2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【事故】自転車の保険総合スレ9例目【通勤通学】

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 15:53:39.16 ID:ejkkZH0U.net
自動車損保の弁護士特約は自社の扱う事故でなくても
弁護士特約を使わせる。
もちろん事故の内容や紛争は把握した上でだが、この場合加害、被害の
区別はしないと思うよ。
巻き込まれた交通事故紛争に大してだと思われ。
たとえば自動車弁特、自転車乗車中加害事故、自転車に特約や個賠無しの自費賠償
こういった場合自動車の弁特は有効でしょ。
今他社案件の事故に第三者の弁特使ってるが内容にほぼ言及はしないよ。
事故の事実が確認されればいい。
そもそも事故証明に「過失割合」なんて書いてないし、第三者の損保が言及もできない。

おそらく加害者で弁特使えないってひとは
自転車損害賠償契約損保+弁特状況の話し限定だろ。
この場合被害者から訴えらることはあっても訴えるコトはないという前提
訴えられたら損保が全権委任で受けて立つ(弁護士を立ててでも)なので自身で
弁護士を立てる必要性がない。
必要ないなら弁特も行使させない。(行使には承認許諾が必要)

総レス数 1003
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200