2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【剛脚】トレーニング【貧脚】15

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 12:50:47.42 ID:czMTJgmU.net
※前スレ
【剛脚】トレーニング【貧脚】14
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1428468333/

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 22:39:51.69 ID:0fPOTy0d.net
>>275
くどいけどオレはFTP275wもないよ?
言いたかったのは組み合わせによって同じクラスで
相当なレベル差が生まれるということ
ビギナークラスでも優勝する奴は2つくらい上のクラスで上位
争い出来るレベルである事

自分の話だとインターバル得意だし 最大も1200wと高め
レース初めてだったので最後の直線狙いだったのに失敗した
課題はカーブの曲がり方と言われてる通り位置取りと思っとる
次はクラス上げてまた挑戦する

277 :自己紹介:2015/08/26(水) 00:13:55.60 ID:um6eEqO3.net
>>276
????じゃあお前は誰なんだよ????
4位とったって取れるレスしてるけど

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 01:16:42.13 ID:UDwZk5qv.net
特定しましたってレスされてビビってんだよ

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 03:38:47.18 ID:vSwJQOi+.net
クリテはインターバル耐性とコーナリング、何より位置取りじゃね?
FTP見てても始まらないような

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 06:13:07.90 ID:KVvyu7Ve.net
パワーメーターぶっ壊れてんじゃないのか?(´・ω・`)

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 07:46:17.46 ID:mEiPTftw.net
FTP至上主義が通用しないのがクリテだよね
FTPさんは山へお帰りくださいっていう

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 09:03:15.17 ID:XUmNoTuW.net
FTP領域で走ることがないもんなクリテは

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 22:14:32.31 ID:gRqyXCCi.net
>>277
判りにくくてすまんな
2人の話がまざってる 登場人物は ビギナーA と オレ

ビギナーA FTP275w
-> 真初心者クラスで4位だった > ステップアップしてミディアムロー(仮)クラスでたら1位だった

オレ FTP測ったことないけど20分から想像すると 230w前後と低い 通勤で鍛えてるので信号インターバル得意 15秒も高め
-> ビギナーAが優勝したミディアムロー(仮)クラスで5位以内だった

レース後、ビギナーAと話したのだが 前に出た真初心者クラスのほうがはるかにレベルが高かった(上位は)という話を聞いた
オレはどーでもいんだよ わりと実力相応な順位だと思ってる
Aを例に、真初心者クラスでも優勝するのは モラル関係なく勝ちにきてる人いるので大変って話

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 22:58:49.45 ID:3fO+3lKE.net
その友人ってのからたどれば簡単に特定できそう

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 23:08:56.26 ID:vSwJQOi+.net
ブログとかやってデータ公開してる人でねーと難しいだろ

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 00:06:29.16 ID:VW5xghx3.net
特定すると自転車トレーニングになるの?
実力者の経験に基づく有意義なトレーニング法や理論が入手できるかもなのに「特定しました」のおかげで書き込みされなくなるかもって考えには至らないの?

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 05:26:27.49 ID:wTGqGCGp.net
わざと下位レベルに行って優勝とか
恥ずかしくないのかな

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 05:57:19.56 ID:IQOrokXG.net
実業団も学連も1位や2位にならないと上のクラスで走れないんだから
別によくない?

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 05:58:57.75 ID:2tmThd0x.net
勝つってのは特別だからな

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 06:36:50.28 ID:+gpSEKys.net
鶏口牛後とか夜郎自大ってやつなんじゃないのか

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 08:32:05.75 ID:g4eNWCzq.net
いつもレース前になると迷うんだが
日曜レースで3日前の木曜日にトレーニングするかしかいかで迷う

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 08:36:18.06 ID:5OKQdzKm.net
>>291
木曜はそれなりのメニュー
金曜レスト
土曜調整

だないつも

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 08:39:01.29 ID:g4eNWCzq.net
まぁなー、2日休めば十分回復するもんなー
心拍数だけ上げとかないと、なんか不安だし、今日もやるかー

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 09:05:56.10 ID:IQOrokXG.net
インターバルだけはやっておく
距離は乗らない

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 12:31:59.33 ID:DrEl3ceC.net
確かに。当日は嫌というほどインターバルやるんだし、前日にその30%分くらいやっといても疲労して負けるとか無いわな

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 13:55:34.91 ID:tzhzprk4.net
なに笑ってんだよと思ったら、ワットの半芝な。理解した。

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 14:51:30.67 ID:OUdCup/8.net
>>296
www

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 20:06:01.49 ID:/WIA8M3X.net
インターバルで以前と同じメニューだと全然息が切れなくなってホルホルしてたんだが
よく考えたら涼しくて楽なだけだった…(´A`)

