2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その25

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 10:42:40.61 ID:GgSJcb9t.net
電動アシスト自転車改良&改造のスレです。違法だとかの論議は致しません。
公道以外での用途を前提に、改良&改造方法を投稿下さい。


●質問する前にWikiや過去ログは必ず読みましょう。(過去ログは>>2

http://www35.atwiki.jp/denkai/
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
※改良はあくまで自己責任でお願いします。

■改良以外の電動アシスト自転車の話題は別スレへ

【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 68台
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1432567294/

【国産】電動アシスト自転車 Part25【正規物】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1433143632/

電動アシストで長距離って楽ですか?
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1398660426/

■フル電動自転車の話題は専用スレへ

【私有地で】フル電動自転車 16台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1415748258/

■前スレ

【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その23
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1420168783/

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 19:06:52.87 ID:l7wZsStk.net
そうそう。
俺も3年前に16Tにする時、14Tも買って試してみたら、
他のパーツに干渉したのでやめた。
16Tでちょうどいいわ。
速度センサーは分解して磁石円盤を切除して、
ネオジウム磁石を埋め込んでるので、見た目はノーマル。
速度表示は半減。
もうこれで完成。
ブレイスにこれ以上を求めるより、
フルサスの輸入E-BIKEがお手頃価格になるのを待つ。

https://www.google.co.jp/search?q=FULL%E3%80%80SUS%E3%80%80E-BIKE&biw=973&bih=897&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0CAcQ_AUoAmoVChMIt-2C_LXkxgIVgh2mCh1_ewBF#imgrc=_

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 19:48:18.78 ID:tPuddZAi.net
速度センサーは分解してと簡単に書いてるけど貝のように硬くない?
カッターでガシガシ刻んで中身が見えたけど元通りにはならない予感w
新品買わないとならないが、新品来ても原型を保つの無理そう
ドライヤーとかで高温にして殻割りするとかじゃないの?

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 20:04:48.21 ID:l7wZsStk.net
めっちゃ硬かったよ。
確かリューターを使ったと思う。
100均の方位磁石で磁極の向きと数をチェックしたさ。

市街地なら、全く力を使わずに25キロ巡行と、
立ち上がりから25キロまでの到達時間が早ければ十分。
裏通りじゃ30キロも出すと怖い。
40キロ以上出したければロードバイクにする。

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 20:15:04.75 ID:qh0g8NB2.net
>>63
逆だ。ナベ型は何しようがカセットジョイントにあたる。
結果、引きずりを起こすってこと。
このスレの結論は16丁がベストとなってる。

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 20:22:17.29 ID:wrDbZayl.net
16T以上のGD値にしたいならALFINE11しかないってことよ
ただ相当金かかるから後は財布と相談だ

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 20:26:38.32 ID:tPuddZAi.net
68さんありがとうm(_ _)m
100均行こうと思ったけど磁石がなくて走れないの忘れてたw
もう間に合わないから明日の朝に歩いて方位磁石買いに行くわ
一見丸い円にしか見えない磁石に極性があるとは恐ろしいね。甘かったw

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 22:37:00.86 ID:ZDYN1Htl.net
>>71
削るのうまく行かなかったら、無料しないでアクリル板と磁石で円盤自作した方が楽ですよ。アクリル板の加工代はかかるけど。

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 22:40:24.22 ID:4WCzstDZ.net
ついでに、速度センサーを前スプロケに移植する実験をしてみてよ。
かなりの速度までアシスト最大になるかもしれない。

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 23:22:05.48 ID:de1EQ3SC.net
センサー破壊しちゃったからアクリル板自作も考えたけど磁石を両面止めしても遠心力で飛びそうじゃない?
ちなみに今の状況は16tに変更して磁石無し
ノーマル磁石の状態でもアシスト無くなったりはしなかった。

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 00:41:34.41 ID:7kyXBGth.net
GD値アホみたいに上げて何がしたいのかと思ったが、GD値上げないとアシスト上限伸びないのか。

