2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その25

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 10:42:40.61 ID:GgSJcb9t.net
電動アシスト自転車改良&改造のスレです。違法だとかの論議は致しません。
公道以外での用途を前提に、改良&改造方法を投稿下さい。


●質問する前にWikiや過去ログは必ず読みましょう。(過去ログは>>2

http://www35.atwiki.jp/denkai/
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
※改良はあくまで自己責任でお願いします。

■改良以外の電動アシスト自転車の話題は別スレへ

【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 68台
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1432567294/

【国産】電動アシスト自転車 Part25【正規物】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1433143632/

電動アシストで長距離って楽ですか?
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1398660426/

■フル電動自転車の話題は専用スレへ

【私有地で】フル電動自転車 16台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1415748258/

■前スレ

【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その23
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1420168783/

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 16:24:52.26 ID:ANyz7CMz.net
>>402
出、出たー!こいつwww学歴厨の頭おかしいじじいwww前にコテンパンにされていじけてから居なくなったやつじゃんwwwまだスレ見てたのかwご苦労www

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 18:18:50.73 ID:Y1Tvp+v2.net
ブレイスの競合車はハリヤだろうが糞野郎。

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 18:48:54.53 ID:HLR5i6i1.net
>>397
ガッチャンガッチャン言ってるのこれだったわ

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 19:35:15.52 ID:nlA3WwD6.net
おれもハリヤの方が改造ベースに向いてる気がする
なんか頑丈そうだしコスパ最高、そのまま乗るならジェッターかね

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 21:29:11.12 ID:ekYb41Hj.net
>>408
パナソニックは海外ではリアキャリア式とかだしてるのにね。

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 23:08:19.57 ID:7TgNsoAd.net
>>397
2014-03-11 21:54:00
テーマ:自転車
もういや!

昨日1ヶ月ぶりに返って来て、今日、試運転をしてみた。

走ってみると、
・フロントチェーンリング付近から、定期的にガチャ!っ
ていう音がしている。
・チェーンカバーが振動の度にガタガタ音がする。
テンション下がり、先ずは原因確認。
チェーンリング付近の音は、チェーンの繋ぎ目の
内プレートの隙間が微妙に狭く、アシストギアから
チェーンが抜けにくく引っ掛かりが生じているため。
http://ameblo.jp/kunishisan/entry-11793739790.html

平成21年11月16日に通販で購入した電動アシスト自転車ハリヤです。
5月の連休を使って2泊3日で大阪より約400kmのサイクリングを行いました。
峠越えでアシストが強い時ガチャガチャと異常音がでます。
平地を走っている時や電源をOFFにして走行している時はまったく異音はしないので
強アシストの時のみに発生する音だと思います。
http://okwave.jp/qa/q5872085.html

あーあ ちょっとググったらジェッターでも発生とか
パナの電アシは欠陥品だな。 改造ベース車両には不適格ってことで
テンプレ化しようぜ。

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 00:44:17.35 ID:p6ELZHxW.net
いつ出るのこれ?

https://www.youtube.com/watch?v=OVuhpfz8-vw

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 04:10:37.14 ID:anpF+VRq.net
>>418
これ、素敵やん!

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 04:22:39.92 ID:IeIj8CkO.net
>>418
やっぱバイクやってる強みあるよな。
ジェッターとかのチェーンの強度とかの問題も
こんなのバイクやってるヤマハからみたら、10速チェーンを
電アシに使うなんて125ccのバイクのチェーンを
750ccに使うようなものって理解して即効ボツにしただろうし。
だから回転抵抗とかコストで不利なはずの内装ギアのネクサスや
アルフィーネ選択したんだろうなぁ。
ネクサスは酷かったけどアルフィーネでだいぶ改善されたしな。
例えるなら
ネクサスは流体クラッチのAT
アルフィーネはDSG

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 07:12:29.05 ID:TowXuF98.net
>>417
上のリンクの人リアストも買ったのか

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 09:45:06.37 ID:B76DU45u.net
>>417
俺も
それモーターが原因ねw
俺は電アシだから店頭で買って無料で取り替えてもらった

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 09:50:38.09 ID:B76DU45u.net
>>418
改造するのは大変そうだけど丈夫そうでいいな

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 12:52:27.65 ID:Qt3D1Bky.net
>>412
おまえ、よほどの馬鹿だな

「 前にコテンパンにされていじけてから居なくなったやつじゃん 」

わははははは
低学歴チンピラだと自己申告しつつ、チンピラならではの意味の宣言はそれ自体がお笑い芸だな
なになに?バカだから言われている意味がわからん?
ま、そうだろな

お前ごとき低額歴が俺をこてんぱんにできるわけないだろ
それからなおまえらチンピラや精神病のやつに多いのが自分の心理時間内に相手がレスしないと「逃げた」と言い出すことな
哀れすぎるが

おまえ、そのレベルだとリアルではド級の底辺だろ?
ん?