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 20:11:16.38 ID:T9NdoY/3.net
>>298
突然涼しくなったもんね
八月末でこの涼しさは嬉しいね

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 20:24:09.52 ID:SRpdg1tu.net
>>298
ローラー台やってると体を冷やす重要さがよー分かるわ
冷却足りなくて塩分が濃い汗が出ると一気に体力奪われる

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 22:02:18.98 ID:xXt6LFKA.net
水分補給が少なくて済むのはうれしいね

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 22:05:06.78 ID:WSon7JW4.net
ローラー台すら乗らないと体が休まるし水分も少なくて済むし酒も進むし最高だよ(´・ω・`)

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 22:23:13.33 ID:VXAhalN7.net
>>302
そうだな!

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 22:26:05.14 ID:/WIA8M3X.net
ローラーを踏み
時に酒を飲む、また愉しからずや

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 23:37:59.60 ID:smqJhvfg.net
トレーニングと関係無いんだけど本格的に競技に出るようになってから雨の日に歩いてると脚がホイールスピンすらようになったんだけど俺だけなのかな?
濡れた歩道のインターロッキングとか滑るしタイルとかグレーチングだとマトモに前に進まないwww
歩いてる時もペダリングの動きになってしまってる気がしてなら無い

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 23:55:37.37 ID:EnRNqq2Z.net
>>305
きも

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 05:09:24.60 ID:wGnDvC3n.net
きもも

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 05:58:51.70 ID:QLqOkc6V.net
障害者手帳の申請をしよう

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 07:28:34.05 ID:CM+CoBYe.net
>>305
脳梗塞

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 08:06:52.57 ID:b7wUzc7k.net
それ死んで霊体化してるのに気づいてないだけだよ
俺も経験したからわかるけど

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 10:21:25.00 ID:cGQVxHDQ.net
歩行がペダリング化してすげえとか小学生の読む漫画レベルだろ

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 12:10:25.53 ID:RjhRcuoO.net
土井ちゃんの新刊読んだかた、いらっしゃいます?

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 22:41:24.46 ID:Jj6wts3I.net
さっき立ち読みしてきた。
参考にはなったが、新しく取り入れようと思える特に知識なかった。

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 23:20:50.53 ID:B2QcmbAy.net
どうせ土井ちゃんが書いてないだろうしなw

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 23:38:21.27 ID:RjhRcuoO.net
>>313-314
ああ、そうなんですか

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 00:40:29.76 ID:YSkNnTH1.net
どの薬がドーピング規定に引っかからないか書いてあるなら買う

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 22:43:46.60 ID:bdsDq05k.net
1年ぶりのトレでした
100w1時間維持できませんでした。

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 22:44:40.94 ID:cGTZZNsM.net
体重30キロぐらい?

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 23:20:38.56 ID:bdsDq05k.net
67キロだけど?(;´Д`)
100wなのに心拍が80%とかあり得んな
高血圧が悪化したのかしら

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 23:22:23.77 ID:3hrtkZF8.net
病み上がりさんかも
おれも入院明けは哀しい数字で戻すのつらかった
もう怪我も病気もなるべくしないで済むよう気をつけたい

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 23:54:51.69 ID:bdsDq05k.net
プロは300w程度で流しても70%の心拍くらい?

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 00:00:05.90 ID:oHGUPCwk.net
んなわけないやん、80〜85%くらい

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 00:52:54.55 ID:ZFEvhBtz.net
フルームは67キロで40分間414ワット出せる
心拍は160程度

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 06:30:22.76 ID:vxO1m44T.net
困ったもんだ

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 06:45:51.07 ID:bimofVxt.net
>>321
体重80kg以上のプロならそんなもん

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 08:22:40.63 ID:T3Bc5PB7.net
大臀筋以外の下半身の筋肉鍛えてる?

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 08:28:38.35 ID:ZFEvhBtz.net
走らない日はランジとスクワットを自重だな
何もしないよりマシだろ

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 09:49:27.13 ID:fHTRiQeD.net
ランジとスクワットすると次の日ケツ筋肉痛になる。
自転車乗った後は大腿四頭筋ばかり疲れていてケツは全然疲れてない。

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 09:51:25.44 ID:gewu/HOl.net
普通は逆だけどな

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 09:55:25.15 ID:fHTRiQeD.net
そうなん?ペダリングが良くないのかな

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 09:58:30.23 ID:k+0cKDVJ.net
ケツを使うようになったら化けるかもな

