.24 ID:IZay4xIA.net
お前さ、ここの住人のフリしてワザと荒れる話題振ってんなよ。
叩きたいなら別スレ立ててやってくれ。
西東京くんwww

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 11:50:48.46 ID:yAcRDtgG.net
>>606
見て来たが、いたって普通についてるぞ。
煽りじゃなく一体どの辺りがはみ出してるんだ?

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 12:07:05.27 ID:t/uwq52f.net
>>608
技術力の無い自転車屋が叩いてるだけだ

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 12:11:45.43 ID:+o95N8iY.net
俺もブログ見てきたが、GAMUTバッシュガードって買いじゃね?
超超超かっこ悪くてどうしようもないと思ってた
チェーンガードが少しはましに見えるぞ。

http://item.rakuten.co.jp/eirin/9999906002168/

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 12:36:22.36 ID:+o95N8iY.net
これなら少しはましに見える
http://pds.exblog.jp/pds/1/201310/18/56/e0165756_20155914.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201310/18/56/e0165756_20172894.jpg

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 12:42:25.69 ID:pFYfZ96y.net
うわぁぁぁぁ
IDコロコロ変えて必死すぎる

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 12:45:26.34 ID:pFYfZ96y.net
本スレも自転車屋がIDコロコロ変えて自演してるし
改造スレも自転車屋に荒らされて終わったな〜

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 14:08:21.55 ID:LpCFmws4.net
経歴詐称とかぬかしてたヤツじゃね?
自転車屋の前職なんか何だっていいよw

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 14:36:42.67 ID:dsB+qDMd.net
>>605
>>607
>>608
>>610
>>614
コロコロw

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 15:24:57.15 ID:ojJfMVT7.net
認定厨うざい

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 17:21:26.40 ID:IZay4xIA.net
このスレにはお察しの通り、俺とお前の二人きりなんだ。
だから、こんなとこ荒らして無いで店に遊びにおいでよ!
西東京なら遠くは無いでしょ?w

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 17:36:12.50 ID:ITvrkn+3.net
屁理屈貧脚自演精神障害者w

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 21:08:10.37 ID:Af7P8xFK.net
増本大輔くん自演は止めなさい

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 23:15:07.01 ID:h+vyaZnD.net
ほんと変なの居着いちゃったなあ
自演宣伝したいなら他に良い場所があるだろうに

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 01:39:32.28 ID:fELVBmCh.net
こんばんわ。
このたび、ハリヤの購入を考えているのですが
ハリヤの定番改造内容を教えてください。

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 01:45:43.06 ID:ilhALgUK.net
パフパフ・ラッパに交換

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 02:03:37.56 ID:zEAFpb3R.net
>>620
お前の目的は何だ?
このスレを破壊して改造電アシの市場を独占しようとしてるのか?

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 06:45:35.21 ID:bAfezzPl.net
sawa、雑だったからな

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 07:02:43.42 ID:BSNBzGgQ.net
>>621
定番改造はチェーンガードの交換です。

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 07:23:00.56 ID:kW4gfbZZ.net
過去ログみれば、どの機種もある程度でてるだろ。教えてクンと粘着クンしかいなくなったな。

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 08:22:13.81 ID:s6fXbk3i.net
>>621
フロントサス交換

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 13:48:23.04 ID:nrbVvXnt.net
>>613
自転車屋の自演かどうか、真相はわからないが、どちらも基地外が暴れてダメになってるのは事実だよな。
このスレに限らず、2ちゃん全体でそんなスレは沢山あるし、もうここじゃまともな議論は出来ないね。
避難所作って引っ越すか。

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 19:56:00.21 ID:wLHdA+RA.net
>>628

http://gazo.shitao.info/r/i/20150827195349_000.jpg

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 20:01:10.21 ID:AmvxaQ8I.net
>>621
仲間ハッケン。
まあ、俺の場合は既にお金を支払ってて、あとは受け取りに行くだけどw
定番改造をあれこれ調べたけど、手っとり早いのは、スプロケ交換だね。
自分の場合、本体を入手して即改造に取り掛かれるように、自転車より先に
色々なパーツを取り揃え済w

>>627
スピードセンサーが有るから難しくない?
純正フロントサスは、型番を見る限りSRサンツアーの特注品みたいだし。
とにかく実機が手元に来てから、じっくり検証してみる。

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 20:50:33.67 ID:+cg9Qduz.net
>>628
是非、そうしてくれないか

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 23:50:22.33 ID:WBqY6uw/.net
>>628
お前がいなくなるだけで解決する

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 00:35:32.23 ID:bEV+X5P6.net
安いか知らんが、ブレイス税コミ128000円チラシでてる。 
改造したり楽しかった電動も何ヶ月か乗ってると飽きてくるな、。
原付にすらぶち抜かれるし、ロードのように長距離も走れない。ただの移動手段。

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 01:09:45.81 ID:jXYhOTtv.net
>>621,625
マジレスすると、とりあえず磁石減らしてスプロケ11t

後は人それぞれ、チェンリングやアシストギアを大きくする
13や17のバッテリー買い足す等々、基本的にジェッターと同じ

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 01:31:35.54 ID:1w4plw1N.net
>>633
要するに、人生楽しく無いんだろ。

好きにすれば?

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 02:26:01.28 ID:bEV+X5P6.net
気に障っちゃいましたかw

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 02:31:05.39 ID:bEV+X5P6.net
つかさ、ブレイス出品してるときはブレイスの長文、ハリヤ出品してるからハリヤか。

638 :625:2015/08/28(金) 06:06:27.33 ID:1xlVqgOd.net
>>634
ビビで、磁石減らしスプロケ交換を経験済。

ハリヤでは、上記の作業とシフター、ブレーキレバー(ワイヤーも)交換。
リアハブクイック化するための車軸交換等々やるつもりです。

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 09:13:58.61 ID:obidohht.net
ボルトの世界記録が9.58秒で時速換算すると37.6km/h。
これは100mの平均時速だから、
ドイツ陸連がボルト選手の20メートルごとのタイムを
公開しているのでその区間の速度を計算すると
000-020 (m) 2.89 (s) 24.91 (km/h)
020-040 (m) 1.75 (s) 41.14 (km/h)
040-060 (m) 1.67 (s) 43.11 (km/h)
060-080 (m) 1.61 (s) 44.72 (km/h)
080-100 (m) 1.66 (s) 43.37 (km/h)

その最高速は44.72 km/h。


我々は、これを一つの改造目標と宣言します。

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 10:07:40.49 ID:x1kLTp8k.net
暇な自転車屋が複数IDで荒らしまくってる
本スレも

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 17:27:21.18 ID:P5Tw7iTY.net
>>640
何でも自転車屋かよw
相変わらず進歩のないヤツだww

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 19:34:49.80 ID:VZCAbMFF.net
>>639
ボルトボルトうるせーな
何ボルトだよ

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 19:52:51.42 ID:1w4plw1N.net
今なら、ウサイン…

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 20:31:23.74 ID:CU5SAOxT.net
2015のVIENTA5もブレイスと同じように磁石抜きでアシスト領域増出来るのかな?
VIENTA5の情報無いんで、質問させて貰いました

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 22:31:06.44 ID:4P5HXW/E.net
>>633
それは多分、原付買ってもロード買っても同じだと思うわ。

ただ、実用度が素晴らしいから飽きても最低限のメンテしながら乗り続けるって
感じになりそう。
これから秋まではいいけど、走ってても風で体温奪われるほうが上回るから
体暖まらないんで余計冬は冬眠期間になりそうなのがネック。

自転車じゃ到底行かないだろうと思ってた場所に電アシで出かけられて
「思ったより近いんだな」と実感するな クルマ出していつもいってた自然公園まで
足伸ばしてみたけど。

ただ、遠距離狙おうとすると電費がきになるからかっこよさで履かせてた太い
タイヤはなんかだめだった。 なんかプリウスとかハイブリッドカー
運転してるときみたいに「おおー!燃費いいぞー」なんていうエコランを
実感してる時の方が走ってて気持ちいいわ。 ってことで1.25の太さに
履き替えることにした。

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 01:54:07.13 ID:kUOKzLV/.net
すいません、電動アシスト買ってもいないのですが、改良できる車種は限られているのでしょうか?スレを読んで磁石だけならチャレンジできそうだと思ったのですが

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 02:52:27.36 ID:WhCGbZm5.net
>>646
まず限られてませぬ。
どんな電動アシスト自転車も改造できると考えて。
八輪庵なら顧客の要望をすべて満たすように最大限努力はしますぜ

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 08:10:27.75 ID:8SjQsqPX.net
>>639
ジェッター、ブレイス辺りなら120rpmと回さなくて出るだろ
2秒維持すれば良いのか?
フツーのクロスバイクなら楽勝たぞ?

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 09:57:58.14 ID:wLjQwFvI.net
ブレイス120rpmで47.7km/h
ジェッター120rpmで41.8km/h
ハリヤ120rpmで42.4km/h
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/multi_speed.html

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 11:04:26.07 ID:q5bpqa0F.net
ジェッターのGD値は
41÷13X2155÷1000≒6.8m/rpm
ブレイスは
41÷20X1.62X2005÷1000≒6.6m/rpm
よって120rpm時の速度は以下の通り
ジェッターは約49km/h
ブレイスは約47km/h

脚力があるなら無改造でも出せる
例え25kgあっても、レース経験者とかなら問題ないだろうね
ただ、その脚力があるならほぼ電芦には乗らない

素人が120rpm回せる(10秒以上維持できる)ギヤ比は2.6から2.8、かなり無理して3くらいが精々

素人が奴らに追い付くには、やはり改造が必須と言うことかね

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 12:01:36.24 ID:XLSwUV9I.net
自転車抜くために改造してねーよw

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 16:52:58.74 ID:YPiOlCpv.net
何で争うことしか考えられないんだろう… (´・ω:;.:...

