2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【事故】自転車の保険総合スレ9例目【通勤通学】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 14:20:13.28 ID:iXzokqP1.net
前スレ
【事故】自転車の保険総合スレ8【通勤通学】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1419254920/

次スレは>>980

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 12:33:49.17 ID:Qabo4/sI.net
>>121-122
保証2億、少しだが傷害保険もついてるし、示談代行もあるんで
個人賠償責任保険の中では一番のオススメだよ。

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 09:42:09.77 ID:G3qxRhgS.net
あうてのロードサービス、要請してから現場くるまでの時間、平均どんくらいかかるんだろ?
回収委託してる業者の拠点の数公表してほしいぜ。

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 12:29:24.05 ID:b2StlYPs.net
>>124
損害賠償もロードサービスも「保険」として考えて
無契約なら絶対に無いことが契約者には絶対にあるくらいの安心感で良いだろ。
3時間かかったって2時間だってケースバイケースなんだし。
多くのRS業者は下請けや下請けの下請けが兼業やバイトでやることも多いので
福島と東京じゃ到達時間も違うし、早朝2:00とか4:00と13:00や16:00は全く違うと思うよ。

自動車のRSだと地方の自動車修理業の下請けがサービスカー持ってて、いちおう24時間交代で
シフトしてるけど1軒出かけたら、1分後であっても次の依頼は後回しだし
へたすりゃ寝ていて、連絡来てから顔洗ってよっこうしょだから。

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 12:36:39.32 ID:l7THps9V.net
>>124
アプリから要請したらオペレーターから電話来て場所の詳細と運搬先の調整後に到着予定時刻出る

俺が利用した時は山ん中だったからか到着予定まで40分かかった
20kmまでの時だったから行きつけの店との距離見て歩いてある程度降りてから要請したけど

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 15:57:42.65 ID:77N1yZXu.net
> へたすりゃ寝ていて、連絡来てから顔洗ってよっこうしょだから。
それで1時間違ったらすごいな。
妙齢の美女でなければ許さんw

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 13:36:45.14 ID:z6vmo/p9.net
http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/company/release/pdf/150914_01.pdf
東京海上日動の自転車保険
示談交渉サービスが原則だし。セブンの自転車保険と似たような保証内容だな
自分の死亡・入院費を安くしたらセブンより安くなるな

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 20:01:39.75 ID:o1mpTpGd.net
>>128
東京海上は損保も生保もやめとけ。

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 20:17:07.09 ID:RJfbgDqy.net
だめな理由を説明せずやめとけと言うだけの人キター

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 20:17:34.66 ID:oS4zu9/p.net
>>129
横だけどなんで?
うち損保ほとんど東京海上だわ

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 21:02:25.40 ID:ZP2vn1u4.net
>>131
東京海上未払い問題でググれ

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 21:55:57.89 ID:4B4IHXcg.net
各会社名と未払いで検索すればどこでもやってる事

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 08:54:31.24 ID:XeOpr3jK.net
保険会社が被害者の言いなりに払ってたら潰れてまうがな

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 11:24:37.55 ID:sGCTk+DR.net
示談交渉付き
損害1億円以上

の2条件を満たし、年間1500円程度の保険って何がありますか?
JCBのに入ろうとしましたが、私のカードでは入れませんでした。どこかで
三井住友のがあると聞いたのですが、1500円を大きく上回る金額でした。

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 11:40:13.35 ID:sGCTk+DR.net
あったこれだ

http://www.jitensha.biz/gk/gk-hoshou.html

この保険って、例えば、キックボードやスケートボードで他人を怪我させたときでも保険金は
支払われるのでしょうか?

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 18:38:04.13 ID:MARa3S9B.net
日常賠償だから補償するよ

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 16:42:38.94 ID:2Xvk+m4x.net
年額1500円ってw
どんだけ貧乏なんだよw

総合保健センターの自転車の責任保険でも年額3600円だが月額にしてたったの300円、2億円のコースでも420円だぞ?
月額420円なんて小学生の小遣いレベルじゃねーか。

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 00:00:52.49 ID:ibXy7Pgy.net
1500円の保険と4000円オーバーの保険って何が違うのかしら?

