2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【剛脚】トレーニング【貧脚】15

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 12:50:47.42 ID:czMTJgmU.net
※前スレ
【剛脚】トレーニング【貧脚】14
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1428468333/

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 23:31:10.20 ID:Nh4WQBVP.net
バーベルスクワットやると足より腰の方が激しい筋肉痛になるな
重いもののせるから地味に首も痛い

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 23:51:49.08 ID:SHP65fVW.net
TABATAだけやってりゃいいんだよお前らなんか。
ちゃんとやればこれだけで3割増しぐらいになれるぞ

田畑博士もこれだけちゃんとやってればほかのトレーニングはいらないっていってる

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 03:24:43.87 ID:4uQIMEFs.net
種目として確立してあるものは、その通りにやれば効果が出るのは当たり前だろ、

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 06:06:45.96 ID:WTFjjv/F.net
世界中で実証されてるメソッドなんで提唱者の通りやれば効果は約束されたようなもんだろ
なおちゃんとやればトレーニングが億劫になるぐらいきつい模様

....まぁここの連中もそうだがなんで初心者トレーニーは我流でやりたがるんだろうって不思議に思う

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 06:48:49.22 ID:Mqtty/V7.net
>>483
むしろそれ以外のトレーニングの効果があまりに低い気がするわ

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 09:02:35.18 ID:Dl6BhFi7.net
プロロードレーサーが導入してないもん

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 09:10:31.76 ID:z9hbKh6j.net
インターバルは時間が無い市民レーサーの味方
というイメージ

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 10:53:47.92 ID:WTFjjv/F.net
>>487
スピードスケートやトラックの世界では常識。
ロードレースは知らんが競輪学校でも取り入れられてるよ
そもそもTABATAは自転車用のトレーニングメソッドじゃないからな(呆れ顔)
すべてのスポーツで普遍的にパフォーマンス向上が見られるトレーニングだ。

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 11:05:07.43 ID:gIjfOioT.net
呆れ顔www

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 11:07:14.35 ID:jOVaEdWo.net
タバタは過大評価されすぎ
自転車マジでやってるなら、インターバルトレのバリエーションが星の数ほどあることくらい知ってるよな
タバタはその中の選択肢のひとつに過ぎない

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 11:09:08.40 ID:WTFjjv/F.net
HITTでは一番効果あると思われてるけどな
んで一番きつい。

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 11:13:04.40 ID:gIjfOioT.net
HIITでは、とか言い出したぞ
タバタ万能でタバタだけやってれば強くなる、その他のトレは我流で意味ないとの主張だったのでは?

それは違う、特定の効果だけだ、ってのならそりゃそうだ
インターバルトレーニングに何がしかの効果がある、ってのはみんな知ってる

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 11:14:44.07 ID:z9hbKh6j.net
きついのは間違いない
俺はスローインターバルってのをやってる
やまめの本で覚えた

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 11:20:16.29 ID:WTFjjv/F.net
>>493
ちょっと日本語の意味がよくわからないんだが、
上にたくさん書き込みがあるような素人の我流メニューでやるのはやめたほうがいいよ。
どうやろうが筋肉を酷使するならなにかしらの向上ができるよう人体はできてるが
それは競技者にとって意味があるとは言わんのでは?もっといい方法があるのに。

ここにいるやつがいってるインターバルってのは終わったあと普通に歩けて、普通に会話できる。その程度の強度だもんなぁ。
それじゃTABATAきっちりやったときの効果には及ばないよ

効果があまり見込めない我流、適当インターバルトレーニングなんてそれこそ人の数、星の数()あるだろうけど
ほんとうに効くのはシンプルなもの。もう一回いうけどお前らみたいな雑魚はTABATAだけきっちりやっときゃいいんだよ

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 11:33:55.93 ID:jOVaEdWo.net
根拠は思い込みか

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 11:36:02.57 ID:z9hbKh6j.net
タバタは健康に良くない
やめたほうがいいぞ

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 11:42:07.46 ID:DNtEktaD.net
スポーツ選手が健康的なわけないように
トレーニングには健康が犠牲になるんだ

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 11:42:37.07 ID:jOVaEdWo.net
田畑博士の論文の対照実験はLSD程度の強度だよ
他のインターバルトレと比較したものじゃない