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 16:59:35.48 ID:dI/kYdDe.net
おれは楽に30キロ出れば充分かな。それ以上やると車体の強度的にヤバイ気がする。そもそも危ないし
あとは航続距離との兼ね合いかね

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 18:03:01.80 ID:A+EQQg2M.net
ロードなんて大阪東京を24時間以内に完走とかやってるわけで、
誰でもできるわけじゃないにしても高速維持はポテンシャルが違うで

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 18:06:11.13 ID:SsxrzN6Q.net
東京大阪間の距離でバッテリ容量を割ると
バッテリとモーター分の重量が無い方が有利な気がするな

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 18:36:22.17 ID:S5qegxbd.net
>>653
ほんとコレ。
3〜5割アップぐらいがベストバランス

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 23:31:34.65 ID:DAiZYJNO.net
>>646
ママチャリタイプなら自分で簡単にできる
「磁石だけ」か「アシストギアだけ」でも
ノーマルよりは楽に走れるぞ

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 23:48:50.46 ID:UPA4rqeJ.net
マグネットが24石だったけど、どうすっかなあ
18石か20石で悩むわ

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 13:36:32.31 ID:xZm9nbsC.net
何言ってんだこいつ

660 :653:2015/08/30(日) 18:44:36.39 ID:mQykFTrq.net
18/24石で作成中
http://2ch-dc.net/v6/src/1440927776422.jpg

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 23:14:02.54 ID:NLyzRYJ6.net
磁石はパナのほうが削りやすいな

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 23:33:28.78 ID:r4wli9bC.net
円盤磁石なんてそこまで丁寧に作らなくても
S極とN極に気をつけて適当にホットボンドで固定したほうがいいぞ
つーかそっちの方が確実

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 00:07:11.43 ID:XEuuKH3E.net
見た目ノーマルがオサレ。

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 00:27:55.74 ID:XEuuKH3E.net
ブレイスは16tにするだけでロードバイクと同等のギア比か。

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 06:28:13.79 ID:C/Omc65x.net
円盤の交換部品て確か二千円くらいで売ってたろ
おれはそれ確保してから思いきり削ったわ。パナの話ね

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 10:09:08.84 ID:SZUyU16s.net
削るってことはノーマルの1/3にしかならないんでしょ?
それともある程度は自由になるの?

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 10:55:01.70 ID:t++xy/QL.net
http://kura3.photozou.jp/pub/516/812516/photo/191082591_large.v1440766061.jpg
http://art25.photozou.jp/pub/516/812516/photo/209271934_org.v1440906155.jpg

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 15:40:10.93 ID:I3MlSchm.net
>>667
ビビEXシティの隠し改造ページのURL教えて

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 07:24:40.97 ID:i3W69sQ0.net
ユーロバイク2015

http://images.gizmag.com/hero/comodule-autonomous-e-bike@2x.jpg
http://ebike-mtb.com/wp-content/uploads/2015/08/Bulls_E-Bike_Enduro_Eurobike_2015_www.ebike-mtb.com_KlausKneist_KKM2103-780x521.jpg
http://images.gizmag.com/hero/klever-pedelec@2x.jpg
http://www.mountainbike-magazin.de/sixcms/media.php/6/MB%20Haibike%20Xduro%20Fatsix%202015%20Eurobike%202014%20FatbikeSAM_0127.JPG

https://www.google.co.jp/search?q=eurobike+2015&biw=1109&bih=658&source=lnms&tbm=isch&sa=X&sqi=2&ved=0CAcQ_AUoAmoVChMI85fXn6jUxwIVSaaUCh2qFw9o#tbm=isch&q=eurobike+2015+e-bike&imgrc=_

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 08:31:11.36 ID:wzEY5RZ5.net
>>669
この日本には早すぎる感www
技術は置いといて、自転車文化の差がありすぎるな

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 12:45:15.73 ID:3cTJ45RF.net
eBay見たけど値段が違いすぎる

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 12:51:27.01 ID:KfGcceao.net
電アシと言うなのバイクになるなw

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 12:55:07.22 ID:3cTJ45RF.net
海外でも10万くらいの安物は日本で売ってるのとデザインがよく似てる

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 13:05:14.56 ID:3cTJ45RF.net
パナの海外ユニット
ttp://www.ebay.com/itm/281782393334
ttp://www.ebay.com/itm/221863283960
ttp://www.ebay.com/itm/321673450612
ttp://www.ebay.com/itm/262019677337
ttp://www.ebay.com/itm/262009328232

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 13:11:49.12 ID:3cTJ45RF.net
アシストギアも安く売ってる
ttp://www.ebay.com/itm/121560863307
ttp://www.ebay.com/itm/391018380116
ttp://www.ebay.com/itm/121343948939
ttp://www.ebay.com/itm/331475050924

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 13:21:48.35 ID:3cTJ45RF.net
パナの海外用モーターだけ買えるぞ
ttp://www.ebay.com/itm/281765781466
ttp://www.ebay.com/itm/221808462373

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 13:42:19.40 ID:3cTJ45RF.net
>>418のヤマハの自転車は30万〜60万+送料である
E-bike Yamaha

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 14:28:00.98 ID:h2DEBfdE.net
>>675
ちょw 国外でアシストギア売ってるの初めて知ったwww

この12Tなら海外発送してくれそうね
ttp://www.ebay.com/itm/121560863307

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 14:29:03.23 ID:6YWOwObj.net
ヤマハのアシストモーターも輸出してるらしいけど
海外版はパワーが大きいとかじゃなく、単にギア比で調整してるだけなんだろうな

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 14:29:51.14 ID:6YWOwObj.net
? アシストギアってそんな入手困難なの?

ブレイスを9Tから11Tにしてるけど あれってスゴイ高いらしいな

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 14:43:01.20 ID:wzEY5RZ5.net
YAMAHAの海外版ってアシストギアが露出してないんじゃなかった?

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 14:45:20.80 ID:3cTJ45RF.net
ヤマハの新型はリミッター解除が定番改造になるのかな

https://www.youtube.com/watch?v=Ta-wV60kLvM

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 15:26:53.07 ID:3cTJ45RF.net
ドイツのアシストギア屋さん
http://www.connexchain.com/en/product/connex-e-bike-ritzel-fuer-panasonic.html
http://www.elektrofahrrad24.de/ersatzteile-allgemein-elektrofahrrad

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 15:41:45.81 ID:DIcolnjy.net
ドイツのは薄型あるのかな

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 16:43:15.90 ID:3cTJ45RF.net
ドイツで売ってるパナ製バッテリーのこのママチャリがほしいわ
http://www.ktm-zeg.de/severo_XL_8RT_28.php
フロントサスにリアもメンテがしやすそう
バッテリーは26V 24Ahや36V 18Ahまである

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 17:20:53.61 ID:vPdfoJhc.net
外人も俺らと似たような事やってんだな

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 17:27:32.24 ID:vPdfoJhc.net
欧米というかドイツは3〜50万円が売れ筋なのか??根本的に日本とは客層が違うのかねぇ

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 17:51:46.14 ID:6YWOwObj.net
海外には日本の定番な子供シート付き電アシないのかな
あれって子育てママに最強な乗り物と思うんだが
所詮はガラパゴスなのかね

http://item.shopping.c.yimg.jp/i/l/tour-de-zitensya_pm20kxl
まあ、ドイツとか日本の女みたいに小柄じゃないか こんな奇形フレーム
不要かもな

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 17:56:06.80 ID:JIaDj5pN.net
欧米のベクトルはこれ系でしょ
https://www.youtube.com/watch?v=DboIRlOvbg0

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 18:08:40.68 ID:6YWOwObj.net
昨日もドンキの買い物帰り、ヘルメット、アイウェア、ピチパン履いた
ローディに信号待ちで遭遇。
ビニール袋片手に持ちながら颯爽とチギってきました。
0発進から一気に40kmまで出るんだもの そりゃついてこれないわなwww
電アシって変にガラパゴス規制されて高性能化に意味がなくて高価な電アシが出てこないから
クルマみたいに格差もないのが逆にいいね。 
ロードとか乗ってると、上はデュラとかアルテの50~100万円みたいな
バイクまであって桁が違うだけで自転車乗りの中でも格差感じさせられるものだけど
結局、ブレイスやジェッターとか種類があるだけでみんな横並びみたいなもんだし。

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 18:13:25.84 ID:6YWOwObj.net
>>689
日本はもう老人の国だからね こういうハイパフォーマンス系は
作れないし、認めないでしょ 自分たち(老人)が出来ないことは
全部規制していくノリだし。

シニアカーの前段階としての電アシってポジションは変わらないと思う。
http://www.miyase-motor.co.jp/img/service_img/senior_img/senior_pic_6.jpg

しかしこのシニアカーとかスゴイな スーパー店内とかドンキの中にも
これで乗り込んでくるのな。 店としても断れないんだろうけど。
通路塞いじゃって凄い邪魔。 子育てママ、パパには「ご苦労さん」的に
超寛容な俺でもこれには怒りを感じるわ。

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 18:16:47.81 ID:9yMplk95.net
>>688
欧米には飯のおかずを毎日一通り買う習慣がないからな

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 18:24:46.68 ID:Spawxsyz.net
日本より自転車にリアカーつける文化が定着している地域なら
それよりは不安定な位置に
大切な子供を乗せるのは文化は定着しないだろうね

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 18:46:17.92 ID:vPdfoJhc.net
「ガラパゴス」で抽出したら糞みたいな長文レスばかり出て来るな・・・

あと、もう少し性格と口調と文体も変えて簡潔にまとめた方がいいぞ

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 18:50:16.91 ID:3cTJ45RF.net
>>688
http://assets.inhabitat.com/wp-content/blogs.dir/1/files/2013/02/Ridekick-Child-Trailer-1-537x331.jpg
http://www.kinetics.org.uk/assets/images/autogen/Transporter-4-med.jpg
http://electricbikereport.com/wp-content/uploads/2012/07/Spicy-Curry-riding-side.jpg
http://assets.dwell.com/sites/default/files/styles/article_photo/public/spicy-curry-bike-ride-portrait.jpg

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 18:51:38.93 ID:9cuRsu0C.net
>>683
品質たかそうだなぁ

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 19:00:36.55 ID:b6RS86xK.net
>>690
>>結局、ブレイスやジェッターとか種類があるだけでみんな横並びみたいなもんだし。
確かにここ数年間はスポーツ擬きのクロスやMTB型の車種が増えていないような
もう何年もジェッターやハリアやブレイス(リアルストリーム)しか無い状態が続いている感じ
車種が一向に増えないのとデザインが悪いのもガラパゴスだと思う
もう少し電動アシストを高性能化して市場をさらに拡大すればいいのにね

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 19:06:23.39 ID:9yMplk95.net
日本の場合自己責任意識が薄いから本格的な改造専門パーツ屋(パーツメーカー)が産まれない。

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 19:11:19.64 ID:h2DEBfdE.net
ロングテールバイクすればいいじゃん
http://8rinan.blogspot.jp/2014/12/yamaha-pasbrace-long-tail-bike.html

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 19:22:51.60 ID:6YWOwObj.net
まあ 規制が緩くて40km楽勝で出せたりしたらもっと
高性能モデルとかが流行になって、金持ちは30万50万とする
高性能モデル乗り回して、貧乏人は10万円台の安物で見た目も差をつけられ
走行性能でもついていけないって
感じになりそうだから
むしろ今の方がいい気がしてきた。
電アシ改は知恵と工夫、あと自己責任の理解出来る人だけの特権って感じだし。
iPhoneの脱獄やts抜き、ぶっこ抜き、SLIC書換等、日本社会の裏ワザ的な楽しみだな