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 01:36:36.71 ID:Yco1aY3J.net
何が違うと思う?

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 01:52:07.10 ID:ibXy7Pgy.net
当然、賠償額は同じとの仮定だから、事故後の対応とか?
(自身への保証金は考えないものとする)

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 07:35:26.60 ID:aKLiAZR7.net
忘れられた兵庫県の保険

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 12:01:19.19 ID:YF91jm3g.net
同居家族で自転車に乗るのは私1人で、
車は誰も持ってません。
怪我させたり・するのが心配なので保険に入りたいのですが
>>111 がおすすめでしょうか?

ちなみに、別居してる家族(兄)の分までは契約できないですよね、普通。

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 12:32:51.05 ID:VCaLcnRQ.net
>>143
火災保険には入ってないの?
持ち家でも賃貸でも火災保険に付帯できるよ
家族構成がわからないけど、お兄さんに婚姻歴がなければ、両親が加入することでお兄さんも被保険者に含まれるよ

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 01:00:46.51 ID:QN8vNYDz.net
>>141
>当然、賠償額は同じとの仮定だから
なぜ同じ?

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 01:02:02.31 ID:QN8vNYDz.net
>>139
弁護士対応のあるなしかなあ

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 02:06:04.19 ID:aL+phes2.net
>>145
>>146

被害者への賠償金額を1億円として、示談交渉付きとした場合、
1500円と4000円の保険の違いはなんでしょうか?

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 07:22:55.48 ID:Vcs5E03u.net
>>147
同金額帯でも内容違うのに金額だけで判断出来るわけない

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 09:01:58.90 ID:QN8vNYDz.net
うまいラーメン屋とまずいラーメン屋を値段だけで判断できるかって話

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 09:47:39.46 ID:VfcQUVsR.net
ものすごくアホなんだろうか
近所に住んでないことを願う

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 15:01:50.10 ID:QN8vNYDz.net
>>147
>被害者への賠償金額を1億円として、示談交渉付きとした場合、
賠償金額が1億円と決まっているんなら示談交渉必要ないジャン
こういう相手がある事柄って曖昧模糊として確たる数値で語れないんじゃないの?
まあ個々のケースは何も一概に言えなくても1万ケースの平均とかならある程度確たる数値になるかも知れないけど

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 16:45:44.86 ID:1JdLAs6m.net
掛け金が違うとしか言えんな

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 21:07:37.78 ID:UWYUGXF7.net
更新する前に意見が聞きたいのでカキコ

ロードで年間10000km走るか走らないか程度、来年はブルベもやる予定
あいおい損保での自動車保険に特約で個人賠償+人身傷害3000万をつけた場合年+7000円
補償内容は大きく下がるがロードサービス拡張したあうてが魅力的で
自動車保険の特約を解除し、シルバー辺り(2年契約)に入ろうか迷っている

ロードサービスも無きゃ無いでいいんだけど、スレ民的にはどっちがオススメだろ

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 21:30:54.22 ID:uSakPmd0.net
とりあえずロード乗るときは臓器提供カード持って行こうか

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 23:40:27.16 ID:U849Gw2b.net
ユーザー数はあうてが1番だろ

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 00:28:35.78 ID:edXxcfzI.net
>>153
特約の範囲にブルベが含まれてるならそのままでも良さげだけど範囲外ならあうてかな

セブンイレブン
モンベル
あうて
は確認して周りに聞いたら見んなあうてだからあうて入ってる

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 01:12:05.74 ID:PAxKa6Cg.net
人身傷害は絶対付けておけ
保険未加入の奴と事故ったとき自転車保険じゃ殆どカバーできない

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 01:32:56.23 ID:Ux3Tt6z0.net
やっぱ具体的なの出さないとだめか。

http://www.jitensha.biz/gk/baishou.html
1570円/年
賠償 1億 (死亡100万、入院1000円)
示談交渉付き

http://www.jitensyahoken-ace.com/summary/seven.php
4161円/年
賠償 1億 (死亡400万、入院6000円)
示談交渉付き


この二つを、賠償のみ欲しい人が契約するなら、 上の方を選べばいいってことですか?

