2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【剛脚】トレーニング【貧脚】15

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 21:10:00.78 ID:EVnDHJDI.net
>>948
連投してごめんなさいね^^
ではこれにて失礼(m_ _)m

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 21:12:05.17 ID:8ApHxGex.net
>>949
競輪選手は興味なかったの?

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 21:25:18.82 ID:mCvbN1hF.net
ロードレースもコツだと思うなぁ
1日5000Kcalくらい無意識に食える体を作っておくのが大事だと思うね
2合の焼肉弁当を食って運動部で限界まで体を追い込んだ体験が体に染み付いてる人なら30過ぎても簡単に呼び戻せると思う

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 21:28:06.10 ID:QuqyyMFO.net
その体になって引退しても食事量を減らせないままメタボる奴の多いことよ…

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 22:05:31.88 ID:+3uHkTJs.net
>>950
金が欲しいんじゃないんだろ

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 22:35:33.12 ID:MjTZDoib.net
煽りじゃなくブログしてほしい

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 22:40:34.76 ID:RL3H2Em3.net
>>949
期待してます、活躍にも、情報発信にも

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 22:54:56.66 ID:8ApHxGex.net
>>953
なるほど

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 23:10:10.62 ID:WlU0wIEa.net
まあほんの10年前まではFTPなんて知らずにツール連勝してた選手がいたわけで
大事なことはそんなことじゃないんだよな

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 23:29:15.22 ID:TKd6ihLo.net
むしろJPTの選手たちは日本のアマチュアはFTPだけ見すぎてるって言ってるね
FTPも重要だけどレースで必要なのはそれだけじゃ駄目だって

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 23:40:22.74 ID:WlU0wIEa.net
FTPと直結するクライマーやTTスペシャリストが活躍できるレースって実は少ないしね

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 01:00:19.17 ID:drObYqgT.net
年齢より身体のダメージが重要
40でもフレッシュなら未来はあるが20でも故障しまくりだとたかが知れてる
ここ最近40オーバーのトップアスリートが目立ってるけどあの人達は上手く故障を最小限に押さえれたか単にスタートが遅いかのどちらかだと知り合いのアメリカ人スポーツライターが言ってた
真剣にやってた10代20代で故障しまくって早々引退し30過ぎで遊びで復活したらいきなりそこそこ結果出たけどまた潰れて30代後半で三度復活しマスターズ狙ってるがパラリンピックのが現実的な身体の俺が言うから間違いないw

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 01:03:23.97 ID:DtD/JUX5.net
>>960
ラグビーの代表も壊れなかった奴らが残ったらしいな

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 06:48:54.76 ID:qfnyuHEp.net
強い選手はFTPが高いが、FTPが高いからといって強い選手とは限らない。ということか。

FTPを重視した結果、ヒルクラやTTに強い選手ばかり輩出、なんてことにもしなるなら
それはそれで面白そうだがw

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 07:18:36.07 ID:AIFFGCu0.net
FTPだけで決まるわけではない
とはいっても、それは自身のFTPを最大限上げきった人間に言えることであって

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 07:34:58.87 ID:mZLg/U+X.net
優先順位は人それぞれだから、FTPを最大限上げる必要があるかも人それぞれだね

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 17:33:15.50 ID:JSBa56IP.net
FTPは備わっていて当然のものだから日本人はヒルクラやTTで外人選手に国内ですら圧倒され続ける

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 17:36:30.19 ID:ZYLr4edp.net
タバタインターバル毎日やってたら内臓がおかしくなって踏めなくなった
医者は自律神経失調症ですねーとか言うしもう半年も身体がだるい

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 19:13:54.84 ID:mZLg/U+X.net
>>965
FTPだけを見ればそう見えるけど、FTPで負けてる選手が勝つ方法もあるよ

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 19:35:20.97 ID:JSBa56IP.net
>>967
なら富士ステージとかプロローグで日本人が勝ってもいいんじゃね?
ロードレースの話はしてないし

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 20:33:09.49 ID:DtD/JUX5.net
>>966
オーバートレーニング症候群だろ、最低半年は治らないって聞くな

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 20:52:38.72 ID:CbetDpsL.net
体がだるいときは肝臓や腎臓がやられてるかもな
俺もなったことあるけどプロテインとるのやめて練習の強度や頻度を少し下げたら治った
オールアウトするようなインターバル練はせいぜい週に2回までだわ

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 20:59:22.08 ID:YIPTbjCz.net
>>966
一発で治る方法教えてあげる

断食してみろ 運動も食事も厳禁だ

たぶん4日ぐらいで回復が実感できると思うよ

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 21:12:25.56 ID:gmr2ysMU.net
断食かぁ
1日ファスティングは試したことあるけど4日はハードだね

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 21:17:18.69 ID:mZLg/U+X.net
>>968
ああゴメン、俺はヒルクラやTTで負けてもロードレースで勝つ話をしてた

