2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【事故】自転車の保険総合スレ9例目【通勤通学】

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 02:07:57.36 ID:Wx3ewDOS.net
>>494のブログでも200万程度の賠償請求じゃやる気にさせられなかったとあるしね
有名どころには断られたとも

だから依頼するなら基本イソ弁
将来独立したときの顧客として丁寧な扱いはしてくれるから

俺は100万ぐらいなのに報告も返事も当日返ってくるほど頑張ってくれてて申し訳ない

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 11:47:39.07 ID:MdAAx/cX.net
>>530
大手のイソ弁より新司法試験組の独立開業組の方が貪欲に少額案件取りに来るよ。
Web宣伝で着手金なし(成功報酬に含み)とか弁護士特約大歓迎、土日OK
夜間20:00ことまでOKなんていう小回りのきく弁護士や事務所はたいがい新司法試験組の
ガンバリ屋さん。
とにかく動いて資格所得期間に浪費した資金回収したいんだろうなw

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 12:13:53.12 ID:1rW+X3jF.net
>新司法試験組のガンバリ屋さん。

即ベンはつてが無いからな

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 05:35:52.02 ID:5V1sxU95.net
個人賠償責任保険は自転車対車事故でも使えるの?

車カスにぶつけらてて、それでも過失割合が1:9とかになってしまった場合、車カスの修理費に使える?

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 08:33:04.78 ID:dxgKqUbK.net
>>533
使えるよ

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 08:57:42.53 ID:kI71aNMi.net
右直事故でチャリか直進、車カスが右折として過失割合が1:9

チャリが無保険で無かったとしてチャリ全損その他備品に傷が入ったなどで損害が10万
車カスの損害が30万として
車カスは9割の9万を払うとして
チャリ側は車カスの損害の1割の3万を払い
実際には過失相殺があるからチャリ側は車カスの保険から9万-3万の6万しかもらえないって計算で合ってる?


これが個賠入ってた場合はチャリ側はいくらもらえるの?

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 09:03:47.06 ID:vEkeK7aY.net
9万

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 09:06:36.35 ID:dxgKqUbK.net
>>535
あってるよ
個賠に入っていれば、相手に払わなければいけない3万円が保険で支払われるから9万円が貰える

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 09:15:24.96 ID:kI71aNMi.net
車カスに当てられて20万かけたチャリが減価償却で10万で査定されて6万しかもらえないとしたらマジで当てられ損だな。
だから個賠に入っとけってことね。
ありかとう。


それでも9万しか戻ってこないんだな。。。

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 09:21:15.24 ID:dxgKqUbK.net
>>538
自分が加害者になってしまった場合に被害者に賠償するための保険だから

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 11:28:20.17 ID:KvfPA6Ea.net
>>533
個賠は別に自転車じゃなくても相手車じゃなくても賠償責任生じたら使える
免責対象があったと思うけど

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 20:34:38.64 ID:u26o6V6p.net
こちらが被害者の場合 弁護士は立てたほうがいいのですか?

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 21:45:20.14 ID:CQMME7Fx.net
>>541
弁護士費用の元が取れるならば使った方が良い。
たとえば相手からの提示50万賠償の事件が弁護士を通して70万取れたとしても
弁護士に30万払ったら手取りは40万になる。
払う方もそれを知っていて、弁護士が来たときより安く、だからといって
弁護士に金払ったら損をするくらいの金額提示をする。

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 21:53:59.92 ID:NwoJruCE.net
>>541
請求額と自分が加入してる保険によるんじゃね
弁護士特約入ってないなら依頼するだけで最低20〜40万円は必要(さらに成功報酬)

それを上回るメリットがあるかどうか
後遺症残ってるなら依頼したほうが良いでしょ

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 00:42:57.90 ID:SPySYIma.net
【事故】警察官にはねられ自転車の女子高校生死亡 兵庫県明石市★2 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1450098234/

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 07:31:30.62 ID:eGaVVjES.net
540です 弁護士特約などは入っていなくて
こちらは鎖骨骨折と右手の骨折です

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 09:09:03.24 ID:Cu/OafI7.net
>>545
仕事をしているならば事故後
1日たりとも出社してはならない。
職場で許される雰囲気ならば休めれるだけ休め。
休業補償は土日祝日も支払われるが
引き継ぎがあるからとかどうしても外せないのでと出社してしまうとそこから先は土日分が消える。

医者は毎日通え。
1回通えば8400円だ。
半年180日でMAX通えば756000円だ


これば弁護士とか通さなくても必ずでる額。
その他壊れた自転車、ウェア、備品、松葉杖レンタル、入院したならその為に買い揃えたものなどもでる。
領収書は取っておけ。

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 10:16:20.84 ID:0+21OqpB.net
>>546
保険金詐欺したくてしかたないのだろうけど
まず通院は1日おきで良い、なぜなら通院には2倍の係数が掛けられ
癒日数との低い方
90日治癒、90日通院でも90対(90X2)で比較するんで通院の180は低い方の
90を採用されるんで意味がない。
90日、45日通院で同じ数値になる。
それとね、安静治療というのがあって、怪我は何もしないことが治療になる。
動かさず、触らず、安静に自然治癒ね、骨折はその代表格で下手に施術や手を出すと
治癒日数はながくなる。
これは医学の常識で、これを破ってまで医師生命をかけて治療してくれる医者はいない。
保険ににしろ健保にしろ、骨折の安静期間に毎日診断、診察をして点数を稼いでいたら
医療機関としても医師としても資質を問われることになる。