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 05:16:50.59 ID:TMG67e5J.net
示談交渉サービスって弁護士じゃないから相手方の同意が必要でしかも示談交渉が不調に終わった場合裁判までは面倒見てくれないからできれば弁護士費用特約までついているのがいいよ

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 07:11:08.09 ID:87xO39S+.net
>>159
えっ?同意って…
kwsk

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 07:48:30.55 ID:edXxcfzI.net
相手が保険屋との交渉拒否したり結果に同意しなければ示談交渉人なんてただの道化
過去に示談交渉で痛い目見た人なんかはいきなり弁護士立てて来る

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 09:31:27.26 ID:Ux3Tt6z0.net
>>159
なるほど!

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 09:57:32.92 ID:As3huRds.net
それと、示談交渉サービスが無い場合。
自分が勝手に賠償金額や条件を決めて申告したって「そんな賠償額認めません」って
言われたら払い出されないし、多くの損保は契約者の勝手な賠償金額決定をさせないために
示談関与するんで、示談サービスが無いから勝手に示談しても良いわけでもないし
損保はサービスが無くても示談交渉には関与してくる。

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 10:27:37.76 ID:3/44Tikx.net
そもそも示談屋(暴力団)の介入防止措置だからね

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 10:34:25.38 ID:Ux3Tt6z0.net
弁護士費用特約つけると年で1万円超えるのでは?

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 11:16:05.98 ID:z+pfAdWC.net
弁護士費用特約付きの自転車保険ってどんなんがあるん?

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 12:45:39.87 ID:TMG67e5J.net
>>165

そのくらいかも知れないがそれを安いと思うか高いと思うかw
裁判になると手付金と必要経費と成功報酬とでかなりな出費にはなるよ
あと
事故で相手方に賠償するだけでなく自分の怪我とか損傷とかを相手方の保険会社に請求するとかの時には示談交渉サービスは使えないが弁護士特約なら使えるはず

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 13:36:24.85 ID:XylTMqr1.net
自分が被害者: 弁護士特約が使える

自分が危害を加えた(ケガさせたりクルマのドアにぶつけた): 日常生活賠償保険、示談交渉サービスが使える

両方入っとけよ

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 13:43:33.05 ID:TMG67e5J.net
>>166
あうとのゴールド

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 16:08:56.85 ID:z+pfAdWC.net
>>169
サンクス見てくる

171 : 【大吉】 :2015/10/01(木) 19:54:08.02 ID:AQb5j6o8.net
今日中から、
全分野とくにママチャリンコ含めてあれか?!

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 21:00:13.53 ID:CIMZLd/Q.net
あうて9月に更新したばかりだけど、今日から内容が良くなったので、解約してあらたに加入したよ。

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 21:55:26.84 ID:TMG67e5J.net
>>170
ごめん>>168が正解
示談交渉決裂後の弁護士費用までは保障されない

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 00:55:15.28 ID:IxdLdQTg.net
兵庫は保険加入必須になるみたいね
そういう自治体増えそう

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 22:41:28.32 ID:zK9zYqka.net
ちょーあぶねーwwww
信号のあるやや暗めの見通しが利いた交差点で、俺が右折、対向が直進
まさかの横を見ながらペダルを踏んできた30〜20未満であろう自転車男による突進で接触!!!
顔が完全に真横を向いている状態でペダルを加速させる奴があるかと(笑)
「すみません、すみません」を連呼する前に、多過ぎる矛盾と失態を反省しろ!
そやつは恐らく正面向いた瞬間に俺と対峙しただろうから、ビビッて硬直させた事と
何より俺の機転と超絶たる左手ブレーキングのおかげで接触しつつも被害は最小限に抑えられたった(俺スゲーwww)
交差点で最も多い事故パターンだったっけ
俺も貰い事故の観点から、より注意しないと駄目っぽいなあ
商業施設の光もあったから相手が無灯火かを確認しそびれたが、夜間ながらも普通で見通しの良い交差点でさえこれだもん
勿論俺はフラッシュ点滅タイプの灯火を点けていた
・・・俺も中学校〜高校頃はそんな感じの無灯火当たり前・無謀適当運転だったからあれだけどさwww
悪習だけはしっかりどの世代も全国共通で受け継いでいる不思議