最後におまえら底辺はなにかというと俺たちに対抗してくるがこっちから見るといつでもどこでも似たような発想しかしないバカなお前らをいちいち長くは相手にしないんだよ
知っておけ
わははははははは

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 18:37:34.28 ID:OgYB5haO.net
必死だな・・

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 18:44:10.41 ID:UdscEhH4.net
こんなくだらない長文を一生懸命打ったと思うだけで涙出てくる

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 20:24:19.85 ID:n51JZ3Xc.net
とても高学歴の書き込みには見えないわ・・・
可哀想に・・・

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 21:07:16.50 ID:BthsejZ5.net
夏休みだな

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 22:51:15.33 ID:xqxM+v+2.net
>>424
なんかかわいそうになってくる、こういうの見たくない。

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 23:48:01.63 ID:UJeZS2z1.net
>>418
これ海外向けでも販売されてないのかね?
輸入してでも欲しい。

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 01:16:43.14 ID:uWIOGsms.net
60万くらいするけど買えるの

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 03:13:28.12 ID:G3mnFkhj.net
30万なら。

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 08:17:39.45 ID:zHKCVOC7.net
>>432
個人でユーロ圏から輸入すると、国際送料だけで40万くらいかかる。
本体は30マン前後。
国内メーカーが普通に販売してくれるのを待った方が良いよ

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 10:53:57.05 ID:ahtP1Pey.net
ユーロ圏からの国際送料40万のソースは?

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 11:45:16.02 ID:NTu2Xtht.net
http://handagiken.cart.fc2.com/ca3/1/p-r3-s/
これを取り付ければ面白くなるんだろうが、いかんせんやる自信はない。
回転計センサーの配線に割り込ませるのかね 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:51946f6eee861e2451231e2b1d17194f)


436 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 11:46:28.87 ID:mYjsGq+4.net
>>424
例の八輪○庵さん?

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 15:36:23.76 ID:Jzb3sKP6.net
>>424
いいねー!その顔真っ赤っかになるスピード感www待ってたよ^^哀れな高学歴www
>>436
これは身体障害者差別発言してボコボコにされて悔しさが溢れんばかりの語り口調のただの老害w八○庵とは別人だよ!

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 15:37:14.90 ID:Jzb3sKP6.net
>>424
いいねー!その顔真っ赤っかになるスピード感www待ってたよ^^哀れな高学歴www
>>436
これは身体障害者差別発言してボコボコにされて悔しさが溢れんばかりの語り口調のただの老害w八○庵とは別人だよ!

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 15:52:03.63 ID:zHKCVOC7.net
>>434
ドイツのショップに英語で直接問い合わせて見積もって貰ったのと、個人の輸入代行に見積もって貰った。
どっちも送料は40万前後。
輸入代行の場合は手数料取られるから、コミコミで80万、個人で頑張れば75万くらいだった。

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 17:26:14.58 ID:M6OM0mnB.net
>>434
バッテリーの発送が実はかなり大変。
個人では不可能に近いレベル。
大容量のリチウムイオンは特殊梱包しないと運べない。

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 17:55:24.77 ID:BCBDNUoW.net
そう考えるとアールズのKTMは相当良心的な価格だな
2899ポンド(今日のレートで56万)が税抜62万なんで

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 18:05:32.63 ID:ahtP1Pey.net
e-bayとかにない?

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 18:44:07.05 ID:G3mnFkhj.net
EU圏に住んでる邦人は、EU仕様E-BIKEを発送するだけで大儲けできまっせ。
でもEU圏のブランドって、ほとんど台湾製だったりして?