最終的にもっとも効率が良いのは、医師の指示にしたがって通院するいがいにない。
知ったぶって保険金詐欺しようと思っても無駄だな
可能なら骨折のツイデに大きく裂傷するくらい傷を増やすように転倒すれば消毒や経過視察で
通院は増える。
それと骨折の場合介護も必要で日常生活が出来ない理由で入院を希望すれば、入院が容易い場合がある
まず初期診療で一人暮らしの自宅で生きられない要望を医師に申告すれば、入院治療をすすめられる。

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 10:28:32.86 ID:m8GIq1Nq.net
>>547
毎日通う気合がなければ治療期間で2日に1回は達成できないからね。
初めのうちは毎日でも通うべき。
後になるとめんどくさくて週1とかになっちゃうんだから。

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 10:33:01.44 ID:m8GIq1Nq.net
まあ人間の体は車のように板金やパーツ交換のように治らないし自転車みたく買い換えれば済むものでもない。
咳をしたりしても痛くなくなるまで、関節が曲げにくいなど解消するまで、傷口が完全に見えなくなるまで医者に通え。

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 10:45:17.59 ID:zeZ6Ve0h.net
まあ一度轢かれてみればわかるよ。
初めのうちはそんな詐欺みたいなこと。なんて思ってても痛くて一睡もできない日が3日も4日も続く。ひとりでまともに風呂にも入れない。松葉杖をつけば転ぶ。電車に乗れば嫌がられる。大好きな運動もろくに出来ない。その間筋力は衰える。
こんなの10万20万もらったからって済むか!って

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 12:42:12.57 ID:1pFzIuul.net
>>545
それだけ重傷なら交通事故得意な行政書士か弁護士に依頼汁
うまく行けば半年通院して賠償金300万〜1,000万円狙える可能性がある
なるべく早く相談に行くこと

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 13:14:55.70 ID:1pFzIuul.net
>>545
あとギプス装着中は通院期間扱いなので無理に通院する必要は無いんで安静にしていればいい
とにかく早く専門家へGo

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 16:20:55.13 ID:J5qoYVxs.net
一年落ちぐらいの自転車なら新車代金もらえれば通院しない被害者はようけおるだろうにな

事故った時は擦過傷と打ち身程度、自転車はフォークとホイール逝った(全損)

不幸中の幸い打ち所良く唾付けとけば治ったけど、その後の示談交渉は揉めて(物損の過失割合で)、
仕方なく半年通うことになったは

自力でフォークとホイール交換もして乗ってもいるけど、フレームも無傷ではないだろうから怖い
はよ自賠責の慰謝料もろて新車欲しい

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 17:11:53.57 ID:Ticm0PpA.net
このように情報が流れ常識のない連中が過度な保険金請求をしてまた自賠責保険料が値上げするんだな
自転車乗りの俺は関係ないがご苦労さん

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 17:30:46.94 ID:SPySYIma.net
銀行、保険、年金なんて全部詐欺だろ
国民から金を預かっているのならどこから儲け分がでてくるんだ?
預かった人の金を自分たちの給料にするしか儲けとならないわけだから実質全ての預かった人間に金を返すのが不可能じゃん
しかも銀行や保険は破たんしたり大災害など起きてしまったら全ての対象者に払い戻しできるとは到底思えん
おおかた難癖や言い逃れして保険の対象外ですね〜とか誤魔化されて逃げられそうだ

平常運転中はまともに支払いしてくれるかもしれんが、もし大災害、放射能による健康被害急増しパニック状態になったり
不景気で銀行が潰れまくったりすればもう国民に金は帰ってこない
年金なんて最も悪質で、真面目に働いて納めている年金が将来的に足りなくなり年金取得年齢を釣り上げて
老人の死を狙っている政策まで作りだしている始末
政府は所詮法律という自分の都合で悪事を合法化させ、国民が同じことをすると違法とさせる893よりタチが悪い組織

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 17:40:28.51 ID:M+dj8qkq.net
>>551
行政書士使うなんて愚の骨頂だろ

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 18:22:53.08 ID:47oPG5ri.net
行政書士は弁護士と違って代理人になれないから
何かあった時に自分で一々行かないと駄目だから
忙しい人や面倒な人は行政書士は駄目

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 18:47:35.21 ID:kxmZclW8.net
そりゃ最初から全部弁護士に頼めれば理想だよ
とはいっても低い等級じゃ有能な弁護士は受任してくれない
机上の空論
認定前の見込み段階ならなおさら
だから等級獲得のサポートだけ行政書士頼むんだよ

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 18:51:13.28 ID:0GnEdSln.net
よし一念発起して弁護士を目指そう

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 19:51:46.63 ID:+5nppASs.net
>>545
相手次第。東京海上日動火災保険と損保ジャパンなら最初から弁護士に丸投げしとけ。
まず裁判になるから。

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 19:58:58.15 ID:+5nppASs.net
>>553
なんで自賠責保険基準なの?
どうせ揉めてるんなら最低任意保険基準でしょ。

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 20:01:02.28 ID:+5nppASs.net
かく言う俺も事故で肩が折れてチタン板入れたけど、抜釘までするかどうか悩んでる。
プレート取ると弱くなるんだよなあ。

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 20:37:24.86 ID:M+dj8qkq.net
>>558
後遺症申請の書類ごときは自分で書けるレベル。本も出てる。申請通しやすいノウハウもネットに転がってる。やればかんたん。そもそも行政書士存在自体疑問だね

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 21:16:04.10 ID:x2XpR20U.net
>>560
東京海上は分かるけど損保ジャパンも渋ちんなの?
損得勘定抜きに裁判までいくん?

