2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【事故】自転車の保険総合スレ9例目【通勤通学】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 14:20:13.28 ID:iXzokqP1.net
前スレ
【事故】自転車の保険総合スレ8【通勤通学】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1419254920/

次スレは>>980

2 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 14:21:52.34 ID:iXzokqP1.net
次スレは>>980以降宣言でお願いします。

途中送信とか情けねーな

3 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 15:22:54.81 ID:hKwC8k7P.net
独り身であうてのブロンズにしようと思ってるんだがどうだろうか。これまではJCAとセブンに入ってた。

あうてにしようと思ったのは賠償上限の5000万とか1億に差を感じないから。
というのは、高額賠償事例というのは10年で数件あるだけ。本当に最悪の貧乏くじを引いた人がそうなる。
それは自転車事故じゃなくても同じ。歩行者同士で人を殺しても(自転車事故より多い)同様の賠償責任を負う。

それよりも日常的にありうす10万から数百万程度の歩行者に怪我をさせた。
物損で相手方の修理費用が必要だという場合を考えてるため。

ロードサービスについてはお守り程度の感覚。対応が悪くても気休めくらいにはなるかというね。

4 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 20:09:01.62 ID:DHKeE/p5.net
>>3
まあその最悪の事例に備えるのが保険なんだけどね。
実際に9000万円とかの高額賠償例もあるんだし。
5000万円ってのは死亡事故の場合はけっこう簡単にいくもんだぜ?

DeNAあたりの賠償上限2億円、年額5000円のに入っときな。
費用はあうてブロンズとたいして変わらんし。
2億円のならたいがいの事例で安心だろうし。

http://bicycle.sougouhoken.jp/
賠償責任保険金:2億円
死亡保険金:405万円
後遺障害保険金:最高 405万円
入院保険金:日額 6,000円
手術保険金:手術の種類に応じて6万円・3万円

5 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 20:31:06.28 ID:hKwC8k7P.net
>>4
自転車の死亡事故は年間5件以下。
歩行者同士の死亡事故は数十以上は確定。非平面上での歩行者同士の死亡事故は40件以上。

自転車8000万台、歩行者1億3000万人として比率を考えても圧倒的に歩行時の死亡事故の方がリスクが高い。
数千万とか言うのは「自転車だから」高額賠償なのではなく、単に人の命をライプニッツ方式で計算した結果でしかない。

それなら歩行時の事故にも対応した保険の方がいい。あうてであるとか、課外活動保険であるとか。

6 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 21:34:03.73 ID:DHKeE/p5.net
>>5
普通に対応しているが。
ていうか自転車保険のほぼすべてが日常生活個人賠償責任保険なんだから
歩行時も楽勝で対応してるだろ。

7 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 08:29:28.05 ID:alTbrRtx.net
歩いていて自転車をはねても対応するよ

8 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 08:49:00.13 ID:Xcvta0s/.net
なんだか不安になったので改めて公式ページを確かめてみた。
↓の自転車保険もざっと調べてみたけど、
やっぱり全部日常生活賠償に対応してた。

au損保 自転車保険 あうて
三井住友海上 @さいくる
NTTドコモ サイクル保険 個人プラン
e保険ストア 自転車向け保険
総合保険センター 自転車の責任保険

やっぱりコスパ的には>>5のがいちばんいいな。
まあ何かサポート体制の人員が少ないとかの理由があるのかもしれないが。

9 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 09:03:30.44 ID:Xcvta0s/.net
>>5じゃなくて>>4だった。><

それに>>5では死亡を重視してるみたいだが
いちばん怖いのは死亡の場合じゃなくて後遺障害の場合だよな。
死亡だと3000万円とか5000万ですんだりするし、
保険未加入でも国家補償事業で自賠責基準の保証はある。

でも後遺障害だと1億超えとか行く場合が普通にあるし物損には対応してくれない。
自分が原因でトラックとか横転させて、
中身が高級水産物満載だったりしたら簡単に億行くだろうし。

まぁどっちにしても年額数百円をケチって上限を2億から5000万円にする意味はあまりない気が。

10 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 06:57:20.19 ID:9V58GyJP.net
上限なんてどうでもいいんだよなぁ・・・。
マジで上限のような事故が年間どれ位あると思ってるのか。

11 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 09:19:44.79 ID:qjqrWaIX.net
それを言ったら事故を起こす奴がどのくらいいるのかという話になるな。
大半の人は事故とは無縁の一生を送るだろうし。
起こしたとしても国賠基準を超える事故を起こす奴なんて更に稀だろうし。

あうてのブロンズが本人のみ補償のタイプで4,290円。賠償5000万円。
>>4のが家族全員保証タイプで5000円。賠償2億円。

710円をケチる意味が分からんw

12 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 10:00:17.98 ID:qjqrWaIX.net
ていうか3600円のでも賠償1億であうてブロンズより上だな…。

13 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 10:26:02.74 ID:x1LK6sE7.net
個人賠償責任保険部分の保険料は、年1000~1500円程度
自身の傷害保険部分の保険料で、いわゆる自転車保険のトータルの金額は大きく変わる

保険は、(まぁ色んな考え方があるのはわかるが)基本、自前で払えない多額の万が一に備えてヘッジするためのもの
自身のケガで医療費が100万かかっても何とかなる人は多いが、
他人に後遺障害を負わせて1億の損害賠償となると人生詰んでしまう人が多い
それをヘッジするのが保険という仕組み

逆にいえばすぐ現金化可能な個人資産が10億あるなら一切保険は要らんだろうし、
貯金がゼロならむしろ障害保険や医療保険に入っておいたほうがいい
あとは自分の持ち金と定期収入、そして考え方しだい

14 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 22:23:04.98 ID:LzHIQ19b.net
動産保険で自転車を受けてくれる会社を教えて下さい

15 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 00:33:44.28 ID:OnU5z0T4.net
特定の保管場所なら国内大手損保は大体引き受けてくれる
不特定の保管場所は引受謝絶の保険会社がほとんど

16 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 08:39:56.78 ID:KrCP+TkQ.net
あうてのロードサービスって結局自転車しか送ってくれないの?
乗り手も一緒に送ってくれないと使い所めちゃくちゃ限られてくるやん。
山の中、ど田舎でメカトラ起きたら結局タクシーで駅か自転車屋まで送ってもらうハメになる。

17 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 10:06:10.77 ID:KdgWtlHi.net
>>14
ちゃりぽとか?
でも動産保険って高いんだよなあ。
10万の自転車に保険料7000円/1年ってのは妥当といえるのかどうか。
しかも免責30%。

18 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 12:39:47.12 ID:dH6TXcgL.net
>>16
ホイール曲がった時に利用した
乗れるし乗らなくてもいいしどっちでも
距離は20kmまでで事前にオペレータから電話来るから正確な居場所と送り先を指定


要請は年二回まで
ただし、自宅から2km圏内だと利用出来ない

19 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 14:41:37.49 ID:KrCP+TkQ.net
>>18
あぁ乗れるのか、それは助かるな。こないだ酷い目にあったのであうてに決めよう。

総レス数 1003
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200