だったらこれでいいよ。

http://www.giant-bicycles.com/en-in/bikes/model/full.e.1/19085/77096/

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 19:26:07.92 ID:kzta/F5O.net
YAMAHAがGIANTにユニット供給してるんだっけ

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 22:17:16.47 ID:EhEAqPPs.net
アールズハリヤー&ジェッター、通販で全国に売ってくれないかな
メンテナンスDVD付きで

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 00:20:07.47 ID:cwBAul9y.net
フルサスじゃないとアカン。

パイパン店長はパナに特化し過ぎ。

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 01:06:21.21 ID:jO7pH30C.net
ブレイスは通勤快速号くらいしか用途ないから。GD比だけ上げてご満悦してればいい。

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 01:12:25.26 ID:yT0SaeiD.net
確かにパナ専門みたいだな
何でだろ

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 01:50:22.60 ID:jO7pH30C.net
良いものであれば海外からも取り寄せてますし

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 04:33:07.68 ID:xix3vR6s.net
ヤマハ乗りにはメタボ腹が多い
非常に多い
八割くらいかな

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 08:13:47.82 ID:RFOyIH1M.net
>>450
まあ気のせいなんだろうなあ

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 08:56:53.50 ID:EkOjWIwE.net
今度ジェッター買う予定なんだけど、リアスプロケを11-25Tに交換した場合、
チェーンは詰めなくても大丈夫?

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 09:14:02.53 ID:Vs+p+ImB.net
Rスプロケ変えるだけならチェーンのコマ数を変える必要ないよ

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 09:29:54.58 ID:rBXAd/uS.net
10Sのロードとブレイス持ってるけどチェーンの太さ
全然違うのな。
2倍とは言わないが、1.5倍くらいブレイスのほうがチェーン太いわ。
そして同じ負荷かけるっていうならそりゃジェッターのチェーンやスプロケは
へたるの速いわな。

455 :448:2015/08/15(土) 09:33:29.77 ID:EkOjWIwE.net
>>453
ありがとう。

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 20:28:53.65 ID:ae3P5xVS.net
>>454
内装…

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 22:06:20.04 ID:R43pTN8a.net
改造出来そうにないから
ロード乗る

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 04:00:13.65 ID:fTz2K/bN.net
改造は馬鹿でもできるレベルだった。
単にスプロケ付け替えるだけ。 それと、海外のE-bikeっていう
40kmオーバーとか出せる自転車も、モーターは250Wなんだってな。
スペシャライズドターボとか。
http://gqjapan.jp/life/gear/20120427/specialized
ほとんどギア比とスピードセンサーで抑えこまれてるだけだから
それを日本のガラパゴス規制から解き放ってやればいいだけ。
20kmしか出せないゴミを35km巡航可能なレベルにしてやれば
劇的に実用度が増す。

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 10:02:45.83 ID:cGmhDxsE.net
バイク改造するガキみたいな発想だな・・
デフォで35も出たらババァが事故で死にまくるぞ

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 10:25:09.90 ID:QBrzPk3z.net
こんな簡単な改造ができないのにロード乗るとか整備どうするんだ

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 11:29:44.03 ID:/Qm0XQfi.net
原付との相対比があって法律的には難しいだろうが
スポーツタイプはアシストをあと10qプラスしないと車道走行は危険

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 12:28:23.32 ID:ooUYS5Hj.net
>スポーツタイプはアシストをあと10qプラスしないと車道走行は危険
現行のアシスト基準は歩道走行前提にしているからな
MTB・クロス型電アシはノーマルで使うのではなくて改造するためにあると思う

日本製の車種って性能どころかデザインもガラパゴスだよな
法律でデザインやバッテリー搭載位置も定められているのかな?

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 16:28:30.83 ID:H3XbEo84.net
ナンバープレートの形状の自由度さえどうにかしてくれれば
原付あつかいでも良いんだけどな

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 17:06:27.22 ID:ooUYS5Hj.net
それなら全車種原付か小型特殊扱いにすれば解決

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 17:32:32.73 ID:H3XbEo84.net
1インチ幅の後輪に沿った縦長ナンバープレート

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 17:59:09.48 ID:/Qm0XQfi.net
>>463
発行元は役所だし個人の感覚でどうなるものでも無い問題はデザインだろ

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 19:37:38.51 ID:ydmvn235.net
ブレイス、タイヤ交換してみたいんだが、純正の26×1.5から
太くするべきか、変えないべきか。 どっちがいいかな?
スリックタイヤとかカッコよさそうなんでコジャック入れようかと
思ってるんだが

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 20:50:27.30 ID:lOUfZBwk.net
1.5から1.75にするだけで乗り心地大幅UP
低圧気味でもリム打ちする気が全く無い。
次は2.0にする予定。

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 22:43:57.07 ID:7Z1mS/kG.net
大枚叩いて700×28Cに換えたら乗り心地が想像以上に悪化して後悔している私が通りますよ

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 00:04:11.85 ID:rjp+GMOy.net
>>467
多少タイヤ幅変えても何も変わらんよw
一部の人を除いてなw

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 00:39:18.21 ID:mo1Jyu3u.net
プラシーボ効果楽しめない奴って、趣味やってて面白いのかね?