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 21:54:20.43 ID:+5nppASs.net
>>564
損保ジャパンは担当によるけどかなり渋いよ。

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 22:22:04.73 ID:FJGNNYZE.net
>>565
さんきゅ。552なんだが半年で打ち切られてから、自分とこの保険(個賠)使えること分かってお任せしたんよ
惰性で通ってたから打ち切りは別に良いんだけど、裁判になるんじゃ先は長いのう

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 22:18:36.14 ID:42fs40oM.net
>>564
自分で入るなら東京海上最強だからなあ、相手の保険会社弱小だと絶対勝つ。
友達が居眠りでオカマ掘ったけど、何故か向こうの保険で直したとか言って笑ってたw

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 01:07:40.16 ID:MLncK+7S.net
>>567
自分で入ってても、「その額は払いません。裁判でも何でもしてください」と言うのが東京海上。

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 16:16:01.69 ID:GO/52Cu0.net
>>567
それ嘘だから

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 20:14:32.20 ID:sl9a6dun.net
もしも自転車がパンクしてしまったら?au損保の自転車ロードサービスを実体験してみた
http://jitensha-hoken.jp/blog/2015/07/road-service/
今回は自力で移動手段が見つかりにくい場所にいたこともあり、同乗させてもらい、一緒に最寄りの駅に向かいます。
http://jitensha-hoken.jp/blog/wp/wp-content/uploads/2015/07/IMG_9965-1024x683.jpg

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 20:19:58.13 ID:sl9a6dun.net
ロードバイク向け保険とロードサービスと謎のロシア風クマの話
http://shioindesukedo.ldblog.jp/archives/52563985.html
保険料はプランによって異なり、年間4000円〜1万円くらい必要ですが、
ぶっちゃけロードが壊れて山奥にタクシー呼んで、駅まで運んでもらうなんて事が1回でも発生した場合、
それにかかるタクシー代で保険料の元がとれるんじゃないかという気がしいます。

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 21:11:57.70 ID:IWffx6U+.net
びわイチ疲れたー。もう走りたくない。

チューブプシュー 

もしもし。

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 21:38:39.58 ID:VI7ZwQ3m.net
そして値上げしていくのであった…

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 23:10:19.35 ID:+02vwJXE.net
携帯乞食と同じ。情弱は養分が世の常

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 07:14:41.31 ID:GTJGOP2m.net
俺MTB乗りなんだけど
山奥のトレイルで身動きできなくなった時は来てくれるのかな
たとえばオートバイとクラッシュしたとか

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 07:25:25.92 ID:TApJ+tJE.net
車が制限なく入れるところまででしょ。

登山道は_
冬季閉鎖も_
乗鞍スカイラインなんかも_

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 08:12:56.95 ID:apnh3p5i.net
>>572
年2回そんな事して使い切るとか

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 08:27:27.03 ID:c2HAH43u.net
この話題、3ヶ月前もあったやん。ロードサービスをタクシー代わりに使おうって

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 09:49:18.14 ID:oeWzkOJR.net
ただの提灯記事(それも片方は完全に広告だし)に、熱心だこと

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 21:13:58.52 ID:92aJVR1c.net
旧エアーリンクは今は良い方?
加入してて知らない間にDeNAが運営になってた

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 15:19:19.06 ID:WprEOiCp.net
事故の治療費ってどんな計算になってるの?
健康保険使えないって事は自賠責に10割の請求が行くんですか?

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 15:53:46.02 ID:IMFMGpRv.net
僕もDeNAにしてみた。
以前は示談交渉サービスが無いという話だったけど、調べたら付いていたので。

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 16:31:32.59 ID:rhjJ2qQR.net
>>582
示談決裂時に弁護士費用も補償範囲?

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 16:32:29.98 ID:rhjJ2qQR.net
>>581
当事者にでしょ
保険はそれを肩代わりするだけ

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 16:44:03.94 ID:X/2/uQut.net
>>581
気になって調べてみたが過失割合やら加害者の保険などで入り組んでて簡単に答えられんw読んで理解してくれ

必ず知っておきたい交通事故と健康保険、自賠責や人身傷害補償の関係
http://www.kakei.club/kenpo/koutsujiko.html

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 22:08:27.12 ID:X/2/uQut.net
>>583
https://www.sougouhoken.jp/bicycle/pdf/2013/B1-K_jusetsu.pdf
【示談交渉サービス】
被保険者に法律上の損害賠償責任が発生した場合は、
被保険者のお申出により、エース保険は被保険者のために折衝、
示談または調停もしくは訴訟の手続(弁護士の選任を含みます)を行います。


ほかの個人賠償でもそうだけど基本的には調停申し立てられたり訴えられた場合なら対応するはず
つまり被保険者からの決裂はなくて、保険会社が交渉交渉打ち切って弁護士たてて調停→裁判ならあり

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 22:09:19.35 ID:X/2/uQut.net
交渉交渉→示談交渉

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 16:40:22.00 ID:0nyUbIrq.net
止まってるとこにつっこまれるもらい事故で納車一週間のロードが全損させられました。相手は自転車ね。
お互い損害賠償保険には入ってたんで保険屋同士で交渉してもらってるんだけど
損害賠償保険はいわゆる自動車の車両保険みたいに事故車の所有権が相手保険会社に移るってことはあり得ますか?