硬直した相手と神がかった左手ブレーキングで車体同士の衝突をミリ単位に抑えた俺(=マジで神だったw奇跡起こしたよwww)の功績で
自転車の損傷は路面との接触痕や摩擦痕程度に止まったっぽい(´∀`)
大きめハーフパンツだった俺の左膝下四方3cmが浅く擦り剥けていた点、唯一の被害と言えよう
今書きながらハンド消毒スプレーをティッシュに付けて応急処置してるw
本来なら説教して自転車の防犯登録番号を写メするくらいはそいつの為にもするべきだろうが
まあ、俺の優しさ(買い物へ行きたかったのが本音)が裏目って暗黙の示談と化した

あの調子じゃ、この先確実に大事故を起こすだろうね・・・横向き発進するタイプは、さ
その時になって自分の浅慮と危機管理の無さを嘆くだろう
毎回相手が神ブレーキングしてくれるとは限らないし、二輪や一般車両なら正面向いた瞬間に即死だっつの(笑)
んー、膝を擦り剥かされた被害者の俺がこういうのもあれだが、良識者として、ちゃんと呼び止めて叱責するのが正しかったと反省する

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 23:39:01.75 ID:ISTu8Ett.net
アホ。
貰い事故じゃねえよ。

右直事故の場合の基本過失責任は80:20で右折車、つまりお前ののほうがほぼ一方的に悪い。
なぜなら右折車は直進車に道を譲って停止しなくてはいけない立場だから。

相手が前を見てなかったのは完全にアレだが、それを考慮しても過失相殺はせいぜい10%。
それに相手は横方向からの飛び出しを警戒して一時的に横向いていただけかもしれんし。

まずは自分を反省しろ。

そんな調子じゃ、この先確実に大事故を起こすだろうね。

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 00:23:42.40 ID:tz40IlzD.net
コピペかな?

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 00:37:58.42 ID:ekG5R90V.net
100%相手が悪いと思っても反省点探すのが大人

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:23:34.89 ID:r3d24N2T.net
自転車保険ってなんで月々の掛け金
安いのに事故ったらお金払って
貰えるの?どういう仕組みなんですか
全然わかりません、この間車に巻き込まれたの
ですがお互いに破損もなくめんどくさかったんで
もういいですと言って帰りました
車が方向指示器も、出さず急に曲がってきたので
向こうが断然悪いんじゃーないかと思います
こんな場合で保険屋に連絡した人いたら
参考までにアドバイスください。

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 20:13:37.66 ID:gg1/kwjg.net
損害がなければ賠償責任も発生しないので基本連絡しなくてよいです

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 21:00:29.00 ID:PmX7NDM4.net
別に特殊なところは何もない
普通の損保生保と変わるところはないと思うが何が疑問?

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 21:04:51.63 ID:SW7qomFO.net
前に同じような状況(互いに破損がなくてそのまま別れる)やったけど、
実はディレイラーハンガーが微妙に曲がってて、後日RDを後輪に巻き込んでおシャカにしたよ。
当然全部自腹修理になったから、保険屋はともかく警察は呼んでおいた方が良かったかもね。

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 21:11:24.79 ID:r3d24N2T.net
>>181
いやなんかドコモのRSメールに契約書が
送られてきて、もし事故したらここにかけろって
電話番号がかいてありました、24時間対応
だそうです、今まだ入って2カ月ですが
簡単に賠償金とか払ってくれるのかなーっと
思って、もし事故したら警察と保険屋に
電話すればいいんですよね?事故未経験
なんで戸惑ってしまいそうです。

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 21:17:37.14 ID:PmX7NDM4.net
あーそういうことね
自分も自転車事故は未経験だけど自動車と同じじゃないかな
警察呼んで必要なら救急車呼んで、保険屋に連絡して〜
不安なら机に電話しておくのが一番

