2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【事故】自転車の保険総合スレ9例目【通勤通学】

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 12:50:46.86 ID:4unKm27n.net
事故って学んだけど保険会社の示談交渉ってこういうことらしい。

被害者が契約している保険会社が示談交渉をできるのは、
被害者の過失がある(加害者に対する賠償責任が発生する)場合にだけ。

それは加害者に対する賠償金を、被害者の保険会社が支払わなければならない当事者となるため。

過失割合90:10なら、加害者の車の修理代の10%を被害者が被害者に払わないとならないのだが、
被害者との契約でその10%の修理代を被害者の保険会社が支払う義務が発生する。。
保険会社も当事者となり、10%の修理代をなるべく低い金額に抑えたいので交渉に参加するってことらしい。

被害者が過失無し(100:0)を主張する場合は、
被害者の保険会社は支払う義務が発生せず当事者で無くなる。
当事者で無いので示談交渉を行うことができない。
(請求を行えるのは当事者か弁護士のみ。
当事者、弁護士以外のものがそれを生業とし、当事者に成り代わって交渉することは非弁行為に当たるとされる。)

俺が事故で被害者になったとき、
個人賠償責任で契約してた保険会社に相談したんだけど
「95:5とか自分の非があると5%の賠償責任が発生し保険で支払うために示談交渉できますけど、
100:0を主張されるならできません。
そういうとこも含めてお考えください。」って言われた。
(交渉はやってくれなかったけど、過失割合の考え方とかいろいろ相談には乗ってくれた。)

俺は弁護士費用特約無かったけど、
100:0にしたかったんで自分で交渉やったけど、
弁護士費用特約付けとけばよかったなーと心から思った。

総レス数 1003
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200