コッチの保険屋が自転車事故に疎くてそこんトコがよくわからないのよ…

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 17:25:03.86 ID:LGO0stCB.net
>>588
法律的には全損での賠償金を受け取った場合、所有権は移転するよ
自動車でも自転車でも関係ない
ただ実態は加害者側が所有権を主張し引き取るケースもあれば、もとの所有者の判断に委ねられる場合もあったりさまざま

引き取って金になる物であれば引き取るだろうし、そうでなければ手間や余計な出費を増やさないよう引き取らないこともある
逆にこちらが持っていてもしょうが無い物であれば加害者側に引き取らせることもできるんじゃなかろうか
加害者側と要相談だね

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 17:59:43.30 ID:+i9XKaF8.net
そのままggr。基本的には保険会社次第
過失相殺されたなら拒否れるし10万20万ならほっとかれるんじゃね
50万100万だとさすがにほっとかんでしょ

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 18:14:49.24 ID:0F1AGotT.net
シートポストとか後付けものもはしょぼい物にry

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 20:29:40.00 ID:0nyUbIrq.net
587です
お答えいただいてありがとうございます!
止まってるとこにぶつかってききたんで責任は向こうが10割かなと…
それでは、加害者に車体をコチラで処分することに同意してもらうことが出来れば問題ないのかな?メールで確認するとか?
違うか??

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 20:33:59.25 ID:nDqAAs3D.net
わざわざこっちから確認とかしないで黙ってても引き取るって言わんよ

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 22:17:32.34 ID:TCmEVd8S.net
物損補償て損害物品の代替品のレシートや領収書が無いと補償金額(振り込まない)くれないの?
最近あんまり使っていなかったから、こわされた物を新たに買い直してまで使わなくてもいいから現金がいいとはできないの?

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 23:29:31.48 ID:LGO0stCB.net
>>594
現金以外での補償の方が珍しいんじゃない?

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 23:47:19.50 ID:TCmEVd8S.net
代替品購入費の明細を確認後振込み的な話

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 02:00:43.60 ID:+844IptQ.net
違うよ。修理見積書が必要。
新しい物品を買ってそれを請求したところで保険は降りん。

事故車の修理費用を填補するんだから。

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 02:28:39.39 ID:Pmtw0zbM.net
前に事故られたときはスーツとかメガネとか買って領収書だせって言われたけどな。
言われた範囲で良いの買って出したが。

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 04:16:51.50 ID:Wq8LoNnz.net
どこの保険屋だw

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 12:45:18.35 ID:WGkKEot8.net
レース対応の1日掛け捨て保険なんて都合のいいもんある?

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 13:02:25.59 ID:EFZW8bfd.net
>>600
自分の参加するレースにかかわらず全国のレース主催者に
問い合わせすればヒントにはなると思うよ。

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 13:48:19.90 ID:OQbh/prE.net
>>589
ぶっ壊れたフレームとホイールを全損扱いにしたから持ってってくれと言ったが、そちらで処分してと引取拒否られた。
粗大ごみ面倒なんだよ。

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 17:21:58.01 ID:NJxra2Se.net
>>602
所有権移ってるのなら、引き取らないのは
不法投棄とかに該当するんじゃねーの?

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 17:35:00.35 ID:OZO/cABO.net
>>600
投棄してないのにワロタ

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 07:56:21.41 ID:I0sG/KTz.net
au損保が「サイクルベースあさひ」で展開する自転車保険「サイクルパートナー」を発表
https://cyclist.sanspo.com/223861

1,680円は安い?

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 08:51:54.19 ID:RK+uCmQZ.net
保証内容によるとしか言えない

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 10:25:51.94 ID:978JSC5b.net
補償

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 10:47:49.89 ID:rU4Jj9xo.net
中卒

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 11:26:16.60 ID:ql3mhfpt.net
割りとどうでもいい事でワロタ

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 11:58:55.36 ID:SwS9hwF4.net
予測変換のまま書き込んだだけでコレ

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 14:03:45.78 ID:978JSC5b.net
違いがわかってるのならいいけど説明できるとも思えんし…

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 14:21:18.64 ID:DjQxKbwF.net
>>605
めっちゃ安いね。今度からこれにしようかな。

今までJCF、セブン、あうて色々入ってきたけど自転車の保険なんて本来掛け金100円でもやっていけるもんだからな。
保険屋儲けさせる最近の自転車高額賠償の嘘ハッタリには辟易してるわ。

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 14:37:24.15 ID:CuaF2YPY.net
>>612
だったら独立起業して200円の保険やらないか?
爆発的なヒットで大富豪になれるじゃん。
俺は賭け金から100円貰えれば良いんで、残りの100円で大儲けしてくれよ。
資本金をいくら出資すればいい?

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 14:46:30.17 ID:ql3mhfpt.net
認可下りないから始められないわ

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 15:48:13.77 ID:bLOjXtVI.net
今月でセブンの保険期間が切れるから次は何入ろうか探し中
あうても50kmまで無料搬送が魅力的だが、その為にセブンより高い保険金払うのもな

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 20:16:03.00 ID:Xq2VMmtA.net
加害者になったときにアホみたいな高額の保障はいらない
超高額損害賠償になるような過失運転なんてそもそも一生しない
自分でも起こしうる事故をカバーできる範囲だけ欲しい

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 22:15:41.53 ID:L9XMnBFT.net
個賠特約の補償額無制限で年間保険料1200円程度、1億でも1000円程度
何をケチってんだか
歩行者はねて後遺症で寝たきりにでもしてしまえば、高校生とかだと2億ぐらい賠償請求あるようだし
金持ってんなら別だが認識が足りないだけだろ
被害者は相手を選べないからな
月々50円くらい?高額と少額の差なんてそんなもん

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 01:13:23.29 ID:dE/y1t+o.net
>>616
過失5割未満の事故でも自転車か歩行者跳ねて脊髄折ってみろ
それだけで家2〜3軒建つ賠償金な