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 03:27:45.37 ID:5ONObLr3.net
>>63
tj-onlineの商品解説がわかりやすい

皿型14T
http://tk-online.jp/ca102/226/p-r-s/
平板14T
http://tk-online.jp/ca102/1072/p-r-s/
平板13T
http://tk-online.jp/ca102/249/p-r-s/

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 03:30:26.55 ID:wYNLQ9p+.net
アシストギア換えてる?
換えないと、磁石をいくつに減らしても、ケイデンス60でアシスト切れるお。
自分は磁石12個と8個で試したが、フィーリングがいい12個で落ち着いた。

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 05:46:03.76 ID:D42RMoXS.net
>>66
ブレイスの16T 磁石加工、アシストギア12T?という
定番改造はどんなもん?

クロスバイク乗ってた時は結構漕いで35kmくらい。 下りは頑張れば45km
そんな感じで平地でまったり漕ぐと25kmなんだよね
このけっこう漕いで35kmを簡単に出せるなら買う価値あると思ってるんだけど
電アシって思ったほど早くないんだな クロスバイクの連中と一緒に走ると
ついていけないらしいな。
現状じゃあくまでもストップゴーの出だしだけ、坂だけ有利な糞重い自転車だから

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 05:48:55.53 ID:D42RMoXS.net
>>70
8輪庵が定番にしてるのがそれか。 結局alfine11にしたら
スピードメーターとか狂うんでしょ?
だったらリアスプロケ16Tに替えたほうが安上がりでマシだ。

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 06:50:04.54 ID:MWTzsezg.net
14T 平型 干渉無しで問題無しでした。
ケイデンス60でアシスト切れるのはトリプルセンサーモデル?
アシストが切れるケイデンス60まで回すとどれ位のスピードがでるんだろうか?
磁石8個でもエラー無し?

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 07:05:30.72 ID:ym4tNnuP.net
原付バイク危ないから電動自転車乗ってる人います?

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 07:38:44.75 ID:wYNLQ9p+.net
>>80
そうspec8モデル、16Tと磁石だけだと30km/hで切れる。
Aギア12Tでケイデンス80、40km/hまで。(ノーマルタイヤ時)
磁石は8個でもエラーは吐かない。

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 07:50:02.00 ID:MWTzsezg.net
今、磁石6個のspec8でエラーを吐かないということは
ケイデンス60回してないということですね。
エラーを吐くとアシストレベルの表示が点滅するということでよろしいでしょうか?
ケイデンス測るにはサイクルコンピュータがベストですか?

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 07:59:40.89 ID:dcetPC4D.net
>>79
スピードメーターが狂うのは磁石をいじるからであって、GD値の変更は関係ない。
定番の16Tを使った組み合わせでも狂う。
8輪庵でalfine11が目立つのは、ホイール組む必要があるからだろう。
クロスと一緒に走るなら、78で言ってる定番の組み合わせで問題ないよ。
ブレイス買ったら報告してくれ。

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 07:59:55.87 ID:0rHZGcv5.net
>>74
2012モデルを買ってすぐに改造してから今まで乗ってるけど大丈夫だよ。アクリル板にネオジウム磁石を瞬間接着剤でくっつけてエポパテで補強。壊れた時用に磁石を埋め込めるような多層構造の円盤も作ったけど、出番なしで引き出しで眠ってる。

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 08:53:02.98 ID:D42RMoXS.net
>>84
おう、買ったら早速16T改造してレポるわ。

その前に、2014モデルとモーター小さくなった2015モデルって
全然値段変わらないみたいだけど2015買っとけば問題ないの?
16T改造とかでモーターに多少負荷かかるようになる点で
もしかしたらモーター小型化でそういうマージン削られててパワー出ないとか
ないのかな。 SPEC上は省電力化されたのかより航続距離伸びたらしいけど

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 09:03:46.28 ID:fUtFzij0.net
>>81
原付バイクは危なくないよ。