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 00:44:46.60 ID:qg6ib0oF.net
さっき帰ろうとしたらチェーン切れたw
仕方無いので電車で帰宅…

ブレイスの標準は116Lだっけ?
次はXTRにするかな…

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 00:49:42.16 ID:+krrQYt4.net
純正フェンダー付けてると1.75でもう幅がギリギリ
でもどうせ太くするなら2.0位にしたいところ

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 01:05:22.43 ID:Wzz4ErWS.net
468 リアのディレイラー付けられますか?

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 01:38:09.25 ID:/evH47SD.net
>>473

泥水を飛ばすのはタイヤの中心線付近だから。

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 07:33:24.95 ID:fIdVNzeg.net
>>470
そうか じゃあ太くしようかなぁ 細いのはロードがあるから
お腹いっぱい。 
ハンドルもおもいっきりアップライトにして背筋伸ばせて走り回れる
ようにしたら快適すぎたわ。
ロードみたいに「サドルは座るものじゃない!」とかいうお作法とか
なにそれみたいにドカっと腰掛けても全然おしり痛くならないで
3時間くらい走り回れた。 自転車はこうあるべきだわ。
しかも直立のナメた姿勢でロードを颯爽と抜いていくとか
笑いがこみ上げて仕方ない。
電費とかそんな影響しないかな 漕ぎ出しの軽さとか人力の繊細な
パワーだと気になるんだろうけど電アシなら大丈夫かな

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 07:49:24.62 ID:E7klxx5I.net
また気持ち悪い長文か

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 23:35:32.00 ID:5cjzudOz.net
これ電アシか?
http://cyclestyle.net/article/2014/09/07/13242.html

一旦、静止してから動いてるw
https://www.youtube.com/watch?v=hIlmtQKLMUg

これとは全然違うね
https://www.youtube.com/watch?v=PJUt_XPKiDk

これかな?
http://image.cyclingtime.com/themes/newsimg2012/140201001_2.jpg

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 00:00:10.61 ID:7iJQRR8b.net
8輪庵さん、ありがとう!!!!
納車してすぐに不具合したけどありがとう!!!!

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 00:33:56.29 ID:IFRsjGAI.net
お前日本人じゃなかったのか

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 01:31:22.64 ID:PgjKGe8C.net
前後1.95だけど
後ろはギリ

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 02:37:12.65 ID:VH7YQBkS.net
八輪庵の人って元バイクショップ経営なんだろ?

それが自転車、主に電アシ専門店に鞍替えとかまあ時代の流れなのかね
バイク屋とか全然儲かって無さそうだし、たしか2009年で
電アシの売上が原チャリ抜いたんだよな。
町中から原チャリとかのスクーターが消えてほとんど電アシに置き換わったよな。
公園とかいくと子供載せられる電アシが10台位並んでてママ会やってるのよく見るし

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 02:40:48.52 ID:VH7YQBkS.net
>>481
何の話? ブレイスやリアストの換えタイヤのこと?

2.1のビッグアップル入れようと思ってんだけど無理か。

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 05:04:28.35 ID:7vUeUgaV.net
2chの改良スレからノウハウをパクって商売か

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 08:15:01.98 ID:3GJJAz9v.net
俺の電動2.1だけど、買い足したサークル錠も使えないレベル
http://i.imgur.com/JGc1D3W.jpg

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 08:51:02.69 ID:tK8gYnrT.net
チンカスだなお前ら
改良までして何でわざわざ抵抗を増して遅くなるような事してんだよ
タイヤは細くするもの。太くするとかありえないわ

26インチなら1.25もしくは1.10。700Cなら28C
それ以外は認めない

乗り心地?
車道走れよ。バカジャネーノ

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 09:02:12.92 ID:esCODwFc.net
>>486
近年のレースシーンでは空気圧をあげて太めのタイヤ(23C→25C)ってのがトレンドだけどな