想像力が無いってのは罪だね

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 01:23:41.77 ID:iojjcTKH.net
あー、君はそういう運転するからそういう保障は確かに必要
君はね

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 01:51:13.40 ID:09jdkXXC.net
寝たきりだって社会保障があるよ、国家賠償や福祉や
事故の賠償金と同額無いと生きられないならスポーツや病気や
自身の自損事故で不自由になったら生きられないジャン。
それと何でもかんでも加害者に頼る文化も考え物で、無保険や賠償能力の
無い人々や逃げてしまう者、破産してしまう者が大多数だから保険の重要性
が唱われてる。
とうぜん被害者になろう可能性のある人々が自分自身に自己被害の大きな損害を
補う生命保険に入るべきであって、何でも加害者がまかなってくれるような
考えはおかしいわけだ。
賠償金が100%満足行く額で、全ての事故で貰えますなんて考えが甘い
保険の加入率や賠償限度額は完全ではないからね。

加害者にタイしての賠償金だとか保険加入だとか騒ぐヤツに限って自身に何も
保険にはいっておらず、賠償能力の無いものに加害されて泣き寝入りするってのが
定番だからな。

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 03:59:51.01 ID:KfJ+/zcZ.net
>>620の意味が高度過ぎて学が無い自分には理解出来ない

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 10:52:14.45 ID:Z19pX7w2.net
>>619
> あー、君はそういう運転するからそういう保障は確かに必要
> 君はね

俺は事故なんか起こす運転はしない(キリッ

カッコイイwwww

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 11:49:05.75 ID:0qx74QE7.net
とにかく月々50円が惜しいのだけはわかったw

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 15:40:42.26 ID:VedFtPhF.net
自分がいくら気をつけていてもエクストリームな被害者はある程度生まれるものです
いつも客観的に身の潔白を証明できればいいですが、さて…

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 19:26:15.15 ID:kmQc9+Rj.net
自分に過失はないのだから裁判で負けるはずがない

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 19:33:46.37 ID:ONax+ydK.net
人轢いた時点で過失なんだがな

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 19:43:18.36 ID:pIlgQG5H.net
>>625
なるほど、歩行者がお前の自転車に追いついて追突して死んだとかかw
例えば過失が無いと思う事故を言ってみてくれ

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 21:02:24.23 ID:BSTgkhzt.net
裁判費用(弁護士費用)出るのか確認してから裁判上等言ったほうがいいぞ

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 12:18:52.00 ID:Q6T8G2hq.net
ぶつけられたカーボンロードが全損の見積もり出て、加害者からは車両は好きに処分していいと言われてるけど
ショップから車体引き上げちゃ不味いかな?
補償関係まだ全部解決してないけども
アジャスターによる車両の状態の確認は済んでます。

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 14:01:09.38 ID:opvaYheF.net
問題ないと思う。俺が事故起こしたとき雇った弁護士は、損害賠償を支払っても所有権が加害者や保険会社に移ることはないといってた

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 14:42:37.20 ID:MGc535iE.net
>>630
全損かどうかが問題であって君の場合は全損?

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 15:04:24.06 ID:opvaYheF.net
全損。ネットで調べると全損の場合は所有権がうんたらと書かれていたがそんな規約は結んでないからかんけーねーといわれた

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 15:49:53.23 ID:zFsE4lCo.net
全損で損害額を全額受け取ったら、所有権は「当然に」相手に移るって民法の規定がある(422条)
全額の場合なので過失割合が10:0でないときは適用外

まあ自動車なら引き取ってスクラップ代金回収する事もあるだろうが、自転車じゃ処分費かかるだけから不要と言われて終わり

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 17:59:41.23 ID:mZxdXc/i.net
基本放っといたらええねん
わざわざ聞くまでもなく
全損だから引き渡せと言われたら処分頼むでと引き渡すだけやな

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 20:02:37.56 ID:KvyZDAo7.net
俺のは前輪つぶされて、フォークはたぶんダメージなしだが、店長に言われたとおり全損で出してる。
相手が引き取らないなら固定ローラー用にするか。

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 11:59:11.62 ID:CoMr68Zq.net
生活用自転車(通学と買い物)ならどんな保険が良いですか?安い方がいいです

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 12:43:30.80 ID:0m7vACTE.net
生活用自転車なら安い保険で良いと聞こえるんだが、安い方が良いと考えているならそれで良いんじゃない

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 13:27:32.60 ID:QAJbBaux.net
>>636
実際一般人はサイクリストなんかより距離に乗らない、短い時間しか乗らないから
事故のリスクは極めて少ない は ず。

ただし、ルール無視、安全意識が低い、乗り方が糞だからその点ではリスクが上がる。

ま、>>605位のに入っておけばいいよ

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 13:45:30.62 ID:MKIszBOi.net
通学時間帯って一番事故率高くね?

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 14:02:28.32 ID:zbNpx3uh.net
残念、604はあさひで購入したチャリ限定だ

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 15:32:44.06 ID:ndNYLeoS.net
>>640
マジで?加入考えてたのに
ソースください

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 16:15:15.22 ID:0p5o72BI.net
http://www.cb-asahi.co.jp/cyclepartner/
http://corp.au-sonpo.co.jp/news/detail-84.html
http://corp.au-sonpo.co.jp/upload/article/84/article_84_1.pdf
このへんを見るかぎり、購入者限定とは書いてないけどどうなんだろう

http://www.cb-asahi.co.jp/hoken/
購入者限定へ保険プレゼントのこれとは関係ないよね

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 16:26:31.06 ID:YYBBOwrr.net
>>641
代理店であるあさひが売るほど正確なソース持ってるのになぜ
絶対に関わろうとしない?