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 20:30:21.17 ID:dFhb09kS.net
EU規格は日本の規制とほぼ同じだろ。
欧州メーカーが日本に売り込んでくれたらいいのに。

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 20:35:58.56 ID:0wtf09qN.net
ヨーロッパには昔からモペット文化があった
こんな感じのやつ
http://www.myronsmopeds.com/wp-content/uploads/2012/08/1980-Motobecane-Le-Moped.jpg
それのEV化だから日本の電動ママチャリとは発想が違う
実質モペットなのに免許不要、歩道も走れる日本の電動ママチャリ

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 21:45:35.60 ID:3cTJ45RF.net
https://www.youtube.com/watch?v=S737Te9lwZw#t=0m58s
ドイツで売ってるパナのバッテリーは残量が%で表示される

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 22:14:51.87 ID:dFhb09kS.net
日本だって同じ。
普通に「原動機付き自転車」とググればこの通り。

https://www.google.co.jp/search?q=%E5%8E%9F%E5%8B%95%E6%A9%9F%E4%BB%98%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A&biw=1109&bih=658&source=lnms&tbm=isch&sa=X&sqi=2&ved=0CAYQ_AUoAWoVChMIsouh0fTVxwIVw-WmCh2E0gRE

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 22:23:54.84 ID:3cTJ45RF.net
日本語のセカイモン

パナソニック
http://www.sekaimon.com/s/E-bike%20panasonic/-/all/
ヤマハ
http://www.sekaimon.com/s/E-bike%20yamaha/-/all/

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 04:55:34.09 ID:vxU+x+aN.net
アシストギア安いね

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 15:41:03.31 ID:Ew9f+DG3.net
パナのバッテリー海外仕様だと20アンペアまであるんだな
国内の17.6でも幅でかいのに20だとどんだけでかくなるのか

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 18:43:38.15 ID:EXTxERR0.net
パナの26Vバッテリーは24Ahまである
http://www.amazon.de/Derby-Panasonic-Motoren-Kalkhoff-Ladeger%C3%A4t/dp/B007GBD8RS

メーカー不明の36Vバッテリーを付けてる速い中華乗りがいたんだが
日本で売ってるパナのアシスト自転車にパナの海外仕様の36Vバッテリーを付けたらパワーアップしたりしないかな

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 18:58:36.42 ID:EXTxERR0.net
パナのニッケル水素バッテリー自転車にリチウムイオンバッテリーを付けている人
http://bbs.kakaku.com/bbs/64605010316/SortID=10759030/

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 19:11:56.06 ID:EXTxERR0.net
アルフィットビビを改造した人
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18633468/

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 19:20:54.30 ID:F+u3GIzu.net
>>678

e-bayのアシストギア 12T 凄く安いね!

アシストギア本体 14ユーロ(約 1,900円)
日本への送料 3.9ユーロ(約 530円)

予備に一個欲しいかも!

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 19:38:50.00 ID:EXTxERR0.net
>>711
人柱よろ

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 19:38:59.79 ID:ZmU/QvC1.net
http://www.sekaimon.com/s/%20SDURO%20AllMtn%20/-/all/?num=100
http://www.sekaimon.com/de/74469/Elektrofahrr%C3%A4der/361284432920/
http://www.sekaimon.com/gb/177831/Bikes/281766122127/
http://www.sekaimon.com/de/177831/Fahrr%C3%A4der/271881859147/
http://www.sekaimon.com/de/177831/Fahrr%C3%A4der/271944227905/
http://www.sekaimon.com/us/177831/Bicycles/321795348841/
http://www.sekaimon.com/de/177831/Fahrr%C3%A4der/252062384552/

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 19:47:55.61 ID:QSlVsvC9.net
フル電の方でやらね?

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 19:56:45.47 ID:ZmU/QvC1.net
フルサス・ファットバイク

http://www.haibike.de/produkte_detail_de,76382,25722,detail.html

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 21:02:48.32 ID:MI+4YEsI.net
>>694
別に別人装う気は無いんじゃねw
それよりグチグチ言ってないでさっさと海外の買えばいいじゃんて何回も言ってんだけどねw

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 21:15:22.62 ID:MI+4YEsI.net
>>708
セーフ機能でパワーカットされるのは必定

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 21:28:02.41 ID:EXTxERR0.net
>>717
パナの36Vバッテリーを載せてる>>685みたいなのは36V専用のモーターユニットなのか

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 01:43:18.07 ID:aFcTGAVN.net
どうやらしつこくパナ推ししてる奴が、
このスレでネガティブな書き込みを繰り返してる奴らしいな。

どんなに宣伝してもパナの電アシなんか初心者しか買わんよ。

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 07:05:34.76 ID:dqocx7Sc.net
パナは終わっただろ 外装を多段化したことで
チェーンが細くなりすぎ、電アシとしては耐久性不足ってことで。
アシスト20km上限でまったり走り回る事前提の乗り物だよ パナの電アシ。
人力でも10速以上のチェーンは3000km位で伸びちゃうってのに。
この頃になるとパナの電アシでは歯飛びするようになるらしいな。

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 07:51:01.79 ID:JTqYsyk0.net
>>719
パナ推し?
>このスレでネガティブな書き込みを繰り返してる奴らしいな。
粘着ネガティブならこのスレから改造ネタをパクって商売してる某自転車屋のことかw

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 09:35:53.19 ID:aNoHl+ho.net
八輪庵の話は、そのくらいにしてくれw

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 10:37:43.70 ID:7li5nPgW.net
KTM Panasonic

26V 24Ah
http://www.sekaimon.com/de/74469/Elektrofahrr%C3%A4der/252069121486/
36V 15,4Ah
http://www.sekaimon.com/de/74469/Elektrofahrr%C3%A4der/262019758001/
48V 8,8Ah
http://www.sekaimon.com/de/74469/Elektrofahrr%C3%A4der/262019775527/

26Vと36Vはモーターユニットが同じに見える

http://www.eradhafen.de/2012/01/der-neue-panasonic-36v-antrieb/
を自動翻訳で読むと36Vは強力で高速

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 10:56:14.41 ID:Ubpoe358.net
50万円で電動MTB買って、じゃ日本だとどこで乗るのって話で終了。

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 12:17:32.78 ID:7KIslc3W.net
ここまで自演か

すっかり荒廃したなぁ

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 12:20:35.55 ID:7li5nPgW.net
>>724
スレタイ読めないのか?
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その25

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 13:30:07.15 ID:Ubpoe358.net
英語すら読めないバカって生きてる価値あるのか

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 13:32:34.98 ID:YjEE4jdR.net
おいおい、江戸川は日本語すら怪しかったぞ

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 13:41:51.34 ID:7li5nPgW.net
自転車店とヤフオクの話しは飽きたんだけど

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 13:48:59.28 ID:AKBUTJ9P.net
それ以外の話もループしてるんだが、突然どうした?何か当たったかww

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 13:55:44.50 ID:7li5nPgW.net
「ドイツ語」のサイトをスレに貼られると
困る人ってどんな人なのかな?

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 15:01:08.02 ID:6jPWqZfo.net
中華電動乗りが流れをぶった切りますよ。

PCからUSB経由で電動自転車のコントロール部を
書き換えるソフトを発見してしまった。
PCにインスコしてみたが、よくわかんねw
http://i.imgur.com/SZLGCSq.jpg

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 15:33:24.15 ID:eWrf6Knz.net
そろそろフル電スレでやんねえ?

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 16:47:16.25 ID:DvzoCnaX.net
>>732
こちらでどうぞ
ttp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440185308/

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 17:42:24.59 ID:ReHyZeyN.net
ヤマハ/パナのユニットも書き換えられるなら凄いけどどうなん

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 18:10:31.97 ID:+T+dWSAF.net
>>735
開発費さえあればたやすいだろうが日本の国情では難しいだろうな
もし公道で走るのが増えたら政策側はマスゴミから犯罪者並の非難を浴びて
警察の立ち入りが入る。

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 18:10:57.76 ID:+T+dWSAF.net
制作な

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 18:11:39.33 ID:+T+dWSAF.net
また誤変換w製作

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 20:09:56.95 ID:qXOHHVJd.net
前スレを読むと自転車屋が複数IDを使い自演をしていたのがよくわかるなw

普通の人間ならどこでだれが儲けようがそこまで気にはしない

自転車屋がスレを常時監視しヤフオクの出品者にしつこく粘着していたが

自転車業界ってほんと糞しかいないんだなw

http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1420168783/753-

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 20:25:34.98 ID:6Crr2hsH.net
>>739
だからそーゆー話は自分でスレ立てて、そこで思う存分盛り上がれよ。
ここは電アシチャリの改造板なんだから。

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 20:35:02.64 ID:qXOHHVJd.net
昔は皆で改造情報を交換したり

自動車屋さんはアシストギアを作ったりしたが

店の宣伝をしている自転車屋はなんかやったか?

私怨でスレを荒らしただけ! 貢献度0

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 20:39:38.52 ID:fj9lcvxy.net
>>736

金の問題じゃなく、知識や技能の問題だろうがハゲデブ。

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 20:42:51.27 ID:VeQVMe2e.net
お前の認定は如何にいい加減なものか皆んな知ってるよ
ここの人らは大概一度はお前に業者認定されてるからなw

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 21:11:28.53 ID:TWmzzFBn.net
>>741
オマエが一番荒らしているんだがw
本スレでも嫌われ、ここでも嫌われ

さっさと別スレ立てろ、誰も止めやしねぇ

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 21:31:38.37 ID:aNoHl+ho.net
>>729
なぁ、ほんとうざいわ。

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 21:34:29.01 ID:aNoHl+ho.net
八輪庵は、ブログでも爆速に言及していたしここで自演しまくりだったし。爆速も含めて消えて無くなって欲しい。

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 21:35:02.82 ID:dqocx7Sc.net
八輪庵ネタも悪くないけどな。 ブレイス改造の参考になるし。
今ん所、俺の好みとはかけ離れてる改造ブレイスばっかりだけど

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 21:44:40.57 ID:6Crr2hsH.net
八輪庵ネタ自体が悪いわけじゃないのよ。
あそこはボッタクリだの誰が自演だのと、非生産的な話が嫌なんだよ…
分かってるか? お前の事だよ >>739

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 21:59:22.22 ID:FeGi9TXR.net
四国だから八輪庵を利用することは無いが
いろんなパーツ取りつけ例画像集として見てるわ。
爆速もそういう情報を発信していけば良いと思うよ。

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 22:01:16.51 ID:2+FV466Y.net
店のブログだけでやってればいいのに
マヌケだからつい2ちゃんに書き込んじゃうんだね
違法改造をしている疑いがあるって通報しとくわ

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 23:03:58.75 ID:aNoHl+ho.net
爆速含めてよろしく通報

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 23:30:14.44 ID:7KIslc3W.net
誹謗中傷含みの自演荒らしとか悪質だからなあ
素直な宣伝なら多少は受け入れる余地もあるけど、八輪云々の人は完全にアウトだわ