ルールを守って安全運転すれば、荷物ものるし、ラクに快適に移動できる便利な乗り物だよ。

原付と電動アシスト両方乗ってるけど、どっちも便利だよ。

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 09:25:25.61 ID:D42RMoXS.net
原付きは免許ボロボロになる
しかも路駐が不可能、マンション駐輪場も無い。メットで髪の毛ぺちゃんこ。
しかも4st化によってカブレベルのドンガメに
よって終わった乗り物。

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 09:26:40.17 ID:D42RMoXS.net
路駐とかスピード違反で切符着られるコスト、じゃあ
駐輪場に毎回正直に停めるコスト考えたら電アシ改造のほうが断然いいわ。

まあ 田舎とかだと問題ないのかもしれないが都内はほぼムリ

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 10:09:28.40 ID:xLpUQixE.net
バイクは大型から原付まで乗って来たけど
最終的に一番乗ったのはアドレスV125だった
見栄えとか長距離でなくれば便利だし楽
ただ都内だと夜も切符切るから駐輪場でないと怖い
以前青梅通りで夜中ラーメン食ってたら切られそうになったw

そういうのもあるから電アシは便利だよ

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 10:31:18.33 ID:JQ9MXqpP.net
>>78

アシストギア変更は、平地オンリーの人向け。


一昔以上前には、毎日スーパーに原付で来るオバチャンが無数にいた。
今はほとんど見ない。
電アシに完全に入れ替わってる。
二輪免許持ってる人は原付2種だし、50tは坂のある町の駅往復用に、
仕方なく乗ってる人くらいじゃないか?
新車で買う人なんて見た事無い。

バイクメーカーはより高性能でスポーティーな電アシを作るべき。
ホンダやスズキも再挑戦すべき。
ママチャリタイプで参入するなら、ママチャリメーカーには勝てないよ。

アウトランダーPHEVみたいに、
超小型発電機付で、バッテリーは極小の本格MTB型とか。
ガソリン1Lで1日中遊べて、車載電気炊飯器とか電気ポット使用可能とか。
それでいて免許不要・メット不要・航続距離数百キロ。

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 11:00:09.13 ID:zuFbHUsX.net
>>91
じゃ坂もある場合は16Tに磁石だけでいいの?

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 11:26:36.28 ID:JQ9MXqpP.net
俺の2011年型なら、それだけで十分。


現行はクランク回転数を拾うから、
アルフィーネ11が良いよって、ちょいちょい書いてるんだけど。

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 11:29:40.95 ID:D42RMoXS.net
アシストギアを変えないとアシスト域が頭打ちで30km未満で止まるんだろ?
だから、トリプルセンサー系はリアスプロケ、アシストギア、磁石の3点で
変更しないと意味が無いとか。

とりあえず、この定番改造したら公道じゃクロスやロードなんて
敵じゃないってマジなの? 

https://youtu.be/0cJ_JIbSEhg?t=145
これみて安物クロスについていけないとか
すげーがっかりしたんだけど。

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 11:54:05.81 ID:RAeCgCGr.net
30キロ? 
それは磁石をいじれば良いんじゃないの?

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 12:03:47.09 ID:fUtFzij0.net
>>78
>けっこう漕いで35kmを簡単に出せるなら買う価値あると思ってるんだけど
電アシって思ったほど早くないんだな。

海外のアシストキットを既存の自転車に付けたら安くて簡単・余裕で達成できるよ。
国産のは規制が厳しすぎてガラパゴス化していて、性能ばダメダメだよね。

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 12:33:10.87 ID:D42RMoXS.net
>>96
でも、それだと目立つじゃん 
今の御時世、あまり目立ちたくないんだよね オマワリに止められて
今度は切符きられそうだし

できればふつーのカッコした国内電アシをゴニョゴニョ改造して
乗りまわすのが利口な気がする

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 12:50:59.64 ID:RAeCgCGr.net
でも発進直後からスムーズにアシストするって凄く重要だぞ。
微速でクランクを通過する時、変にアシストされたらぶつかる。
ヤマハの多極磁石円盤は、微速でも正確に速度を計るためのもの。

