2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【事故】自転車の保険総合スレ9例目【通勤通学】

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 00:34:45.48 ID:MgHuLdEp.net
自分の理解不足を必死に説明しなくてもw

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1334190284/2
2 :もしもの為の名無しさん:2012/04/12(木) 09:31:11.30
3万円の損害で弁護士が出て来て、本来過失案件だけど
めんどくさいので全賠で払った(しかも保険使わず自己負担)。


弁護士費用特約使って、このように被害者側を理不尽に折れさせることも可能

弁護士費用特約自体は全体の半数近く加入されてるが、その利用率は0.05%と低く保険会社丸儲けのため利用障壁も上記のように3万円でも認められるほど低い模様
着手金など考えれば20万円以下の損害賠償案件に適用したら、保険会社の費用対効果悪過ぎなんだけどな

まぁ上記の人は額が大したことなかったから自分の保険会社へ相談すらせずに賠償しちまったようだけど(相談すれば通常保険会社が対応するはず)

そして理解してもらえるまでずいぶん掛かったが>>399へ戻ると、
加害者側でも弁護士費用特約でそれに対応できない被害者を加害者有利な示談へと誘導しやすい
被害者側なら100:0の過失無し主張や、自賠責分を超えたとき特に後遺障害などで有利に持ってけるということ


結論: 付けときゃお任せでゴネれるよ弁護士費用特約年1,600円(前後)
ノーカウント事故扱いで使っても等級ダウンしないし
自分で頑張れる&どんな状況でもゴネないなら付けなくておk

はいはいステマ乙と

総レス数 1003
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200