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 00:39:43.91 ID:66y78kHc.net
>>741
一応、技術を売ってる商売なもんで。。。

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 00:55:00.19 ID:jYCixCJS.net
>>749
爆速は韓国情報は発信してただろ

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 21:14:55.26 ID:QKBKd0rs.net
バッテリーなんて外してこういうの積んだらいいんじゃないか?
http://shopping.c.yimg.jp/lib/goodchoice/g011b-03725-01.jpg
いずれは燃料電池になるんだろうな
ママチャリがガソリンスタンドで給油する光景もまなくだ
そうなれば航続距離の心配無用

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 21:21:31.61 ID:aNDXSUWm.net
ブレイスに1.25履かしてみたけど、なんか思ったより
速くも電費良くもならんかった。
フォークとかの隙間がスッカスカになってかっこわるくなった
デメリットの方が大きくてがっかり。
漕ぎ出しは軽くなったけど、もともと漕ぎ出し軽かったから
意味ない感じ。 今まで4速でスタートしてたところを5速で走り出せる
くらい。

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 21:29:59.05 ID:E+h6OAhQ.net
燃料電池方式ならバッテリーを充電しなくても良くなるね
燃料が減ったら給油すれば済むことだから

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 21:44:33.47 ID:Kfc2VrTU.net
2013 PAS CITY-S 磁石自作 コグ16T
バッテリー残ランプ4灯点滅でアシストしません
自己診断機能のリセット方法を教えてください。

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 22:33:12.19 ID:ZVu4AjJk.net
自転車屋が法律違反の違法改造かぁ

芋づる式でブログに載せられた購入者のとこまで被害受けそうだなw

テョン儲あたりにスレ立てたら あっという間に特定され購入者は職を失いそうだな

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 22:37:49.76 ID:5qOLJ+mT.net
>>758
基盤逝った

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 23:34:46.14 ID:4CFBQQlM.net
>>758
2013 PAS CITY-S なら バッテリー残ランプ ないんじゃないの?
メインスイッチは%表示??

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 00:08:00.08 ID:q1HTUQZG.net
>>760
バッテリー買い換えたばかりなのに・・

>>761
失礼 2011年式でした。

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 00:17:18.30 ID:y+OqclmP.net
>>756

1.75履いてるブレイスで、16tで6速発進が当たり前だけど?



>>755

燃料電池には永久にならないよ。
燃料電池は発電所併設の充電設備には適してるけど、
住宅用や乗り物用には不向き。

発電機より、こんなのを
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n148456361
こんなので回したら電池不要。
http://www.honda.co.jp/engines/small/gx25/

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 00:20:30.38 ID:gtwWTCI+.net
<<753
基板ならパーツで3万円工賃込みで4万ってとこだね。(経験済み)
自己診断のリセットはネットの何処探しても情報無し(これも経験済み)
オクのエドじゃない方の奴が関西なら出張で対応可って質問に書いていたような?
聞いてみたら?基盤逝ってたら意味ないけど・・

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 00:24:29.84 ID:y+OqclmP.net
アシストレベル星六つのPAS ナチュラXL スーパーてのが気になる。
おそらくモーターはブレイスと同じで、制御が違う。
何かを移植すればパワーアップするんだろうな。

同じく星六つのPAS GEAR-Uが黒猫便のトレーラーを引いてるのを見たけど、
4〜50センチ角のソーラーパネルを載せてた。
充電しながら走ってんのかな?

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 02:41:08.61 ID:dKp19vrf.net
下り坂で充電出来て減速もできるダイナモブレーキをだな

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 03:02:04.80 ID:dKp19vrf.net
スレチもいいとこだけど
http://www.os-engines.co.jp/line_up/engine/air/single/catalog/30600.html
1.1psってざっくり800wくらい?

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 06:26:14.16 ID:32sCzCfv.net
>>767
1kwが約1.36ps

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 06:40:18.31 ID:/cfCRnm7.net
>>765
磁石弄れば同じじゃね?
どうせ弄るんだし

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 07:12:06.87 ID:y9uuOpzv.net
>>763
今は2.0に戻した。 
ともに最大空気圧の9割位入れてるけど、足つき性が変わるくらい
タイヤ直径が変わるんでただでさえ16Tじゃギア比低めなのに
トップスピードが出にくくなったわ。 1.25にするなら、14T化しないと
もったいない感じ。

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 07:41:52.73 ID:qtDdaOIs.net
>>763
ネイチャーに乗ったアルミニウムイオン電池、近い将来、実用化もあるんじゃね。

大幅に改善されたサイクル寿命
容量がほとんど低下しない
1分弱でフル充電

http://www.natureasia.com/ja-jp/nature/highlights/62848
http://jp.techcrunch.com/2015/04/08/20150407aluminum-ion/

実用化したらそれはもう神による新世界が始まる

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 07:45:41.30 ID:/cfCRnm7.net
実用化したらそんな能力はなくなってるけどな

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 08:55:03.66 ID:Hk1Dtn1mX
>>765
CITY S8 のコントロールユニット(基盤を)ナチュラXLスーパーに変えたら
トルクが太くなっていい感じになったよ。
S5とか素ナチュラは微妙にモータユニット内の使っている部品が違うから
可能か分からないけれど、S8とナチュラは基盤以外全て共通。

しかもナチュラは26インチ、S8は27インチだから速度も誤魔化せて
一石二鳥w
かといって24インチナチュラXLスーパーの基盤だと逆にパワーダウンだから
注意。

現状、磁石8個で33km/hでPASのメーターが10km/hな感じ。

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 09:02:08.00 ID:+2QL/wPw.net
1分でフル充電できるほどの大電流だとコネクタが溶解する

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 09:16:56.61 ID:p7lZYEeJ.net
>>769
磁石は速度の上限をずらすだけで強さは別物だろ。爆即なみの知能だなw

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 11:10:04.18 ID:qtDdaOIs.net
>>770
外周は、26x2.0だと2055mmだけど26x1.25で1953mm。
同じケイデンスで、仮に2.0で40km/h出たとすると1.25だと38km/hだな。
この2km/hの差って体感速度というか、気持ちよさの面で
結構違うんだよな。

あと、1.25じゃ人間の体重は荷重移動ができるけど
モーターやバッテリはダイレクトに影響するから
リム打ちとかする前に2.0に戻しといて正解だと思うよ。

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 12:55:56.10 ID:kE6O05gg.net
ケイデンスを上げられない貧脚の考え方だなw

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 08:39:29.07 ID:VJuuvlTL.net
ジェッター購入。
購入店から家に帰るまでに、荒サイに寄ったりして40kmぐらい走ったけど、
バッテリーは家に着く直前で1目盛り減っただけ。
きつい坂と停止時からの0加速以外ほとんどアシスト使わんからこんなもんか。

アシストオフにしても、ちょっと重いクロスという感じで乗れるから、
あまりバッテリー残量気にせず乗れそうだ。

さて、これからフレームとフォーク以外ほぼ全交換・・・

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 11:04:10.24 ID:cXmV2v3e.net
完成した頃に気付く。
外車のフルサスE-BIKEを買った方が良かったと。

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 11:57:18.83 ID:JspmqdS5.net
外車のフルサスE-BIKE自体が日本の法律にマッチして無くて市場に馴染めないのにどうやってその良さに気がつけるのかと小一時間どうしたろうかしゃん

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 13:06:24.21 ID:dpcQZ+7H.net
15万の安パーツの自転車+改造パーツ費&高い工賃で数十万
E-BIKEを輸入したほうが良いな

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 13:20:03.82 ID:8+oOSJ3q.net
>日本の法律にマッチして無くて
いずれ非関税障壁とされ叩かれて撤廃に追い込まれる
早ければTPP成立時
実際非関税障壁なんだわ
もし今海外の電動チャリの輸入が自由化されたら日本製で生き残れるのはわずかだろうよ
子供乗せは大丈夫だろうけど半端なやつは壊滅するわ
バッテリーもモーターも負けていないのになんたる事か
本来なら日本が欧米にE-BIKEを輸出してないとおかしいんだわ
自転車メーカーの怠慢だよ

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 14:18:18.86 ID:KeZpeaWW.net
法規制のせいで輸入車の電動アシストをまったくと言っていいほど見掛けないのだが
もしかすると販売すらダメなのか?
ほぼパナソニックやブリヂストンやヤマハの日本製しかだめというのは厳しすぎる

>子供乗せは大丈夫だろうけど半端なやつは壊滅するわ
他にもシティサイクル型やママチャリ型は残るかもしれないが、
スポーツサイクル擬きのジェッターやハリアやブレイス〔リアルストリーム〕、折りたたみや小径車タイプは売れなくなる可能性がある

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 14:28:50.18 ID:dpcQZ+7H.net
値段の問題だろ
中華のは売られてるし

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 14:57:38.36 ID:VQtYKIzu.net
また規制厨かよw
マジうぜぇ

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 15:04:59.54 ID:j3FUkutz.net
でも、日本製のゴミみたいなアシスト自転車だから盗まれないんであって
E-Bikeの高額なのが流行りだしたらまた盗まれるんだろうなぁ。

自転車はまず「盗まれないこと」が重要だわ。
盗まれやすいと移動の手段として使えない。

フツーのロードとかクロスバイクはもう盗まれやすすぎてイジる気も起きないわ。
綺麗にしてイジってもどこにも止められなくなるだけ。 
気軽に使えばすぐに盗まれる。

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 15:07:50.91 ID:yMd+4siT.net
>>783
規制解除したら国産メーカーもそれに合わせるだけ想定内だから簡単だよ

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 15:09:45.58 ID:1hmqHzaB.net
海外版を国内に投入するだけだわな

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 15:10:24.16 ID:VJuuvlTL.net
フルサスいらないし、工賃なんて自分でやれば0だし、そもそもクロスとして乗って
坂とかでアシストあれば楽だろうなという程度でジェッター選んだんだし、E-BIKEなんか
そもそも対象外なんですが・・・

例えば、ジェッター本体+改造費の半額でE-BIKE買えるとしても絶対に買わんよ。
人それぞれ買う目的があるんだから、なんでもかんでもE-BIKE推しはどうかと思うぞ。

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 15:29:01.70 ID:yMd+4siT.net
基板のプログラム変更はラインのコントローラー室内にあるPCで簡単にできる。
フィードバックのクレーム対応で今でも普通にやってるよ

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 15:46:52.75 ID:yiLNNlC8.net
そもそもMTB自体が売れない現状でどんだけ需要があるんだって話だ
どこぞの店長が輸入した奴は何台売れたんだろう

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 16:09:31.29 ID:dpcQZ+7H.net
あれがヤマハのE-BIKEだったらそこそこ需要はあるんじゃないか
ボッシュのドライブユニットは日本だとあまり知られてない