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 14:32:13.31 ID:DrKToCsy.net
ブレの円盤センサーにsが12個nが12個あった
半減だからs6-n6という並べ方で正解だよね?
壊したセンサーは会社の機械で極力整形して歪みが無いところまで持ってきた
今日中に敷地でテスト走行してみたい

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 14:54:14.03 ID:MWTzsezg.net
s3 n3 計6個でokでした。
sn交互で配置しました。
ヤマハブレの場合です。

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 16:10:41.57 ID:qMqkphFv.net
http://withhiris523.blog60.fc2.com/blog-category-7.html
http://blog-imgs-64.fc2.com/w/i/t/withhiris523/DSC_0135_R.jpg
http://blog-imgs-64.fc2.com/w/i/t/withhiris523/DSC_0141_R.jpg
途中20人近くまじめにこいでいるローディーの方を追い抜く羽目となりました。
しかしながら、つくづく人力でヒルクライムをやっている人は尋常な体力ではないと感心します。
そして、楽に自転車を楽しませてくれるオフタイムに感謝です。

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 16:15:10.47 ID:U7li4goQ.net
原付は警察にカモにされているよ。特に白バイは原付を格好の獲物になっているよ。
俺は以前は原付に乗っていたけど警察に切符を切られるので原付乗りをやめたよ。
で、今は電動アシスト自転車に乗っているよ。体力がついて50キロという長距離でのれるようになったよ。
自転車は原付と違って違反で捕まることはまずないよ。白バイの前で自転車で赤信号を無視して交差点を通過しても白バイは見て見ぬふりしているよ。
原付と違って自転車は違反で捕まるリスクがないから安心感があるよ。

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 17:32:27.71 ID:AEZdVWKh.net
そんなことを堂々と書くバカ

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 19:16:13.10 ID:7kyXBGth.net
体力ついて電動で長距離50キロとか老人レベルだな、もう心も体も硬直してるんでしょ。

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 19:20:07.93 ID:YwGDvyd8.net
>>104
それは言うなよ

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 20:22:39.48 ID:pVwA7qBU.net
街中の信号で止まっても苦にならないのが電足の一番のメリットだと思ってる

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 20:54:23.21 ID:D42RMoXS.net
1日15kmくらいのポタリング好きだった俺が、電アシ改乗ったら
15kmで終わりになるのか、それとも30kmや40kmその分走るのか
楽しみではある。

後者であってほしいな
今まで、近所の自然公園をぐるぐる回るのが習慣だったんだが、
近所ばっかりぐるぐるしてるそのテリトリーの狭さは問題だと思ってた。

ちっちゃくまとまり過ぎ

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 21:12:02.09 ID:U7li4goQ.net
ジェッターやハリヤは電動だけど、若い人が乗っているよ。
老人レベルが電動で乗ったら50キロどころか15キロも走れないよ。

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 23:07:43.15 ID:5TpaJyqD.net
ブレイスはリアにディスクブレーキ換装出来ないのか

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 23:19:39.39 ID:7kyXBGth.net
爺さんが非電動ロード乗ってウエアまでびしっときめてるのを良く見かけるんだが

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 01:04:27.27 ID:/bQdRtxA.net
>>110
爺さんは見ないんだが

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 01:12:57.79 ID:eVgKgDVi.net
>>111
おれは街中でヘルメットから出た白髪と白鬚、長期に亘る有酸素運動者特有の
脂肪と皮膚がハッキリ分離した日焼け爺様を見たことがある

あれは中年サーファーと同じで健全さと同時に一抹の悲哀感がある。
すべて本人の自由だから他人がとやかく言うことではないけどね

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 01:22:10.67 ID:IjMELXv1.net
と言いながらとやかく書くやつ

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 01:36:13.39 ID:eVgKgDVi.net
>>113
突っ込みどころを消したつもりだったがそこに突っ込んだか

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 00:23:55.72 ID:Cuobfw1Y.net
>>78
平地まったりで25キロなら改造電アシいらねーわ