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 10:10:24.29 ID:ZFEvhBtz.net
とりあえず階段を10階ぐらい昇ればケツを使うということが分かると思う
俺は姿勢が悪くて骨盤が立つどころか後傾ぎみだったから
イメージは骨盤を倒す感じにしたらケツでペダリングできるようになった

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 10:19:07.54 ID:fHTRiQeD.net
階段のぼって骨盤の角度に注意してみる。
昼休みに登ってみるよ。

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 13:38:28.85 ID:C5tCbEE2.net
この前テレビで、階段を登るとき尻に手を当てて登ると楽に上れる、って言ってた。
四頭筋以外の筋肉を使うようになるとかなんとか。
固定ローラーとかで、尻に手を当ててみたらどうだろう。
(諸事情により、まだ試せないでいる)

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 18:04:53.88 ID:fHTRiQeD.net
昼休み試せなかったんで帰りの駅の階段でやってみよう。
尻に手をあててじっくり階段を登っているおっさんがいたらトレーニングしてるんで通報しないでくれ。

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 19:28:45.26 ID:gewu/HOl.net
いやさすがにするよ。最近子供を狙った事件多いし

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 19:47:47.90 ID:ZFEvhBtz.net
>>335
可能な範囲で段飛ばして登るといいよ

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 19:59:45.12 ID:SZX1pWCz.net
とりあえず
身長でかくする事から初めようよ

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 20:59:34.13 ID:bimofVxt.net
>>326
大殿筋以外に、腸腰筋、大腿四頭筋、ハムもウエイトで鍛えてる

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 22:45:17.49 ID:tWkD6yN0.net
>>330
ケツを意識して回す
サドルを後ろにする(サドルの後ろにすわる)
クリートを手前にする

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 00:35:59.04 ID:mjtlNcJw.net
【ベテラン】40km巡航【競技者】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1441121623/

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 11:45:51.36 ID:iYOV+E1+.net
>>340
横でスマン、クリート手前って
より踵側にセッティングって事?

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 11:52:35.42 ID:bnXfULIQ.net
ジャンピングスクワットやって、腿前部分が筋肉痛になったんだが
その状態でローラー乗ってみたら、全然、腿前部分を使ってて無い事が分かった
立ち上がったりする時、痛いのにペダル回してても全然痛くない
やっぱ、使ってるのハムとケツだな

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 12:00:50.04 ID:1RbsAkCj.net
クリート手前にしたいけど
つま先が前輪に当たるデカ足辛いす
外人選手はどうしてんだろ

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 12:14:45.37 ID:bnXfULIQ.net
フロントセンター長いフレーム使うしかないな

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 17:42:52.73 ID:J+2BSqce.net
プロだって爪先当たる人は居るよ
走ってる時は当たるほどハンドルきらないから気にしないだけ

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 18:43:54.01 ID:7VDVsLAJ.net
最近のフレームってそんなにホイールベース短いのか?
トップチューブ56センチのフレームに175mmのクランク、23cのタイヤだけど
擦らないぞ 足は素足実測28.5センチ

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 18:48:42.16 ID:Onlttbbe.net
土井ちゃん曰く、
ホビーレーサーでペダリングのきれいな人は見たことない。
例外は高岡亮寛さんくらい、だってさ。
がんばれよ、おまえら。

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 19:17:55.39 ID:5AeZcubZ.net
>>347
トップ56cmの時点で確実に長い部類に入る

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 19:23:12.77 ID:7VDVsLAJ.net
クリート位置はシマノのシューズでSPD-SLで限界まで踵に近づけてる

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 19:32:28.34 ID:v8dNQq4H.net
>>348
お前もな

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 19:48:37.88 ID:ZP6vY810.net
>>348
ペダリングの綺麗なプロって誰なんだろうなw

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 20:01:27.13 ID:CfhAgRHV.net
土井の市川化が止まらない

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 23:59:28.84 ID:ctwdWE05.net
>>348
新刊のこと言ってんの?
高岡さんはフォームが綺麗ってだけでしょ。
ペダリングについては触れてない。

ランスのペダリングは人間離れしてるってさ。
そりゃそうだ

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 00:08:56.21 ID:5qEUJphe.net
ペダリング綺麗かったら皆さんプロになっちまうからなw
底辺のホビーレーサーのおかげでプロ一位になれて飯が食える、一般サイクリストのおかげでホビーレーサーが比較的安価な投資でレースに出れる
上に立つ者は自身を支えてくれてる底辺に感謝しながら指導し、底辺の俺らはプロファンをせず自身が出来ない事をやってのけるプロを尊敬し何かを学ぶべき
そして一般チャリ女子はホビーレーサーをカッコ良く思い合コンすべきである

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 08:58:35.43 ID:S5/6FbxO.net
>>355
最後の行で台無しw