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 23:40:40.79 ID:ioLFefGx.net
ついでに社長に連絡して圧力かけた方がいいよ

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 06:53:15.03 ID:IQNFtyGQ.net
>>179
掛け金が安い保険は最終的にどうなのかっていうと
現実的には被害者に対して支払いが渋いよ。
掛け金が少ないんだから、まともに払っていたら採算が取れないんだろ。
過去に車両損害で35万の見積書だしたら、自転車損保の担当がクルマも見に来ないで
なんお調査もせずに、当社の被害算定は20万と考えて言いますってw
根拠は?って聞いたら
アジャスターがそう査定しました。って
クルマも見ていないのに、フィーリング的な憶測を妄想した金額?ってきいたら黙っていたが。
まぁ、払いたくない感じで最初からフェアな対応しないんで、金額なりだよ。
自動車保険契約ならそういう非常識はない。
ちなみに20万と行ってきた損保も事業者としては自動車保険は扱ってるから、自転車担当は払わず解決しろ
っていう方針でしょ。
ただ困るのは加入者じゃなく被害者なので、気にしなくてもOK
最終的に弁護士や訴訟にながれて常識の金額に収まる。

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 06:55:36.25 ID:BtCdIPxR.net
なげーよ

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 23:54:04.17 ID:g1XyvFKs.net
ドライブレコーダってつけてる?

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 06:31:47.40 ID:j/oac1yD.net
>>186
>ただ困るのは加入者じゃなく被害者なので、気にしなくてもOK
示談交渉決裂したら弁護士費用は自前で裁判だぜ

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 06:35:17.46 ID:Ne4Xlzjj.net
TPP反対で政治家が言わないアメリカのワナと自殺者の本当の数など

https://www.youtube.com/watch?v=_s4rYWxX5zk
5分過ぎから注目

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 10:58:21.41 ID:qFIaz5UO.net
>>189
なんで戦うの?w
意味わかってるのか?

まず加害者(個人)がいる、被害者が居る、そして加害者に個賠の損保が居る。
この時点で個賠の賠償金が割に合わず、被害者が民事訴訟を起こして加害者に
損害賠償命令を求める。
ここで「なぜ弁護士が必要なのか」を考えてみようね。
訴えられる側も訴える側も弁護士は要らない、弁護士は代理人なので本人が居れば代理人は要らない。
ではなぜ代理人を使うのか、勝ちたいから、法的な専門知識と訴訟のテクニックで勝ちたいから。
では被害者は「勝たないとならないのか?」というと勝つ必要はない。

勝たないとならないのは個賠損保であって、加害者は勝つ必要性がないんだわ。
訴訟を受けたら「ハイそうですか」で終了。
被害者が勝訴して賠償判決(賠償妥当額)が判決されたら、それは個賠損保が耳をそろえて払うんだよ。
加害者のポケットから10円も出さないのが普通。
個賠は妥当額を出す契約なので、和解交渉がこじれるのは妥当額の算定認識の違い。
それを裁判所が判断したなら、誰の文句もなく個賠が払うんだから、何も弁護士を雇って
汗と血を流すような法廷闘争は要らない。
そこで1億の限度額が1.5億になりそうだって時には、君の心配通り弁護士が必要ではあるが
損保が有能で優秀で円満に解決しようにも、そういう案件は100%訴訟にされるんで損保の技量や熱意は関係ない。
その場合は優秀な弁護士が必要ではあるが、損保の能力や駆け引きに無関係に必要なので
限度額想定の事故ならば損保をさしおいて1秒でも速く弁護士に依頼しないと負ける。

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 11:02:21.42 ID:qFIaz5UO.net
それと勘違いしてる人が多いが、2chは長文サイト
2chもちゃんと文字数、改行数でテキスト管理され
投稿者はその規約に従った範囲以下の短文投稿してるんで
それが長いと感じるガラケーとか前世代スマホなら、閲覧サイトを変えるとか
ツイッターを楽しもうね。
閲覧、投稿、参加は自由、脳みそが3行以上受け付けないなら3行削除とか3行以上アボーン機能を使おう

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 11:17:48.95 ID:el4yDDn4.net
何言ってんだこいつ

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 11:53:35.83 ID:HYK7x/+N.net
>>191
そういう知識はどこで学ぶのか不思議なんだけど、
実務家さんかい?それとも百戦錬磨の人?