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 01:50:01.19 ID:JF7agCko.net
ヤフオクの改造抗争って双方2ちゃんがどうこう書いてるからここ見てるんだな

江戸川、大阪(西宮と同一?)、8輪庵、オク落札者がやりあってるw

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 01:55:42.79 ID:9aDOVUyl.net
>>116
八輪庵ってのもオクで仕入れてるからうけるw
せこいわ

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 02:04:49.60 ID:X/MGJ0PP.net
つまんねー嘘書くバカは消えろよ

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 02:32:44.47 ID:JF7agCko.net
>>117
8輪庵のIDもあるなw

いくら日本で電アシが売れてきたとはいえ
普通の自転車と比べたら豆粒みたいな市場だし
改造する人はその中のごく一部なんだから
改造で儲けたい奴は必死にライバル蹴落とすしかない罠

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 02:38:33.14 ID:9aDOVUyl.net
>>118
レス早いなぁw
お疲れ

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 02:39:05.50 ID:X/MGJ0PP.net
>>119
IDどれ?

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 02:40:53.99 ID:X/MGJ0PP.net
>>120
マジなら俺も知りたいから詳しく教えて

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 06:54:53.08 ID:KZgLpArq.net
江戸川が最初に大阪を攻撃して大阪が新規IDで反撃してる
江戸川の評価の中に8輪庵のIDあるが、新規ID
大阪の前のID見ると新規IDで江戸川?が嫌がらせ?
西宮の評価見ると江戸川?が嫌がらせ?
江戸川の過去の商品説明見るとライバルが出現すると同じような
攻撃的な文章を書いてあるので、江戸川が糞確定か

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 07:07:10.18 ID:9Nw5TeXa.net
江戸川と大阪で勝手に殺しあえばいいじゃん
いちいちココで毎日報告することか?

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 11:49:31.10 ID:dJYKy9RC.net
>>122
そいつ前スレからの粘着キチガイだから答え求めても無駄だぞ

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 15:14:09.53 ID:+ZteClGU.net
100さん規制がかかってて書き込めなかったお
とりあえず敷地テスト完了したお
結果、電力10%で一番の走行距離を出せたセッティングにしたお
ノンストップならカタログ値を超えるんだけど、そこはキニシナイ
8速の時だけ内装ギアが唸るのが気になるおw

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 16:33:07.98 ID:PkR0MGoS.net
>>126
バッテリー100%から強モードで何キロ走れるかチャレンジしてみて!

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 16:47:45.64 ID:msGAICNX.net
最近こんな感じで雰囲気良かったのにヤフオクの話題持って来る奴はスレ荒らしたいのか?

次スレから業者の話題NGをテンプレに入れよう。

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 17:19:51.52 ID:STKj/I0X.net
>>121
江戸川の悪い評価にあるよ
8輪を装ってるのか知らんけどw

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 17:20:44.65 ID:8CEMrCF9.net
8輪庵が本当にうざい。>>118

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 17:51:20.21 ID:15NH5/pl.net
江戸川って何て自転車屋?

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 20:01:16.22 ID:GUlYPAjN.net
グダグダうるせーな
殺しに行きゃいいだろ

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 22:54:29.02 ID:X/MGJ0PP.net
>>130
まずおれの質問に答えてから書き込めよ

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 23:09:47.96 ID:+MmaENTs.net
黙って見てりゃいいものを、ボンクラ業者はこれだから。

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 23:32:23.88 ID:2sTMD+kb.net
現在、オフタイム改で30km/h巡行なのですが、チェーンリングはノーマルです
スパイダーアームは強度的に問題がありそうなので、ギュットミニ47Tの厚歯を薄歯に加工しようとと考えています
チェーンリングを変更している方いますか?