キツさで言ったらパワーマックスのミドルインターバルの方がタバタよりもキツい
タバタさいつよ君には未知の世界だろうなあ

選択肢の一つであってタバタを全否定してるわけじゃないぞ
念のため

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 11:44:52.08 ID:z9hbKh6j.net
よく眠れる人はガンガントレーニングできていいな
俺は不眠症だからダメージが蓄積しちまって毎日練習できない

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 11:53:48.37 ID:gIjfOioT.net
>>495
長文必死で書いて何も分かってないことさらしてるだけか
そりゃタバタだけやっとけ、としか言えんわな
何も知らないんだもんwww

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 13:04:00.04 ID:Mqtty/V7.net
ロードバイク乗りは鬱病になるし、鬱病になるとロードバイクに乗りたくなる

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 13:06:25.48 ID:z9hbKh6j.net
>>502
わかる
ローラー→鬱→ロングライド→ローラー

大体こんな感じ

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 13:20:15.03 ID:l/Fq6gUk.net
タバタプロトコルをきっちりやり遂げたらそれだけで雑魚じゃないと思う。
レスト10秒じゃオレには無理だよ…(´・ω・`)
BSのチャリダーでドクターが言ってた20秒-20秒でもこなせない。
最後2セット明らかにヘタレて心拍上がらない。

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 19:15:57.09 ID:yInIsuRR.net
トレーニングの大原則として、目的に合ったものをやるというのがあるよね
TABATAも万能ではない
スプリントや巡航向きではないね、緩急のあるロードレースにはすごく向いてると思う

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 19:28:06.71 ID:mpo97act.net
タバタだけで毛細血管とか成長しないと思うんだけど銅なのよ?

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 19:29:37.86 ID:Hgo3NA1F.net
やれるだけやれば立派なトレーニングだべ
慣れれば負荷も上げられるし
まずはパンかうどんを1500kcal食えるようになるのが一番効くと思う

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 19:52:20.08 ID:G+DDNAcX.net
筋トレもしてる先輩方は下半身デーの日は、筋トレ→回す、回す→筋トレのどちら?
習慣的に筋トレやってから有酸素の順番でやってるけど、フレッシュじゃない状態で回すのってどうなの?
とか、登りでのギアが足らないので回す筋力を付けないかんと思ってるがそれでいいの?と思ったりする。

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 19:53:24.18 ID:Dl6BhFi7.net
強化月間は20分TT、5分TT、1分TT、タバタ、スプリント。クリテやロードレースはこれだけで勝てる。

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 20:04:00.30 ID:xBp7g3lj.net
パワーメーターつけてる人はどのくらいいるのか

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 20:07:40.21 ID:Hgo3NA1F.net
パワメあるとタイムに直結して楽しいよ
前日までのメシとか睡眠との相関がハッキリ見える

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 20:15:17.06 ID:DNtEktaD.net
やはりパワーメーターは買うべきか…

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 20:20:24.60 ID:9/LeCmsb.net
金がかかるのう

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 21:47:33.80 ID:alP08GtL.net
ここには筋トレ不要派の人も多そうだけど、あえてやるならどの種目が良いのだろう?
とりあえず今は自重のジャンピングランジとダンベル持ったブルガリアンスクワット、気が向いたら腹筋背筋をやっている程度
あれはやっとけとか、それは不要とか有りますか?

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 21:57:58.18 ID:xx6/G9Oy.net
弱い筋肉だろ

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 22:06:39.68 ID:axQGF243.net
>>514
レッグカールやれってさ
山崎さんの本に書いてあった

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 22:38:58.59 ID:DNtEktaD.net
筋トレは伸び悩んできてからでもいい気がする

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 22:49:53.65 ID:yInIsuRR.net
>>508
筋トレの種類にもよるが、筋肉を休ませた方が良いから自転車には乗らない方が良い

>>514
スプリント目的なら上肢・体幹・下肢すべてやった方がいいし、巡航目的なら不要

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 22:58:53.47 ID:axQGF243.net
>>517
山崎さんは初心者こそやれ、だって
自慢の足を自著で晒してた
土井ちゃんも、初心者はまず筋肉つけるのが大事って言ってて、本で分厚いヒップを見せびらかしてた
日本では、筋肉つけることの重要性が軽視されてるってさ
村山さんも筋肉重要って考えててアミノ酸しっかり飲むって