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 16:30:46.51 ID:yMd+4siT.net
ボッシュは日本では電動工具で知られてるね
昔から小型モーター、燃料噴射装置の大手メーカー
E-BIKEと名付けたからにはEU規格の電動自転車って事だな
日本規格とそれほど変わらない
今までは車相手のメーカーだからヤマハと共通してる部分もある
JISと違ってEU規格は対象国が多いからあたりゃでかい

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 17:35:32.42 ID:8+oOSJ3q.net
フルサスの理由は30km/hにあるんだよ
サスなしでは厳しいんだ

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 18:07:31.11 ID:lsKJh+Jp.net
>>783
まともな頭の人なら買わないでしょ

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 19:22:13.20 ID:gPHwQUz0.net
サスきち、うぜぇ
35km/hで段差に突っ込むバカの言うことなどアテになるかよw

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 21:20:44.52 ID:TwOnnB4V.net
>>796

世の中、自分と同じ使用環境しかないと思ってるアスペよ、死ね。

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 23:10:27.05 ID:VJuuvlTL.net
30km/hでサス無しで厳しいという状況が思い浮かばん。
普通その速度で巡航してたら、サス有のほうがパワーロスして邪魔なだけ。

まさか30q/hで段差突っ込むとか馬鹿な状況を想定してるとは思えないけど。

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 23:38:38.69 ID:+u0YhdyW.net
>>798
だから、自転車屋がー、自演がー、
の、例のヤツだよ
本スレで毎回毎回懲りずにフルボッコw

屁理屈貧脚自演精神障害者が>>797
サスきち、パナきち、規制厨と同一人物だ

このスレを去年あたりまで遡ればこいつの異常性がわかるw

別人かも知れなかったから、ちょいとカマ掛けたら見事引っ掛かった

色々うざい書き込みが増えるが無視してOK

荒らしを挑発したことは謝る

スマン

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 23:52:39.43 ID:KxYc83mL.net
>>783
アールズサイクル KTMでググれ

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 00:19:33.43 ID:yau56RYO.net
>>758
ここの756以降を参照のこと
http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1253330427

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 01:32:42.37 ID:fua9lrlk.net
>>798

普通のフルサスMTBなら30キロで段差乗り降りなんて余裕。
段差と言っても街の至る所にある数センチのスロープな。
それすら分からんアホなら死ね。

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 01:54:32.18 ID:yau56RYO.net
>>798
そういうバカな状況を想定していたようですw

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 01:59:50.59 ID:0s2cd/cd.net
>>802
お前は自転車に乗るな危ないから

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 05:02:28.88 ID:NauTzhfV.net
漕ぐときのパワーロスがどうのってことでリアサスは
否定されてんだろ?
でも、漕ぐことがあまり重要じゃない電アシの場合、長時間走行の
快適さからみてリアサスあってもいいんじゃないの?

ブレイスがフルサスだったら良いんだけどな。 もう重さが1~2kg位
増えても誤差みたいなもんだし

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 10:19:42.09 ID:gQIjIMbP.net
昨日の大雨で、アシスト機能せず。5kmボタン長押しはモーター反応あり。
走行時にスピード表示0のまま。
前日は普通に制御していたんで、コネクタの接触不良か、内部浸水か。
中華電アシチャリ3年目にして、久々のトラブル。

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 10:42:34.43 ID:Gh/bxIJM.net
>>805
フルサス警察が来るぞw逃げろw

段差警察はタヒんでいいよ

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 10:51:14.43 ID:ceftIBMR.net
>>799
お前の方が異常

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 10:58:30.28 ID:1mdoiBWq.net
フルサスの中華バロン26に乗ってますが、
フルサスの一番の恩恵は、下りなどの
高速時でも車体が全く暴れないというか、
乗り心地とは別の安定感だと思いますよ。

乗り心地という面からすると、シートの方が問題。
本来、前傾姿勢でペダルに荷重をかけて乗るシート設計だから
体起こしてシートにべったり腰かけて乗ってるんで
フルサスでも長時間乗ってると三角木馬の拷問を
受けてる感じですw
私見ですが、25〜35km/h程度の速度なら、
あまりフルサスに拘らなくていいような気がします。

>>806
スピードセンサーに接続されてるコネクタを
一度抜き差しすると治る場合があるよ。

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 11:03:49.24 ID:ceftIBMR.net
初期スレの頃からいる人ならわかると思うが

スレが荒れだしたのは某自転車屋が誹謗中傷、自作自演をやりだしてから

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 12:08:42.36 ID:Ik3ahpPQ.net
いや、業者に電凸してクレクレした馬鹿が冷たくあしらわれて、
逆恨みして暴れてるという流れ。

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 12:11:06.87 ID:aOLP8qY7.net
荒らしてる本人が荒れ始めたのは〜とか草生える

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 12:41:36.65 ID:6cSKetIe.net
>>739にある
過去スレを見れば誰が荒らしてるか分かるだろ

中傷と自演を繰り返す違法改造自転車店の人は 名前: に自転車屋とでも入れるか
街の自転車屋専用スレ 105店目にでも行って愚痴書いてろよ

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 12:49:20.72 ID:xhynlzJF.net
>>811
荒らしの張本人、八何ちゃらおつ

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 16:53:52.02 ID:6qMoe0RD.net
俺のブレイス改のチェーンテンショナーが、がっちょんがっちょん滑ってる様なんだが、
テンショナー周りを新品に交換したらおさまるのかな?
少なくとも3km以上の距離を高負荷で走らないと再現しない症状なのが謎。
一回鳴りだすと低速でも鳴りまくるんだが。

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 18:18:00.04 ID:/fAhX1dm.net
>>808
その書き込みでお前の「異常」性が良く判るわw

真実書き込まれてお得意の「自演」でごまかす以外ないものな

ほら、ID変えずに書き込んでみろよw

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 18:22:38.03 ID:m/L1R433.net
>>815
たぶんそこじゃない
チェーンが伸びたかコマ数が合っていなくて
適切なテンションがかかっていないか
過負荷でモーターが一時的に出力をおとすので
チェーンリングでの送りとアシストギアでの送りが不一致をおこして
がっちょんがっちょん言ってる

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 19:25:07.91 ID:HEPCvdEx.net
>>816
どっちも異常だよw基地害

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 20:03:33.06 ID:WXFyeu6W.net
>>818
お前が一番異常

バレバレの自演はやめろ、障害者ww

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 20:08:04.96 ID:s21Yjqly.net
>>816
真実って某自転車店が違法な改造をやり
2chで中傷と自演を繰り返してることか?

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 20:23:43.20 ID:HEPCvdEx.net
>>819
批判は何でも自演に見えてしまうって単細胞なのかはたまた病気なのか。
僕は八輪でも江戸川でもなくただのブレイス乗りなのですがwww

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 20:26:13.31 ID:HEPCvdEx.net
>>820
810の妄想だと思うんだけど。実際僕、ノーマルのブレイス乗りですしwww

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 21:07:38.62 ID:WF28jeXx.net
この荒らし何故か大阪の爆速の事はスルーするよな
まあ在チョンの典型的な手口そのものだからバレバレだが

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 21:29:31.59 ID:5a0xKkhg.net
八輪さんは結局何をメインに宣伝したいんだ?
ヤマハの店なんだよな?自演し過ぎてワケが分からなくなってないか?

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 21:37:09.30 ID:pW3FLYHF.net
八輪庵の中身のやつ、てめえに忠告するけど思い上がりも甚だしいわ。
言及するやつは全員江戸川にして批判かわそうとか虫が良すぎる。
てめえの自演と荒らし行為にうんざりしてんだわ。
二度と出てくるなよ。最近はこのスレ見るのもぶるっちょぶるぶるでご無沙汰のようだけどw

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 21:37:40.04 ID:EbPtQaCJ.net
うちに電凸してクレクレしたお客様を丁重におことわりしたんですが、
なぜか逆恨みして暴れてるようです。
うちは技術を売って、それを商売にしてますので。

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 21:37:50.59 ID:pW3FLYHF.net
>>823
これが八輪庵。
間違いないわ。

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 21:40:08.99 ID:pW3FLYHF.net
技術もない、雑だって結論でてっから。騙りかなんだか知らんが面白くないよ、そういうの。

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 21:51:54.08 ID:I3Nesnig.net
あーうっとおしい。
八ナントカを叩いてるクレーマーは特定されてるんだし、
ネット掲示板で多人数を装って叩くのでなく、直接やれよ。

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 22:10:20.46 ID:pW3FLYHF.net
>>829
八ナントカw
てめえの店だろ、馬鹿が

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 22:14:53.42 ID:NauTzhfV.net
どうでもいい話題はスルーしてと。
で、ブレイスの機械式フロントディスクを
油圧に交換したら、後ろのVブレーキよりも効くようになったわ
へんなレギュレータついてる純正だと、思いっきり握りこんでもロック
させられなかったのに。
おかげで制動距離かなり短くなったわ。

さすがに40km以上出るマシンになったのに、あのクソブレーキじゃ
危なすぎた。
機械式のディスクブレーキ3台乗ってきたけど、機械式はほんと
つかえねーな。
レギュレータなくてもまるで効かない。 油圧はレバー比とかによって
効くんだろうけど、全然別物だわ。

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 22:22:19.57 ID:s21Yjqly.net
某自転車店、人間性が陰湿すぎる
いい加減にしてほしい

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 23:19:32.45 ID:yau56RYO.net
>>831
あの指先の僅かな加減でコントロール出来る感覚を一度味わうとワイヤーには戻れんよな

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 23:40:08.45 ID:APrzOs+i.net
電動アシストの約2倍パワーある中華の500Wのモーター付けたけど
バッテリーとモーターでかなり重くなるし
フロントシングルだからモーター使わないときに扱いづらい
まだ手を出すには早すぎた・・・

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 00:27:18.73 ID:4E4c1iM/.net
結局ね、幹線道路を飛ばす乗り方よりも、
裏道とか歩道をチョロチョロ走る、今までの自転車の使い方が快適になる
方がメリット大きいんだよな。

それにやっぱり車道は危ないわ。 甲州街道でロードとバトルしたりするけど
クルマが真横ビュンビュン抜いていく。 わざわざ交通弱者の最底辺に
躍り出ることもないわな。

あと、当たり前なんだろうけどアシストかかりっぱなしの高速走行はバッテリーの
減りが速い。
電アシはちょっと加速して惰性+人力の繰り返しが一番電費いいわ

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 00:29:49.26 ID:4E4c1iM/.net
16T定番改造、
タイヤ交換、油圧ブレーキ化で一応の完成をみた。