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 19:29:25.69 ID:z3/QwVCj.net
>>635
壊したりパーツ取りの後で引き取るとか言われたらどうすべ。

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 20:00:40.78 ID:NIKWqR3P.net
>>644
夕方に相手の保険会社から連絡が来て、そちらで処分してくれと言われたよ
修理見積もり額が20万程度で、16万だった
見積もりが100万とか超える場合は引き取っていくかもね

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 20:07:19.27 ID:/uGjIaXs.net
>>643
否定する奴がソース貼れ

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 20:07:53.65 ID:YoX7b4i8.net
>>644
相手からそっちで処分してくれって言質取ってからの話なんだから
もう処分したっていうだけでしょ。

ところで全損の場合の見積書って現物見たことが無いんだけど
廃車費用も含まれてるのが普通?
本体価格に比べれば微々たるものかもしれないけど、
見積もりに含まれてないのにこっちで処分になるとその分持ち出しになっちゃうよね。

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 20:46:22.46 ID:NIKWqR3P.net
>>647
俺の見積書にはその費用は含まれていなかったよ
うちの自治体だと自転車廃棄は700円だな

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 21:16:30.17 ID:38YMuNnx.net
入院だけじゃなく通院補償もつく自転車保険ないかしら
保険料安けりゃ有難いけど、滅多に怪我するもんでもないので多少割増でも仕方ない

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 21:32:31.35 ID:eFgDuetP.net
>>649
https://insurance.yahoo.co.jp/member/
これとかは?交通費程度にしかならないけど。

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 00:29:50.84 ID:T6mkIB5f.net
>>649
モンベルの野外活動保険
治療費実費補償もあるよ
https://hoken.montbell.jp/sp/about/activity.php

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 12:28:58.04 ID:S/MlH19L.net
自転車もスキーも対人事故に対応できるの、ありませんか。
大阪府も自転車保険加入が義務になる。

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 19:13:53.45 ID:h1Cwox3f.net
>>652
ほとんどの保険は自転車もスキーも対応してると思うよ
自転車事故限定っていう方が少ないでしょ

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 04:21:08.35 ID:uxEGjqbR.net
>>649
そういう人は普通の傷害保険を契約すればいい。
そこまで無茶苦茶に高いものでもないし、比較的条件が自由だから
予算に条件を合わせられる。通院補償が欲しいという明確な目的が
あればそっちのがいい。

その傷害保険の個人賠責に示談交渉があるならそれでまとめてしまえば
いいし、無いなら傷害のみにしておいて、他の契約で賠償が付いた状態に
すればそれでいい。

保険会社一社一契約でなく、複数社複数契約で考えれば選択の幅が広がるよ。

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 15:15:04.59 ID:W4pHsOUi.net
>>653
それはスポーツ保険とかいう類ですか?

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 20:21:54.30 ID:UCFBGJE7.net
横からだが自転車保険の対人すなわち個人賠償保険は自転車の括りにとらわれず日常的な賠償事故を補償するからスキーもOK

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 01:43:38.78 ID:eUu8pxtL.net
質問させてください
先日自転車と車で事故りました
自分が自転車で相手が脇道から本道の出ようとしたところ自分が通りかかっのと相手の前方不注意で衝突したのですが
その時自分は逆走をしてしまっていて、警察からあなたのほうが悪いと言わんばかりに突き放され
相手の保険屋と相談して自分でなんとかしてくれと言われ車の修理代も言い値で払うしかないと言われました
そして現在物損だがあなが望むなら何たらかんたらと言われましたが、その場合もあなたが加害者になるかもしれませんと言われました(パニックでうろ覚え)
もちろん自分が逆走をしていたのは悪いと思います。
この場合過失はどうなるんでしょうか?
また保険屋との交渉など全くそのあたり詳しくなくわからないのでアドバイス下さい

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 02:01:05.34 ID:bhepn++Z.net
その質問このスレの趣旨とずれてないか?

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 05:30:36.53 ID:R7pn1mE0.net
>>657
ココ行け!
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1451968108/

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 09:06:13.96 ID:eUu8pxtL.net
>>658
すいませんどこで聞いたらいいのか分からなかったもので
>>659
ありがとうございます そちらで質問させていただきます

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 09:42:18.50 ID:buugnBlT.net
★事故った体験 ヤバい体験と対策 25
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1449668934/
こっちを勧めろよ

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 19:35:16.79 ID:Gpt/UzPk.net
http://www.ilivelight.jp/anshin.html
ロードサービス付きの自転車保険だって

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 20:53:31.75 ID:Hlzaee6A.net
ごめん助けてくれドコモの保険の
メール間違って削除してしまった、保護しておいたのに
なんでだ!ドコモの保険の詳細ってあのRSメール
しかないんで困ったー

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 21:59:09.42 ID:yW4nc8uS.net
ドコモの保険でググってカスタマーに問い合わせろよ
終わり

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 23:40:19.01 ID:OKDJ5yVE.net
ロードサービスはせめて100kmはやって欲しいわ
40kmなんてご近所だろ

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 00:31:58.07 ID:I9Q5liAh.net
その通り

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 09:08:06.37 ID:aRn4AJRv.net
>>665
駅まで送ってもらえば輪行で帰れるじゃん?