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 13:42:33.64 ID:qFIaz5UO.net
>>194
物事の道理とか、双方の立場の利害とかを素直に考えれば
導かれる結果だよ。
もちろん意地とか悔しさで必用以上の結果や流れになるのが賠償問題の常だけど
15万取るのに30万の弁護士と延べ数十日の日数を費やす人も居ないし
「そうせ企業の金、他人の金」というような互助制度の金と、身銭との温度差
とかで大筋の流れが決まる。

君だって損保が丸呑みで支払う金銭に感心ないだろ?「好きなだけ持って行けよ」って。
ポケットから1円も出さないという状況下なら、子供を擦りむかせても5人即死させても
同じコトなのよ。

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 14:07:28.47 ID:el4yDDn4.net
>>194
鵜呑みにする前に契約内容や約款見なよ

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 14:11:25.59 ID:Uj6PH+8O.net
なるほどー
あんまり真剣に考えてなかったかも
もっと調べてみるとしよう
どもです

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 15:16:52.49 ID:fpiX87op.net
この程度で「長い」って言ってる人はちゃんと仕事できてるの?

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 15:26:28.29 ID:el4yDDn4.net
長文乙って言われるのが嫌だから自衛だろ

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 16:05:10.06 ID:fpiX87op.net
やっぱ、この程度で長文とかいうやつは、日本語力が不足している。
国語の時間を増やして評論を読み込ませるようにしたほうがいいな。

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 16:10:05.28 ID:e9OqMWkY.net
>>200
お前急にどうした?

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 16:38:29.38 ID:e9OqMWkY.net
ID:qFIaz5UOと ID:fpiX87op同一かこの程度のの事を自衛しないと書けないなら書かなくていいよ

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 16:51:58.35 ID:el4yDDn4.net
>>192にたいして何言ってんだこいつってのを1個上のレスにたいしてと勘違いしてファビョってんのかw

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 19:46:50.88 ID:NBTcwjHz.net
>>192
自分が書きたいことだけズラズラ並べてるが、読み手に敬意を表してないから決して伝わらないし、事実反感買ってる

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 21:57:44.99 ID:v0/4divO.net
うおー・・・・・・
事故ってしまいました

三井住友のセブンイレブン自転車保険に入っていているから
いま保険屋さんに連絡したトコです

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 23:10:00.43 ID:GMmz21jT.net
>>205
大丈夫ですか?参考のためにどんな
感じか教えていだたけませんか

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 06:35:26.02 ID:ESQqQcqR.net
>>204
仲良しサイトじゃないぞ?
YAHOO掲示板でも池よw

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 07:43:00.98 ID:Q6hrniN3.net
ID:qFIaz5UO
ID:HYK7x/+N
ID:Uj6PH+8O
ID:fpiX87op
自演同一なんだなついでに
ID:ESQqQcqR
もだな悔しいか?
だが二度と書かなくていいよ

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 07:58:36.77 ID:0kMhP8Ht.net
福島県で子供の甲状腺ガンが約50倍、被曝が原因。国際環境疫学会が満場一致で採択。日本の疫学会は反発

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1444171184/

このデータを見ると
いよいよ始まるんだということが、よく分かる
http://www.windfarm.co.jp/wp-content/uploads/2013/09/4cd9e94f2e8798c1233fee3fe430398b.jpg
http://www.windfarm.co.jp/wp-content/uploads/2014/09/cf66c8027ce6e5e09c6d9ae8cf2f71fe.jpg

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 09:14:07.48 ID:bOMWnPZt.net
>>191
http://www.nttif.com/onepoint/case05.html
まあこれでも見てみ

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 09:45:59.28 ID:/4f4Pjz8.net
>>191
ウチのカミさんの話を聞いているみたいで読み疲れる。
箇条書きでヨロシク。

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 10:07:33.38 ID:rR7zn6bu.net
>>211
3行以上読めないニワトリさんですか?