ちなみにタイヤは2.0が限界。 2.1だともう空気圧欲張るとフェンダーこする。

ヤマハの年内出る新型も期待出来そうにないし、
来年のブレイス新型まで後は貯金だな。

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 01:15:28.26 ID:Ev7RwLBb.net
まあここに居るぴいぴい騒いでる奴の殆どが八輪より技術無いんだよなあ。結局負け犬の遠吠えなんだよなあ。

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 06:09:10.02 ID:jL/ZLQuI.net
>>815
パナだけどこんな感じ?
https://youtu.be/FNVn47rAUNQ

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 08:16:02.15 ID:MDv8ECDw.net
>>829
しね

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 08:22:00.94 ID:HnjRIroT.net
なんでも自分が正しいと勘違いしている自転車屋は神にでもなったつもりか
自転車屋の書き込みをみると本当に気分が悪くなる
アシスト自転車はもっとバイク屋で扱ってほしい

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 08:23:09.61 ID:7Cr2Frag.net
>>838
チェーンテンショナー側は高負荷が掛かる訳じゃないから
アシストギアの摩耗かチェーンの伸びだろうな。

パナならアシストギアの摩耗の方が疑わしいかも。
このスレの>254あたりから読んでみ

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 08:27:23.21 ID:7Cr2Frag.net
よく見たらブレイスのことか。
まあ、いずれにしてもこの2点だな。

843 :800:2015/09/08(火) 12:37:13.57 ID:z00A2hKX.net
>>809
さっき調べたら原因判明しました。
PASセンサーの故障でした。
予備のPASセンサーで正常稼働しました。
ありがとうございました。

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 12:38:08.24 ID:Ev7RwLBb.net
>>839
改造してもらえなくて残念だったなw

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 17:50:01.20 ID:7Cr2Frag.net
二個玉行ける奴は、例のブツが出るはずだから
今からちゃんと予定組んでスネークしてこいよ。

http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/
htthttp://velo.tokyo/list.html

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 20:01:43.58 ID:hfJO19Qt.net
>>845
YPJ-01ではない
市販前提の未発表機種が出展されるのか?

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 21:52:11.72 ID:HD2XAiwi.net
八輪庵なんて技術だけだからなあ

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 23:36:40.83 ID:opKRcVRU.net
>>846
それの量産車バージョンだろうな

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 00:32:10.08 ID:SS7vVBGq.net
これはこれで有りだけどさ、きれいな舗装の車道には良い。
リアキャリアに箱やカゴ載せて通勤に使いづらいデザイン。

https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F+ypj&biw=1108&bih=658&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0CAYQ_AUoAWoVChMIo--gzdvnxwIVJp-mCh3IxQjX


原付バイクなみの機動性を持たせるなら、
荒れた道で速度を出しても安定性を維持できるよう、
太いタイヤにフルサスと前後ディスクや、強烈な登坂力が必要。
街乗り用でも、必然的に本格MTB風になる。

https://www.youtube.com/watch?v=OVuhpfz8-vw
https://www.youtube.com/watch?v=TNANort3hVc
https://www.youtube.com/watch?v=dKIUeBjf8AQ
https://www.youtube.com/watch?v=oNYS0aYDmow
https://www.youtube.com/watch?v=ka_8t-CVqCI

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 00:42:50.78 ID:OomaYNsr.net
>>849
50万円以上とかで「あーあ」って感じのがっかり自転車になりそう。
しかも改造がしにくいとかいう致命的欠陥かかえて。

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 01:57:46.53 ID:vTK0WQK4.net
>>847
そういうの、もう虚しくならんのかね

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 02:15:55.21 ID:F1dUQrIR.net
>>849
そういう人向けにはPED1がある

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 07:04:18.51 ID:LCzbcZJ8.net
自転車屋に高いお布施をしてフル改造したほうが
「あーあ」って感じのがっかり自転車になるよ
E-BIKEやYPJ-01を買ったほうがいい

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 07:31:53.03 ID:lsF1B70r.net
まずお前からどうぞ

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 07:33:00.98 ID:LtrsGJTa.net
>>853
YPJ-01なんて乗ったことがないのに何が判るの?

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 08:23:07.53 ID:bsHPstdK.net
http://ysroad-fucyu.com/column/2013/12/post.html
ここ読むとプロトタイプのypj-01のままだと
クロモリのフレームにカンパニョーロのスパレコ組
これにモーター積んで100万超え必須って感じだな。

http://www.blogcdn.com/slideshows/images/slides/153/839/5/S1538395/slug/l/21-ypj-01-3-1.jpg
あと、これ見ると上方向にはいくらでも余裕あるから
30Aクラス超のバッテリでも積めそう。
量産型がどうなるかだな。

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 09:44:16.16 ID:CXqhkRC4.net
普通の人なら車やバイクを自分の趣味で大金かけて改造し

それを売る時には二束三文になるのは知ってるよな

アシスト自転車も同じ

センスの悪い店で高い工賃を払い、ワケのわからない違法改造をされた自転車をつかまされるより

10万クラスのアシスト自転車なら自分で安く定番改造をし、

飽きたとき売りやすいバッテリーに金をかけたほうがいいぞ

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 10:55:53.57 ID:mvVj2UT3.net
>>857
マジでそう思う

コスパもある程度追求しないと

来年ブレイスが結構良くなったら多分買い換えたいし
ただあまりにショボい部分は変えた

タイヤとブレーキな
これも含めて全部買い換えしたら付け替えられるパーツばかりだ

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 18:49:38.67 ID:M9PeeSMu.net
ヤフオク出品店のスプロケ交換費
当 店 取 替え 工 賃 3780円(部品代込/後輪脱着/チェーンカット/テンショナー微調整(税込)

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 19:35:05.36 ID:ZFg0g4vo.net
>>849みたいの作らないと海外で競争力が無い
電動ママチャリはガラパゴスもいいとこで、ここにしがみついてると
海外メーカーに皆殺しにされる
100万でもいいんたよ、作っちまった方の勝ち
すぐに安くなる

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 19:39:48.22 ID:1Ze0GIAA.net
>>856
どっちにしろ、一般人が買う代物じゃないわな

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 22:46:51.16 ID:2eRBZeka.net
例えばDHバイクのサスは大袈裟に見えるけど、
オートバイで言うとスーパーカブ50程度でしかない。
カブよりはるかに軽いから、下りに限っては運動性が高いというだけ。
最低ランクの原付1種でさえ前後サスは当たり前。
公道を制限速度30キロで安全に走行するために絶対に必要な装備。

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 23:28:52.75 ID:lHZRVqwN.net
こいつアスペやろな

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 23:48:42.83 ID:EByR/OHi.net
仮にカブ50のエンジン取ってDHしたら大怪我するわ

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 23:51:51.75 ID:9L2trOIq.net
>>863
ほっとけ、荒らしに構うだけアホらしいよ

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 00:00:33.04 ID:JydvU+Xq.net
サスが無いとタイヤが路面に追従できないんだよ
コーナーはヤバい
下りは50〜60以上を想定しないとならないし平坦でもアシスト無し40巡航とか
要するにママチャリとは別の乗り物なんだ

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 00:57:47.24 ID:oTryj3X8.net
甲州街道を40km巡航したらあっという間に電池無くなってワロタ

やっぱり高速走行が一番バッテリー消費するんだな。

同じ50km行程でも。 だから、コントローラのあと50km走れるとかいうのは
全然目安にならん気がする

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 01:02:31.37 ID:lWALzX0x.net
チョイノリはリアサス無いけどな

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 01:05:27.77 ID:oyKD7DTK.net
基地害ブレイスは雨でも八輪あん巡りか

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 01:16:05.44 ID:OE3obVt3.net
>>867
甲州街道にこだわるのワロタ

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 01:29:01.21 ID:9GBdQVBG.net
サス無しじゃ30q/hが不安なら原付でも乗っておけ。
30も40も出すペダリングするのにサスなんかあったらロスが多くて仕方ねぇよ。

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 01:31:18.22 ID:oTryj3X8.net
まあ、もっとクッション性ないロードバイクで40km普通に出してるしな
著しく危ない訳じゃない。

ただ、ブレーキはほんとヤバイ。 なんなんだあのクソフロントディスクブレーキ
両方とも同じだけ握ったら後輪だけ即効ロックして前はズルズル。
二輪車のブレーキはフロントブレーキがキモだろうに

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 01:39:21.83 ID:oyKD7DTK.net
こいつまじキメぇな

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 09:06:55.77 ID:8fbzrm83.net
>>872
機械に頼るのもいいけど、ほんのちょっとした
知識と練習で全然変わってくるよ。
https://www.youtube.com/watch?v=9fSzAOmSVRA

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 10:06:20.67 ID:nID0tPg2.net
YPJ-01よりサス付きの>>418のほうがほしいな

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 12:51:58.01 ID:90RqtprQ.net
ロックしたらブレーキ効かんだろ・・・

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 13:26:59.01 ID:oTryj3X8.net
>>874
知らないのに見当違いのレスしてくるなよ
レギュレータってのが入ってるからどんなに握ろうが
ロックしようがないんだよバカが

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 15:21:56.05 ID:oyKD7DTK.net
こやつアスペ併発した知的障害物かなにかだから、
まじレスしても無駄だぞ

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 15:41:44.59 ID:8fbzrm83.net
俺、ロックとか書いてたっけ?

両方とも同じだけ握ったらとか初心者みたいなこと書いてたから、
アジャスト調整とブレーキングテクが甘いだけだろと思っただけな。
別に喧嘩売ってるわけじゃないよ。

レギュレータってパワーモジュレーターのことだろと思うけど、
ふにゃっとくる感触が自分に合わなかったら
ワーヤー交換すればいいだけ。

本来Vブレーキに付けるものをディスクに付けるヤマハも
どうかと思うけど、年寄向けの安全防止なんだろうな。

無論油圧ならベストだよ。否定してるわけじゃない。

>>878
まじレスすまんこ

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 21:18:44.11 ID:Iwj2IfFV.net
>>867
お前か、いつもこがずに電チャリで甲州街道走ってるバカは
この前引きそうになっただろ、気を付けろよな

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 22:15:52.96 ID:d1qM+xQF.net
>>871

へーwwwwwwwwww
モーターに頼る電アシで、サスが沈むほど踏むのオマエwwwwwwwwwww
いったいどこまでアホなんだよオマエは?