ただし山崎さんは補強運動やれ派、土井ちゃんは自転車の筋肉は自転車で鍛えろ派、村山さんは筋トレもモガキもやらない派

まあ好きな方法を取ればいいと思うよ

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 23:09:33.57 ID:SNNhCLS7.net
初心者ならともかくある程度乗り込んでる人だと自転車の上で最大筋力アップってなかなか難しいだろ。アウタートップでも回し切ってしまうし。
競輪選手も高重量ウエイトやってるからやるべき

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 23:35:39.61 ID:yInIsuRR.net
すべて目的次第

山崎さんはトラック中距離のオリンピック選手時代に、補強運動で伸びた経験がある
土井ちゃんは元々細い身体で海外に行って、自分の筋力の無さを痛感した
村山さんはヒルクラ専門だから筋トレもモガキも不要
競輪選手に最大筋力は必要だが、巡航するのに最大筋力は不要

他人が何をやろうと、自分自身の目的に合ったトレーニングをやればいい

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 23:57:38.11 ID:SmJuyP10.net
タバコはやめたほうが良い

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 00:11:05.85 ID:CilnIFed.net
>>521
崇史のブログだがベンチプレス云々のところ、この理論だとスプリント力があれば高速巡航も綺麗なフォームで出来るようになるってことだろう
http://s.ameblo.jp/miyazawatakashi/entry-12023392247.html

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 00:12:52.37 ID:YrmF9IHh.net
TABATAだけやっとけばいいとは微塵も思わないけど
このトレーニングの効果は非常にわかりやすい。そして方法もわかりやすいのでこれやってない人がいるのは不思議ではある。
我流でトレーニングっぽいことをする人間がいればいるほど俺がレースで輝けるので止めはしないが。

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 00:22:49.33 ID:sPYXtzx9.net
>>523
体重3倍スクワットってすげーな

オレスクワットは体重の1.5倍 5秒は18倍くらいだけど
3倍もでたら 5秒は25倍とか余裕で行きそうに思える

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 00:29:50.45 ID:TxPk2D+j.net
あまり身体に過度な負荷をかけると筋肉や靭帯や神経損傷して痛みが出るようになるよ

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 00:41:35.09 ID:Z98sVFjS.net
>>523
スクワットやベンチプレスの得意な競輪選手は高速巡航を綺麗なフォームで行えるが、
競輪選手の高速巡航能力は持久系の選手よりも明らかに劣る

持久系選手の高速巡航能力が優れている理由は、スクワットやベンチプレスが強いからではない

>>524
目的に合わないトレーニングをやらないのは不思議でもなんでもない
目的に合ったトレーニングをやらないのはもったいない

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 00:44:10.13 ID:YrmF9IHh.net
>>527
tabataの目的を理解してないのはわかった

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 00:53:30.98 ID:Z98sVFjS.net
>>528
ではTABATAの目的が何なのか教えてもらいましょう

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 00:56:06.02 ID:KD+Hkmn5.net
最近トレーニングはじめたばかりで、タバタプロトコルという必殺技に出会って輝く将来の自分を妄想してるんだろうなあ
あまりにタバタが誤解されているからか、こないだ博士自身が本を出したから、せめてそれぐらい読め
読んでても>>524なら本当に救いようがないが・・・

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 01:01:53.22 ID:YrmF9IHh.net
>>529
有酸素運動能力、無酸素運動能力その双方の向上だよ
知らなかったでしょ?

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 01:05:19.91 ID:YrmF9IHh.net
>>530
自分は買ってない報告はいらないよ
せめて購入してから脳書きたれてくれ

今手元にあるけど8セットにくくるんじゃなくて
出力の90%以上と10秒レスト、それこそが重要なんだと書かれている
8セットできるような出力調整してちゃ意味ないってさ。
上に何個か書き込みあるけど、この二点を守って8セット行けなくてもそれはそれでいいようだ
4セットが3ヶ月ぐらいしたら8セットできるようになるよ
まだ二ヶ月目だけど。

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 01:06:43.31 ID:YrmF9IHh.net
>>529
逆に聞きたいんだが俺が教えてあげるまで
tabataプロトコルはどういう目的のメソッドだと思ってたのかな?
早漏防止法とか?