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 09:17:33.41 ID:9rucWp7n.net
>>487
空気圧が同じなら23Cと25Cでは接地面積は変わらず
太目のタイヤの方が縦方向の変形が少なくなって
転がり抵抗が減るらしいですね
しかも横方向のグリップが増すのでコーナーでの安定性が上がるし
乗り心地も良くなるので疲労の軽減にもなるそうですね

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 09:28:12.97 ID:VH7YQBkS.net
ブレイス乗ってる限りには、アシスト強力すぎて
「漕ぎ出しの軽さ」とかホントどうでもよく感じる。
実際、8速で多少の坂含めて上4速しか使ってない。
ただ、さすがに40kmくらいまで出せるといっても
大体35km~40kmだから、流れのいい車道はあまり使いたくないんだよね。
速度差あって怖いわ。
電アシの良さは普通の路地を軽快に走れる事かな。 
あとバス通りとかで制限速度が30ー40kmくらいのところなら
ほぼ自動車と同じ流れで走れる。

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 09:32:11.02 ID:VH7YQBkS.net
ブレイスの標準タイヤはチェンシンの1本1000円しかしない
タイヤなんだな。 ガチガチに硬くてグリップしない。
リアなんて簡単にロックするわ。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/kyusyusyaryou/38-559.html

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 09:47:48.95 ID:tK8gYnrT.net
23Cなん細すぎるわ。物には限度ってのがあるんだよ
チンカスはそんな事も知らねぇのかよ

ロードでも(街乗り趣味走りではな!)23Cはやりすぎなのに電チャリで23C? そんなの履いてたら笑われちゃうわ
細くしすぎもダメ。ちゃんと28C以外は認めないって書いてあんだろうが!IDコロコロ野朗がっ!

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 09:54:31.47 ID:3GJJAz9v.net
1回極太タイヤ乗れば、そう言ってた頃を
懐かしく思うようになるもんさね

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 09:57:07.30 ID:kXQRX3GZ.net
タイヤをそこまで細くすると穴ぼこや隙間や溝に滅法はまりやすくなってしまう
不安定になるし危ないに決まっている
28c〜35cで十分

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 10:07:18.47 ID:tK8gYnrT.net
1度最適な細さの改良電チャリに乗ったらもうあの細さ以外は考えられないようになるわ
俺はほとんど車道とサイクリングロードしか走らないから、走行抵抗が増す極太タイヤなんか論外中の枠外です

俺は改造電チャリに速さを求めているからな!!!

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 10:27:42.62 ID:VH7YQBkS.net
でもさ、自転車の速度って空気抵抗が一番重要らしいけどハンドル一番上まで上げて
背筋伸ばして乗ってるわ。 最高速よりも快速域の35kmあたりまで
スムーズに伸びることと、乗ってる時の快適さを重視するようになった。
要はシティサイクル的な使い方。
一番いいのは「シティサイクルみたいにお気楽で更にロード以上に速い」
ってのだと思う。 ロードは速く走るために前もろくに見えない前傾、
体重かけちゃいけないサドル、安定性と乗り心地無視の極細タイヤで
快適さを全部捨ててステータス速さに全振りって感じだしな。
電アシは改造で速度に余裕出来たんだし、快適、安定性に振るってのもありだと
感じた。

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 10:38:08.11 ID:3GJJAz9v.net
俺もさすがに歩道を35〜40キロとかで走れないから
基本車道走ってるけど、路駐の車とかで結構頻繁に歩道側に
回り込んだりするんだよな。
太いのに慣れるともう後戻りできない感じです。

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 11:04:04.91 ID:IKy3Nayv.net
1日200キロくらい走ると大分違うが、10キロ20キロなら太くてもいいんじゃねーか。
ただ場所によるが駐輪場に入らなくなるんだよな。

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 11:35:33.80 ID:SJQF01e6.net
ノーパンク自転車増えてきてるし
パナやヤマハもパンクしやすい後輪だけでいいからノーパンクで売れよ

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 13:00:28.83 ID:Bx00fYSG.net
電アシだから太目のタイヤが良いよね
アシストするから抵抗何て関係無いしw

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 13:11:47.05 ID:IKy3Nayv.net
バッテリの減りも結構違うし距離によるって。

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 13:42:58.10 ID:uN0ntNTL.net
距離によるって改造されてて距離なんてそもそも走れねえ事が前提のこのスレでそんな事言われても