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 01:00:14.14 ID:JQuAGjoh.net
ほら、精神障害者に構うからw
面白くて弄りたいのは解るが

875でオカシイのは判るだろw

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 01:31:52.81 ID:j/8BphiB.net
>>881
お前が乗ってる電アシは30km出してもアシスト効くのか。
違法改造死ねよ

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 02:31:28.85 ID:/nZXSlZF.net
>>880-883
ここまでが甲州街道とサスに執着してる自称技術だけは高いという八輪庵さんの自演です。

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 04:34:23.77 ID:fARq+a2h.net
おまえらほんと八輪庵好きだなw

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 07:51:51.27 ID:dxc6tQDF.net
たった1行で論破され、何も反論出来ず八ナントカのせいにして
自演を繰り返す朝鮮人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 09:37:01.18 ID:TYe4P63Q.net
江戸川と八輪アンのやり合いでスレが荒れちゃってるね

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 13:23:39.66 ID:0zUj227/.net
……と思わせたいんだろ

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 13:32:58.35 ID:fARq+a2h.net
日本を叩く日本大好き朝鮮人そのものw

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 14:00:24.15 ID:rN0XtHti.net
真犯人は岸和田w

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 15:07:42.57 ID:TYe4P63Q.net
岸和田に恨みを持つ江戸川の自演??

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 19:27:05.49 ID:k4bR3O9I.net
間を取って静岡ぐらいの犯行って事にしておこうや

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 21:47:40.75 ID:GYfKTN7T.net
>>891
逆だろw

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 21:58:13.52 ID:g8b37pKK.net
ヤフオクの奴らは今後
このスレに情報をちゃんと書けよ

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 22:04:18.29 ID:NKqSYf80.net
技術的には都内のロード専門店と比較しても至って普通
ま、叩かれる隙があるのは同意だが

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 22:06:14.84 ID:g8b37pKK.net
電動アシスト自転車は家電と同じ扱い

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 23:36:27.83 ID:rg43oY/z.net
一回の充電で10円だってよw

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 23:49:47.28 ID:AM92Ckf2.net
八輪庵の店主、イメージ検索でググると出てくるなw
たしかに小汚いスモーカーだった

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 00:09:09.86 ID:cqseBYte.net
>>898
で?ででで?

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 00:55:16.50 ID:p1ZCFnuk.net
なんでそんなに八なんたらに興味あんの?

明らかに改造を断られたクレーマーのネガキャンじゃんwwwwww
八なんちゃらは、おまえの個人情報を知ってるんだろ。
訴えられたら勝ち目無いぞ。

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 01:03:54.81 ID:cqseBYte.net
在日が火病起こしてるんだよwww

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 01:13:46.06 ID:+PLA5NRq.net
>>871
すぐに油圧に交換するのオススメする

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 01:18:59.45 ID:cL1eQPld.net
>>897
いいね
何処の店?

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 05:07:35.09 ID:HO5nj0Js.net
改造受けないで断ったはずなのに何で個人情報持ってるんだろうか?
言ってることが矛盾だらけってことに気が付かないんだよな、こういう馬鹿

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 10:36:12.43 ID:KSimfZBa.net
マイナンバー制度で、ネットで買った違法改造車やフル電を取り締まれる時代だね
お〜こわいこわい

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 14:17:32.59 ID:SovNkjTl.net
だから違法になる可能性がある改造は、
みんな個人でこっそり自己責任でやる。
店に頼むなんて論外。
違法改造を店に頼んで断られるとか、違法改造と知って買うとか、
その両方とかアホ過ぎる。
断られてネットでネガキャンは完全な犯罪者。

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 14:39:58.84 ID:Dqg6cN7g.net
>>896
自転車だから「車両」という認識が無いのかな?
電動原付以上は違うだろうな

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 19:50:20.54 ID:fEHtlKf3.net
>>811

>いや、業者に電凸してクレクレした馬鹿が冷たくあしらわれて、
>逆恨みして暴れてるという流れ。

ソースは?
お前の脳内ソースか?

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 20:24:20.66 ID:cqseBYte.net
>>908
ソースは八輪庵じゃない?(適当)

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 20:37:57.63 ID:+JHcS6AH.net
むしろ、江戸川が暴れてないと断言できるやつって誰w
本人か。

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 20:38:05.27 ID:2mdTX3U6.net
ソースソースうるさいな
料理板に行けよ

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 20:42:59.57 ID:gqQjZRCN.net
>>908
以前に八輪庵教えてクレクレ電話したら断られたっていう書き込みがあったね
その後に荒らしが酷くなった

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 00:12:57.37 ID:DBUCqrHS.net
それもあるけどチリンアンが名指しでヤフオク爆速を批判した頃じゃないかな

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 00:18:32.27 ID:DBUCqrHS.net
チリンアンもヤフオク爆速も基本は同じだけど決定的に違うのは店舗があることだよ
何か不具合があれば見てもらえる

江戸川も売った後にノークレームを盾に知らんがなしなければ誰も批判しない

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 07:04:40.83 ID:fcNkqe/e.net
このスレ的には一番の違いは八輪庵のカスタム実例が色々公開されてるところだろ。
改造作業は自分でするし。

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 07:58:49.62 ID:IG2SN1F4.net
看板揚げて商売してるとこと、奥で小遣い稼ぎしてる奴とじゃ、責任が違い過ぎるな。

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 10:36:19.45 ID:qXHWY9yL.net
表つくってくんねえ?
なんだかさっぱりわかんねーわ

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 12:43:44.59 ID:kWJRoltq.net
>>913
絶対それの逆恨みだと思う
自分の未熟な技術を馬鹿にされたわけだからw

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 13:50:58.07 ID:O7jJqnMD.net
自転車店が違法改造のアシスト自転車を売ってるって


メーカーに電話したらどーなるんだろ


誰か試してくれw

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 13:53:23.95 ID:RXis4Whf.net
磁石大量注文してるアホも規制されるなw

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 13:55:07.83 ID:RXis4Whf.net
オクで買ったやつが調子が悪くなって庵に持ち込むやつが多かったんだろ。
そんなの修理してたら仕事にならんだろ。

江戸川の逆ギレ。

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 14:22:25.63 ID:O7jJqnMD.net
法治国家日本で違法な改造をやってる自転車屋があるんだろ


通報したら面白いぞw

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 14:25:22.00 ID:RXis4Whf.net
多方面で恨み買った江戸川がどうなるか面白いかも

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 14:37:20.99 ID:qXHWY9yL.net
つか、まとめてくんねえ?
何が何だかさっぱりわかんねーし

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 16:54:45.06 ID:5FVinA19.net
店同士のイザコザまとめなんて要らないつーの

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 17:08:27.33 ID:qXHWY9yL.net
いや、そのつまらん話をこれからも続けるんならまとめてくれ
わけわからん

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 19:12:44.38 ID:fcNkqe/e.net
荒らしが目的だからまとめたとしても分からなくなるように荒らすだけだよ

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 19:21:48.52 ID:qXHWY9yL.net
意味わかんねーw
わかるようにまとめろって言ってるだけだが

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 19:22:45.31 ID:DBUCqrHS.net
ウルセー消えろ

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 19:25:48.20 ID:qXHWY9yL.net
なんだよw
結局、八輪に無視された馬鹿と
八輪に勝てない業者が荒らしてるだけじゃんか

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 19:36:37.57 ID:O7jJqnMD.net
ここで誹謗中傷と自作自演ばかりしている

根暗で卑屈な自転車屋は

いままでどういう人生を歩んできたんだ?


自転車屋の自作自演で荒らされまくった前スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1420168783/753-

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 19:36:56.19 ID:X0OlZZT4.net
>>930
わかってるね偉い

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 00:32:30.97 ID:Y8d55lri.net
自演しまくりかどうかは置いといても、嫉妬してるから批判されていると本気で思っているのならただの大馬鹿かお目出度い野郎なんだろね。人生の敗者ならではのポジティブシンキングw
同業の自転車の仕業ということに収束させようと必死なのがまた滑稽。
自演かどうかはわからないし、顧客がレスつけてる可能性もある。

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 00:37:01.26 ID:Y8d55lri.net
>>912
みなに聞きたいんどけど他人のブログの内容をここまで覚えてるものなのか?
どこの部分なのアドレスあれば。

>>930
このアシストも、結局これ言いたいがためだけに茶番やってるし。

気持ち悪いよ、、w

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 00:46:57.02 ID:Mi7qVxUH.net
ここの人間は、大概「自転車屋」「自演」認定されているw

たったひとりにだけどねww

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 00:55:38.67 ID:d79hQfFA.net
↓こいつが店同士のいざこざにみせかけてスレに粘着して荒してる
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1420168783/621

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 09:48:37.62 ID:EyID79ze.net
ほんこれ

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 20:35:02.64 ID:qXOHHVJd
昔は皆で改造情報を交換したり

自動車屋さんはアシストギアを作ったりしたが

店の宣伝をしている自転車屋はなんかやったか?

私怨でスレを荒らしただけ! 貢献度0

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 10:15:21.67 ID:7+GreI8J.net
パーツを組み込む技術。

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 12:40:10.49 ID:BUODWmta.net
量産YPJ-01だけど大分公開されてきたな。
モーターはEU向けの奴を日本仕様に変更。
シマノ105コンポにFSA VEROのクランク。

80万クラスに落ち着きそうだな。

バッテリは軽量って書いてるから5〜8Aクラスかな。
オプションで15A、30Aとかも付けて欲しいかな。
無論、買えませんけどw

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 13:23:20.28 ID:bF3tkG/Y.net
パナのチタンもだが、
フレームとモーターだけ売ってくれだな

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 14:28:24.08 ID:ZK82M9gI.net
>>939
http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/index2.html#message

<量産YPJ-01の現時点でのまとめ>
バッテリー容量:軽量化の為小容量
ドライブユニット:欧州向けクランク駆動型ドライブユニットを国内仕様にデチューン
コンポ:105(11速)
チェーンリング:50/34T
ブレーキ:2ピポットキャリパーブレーキ
スピードセンサー:新開発後輪小径タイプ
マルチファンクションディスプレイ:ケイデンス表示、ペダリングパワー(トルセンの値?)表示 追加

現実的なところに落としてきたな〜(残念)
モノとしての完成度はフレームの出来(重量)次第ですね

ケイデンスとペダリングパワー表示はパナが来年当たりマネしそうw

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 18:51:01.80 ID:hgjv4F/g.net
>>941
11速の105とかゴミみたいな電アシになるの確定したな。

スペシャライズドのTURBOは40kmアシスト走行前提で
ロード用でも極太タイヤや太いチェーンとか
電アシパワーに対応するパーツ使ってるけど
耐久性マージンこそぎ落とした人力自転車パーツの流用とか
「脚力勝負とかだったら電アシの意味ねーじゃん」って乗り物になる。
まあ、ジャップの電アシ規制20km迄が前提だから仕方ないんだろうけど

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 18:53:29.01 ID:hgjv4F/g.net
出だしだけアシストするから、一般ロードの平均速度域の
30~40kmは自分の脚力だけで頑張れ!みたいなゴミ。
そのために5kg以上も重くなってる。

だったら普通のロード買うわボケ

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 18:56:09.13 ID:w4tdRnEG.net
ブレーキがディスクでは無く、ごく普通のサイドプルとかになったね。

10sほどに収まるならロード車並みに走れるだろうけど、
15sは超えるのでは?