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 01:06:49.02 ID:KD+Hkmn5.net
>>532
読んでてそれなのか
本当に救いようがなかった・・・

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 01:07:50.37 ID:YrmF9IHh.net
>.534
1000円も払えないのか....シンプルで示唆にとんだ本だから一冊持っといたほうがいいぞ
お小遣い溜まったら一冊ぽちっときなさい

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 01:09:42.39 ID:xYmJGnDi.net
こんなすごいトレーニングを知ってるのはオレだけだwww

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 01:13:32.15 ID:YrmF9IHh.net
田畑博士は序文で世界的に広まったはいいがあまりに誤解がおおいから自分で本書いたといってるけど
運動生理学の読み物としても面白いぞ

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 01:18:16.87 ID:Z98sVFjS.net
>>531
http://www.bookhousehd.com/pdffile/msm168.pdf

TABATAで得られる効果は、最大酸素摂取量と最大酸素借の向上

巡航能力は最大酸素摂取量よりもずっと低い運動強度の能力
最大無酸素パワーは最大酸素借よりもずっと高い運動強度の能力

したがって巡航やスプリントにTABATAは向かない
緩急のあるロードレースには向くだろう

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 01:24:42.53 ID:YrmF9IHh.net
>>538
うーん、ちょっと誤解があるなぁこの人も.....
てかそのPDFすら通読してないでしょ
もう

>巡航能力は最大酸素摂取量よりもずっと低い運動強度の能力

こっからして間違ってるんだもん。こういう人たちのために博士は本を書いたんだよ
最大酸素摂取量と最大酸素借の向上 がそのまま高い強度を維持できる能力につながるのに何言ってんだろ
そのPDFの結論はトラックやスプリント選手にはもちろん、持久系のスポーツにももってこいのトレーニング方法です。としか読めないよ

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 01:26:39.15 ID:YrmF9IHh.net
ちなみに本を読んでも同じ結論になりますよ

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 01:26:47.89 ID:Yafr0pJL.net
アタックからの独走とか早めに抜け出してのロングスプリントとかそういうのに効くの?

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 01:37:55.55 ID:pnWqVWe8.net
広まった理由で大きなものは一つのトレーニングで
有酸素、無酸素、どちらの運動能力の向上が認められるってのが大きいだろ
特定の部位、状況に効くトレーニングではなくもっと普遍的なものなんだよ
一石二鳥というかなんというかそういうのが欧米で受けたんでしょ

実際日本語より英語の文献のほうが豊富

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 01:41:56.41 ID:xYmJGnDi.net
>>541
彼にとってはタバタが最高に効くのだろう
Vo2maxやエネルギー供給機構なんかを初めて知りドキワクなんだろうね

まあトレーニング初期は何やっても伸びるさ

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 02:05:21.15 ID:Z98sVFjS.net
>>539
こちらの意図をまだ理解できてないね

最大酸素摂取は、中距離選手よりもウルトラマラソン選手の方が小さい

ウルトラマラソンの選手に必要な巡航能力と最大酸素摂取量の相関は低く、
中距離選手に必要な能力と最大酸素摂取量の相関は高いということだよ

スプリントについても同様

最大酸素摂取量は有酸素運動能力の一部を指しているに過ぎず、
最大酸素借は無酸素能力の一部を指しているに過ぎない

TABATAは万能ではなく、目的に合っていれば効果が大きいということ

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 05:00:00.57 ID:mDCTRZAw.net
http://www.amazon.co.jp/dp/4594072968
田畑教授自身が書いた本か。知らなかったよ、買うわ。

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 07:28:12.39 ID:k4HY+iQz.net
>>518
筋力アップは筋力アップのみでやった方が効率いいのですね。

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 19:25:57.49 ID:Z98sVFjS.net
>>546
基本的には筋トレと有酸素は別の日にやった方が効率良いですよ

ただし、あなたの解決したい問題が「ヒルクライムでのギアが足りない」ということなら、
高負荷スクワット等の筋トレはあまり役に立たないでしょうね

きわめて短時間だけ重いギアを使えるようにはなるでしょうけど、
その直後に酸素不足でゼーハーしてペースがかき乱され、結局遅くなってしまうでしょう

ロードレースならそうした力技は必要だけど、ヒルクライムは同じペースを保つのが基本
筋トレしない村山さんはアタックされてもジワっとしか反応せず、最後には抜き返してたよ

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 23:22:09.61 ID:yvuCIxtv.net
>>547
改めて調べると別の方がベターな感じですね。最近は下半身のフリーウェイトは止めています。

レッグプレスもハイレップでやったり、片足レッグプレス・片足スクワット・ブルガリンスクワットのドロップセットとかアブダクター・アダプターマシンとか補強的な内容になってきています。

今タイムを上げたい峠は所々平らな箇所があるので当面はいいですが、難易度上げていく頃には補強トレについて頭を整理できればいいなと思います。

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 16:23:48.37 ID:xozmJ+XV.net
>>499
感じ方は個人差あるのだろけどオレにはパワマのミドルよりタバタ式インターバルのが辛いなぁ
パワマのミドルは悲鳴が出ちゃうけどある意味で悲鳴を出せる余裕があるのよね酸素的に
タバタの酸欠の苦しみにおれは挫折したわ

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 20:21:38.39 ID:4E8IdKAO.net
みんな サーキットやろうぜ!