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 13:13:39.39 ID:ABhg8nt6.net
>>949
いやいや
冗談抜きでやってほしい

30越えフラぺ安物ロードの初心者が
実業団倒したなんて漫画みたいな話がある
からロードレースはわからない

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 13:17:04.30 ID:ZP3ezPtF.net
>>895
そもそも筋トレしないプロっているのかな?
自転車乗ってるだけであんな体にはまずならない。

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 17:10:12.97 ID:79xhEPmM.net
よく言われることだけど、生まれつき筋肉つきやすいとかじゃない限り日本人はしたほうがいい

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 17:41:05.60 ID:WZk9XIMT.net
ノーライドの日は体幹トレやってる。
走って鍛えるだけだと上体が脚に負けてヨレヨレになるわ俺の場合。

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 18:07:53.00 ID:CJ1yfCQa.net
>>949
まだのぞいてるかな?
話から察するに
なにもロードレースに人生をかけに行くわけではないんだろ?(ちがったらごめんね)
でもフランスといえばロードレースの本場であってそこで日本でいうところの実業団で走ってる
走ってる人なんてまずいないからなにかしら日本語での情報提供してくれたら喜ぶ人がたぶん3000人ぐらいいると思うんだ。
でもそういうの面倒くさいのはわかる。
が、君が欧州への渡し舟として一助になればというのであればぜひともブログ開設してほしいと思う人がたくさんいると私は思うわけです
もしかしたら「結果が出せるまでそういう場を設けるのが気が弾ける」というの気持ちもあるかもしれない
そういう場合は無理をいうわけにはいかないが
それでもなにかしらの話題を提供してくれば日本からもぜひとも応援の声を届けたいと私は思うのわけですよ。
ぜひご一考いただきたい。

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 18:12:36.66 ID:HNLowiQn.net
>>975
ムキムキの競輪でも、武田豊樹選手みたいにウエイトトレーニングしない派の人もいるよ
筋トレをするべきかしないべきかは目的によりけりだと思う

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 18:20:59.03 ID:CJ1yfCQa.net
そのスポーツに適した体はそのスポーツに打ち込むことによってのみ作られる
みたいなフレーズ聞いたことある?みんな。
俺の頭にはある程度の説得力をもって迎えられてる言葉なんだけど
最近、これは事実かもしれないが時間効率が悪いと思い始めて
パワーメーターかっちまったわ。
パワートレーニングのスレみたけど完全にガジェットスレで有益な情報は見当たらず。
やっぱ例のバイブル買うしかないんだろうか 3000円の出費が厳しい.....

なにもスプリンターになりたいわけじゃないけど実走

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 18:22:15.36 ID:CJ1yfCQa.net
だけのトレーニングじゃ時間的に無理がではじめたんだよなぁ.....

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 19:54:30.75 ID:v88D6AWf.net
中野浩一は実走オンリーで身体を作って世界選手権V10だしな

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 20:38:19.71 ID:ZP3ezPtF.net
>>979
自重でのトレーニングはしてるってこと?
某書によるとプロはクライマーでもオフシーズン中にしっかり筋トレするというけど。

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 20:47:41.48 ID:jz6rpx7o.net
するプロのいればしないプロもいるってことくらい大人なら分かると思うんだけどなぁ

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 21:48:36.96 ID:hHutqh17.net
新城幸也のドキュメンタリー番組かなんかで見た気がするけど
筋トレはガッツリやって、直後にローラー回して鍛えた筋肉を自転車に乗るための物だと脳に刷り込むんだとか

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 21:57:21.20 ID:HNLowiQn.net
>>983
自重も自分の体重を利用したウエイトトレーニングの一種だよ、それも含めてやってない
パワーマックスみたいなペダリングの筋トレはやってるかもしれないね

自分は筋トレ推奨派だけど、筋トレしない超エリートが存在する事実は隠ぺいできないね

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 22:57:26.62 ID:Hmoe7HSH.net
筋トレして自転車に乗って神経系のトレーニングまでが1セット

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 23:42:24.86 ID:cXyR61yW.net
>>985
それ別府

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 23:47:20.09 ID:cXyR61yW.net
ウエイトやってるプロ、全くやらないプロも結果残してるから一概には言えないね。
ただ俺はウエイトやる派だが、自重のスクワットとかはやる必要ないと思う。

速筋IIB=1〜5REPのウエイトトレor10秒スプリント

速筋IIA=峠でケイデンス40前後でSFR、平坦ソリア

遅筋=長距離テンポ走、ヒルクライム

これでバランスよく鍛えれる

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 18:39:24.68 ID:amTASxtK.net
>>989
長距離テンポとは如何様な物ですか?
ロングライドを速く走りたいっす。

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 22:03:56.70 ID:eKSABfWo.net
>>989
目的によるだろうけどロングスプリント:ミドルパワー:L6あたりのトレーニングがないね

総レス数 991
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200