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 10:41:35.88 ID:ESQqQcqR.net
>>211
自分が読みやすく、理解しやすく、疲れず、機嫌が良くなる
ような文章を無料では読めないよ。
部下に要約させて捕捉させながら箇条書きにさせればいい。

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 10:52:07.76 ID:JKKtml79.net
読解力がない奴の書く文章なんてあんなもんよ

215 :205:2015/10/07(水) 12:15:35.90 ID:b1Y3cm16.net
>>206
ちょい先の店舗に入るため、歩道に入ったら人が目の前にいました。
なぜ気付かなかったのかが不思議です。
すぐに警察と救急車を呼んで手続き。
相手は鼻骨骨折で一週間の入院。

保険屋さん
三井住友海上さんからは、今日の10時過ぎに連絡が来て、
必要書類を二枚送るから、記入して返送するように言われました。

これからお見舞いに行って、入院費その他は、
三井住友海上の担当の方とお話してもらうように連絡しなければ

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 12:21:30.51 ID:bOMWnPZt.net
民法上の損害賠償額を超過した分を損保が支払う義務はないため被害者の要求を損保がそのまま払うことはない(超過費用特約に入っている場合を除く)
だからこそ示談交渉が必要
示談交渉決裂なら裁判で決着で手間も費用も時間も掛かる

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 12:25:14.96 ID:bOMWnPZt.net
こちらが加害者あちらが被害者
加害者は普通は 申し訳ない という気持ちを持つから
被害者の要求をはいはいと認めてしまいたいが損保会社はそうじゃないから
加害者と損保会社の事故に向き合う態度は実は真逆
真逆であるにも関わらず損害賠償においては協働せねばならない苦痛

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 12:28:42.45 ID:bOMWnPZt.net
あと>>191の内容で引っかかるのは
被告が原告の主張を鵜呑みにするような場合は損保はこれまた支払い義務がないってことを無視している点
あくまで損保に協力して事態に当たらなくてはならないと約款に書かれているはず

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 14:42:21.42 ID:ESQqQcqR.net
>>218
現実問題の話しするとね、たとえば加害者が損害賠償で訴えられた場合
は100%損保が代理人を立てて送り込むの。
加害者の全権委任でね。
むしろそれをしない損保は無いと思うよ。
先に書いたように加害者ってのはどのみち損保が丸払いするから、訴訟で戦う気がないし
なにも自分で40万も50万もだして代理人立てないし、弁護士だって受任しないもんw
受任前の有償相談で「はぁ?」って笑われるよ。
利害を考えたって、示談交渉で条件が折り合わず、もっとよこせの被害者と訴訟して
損が拡大するのは損保なんだから、子飼いの弁護士が出てくるだけ。
なので加害者が弁護士を雇うとか「戦う」ってことはない。

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 14:47:17.49 ID:ESQqQcqR.net
>>218
協力するってのは「嘘をつけ」とか「芝居しろ」ってコトじゃないからね。
加害事件の内容に真摯に取り調べや聴取をうけているならば、民事訴訟の場でも
何をすることもなく「はい、はい」と淡々と事実を確認する以外に方法はないから。

そこで争点は「被害額が妥当か」という領域になるわけ。
そんなに遺失利益ある?
そんなに経費かかかった?とかね。
そこに加害者がどうやって協力するのよ、損保と一緒に相手の請求書を精査して
診断書を分析しろって?w
加害者の知識や経験や「立場」からは、その資料になんら反証や言及する術はないし
そこを協力とかいわないでしょ。

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 15:30:01.05 ID:JKKtml79.net
どうでもいい保険屋と話して決める

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 08:55:03.19 ID:AFJMluRn.net
ロードサービスが決め手になってauのに入ったけど、呆気無く申し込み終わるだな。
印鑑押したりとかないので、なんか不安だ。

総レス数 1003
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200