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 00:49:02.46 ID:LlVCOZGN.net
https://www.youtube.com/watch?v=MPH8g5zMiLA

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 07:17:49.05 ID:rwMH9Y+t.net
>>547
村山富一?

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 10:16:57.14 ID:dG5jma5z.net
トシオ

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 22:36:42.23 ID:K0ETtLYk.net
1年さぼったら
すごい体力落ちました
こんなものなのか

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 23:03:14.05 ID:0lZ2cYkz.net
いや、1週間さぼるだけでガタ落ちなんだが・・・

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 23:11:58.26 ID:K0ETtLYk.net
やっぱそうだよねー
30分でも回すことが大事だよな
150wで1時間継続できなかった

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 23:15:58.15 ID:AaFbQPbI.net
そりゃもう引退だわ

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 23:24:04.07 ID:K0ETtLYk.net
どうせレースでは万年真ん中くらいだから
引退も糞もねえよ(;´Д`)
40にもなるとFTP250wなんて夢のまた夢

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 23:52:33.68 ID:8OeNL7cU.net
おじいちゃんかな?

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 00:05:33.49 ID:dQWMgfo9.net
50代でもFTP300W超えたおっさんなんていくらでもいる

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 00:31:11.55 ID:gdVpYO9K.net
まじっすか
練習食事休養なのかな?

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 00:55:36.00 ID:DS3NFxqH.net
10〜20代が白髪生えたジジイにぶち抜かれるなんてザラやで

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 19:58:28.60 ID:EbhfX00d.net
白髪のおじちゃんに40kmぐらいでブチ抜かれるとか普通

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 20:01:20.49 ID:n3SnixIW.net
筋力より毛細血管張り巡らせるほうが大事なんだろうな

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 20:51:57.18 ID:SXxAUQbo.net
白髪で筋骨隆々のスプリンターも多いぞ

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 20:55:10.69 ID:kZP7V62E.net
俺もチンゲに白いものが混ざってきた

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 21:35:36.11 ID:DtdM0+SA.net
俺は鼻毛が白くなってきた

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 22:04:20.75 ID:bSn6G6UK.net
目の前が真っ白になることがある

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 22:08:13.18 ID:vJxvgDE0.net
俺は深夜になると股間から白い液体が...

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 22:19:22.69 ID:+QkrmHcV.net
夜中に目覚めると白いものに囲まれてる

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 22:34:18.94 ID:gdVpYO9K.net
今日も150w10分しか持たなかった
もうもどらないのかしら

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 23:16:48.65 ID:DS3NFxqH.net
>>571
最初に「話ぶった切ってスマン」と入れた方がいいかも貧脚野郎

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 23:25:08.86 ID:n3SnixIW.net
>>572
何様だてめえ

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 01:22:59.15 ID:sNtvAu+q.net
>>573
剛脚様だよ
ヘタレ

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 02:31:03.77 ID:GTmL7Jcg.net
俺に勝てないような奴は引退しろ

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 02:34:44.94 ID:bnGYJrv+.net
とりあえずパワーは見ないで
休日ロングライドをこなすことからやり直します。

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 07:10:29.48 ID:8pEKpZ7e.net
>>571
元々どれくらいだったの?

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 16:21:27.48 ID:RCXk47Ej.net
150W10分て嘘だろ?
本当だったら自転車降りろ
そして自転車を俺によこせww

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 17:43:19.80 ID:rcqktlq3.net
150Wって平地だと何キロぐらい?

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 17:54:44.58 ID:/bnhVw+/.net
30km/hは出るね
31km/hがギリギリってとこかな

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 19:22:12.73 ID:iL+lwA8/.net
サイクリングじゃん

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 19:29:29.39 ID:bnGYJrv+.net
>>577

200w 1時間かな
これでも遅いけど
よけい体力がなくなったよ

総レス数 991
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200