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 23:39:02.16 ID:X/MGJ0PP.net
ご存知かもしれませんがチェーンリングをデカくしてもアシスト領域は変わりませんよ

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 00:12:07.17 ID:iTd1Sm/Z.net
すでに改と書いてあるが、小径車なら巡航速度が30km/hで十分じゃないのか。

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 00:36:26.36 ID:KX0UeGf/.net
>>133
ばーか

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 00:56:22.17 ID:W0+scV3a.net
そんな馬鹿デカいスプロケじゃなく、アルフィーネ11にしなよ。
歯数が前後2:1でも、4:1になるから、前32T、後16Tで十分。
エンド幅は135mmだけどねw

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 01:21:35.36 ID:eBQwS36E.net
ありがとうございます!
エンドはカプレオも135mmなので大丈夫です
なるほど、アルフィーネだと最小リアコグ18Tなので、GD値がカプレオ4.55->4.90になりますね
ただこれだと30km/hでケイデンス-4rpm分でした。。。

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 01:28:10.41 ID:GhFaHGb5.net
最小は16Tだよ

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 01:41:34.34 ID:eBQwS36E.net
シマノで確認するとアルフィーネ8は最小16Tですね
アルフィーネ11の最小18Tを外して、8の16T組み込みですか
どちらも薄歯ですよね!?
あとラピッドの11速も必要かぁ

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 08:21:49.51 ID:ItLr51lB.net
技術が高く
知識が豊富で
価格が良心的な業者が叩かれていますが、
一人のストーカーの仕業なので無視してください。

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 09:06:17.43 ID:xiv7Laqa.net
>>143
え?技術が高いヤフオク転売ヤーなんて居たっけ?www

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 09:13:25.18 ID:KLicp4WG.net
超快速変更 2014年型 Panasonic ビビ DX 13.2 Ah 31km/hアシスト
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m136398664

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 12:54:38.18 ID:XPH90WiQ.net
お前らの仲間

犯罪者はくたばれよ

http://i.imgur.com/5w1keOL.jpg

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 14:46:54.34 ID:SPK8Slhu.net
>>146
ペダル無しだから電動スクーター

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 18:01:45.08 ID:/v+CiS8n.net
>>145
この送料の取り方は、オク違反。

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 08:15:13.07 ID:nGR9Emwy.net
なんかしばらく見ないうちにみんなバッテリーが12Ah超えてんだな

ジェッターとBLAZE XLで。
どちらか悩むなぁ。 でも、700C使ってるジェッターのほうが速度も落ちにくいし
スピード出しやすいから改造ベースだとしたらジェッターのほうがいいの?
実売では2万円以上ジェッターのほうが高いよね

MTBとクロスバイク乗ったことあるけど舗装路走る限りじゃ断然クロスバイクの
ほうが楽だった。 25km巡航ならMTBは常にくるくる漕いでないとすぐにスピード落ちるのに
クロスバイクはその半分くらいで済んだ。
MTBはセミスリックに履き替えてたのにね。

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 08:41:44.20 ID:B+zJrh47.net
>>149
俺はジェッターとリアストで最後まで迷って、歩道も使うからリアストにした。試乗しなかったんだけど、リアストでも想像以上に振動が辛くて、ジェルサドル&サスペンションシートポスト&低空気圧で楽になったけど、700cのタイヤとサス無しだとかなり振動辛そう。
リアストはセミスリックと車重で速度低下は気にならないよ。

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 11:41:01.85 ID:JcjqYqeX.net
最近、ブレイズ@16Tでも不満なんだが、平板型なら15Tか14T無干渉でいけるのかな?

もういっしょアルフィーネ11逝った方が幸せになれるのだろうか

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 11:52:36.71 ID:wnal2KUQT
いっしょ ×
いっそ  ○

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 12:07:32.24 ID:oC3ErhxB.net
アルフィーネ本体だけで4万か
取り付けも自分でやったほうが面白味があるけど
素人に可能なのかね

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 12:26:20.53 ID:y4lGuKPx.net
>>149
街乗りならジェッターは不向きかな
段差に向かない