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 14:50:45.69 ID:dc3EaFXi.net
>>355
日本でプロって言っても世界じゃ雑魚レベルすぎるんで尊敬なんて出来ないな
だから自転車女子は俺と合コンすべきである

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 15:05:04.58 ID:K4v17+4/.net
>>355
うむ、最後の行のみ同意

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 16:11:55.47 ID:Fv9V6jZp.net
諦めろ
俺が相手してやる

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 13:55:14.93 ID:DuQ0LhsM.net
《魚肉たんぱく質の筋肉増大作用》
魚肉たんぱく質の摂取で、筋肉量が増えて筋肉のタイプは「速筋化」

http://www.nissui.co.jp/academy/market/22/02.html

実験で餌を8週間投与した後の筋肉を調べたところ、魚肉たんぱく質を与えられたラットはカゼインを与えられたものよりも、
筋肉量は速筋、両者の中間型の筋肉(混合筋)、遅筋の全てで約10%増えていました(図4)。

さらに筋肉のタイプ変化を遺伝子で調べてみると、魚肉たんぱく質を与えられたグループでは、
速筋に現れる遺伝子が増えて、遅筋に現れる遺伝子は減っていました。
つまり、魚肉たんぱく質をとることによって「筋肉量が増えて、筋肉のタイプは速筋の方向に変化する(速筋化)」ことが分かりました(図5)。
われわれが食している白身魚の魚肉は速筋タイプの筋肉ですので、速筋を食べれば速筋になるのではないかと考えられました。

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 14:17:08.11 ID:6Q5c+p4h.net
>>359
アッーーーー

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 14:34:20.02 ID:Cd2pvbwZ.net
サバ缶食えってことか

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 15:46:06.22 ID:26i72+Og.net
魚肉って言っても、赤身なのか白身なのかわからんしなぁ
赤味と白身で効果が違うのかもしれないし
じゃあ牛・鳥・豚・大豆・その他のタンパク質はどうなの?って感じで
単に、魚食べさせたいだけの記事にしか思えない

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 16:10:52.78 ID:xDQcTs4Z.net
消化されたらただのアミノ酸だと思う。
で、白身の速筋のヒラメの捕食シーン

https://www.youtube.com/watch?v=Oi6KjNXWeqg
餌が来るまでじっとしていて、いきなり飛びかかる。
赤身のマグロは常に泳ぎつづける。
マラソン選手は速筋にミトコンドリアを増やし意識的に遅筋化(中間筋化)する。

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 18:21:13.83 ID:JddA1oah.net
甲殻類食べれば鮭みたいな赤身になるぞ

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 19:00:05.56 ID:Cs1NYNiT.net
脂身ばっかりになりました。謝罪と賠償を

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 21:49:57.72 ID:CpWHMj0A.net
肉をやめて魚ばかり食ってたら肌がカサカサになった記憶がある

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 22:48:49.30 ID:qVu/GrTE.net
秋刀魚とか鰯とか鯵とか食べてれば、そんなことないと思うよ。
玄米と雑穀と魚と大豆とオリーブ油とアマニ油、
あと、それぞれの個性に合わせてマルチビタなり摂ってれば、まあまあ健康でいられる。.
癌体質とか、そういうのは抜きにして。

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 22:50:25.50 ID:qVu/GrTE.net
あ、野菜と果物は食べようね。

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 23:16:16.55 ID:SJie0ZGE.net
>>368
なかなか良い意見ですね。
動物性タンパク質は魚だけで取るんでしょうか?
個人的には鶏肉や豚肉はある程度加えた方がより偏りを無くせると思うのですが。

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 00:11:17.40 ID:UhyYKO2m.net
俺たち大好きな遅筋はどうしたら・・・
速筋ばかり増えてもな

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 00:30:22.87 ID:g9EWo4Gk.net
色んなタンパク質をバランスよく摂って、他の栄養素もバランスよく摂って
持久力アップのトレーニングを日々こなす
これしか近道は無いと思う

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 04:26:27.30 ID:QHWARGcH.net
>>365
βカロテンでフラミンゴのような赤色を目指すという手もある

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 07:30:27.93 ID:/0no7cYN.net
オレは蒲鉾屋だけどなんとなく速筋型だと思う
持久力はなかなか伸びない

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 09:15:58.79 ID:7D570FgI.net
tabataをやってみたけどこれもう力加減わかんねえな。
90%以上の出力ってもう全力で走ってたわ。結果2セット目でダウン。
みんな細い出力調整とかできんのけ?
俺の主観だと50%以上の力でやると3きざみぐらいしかできない感じ.
俺やり方間違えてんのかな

総レス数 991
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200