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 18:58:05.35 ID:cvphaLiR.net
いや、こんなの爆速にするベースとしてどうか?ってだけでしょ

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 19:05:38.08 ID:hgjv4F/g.net
105のフツーのロードなら9kg前後。

で、たしかフツーの電アシより5kgは軽くするって宣言してたから
23kgから5kgなら18kgくらいか? バッテリーとモーターは
枯れてる技術で劇的に軽くしようがないからこんなもんだろうな。
8kg以上の重しつけて30km以上を自分の脚力だけで出さなきゃいけない
こんな罰ゲームみたいなチャリ誰が買うんだよ。

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 19:09:13.25 ID:upx5afNh.net
80万ならE-bike買えばいいじゃん

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 19:17:10.12 ID:guHfAas1.net
せやな
アールズサイクル行くわ

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 19:30:45.87 ID:hgjv4F/g.net
カーボンロードだけ乗ってた時は
「アルテのホイールにすると平均車速が2km上がりました!」とかいう
レビューとかみて「うーんここで5万いっちゃうか・・・」なんて
あれこれ悩んでたけど、ゴミみたいなホイール、パーツだらけの電アシ改で
いきなり40km巡航出来た時点で何もかもアホらしくなった俺からみたら
YPJ-01って買うやつが理解できんわ。
人力勝負!っていうレギュレーションの中でしのぎを削るのが自転車道楽の
醍醐味であって、こんな飛び道具つけたロードなんて何の価値もない。
しかも20kmでアシスト止まるとか商品企画段階でイカれてるとしか

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 19:34:02.46 ID:w4tdRnEG.net
チタンフラットロードの対抗車種?
チタンの代わりにモーターと電池を軽量化?

とりあえず欧州向けユニットの国内向け一号車か。

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 20:41:48.37 ID:bF3tkG/Y.net
前3段後ろ6段とかにして、電動のシーケンシャル変速機ついてるとかならなぁ

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 21:04:34.94 ID:Fdqf0n5e.net
電動ママチャリは自力でこぐ気が無いけどもYPJ-01は人力メインだ
激坂以外は自力でこいだ方が速い、そういう方向性だろうよ

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 21:17:25.15 ID:Pfdmcc+f.net
>>941
どうせ、これでも体感的に感じられるアシストは20km/hまでなんだろうな
車道走行前提にするなら24kmまでしっかりアシストを感じられるようにならないと

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 21:30:58.17 ID:4FCC1H0b.net
併せて後輪の車軸には一見存在に気付かないほど小型のスピードセンサーを搭載しております。

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 22:14:26.94 ID:guHfAas1.net
磁石いじりできないならどんなに軽量化したところで25km/h以上はただの足枷にしかならんからどうにもならん

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 22:35:12.94 ID:hqPr2p/g.net
そこは技術の八っつぁんがなんとかすんだろ

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 23:29:31.18 ID:bF3tkG/Y.net
輸出版モーターと同形状のモーター取り付けられるフレームが有ればモーター逆輸入で逝ける

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 23:32:17.40 ID:w4tdRnEG.net
ヤマハのママチャリタイプって、
ブレイスの液晶メーターを付けれて、
なおかつ機能するのだろうか?

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 09:01:24.01 ID:o0aVaMto.net
>>956

>>937

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 09:05:57.63 ID:DtjKCe8X.net
スピードセンサーが未だに車輪にしか実装できない日本の技術って・・・

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 09:41:46.15 ID:PHLAB9xo.net
車輪以外はどこに実装できるの?

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 10:32:59.55 ID:zPmtAFDw.net
間違い無く 八リンに見せかけた江戸川がスレかき回してるだけ
江戸川は常に巡回パソコンに張り付いてる
江戸川のクレクレは醜い エラー解除質問してたのも江戸川

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 13:08:33.29 ID:hNUinPAV.net
>>953
当たり前
アシスト切れるとオンボロクロスバイク並以下だろうなw

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 16:29:56.20 ID:kyjSJxIJ.net
YPJ-01 見事に悪評だらけだなw

EU向け規制のモーターなら25km/h制限解除も
可能かもしれない。
http://speedup.altervista.org/speedup-ghost-on-yamaha.html

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 16:46:50.78 ID:vZ8Nnj8x.net
あら、これはブレイスに毛の生えた程度かもしれないなwwww
期待していたのに残念…………(ToT)
チタンフラットロードの二の舞確実だ

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 17:10:04.70 ID:MHHxJUoe.net
>>964
無駄無駄。 11S用のチェーンとか使ってる時点で
もう即効伸びてチェーン飛びしたりするようになるし。
40km位出せる電アシ前提の作りじゃない。

105とかコンポや軽さを気にするロード趣味のやつらから言ったら
邪道中の邪道。 しかもそいつらと並走したらまるでついていけないゴミになる

https://www.youtube.com/watch?v=fNu2zZ7ftuc

この悲劇ふたたび。

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 19:09:45.07 ID:+IPucuuC.net
XTR Di2とかならなぁ

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 19:25:48.18 ID:EUF9LwXG.net
アールズの店長がKTM以外のも入れたいようなこと言ってたからそっちに期待だな

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 19:33:05.14 ID:KEwihCVq.net
リアスト・ブレイスは車体を軽くするより
予備バッテリー(12.8Ah)を持って強モード入れっぱなしがいいな

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 19:52:56.18 ID:MHHxJUoe.net
てーか 強モードしか使ってない。
12.8A使い切るの大変だろ。 常に40km巡航とかならあっという間に減るけど
普通に人力とアシスト併用してるくらいでポタリングしてると
半日ぶらぶらしてもまだ半分以上残ってるわ。

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 20:56:34.60 ID:NIL2+UNn.net
電アシでも重量10キロ切るならロードタイプでも良いけど
規制で結局人力になるから意味がねーw

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 21:32:53.15 ID:VfFlcumK.net
規制とか意味ねーw

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 22:23:15.45 ID:TkfyB+gZ.net
自分の脚でこぐ発想の無い奴には理解できないわw
逆にロード乗りは登りしかアシストの必要性無しと言う人が多いだろうな

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 23:21:42.77 ID:1BCco66k.net
>>966
まぁしゃーない

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 23:38:25.44 ID:eH8c5mpJ.net
ブレイス強モードで八輪の周りグルグルしてるやつキモイ

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 00:38:51.57 ID:b3PJ5s4x.net
運動をかねてるから強モードで走ることはまずない。
通常オフ、追い抜き時と疲れたときに弱にする。
それでも運動した気にならないくらい。

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 00:52:22.97 ID:J0QZu2n/.net
カッコいい外車E-BIKEをOEMしてくれた方が良いんだけど。

http://www.benellibike.com/e-misano.php

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 01:06:31.03 ID:KedOMjNw.net
運動兼ねてるなら、電動アシだと運動にならんのじゃ?
真夏に散々走り回ってきたけど、あまりに楽なんで風での涼しいが勝ってたわ。
原チャリよりヘルメットしてない分涼しい位。
昨年はロードで通勤してたけど、ほんの20分の行程でも、スローペース心がけないと
会社ついて汗びっしょりだったのに。

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 01:08:30.36 ID:vYQiWRev.net
運動したいならロードに重りで持つんどけばいいのにアホにも程があるな

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 01:15:48.94 ID:b3PJ5s4x.net
だから通常オフで帰り道はしったりくらいだって。本格的に運動するならロードで200キロくらい走ったほうが爽快だけど。
973みたいな火病しかおらんのか。

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 01:18:03.22 ID:vYQiWRev.net
うんおらんからサヨウナラ

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 01:23:58.74 ID:Xsgd5pE6.net
無職だと
生活にちょっとづつ運動取り入れる感覚が無いんじゃ?笑

仕事は、ブレイス強モードで8輪安巡回警備員つ

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 01:29:12.47 ID:b3PJ5s4x.net
たとえば、ジムにいくのに10分漕いでいくとウォーミングアップになるん。
帰りはアシストオンで帰る。

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 01:30:46.01 ID:vYQiWRev.net
へーw

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 01:46:41.93 ID:Xsgd5pE6.net
以前あった電動乗り集会の写真みたときは衝撃的だったな。

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 01:47:07.14 ID:wWkVjUFM.net
>>982
八輪庵のひと、おつ
つまんねーよ、おまえのジョーク

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 01:49:31.29 ID:wWkVjUFM.net
>>985
八輪庵のなかのひと、ググルと出てくるヨ!
とても卑しい顔してる

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 01:58:21.32 ID:wWkVjUFM.net
パーッ組み込み技術高い甲州街道の自転車屋はNGで

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 02:14:02.97 ID:vYQiWRev.net
チリンアンにYPJ持ち込む人がいれば飛躍的に前進するんだろうけど難しそう

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 02:14:53.24 ID:+76fO2QD.net
昨日に高性能な、
代物が発表されているけど
我が国は大丈夫?サーキット走りたいなww

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 06:36:43.04 ID:fdn0eQbo.net
>>978
君の言う運動は筋トレw

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 09:07:59.29 ID:Yd9rbgyk.net
なんがたんだで、ブレイス改しか乗ったこと無い俺は、無性にロードが乗ってみたい。

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 12:51:02.00 ID:FSJn4yzE.net
>>992
軽くて良いよw

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 13:41:36.15 ID:B4J3mOzS.net
次スレ立てた

【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その26
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1442378244/

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 17:00:54.14 ID:qT6DrelN.net
次スレに工具とメンテナンススタンドのテンプレも入れない?

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 13:52:11.62 ID:OJbN2fU+.net
おまえさんがやればええんじゃね?

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 14:54:16.97 ID:OJbN2fU+.net
市民の命と安全を守る()

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 21:21:11.25 ID:x4D1X01y.net
バイクみたいに加速するわけじゃなし

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 00:16:18.68 ID:1Js6mJto.net
>>990
あそこ乗ったら、
どれだけ早いかやりたいよなー!

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 01:42:03.35 ID:vDP2+WhD.net
>>990
なんの話?

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 21:34:09.94 ID:ytpaBf/M.net
YAMAHAのパス

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 22:17:28.21 ID:/N8uhZ9o.net
ドゥカティ996

1003 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 23:12:15.89 ID:RWDSEjDl.net
だけど原付より速いよねw

1004 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 00:36:42.28 ID:RbRBriXJ.net
ドゥカティ998

1005 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 01:28:43.69 ID:wGIysbFv.net
>>1004
面白いと思ってやってんの? それ

1006 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 01:39:05.81 ID:PSTo8crS.net
昔乗ってたけどあの時代のドカの電装部品の品質は酷かったなあ
今は手放したけど予備のレギュレーターとかリレーがガレージに残ってる
それを考えると野ざらしの駐輪場に放置してても全く問題ない国産電アシは凄い
もしもドカがe-bike出すとかなっても信用ならないだろうな

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200