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 09:29:39.06 ID:gCmjMXmq.net
>>667
輪行袋とか、輪行用の準備が無いから、
ロードサービス呼ぶ場合も多いかと。。

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 14:17:05.14 ID:L78TR4V7.net
普段から輪行袋常備のオレに死角無し

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 15:31:14.93 ID:CHGxoydN.net
そんなことより助手席乗せろよ

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 12:54:40.26 ID:nwOcsaIf.net
助手席乗ったら知らんおっさんと会話せなアカンやん

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 18:27:17.71 ID:k6olV1ri.net
auの自転車ロードサービスは自転車を運ぶだけで人間は山の中に置き去りだよ
騙されてる奴、ちゃんと問い合わせてみろ
運ぶのは自転車だけだ

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 18:31:53.63 ID:k6olV1ri.net
http://ameblo.jp/nanndemoiiyaiideayo/entry-11617706863.html
ちゃんとau損保に電話して確認しました。

au損保からの返答はこうでした。

「ロードサービスは自転車をご指定の場所まで運ぶサービスであって、人を運ぶサービスではございません。」

さらに

「自宅から半径2キロ以内の場合、ロードサービスは使えません。」

よくぞ言い切ったau損保!!

危うく加入するとこだった(笑)

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 18:39:47.45 ID:0YfI3WVJ.net
契約代理店の裁量の範囲だと思う
ケースバイケースなので公式回答は人は不可

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 18:42:34.64 ID:wJ4DK0wi.net
実際利用した人のブログには一緒に人も運んでもらってたよな。
それにおそらく問い合わせが多いであろう内容なのにホムペに明記していないってことは裁量

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 18:45:37.40 ID:k6olV1ri.net
>>675
おまえアホなの?公式は人を運ばないと回答してるし
実際に利用した人とか言ってるがあれauの宣伝記事じゃん、アフィ広告入ってるし
そもそもカメラマンがいる時点で実体験でもなんでもねーよ

あれは駅まで送ってもらったってだけで家まで送ってくれたわけじゃない
自転車は家まで運ぶが人は運ばない

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 18:48:22.63 ID:k6olV1ri.net
あとその詐欺まがいの記事でも
搬送車はあくまでも自転車用なので特別に乗せてもらったと書いてある
宣伝記事だからやけに愛想いいが、現実には軽バンのった地元のバイトのおっさんが来て
自転車だけ積んで人を置き去りにして去っていくだけだよ

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 19:04:19.79 ID:k6olV1ri.net
今40km4回まで無料搬送のエシカル安心サポート24(あいおいニッセイ)に電話
あくまで自転車を運ぶサービスなので人は運べないとのこと
例えば山の中でパンクしたら別途タクシーなどを呼ぶ必要があると回答
公共交通機関などを利用してくださいとのことだ

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 19:57:38.19 ID:UposHovF.net
自転車だけ運ぶって本気で訳分からんよな
運んだ先で誰が受け取るの?とか

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 20:03:14.48 ID:/b6Wv+8t.net
業務で人載せるとなりゃ二種免許必要なんじゃね?

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 20:49:43.92 ID:k6olV1ri.net
自動車のJAFの場合は逆に搬送先までの同乗が必要なんだがな

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 20:53:14.12 ID:0YfI3WVJ.net
JAFがオプションで自転車特約始めれば安心

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 21:00:08.13 ID:MJ4khjbb.net
同乗は万が一契約者を乗せて人身事故が起きた場合は
補償とかのトラブルになるから
現場の裁量はともかく
公式ではやっていないでしょうね

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 01:13:37.75 ID:hQ4A0l/Y.net
そもそも事業として人運ぶなら営業許可がいるだろ
白タク行為で役所から怒られるわw

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 03:16:39.06 ID:vYVJBs/O.net
第二種運転免許は旅客運送契約遂行として自動車を運転する場合に必要な運転免許
壊れた自転車の搬送時の同乗は問題無い
運搬同乗時のトラブルや保険など補償対策がコストアップするから保険会社公式には同乗を除外
自転車保険の場合に自動車保険より同乗ニーズが高ければ変わっていくかもかもしれない

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 12:32:28.52 ID:cKZeUWIp.net
>>684
運送業の基本的解釈で荷主が必要があえば同乗できるコトになってる。
それを逆手にとって営業していたのが運転代行業で、荷主の依頼品を
輸送するときに荷主を乗せていた。

しかし賠償や補償は別で人間に危害が加わったら相応の責任が発生し
旅客輸送でない事業者のリスクは大きい、なので現状の運転代行業は
輸送業でありながら運転資格を旅客輸送の二種免許にすることで
安全配慮している。
あくまでも輸送業だが「配慮」をしている。

一方でロードサービスのようなレスキューはそこまで配慮するくらいなら
主目的の輸送だけを請け負って荷主は同乗させない
その代わりとしてレスキュー依頼者の交通費や宿泊費を補償するサービスも
合わせて提供されてる場合がある。

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 13:36:13.00 ID:ubYGH2cD.net
乗せてくれと交渉して、どうしてもダメと言われたら、せめて駅まで乗せてくれと交渉してみようと思うw

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 13:48:40.46 ID:CaQt8qQ1.net
運搬サービスじゃなくてその場で修理サービスの方がいい?

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 14:51:40.04 ID:4qtw42Cl.net
修理できない状態なら代車を置いて置き去りがスマートじゃね?