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 12:30:25.81 ID:nGR9Emwy.net
>>154
いや、最終的に買ったクロスバイクを「もっとスピード出るようにしたい」と
思って32Cってタイヤの太さを25Cとかいうほとんどロードバイクレベルの
細さにしてたけど段差とか特に問題なかった。
段差超える時くらいは荷重抜きするけど。
一週間に一度は空気圧管理ちゃんとしとかないといけないけどね。
空気圧が低いからリム打ちしてパンクするわけで、十分な空気圧保てていれば
大丈夫なんじゃないかな。
もしかしたら12kgのクロスバイクより8kg近く重いから
荷重抜きが難しいとか空気圧管理が大変っていうならそうかもしれないけど。

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 12:59:21.14 ID:XuQHDNQh.net
>>155
だよね。
タイヤが細くても段差は大丈夫だよね。
みんなビビり過ぎだと思うよ。
ぼくのクロスは前後23cだけど、段差は平気だよ。
段差のために太いタイヤで転がりロスを生むのはナンセンスだよね。

舗装路メインだったら、自転車は軽く転がる方がいいよね。

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 13:17:24.84 ID:nGR9Emwy.net
>>156
700Cと大径で細いタイヤはとにかくスピードが落ちにくいね。
30kmを維持するのにMTBじゃ必死に漕ぎ続けないといけない。
人力アシスト6くらいって感じか

クロスバイクはその半分も漕ぎでアシストしてやれば35km維持出来る。
アシスト3くらい?
ジェッターが他車に比べて電池減りが少ないッて言われるのはなんとなくわかる。
MTBのブームが去っちゃったのはそんなところにも原因があるのかもなぁ。

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 13:32:27.66 ID:B+zJrh47.net
>>155
前は荷重抜きすれば大丈夫だけど後ろはバッテリー、ユニットがあるからスピードかなり落とさないと厳しいよ!

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 14:37:31.84 ID:PcxPQPcl.net
改造までしてスピード上げているんだから車道走れば良いのに
当然タイヤは細くして抵抗を少なく
どうしても歩道走らきゃいけない時はゆっくり走れば段差なんか気にならないだろ

よって買うなら絶対ジェッターだね

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 14:41:31.08 ID:o8GVrAwt.net
BRACEでも700Cは入るしね
ジェッターにALFINE11入れたらモーターが悲鳴を上げそう

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 14:56:09.96 ID:nGR9Emwy.net
電アシとしての完成度はどうなの?

最新型のモーターユニット搭載してきた新しいブレイスと
バッテリーサイズ大きくした程度であんまり代わり映えしない
ジェッター。

そりゃシマノさんが作った定番パーツの
クロスバイクにアシスト機能つけたら速度や燃費で
ジェッター有利なのはわかるけど。
あと、改造ベースとしてもお手軽なのはどっちかな
ブレイスは買ったら リアスプロケ16T アシストギア12Tと磁石抜き

ジェッターは?磁石抜きとフロントのギアを41T化とかいうけど
2014年の最新型はもう41Tなんだよね?

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 14:56:34.36 ID:PcxPQPcl.net
いやいやいや
国産のモーターはみんな同じ250Wだから。バッカジャネーノ
バッテリーは違うけどねー パナは17.6Ahがあるから良いよね

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 15:11:36.36 ID:682MQsfH.net
パナは11T化で十分、無駄にGDあげるより
クロスレシオがケイデンス維持しやすい、高レベルのジャスティス
バッテリオフで50キロ走っても余裕。

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 15:35:19.81 ID:Z5+Ur9/+.net
3にupローダがあったので、切り刻んで失敗したのを整形して磁石を付けたのをUPしたお
車両はブレイス2015モデルだお
純正品ならカッター1本で、それ以外にはイラナイお。カッターは新品で切れるやつ推奨だお
アシストギア、イジってないけどやるべき?

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 16:06:34.66 ID:qNNpeSJn.net
>>164
どうして12個磁石付けてるの?
6個で十分じゃ無いの?

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 16:09:05.20 ID:uuRGVBMS.net
パナもヤマハもパワーは互角だから、気にしないで買うといいよ

総レス数 1007
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200