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 14:18:13.92 ID:3GJJAz9v.net
いやいや、200km走るってのは予備積んでもどうかなって感じだけど、
バッテリ満タンで50km走れたのが45km程度になるってのは
問題な奴にとっては問題ってことだろ。
俺の2.1じゃ駐輪場の溝には入らないってのも事実だし不便な面もある。
それでも俺は重い電動の車体には、極太の快適さが勝ってるってだけです。

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 14:34:15.44 ID:tK8gYnrT.net
いいや
絶対細いで走った方が快適だね
走りが軽いもん。シャーって感じのタイヤの転がる感じが良いよね

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 16:28:56.02 ID:VH7YQBkS.net
ブレイスで今1.5だけど、1.35にするor2.0にする。
どっちかを選択中。今回は2.0にする予定だけど
どのくらい電費や最高速、加速力に影響出るかだな。
安物の1.5からそれなりの2.0に変えるなら意外と差が
無いかもしれないし。 あまり酷かったら1.35に変えるかも
しれん。 ただ、12.8Ahは思ったよりも電池持つ印象。
1日50kmなんてまず使い切れないよな。 電池の持ちに
不満感じる事ないわ。

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 17:25:26.22 ID:/W9Ljgbb.net
シュワルベは韓国がほこる最高峰のタイヤ、日本人は土下座してから使うべきだね

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 17:34:00.89 ID:B3KN7/ez.net
>>505
ニダの呪いが及ばない様に、お祈りするんですねw

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 22:42:14.12 ID:+84YngpE.net
>>485

十分使えるじゃんか。
一番細いとこは、鍵取り付け時とタイヤ脱着時しか通過しないし。
ちなみに数字を押すタイプの方がいいぞ。

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 00:34:09.71 ID:z3EiInHg.net
>>479
不具合あるなら言って治してもらえばいいじゃん。
俺は愛車にALFINE入れてもらったけど、仕上がりは良かったぞー
工賃も…まぁ安くはないけど、ボッタとは全然思わないし。
身勝手な要求して突っぱねられた仕返しか?

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 00:44:01.60 ID:VqMhBwCN.net
標準のNexus8からALFINE8に変えるとどんな感じ?
今のはとにかくワンテンポシフトアップが遅れるんで漕ぐのをいちいち
0.5秒くらい止めないといけない。
できれば「カシャンカシャン!」って感じに即時にシフトアップしてほしいな
この0.5秒が更に短縮出来ると良いんだけど。
しかしALFINEに入れ替えるだけでも工賃とパーツ代だけで5万円くらい
しそうだな。 13万円で買ったブレイスXLも、あれやこれやと
パーツ買ったり改造したりで既に20万円近い出費に・・・
アシスト改造だけしてあとは吊るしで乗ってコスパ維持しようと思ってたけど
だめだな。

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 00:48:37.87 ID:2yH6bWT/.net
いっそのこと11にしちゃった方がよさそうな

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 00:54:33.60 ID:z3EiInHg.net
>>509
俺に聞いてるのか分からんけどNexusも持ってるから答えるー
変速がノーライムラグという訳じゃないけど、はるかに速いし
シフトタッチも上質だしで完全に別物だよ。
ALFINE8にしようとしてるみたいだけど、ALFINE11のほうがオススメ。
「初めは11速もいらねぇw」って思ってたけど、内部構造がかなり進歩してるから。

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 01:01:08.24 ID:VqMhBwCN.net
リアスプロケ16Tだと、40km前後でほぼほぼ
「吹け切る」感じ。 相当クルクルと漕がないともう
40kmで速度伸びない。
できればあと上に2速くらいほしい。
ただ、たまーに遭遇する激坂では1速、2速使うことがあるから
確かに14T化は多少問題かも。
http://noryy.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_8fa/noryy/20091006-E5B2A1E69CACE59D8200.jpg?c=a0
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/akaisuisenjar/20110722/20110722100658.jpg
こんな感じの場所。 
こういうところは捨てると割り切れば14T化で多分45kmオーバーまで狙えそう。
45km以上出せるなら、もうガチなローディもチギれる。
40km程度で頭打ちだとムキになったローディといい勝負になってしまう。
https://youtu.be/KrPWIDcZ22E?t=410
この人なんかドッペルギャンガーのノーマルで甲州街道で40km出してくるからなぁ。

総レス数 1007
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200