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 14:57:15.53 ID:CaQt8qQ1.net
>>689
>代車を置いて置き去り
いいかも
ママチャリでいいしな

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 15:35:33.93 ID:NYwjb0AG.net
JAFロードサービス対象車種
http://www.jaf.or.jp/rservice/class/class.htm
http://www.jaf.or.jp/rservice/class/image/target_01.jpg

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 15:39:19.36 ID:u/A54tQL.net
自動車保険付帯の自転車保険は自転車搭乗中のみ賠償だからちょっと不安。

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 15:45:40.99 ID:C7oaaLOF.net
JAFもそうだが金を取らないなら人を運んでもいいのよ
旅館の無料送迎なんかもそうだな
別に、自転車しか運ばず人は置き去りならそれでもいい、それをちゃんと広告ページに記載しろよ
エシカルもauも「無料搬送」としか書いていないのは悪質

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 16:18:54.65 ID:KXG/20sD.net
そうだよな、あれだけロードサービスを前面に押し出しておいて書かないのは悪質すぎる。普通に人も運んでくれると勘違いして契約する人が多いだろう

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 16:24:35.76 ID:u/A54tQL.net
輪行袋に入って「物」として運んでもらおう

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 16:48:18.68 ID:cKZeUWIp.net
>>693
人を運ぶことは合法でも、ケガをさせたりしたら事業者として
賠償をしないとならない。
タダで乗せたから死傷しても責任はないですってワケじゃない。
保険のことはご存じだろうが、法人、事業使用のフリーとでの任意保険は個人用と違うからね
何も不必要な人員輸送してリスクを抱えたって何もメリットがない。

壊れた車両を運びますは、車両だけで済ますことでコストダウンになるし
多くの保険企業と安く多重契約して儲けるメリット
調子乗って人を乗せたら負けってのが現代のレスキュー産業の常識

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 17:51:47.00 ID:8SGDyfAJ.net
auの自宅ぁら50キロ以内って51キロだったらどうなるの?迎えにきてくれない?
50キロちょっきりで降ろされるの?

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 18:26:32.51 ID:ubYGH2cD.net
こういうバカがいるから保険屋も大変だな

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 18:26:49.18 ID:7LqNvxpe.net
>>697
追加料金が必要になるらしい
そもそも人は運んでくれないので一人暮らしなら誰に届けるのか謎、玄関前に放置?

あと落車とか体調不良で動けなくなるのは対象外
ロードサービスはあくまで自転車が故障した時のみだ
ケガして救急車で運ばれても自転車は置き去りだぜ

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 18:29:57.79 ID:7LqNvxpe.net
>>696
だからそれを一切記載せずさも人も一緒に無料搬送してくれるかのような広告打ってるから詐欺とか言われるって話だよ
堂々と「人は運びません、置き去りにします」って書いてあれば誰も何も文句いわないよ
てっきり送ってもらえると勘違いして小銭しかもっていかなかったら、タクシーも呼べず電車にも乗れず
地獄の100kmウォーキングの始まりだよ

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 18:39:07.71 ID:ubYGH2cD.net
この場合勘違いした方が悪いとおもうが

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 19:02:04.28 ID:4b8KYKir.net
急に伸びてるから何かと思えば

auのロードサービスについては、
開始間もない時期に実際に使おうとした人の体験談がここにも転載されて、
現実にはほとんど使えないサービス扱いされてたが
(キチンとした引取り手がいる実家等宛でないとムリ(例えば駅とかムリ)とか)
これでも昨秋だかに距離が2倍とか増えて少しだけマシにはなった

クルマに比べていろいろ整備されてない現状なんだし、
同じことを何度も声高に(それもこんなところで!)いったってしかたがない

今ごろそんなことで騒いでるってことは今ごろ初めて自転車保険に入ろうとしてる、ってことだろ
いいたいことはよくわかったから後は自分でいろいろ調べてくれ

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 19:08:47.61 ID:7LqNvxpe.net
>>701
おまえエシカルかauの詐欺業者だろ
その勘違いが起こるように意図的に悪意を持って「人は運ばない」という事を隠しているから問題なんだろうが
まともな保険業者なら「4回50kmまで無料搬送!これで故障の時も安心!なんて書いたら人も一緒に運んでくれると勘違いするだろうなぁ」→「運ぶのは自転車のみで人はもしもの時の賠償など安全上の理由から運べませんと記載しよう」となるわな
契約書もよく読んだが人は運べないなんて一言も書いてなかったよ

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 19:12:43.13 ID:7LqNvxpe.net
ちなみにエシカルの保険代理店↓

お問い合わせありがとうございます。

エシカル保険のロードサービスですが
自転車とライダーは一緒に運んでくれます。

よろしくお願いします。

まるいち丁田店

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 19:13:47.69 ID:7LqNvxpe.net
エシカルは公式サポートに電話して人は運べないからタクシー呼んでとくれという回答を確認済み

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 19:22:09.03 ID:ubYGH2cD.net
人も運びますと書いてないのに勝手に勘違いして発狂して詐欺業者呼ばわり笑

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 19:22:32.00 ID:7LqNvxpe.net
>>706
保険代理店が人も運べますって言ったから加入したんだが?

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 19:25:09.31 ID:IYzifDp3.net
本人自力移動だとタクシーで同時移動以外は
自転車ロードサービスが先行して運搬先に到着するだろうから
誰か受け取り手が必要だよね

でもこれだと自転車が載せられる形のタクシーを呼べたらそれで済むな…

本人到着をずっと待っててくれるのか?

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 19:30:36.29 ID:D4b346AM.net
ホームコースの峠とか公共交通機関なんてないからなー

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 19:34:35.65 ID:D4b346AM.net
代理店ってサイクルベースあさひみたいなその辺の自転車屋でしょ?
保険会社が自転車屋を恣意的に勘違いさせて、自転車屋が誤った説明で客を加入させたとして
加入時の説明に誤りがあったなら解約できるんじゃないか、消費者センターに通報するしかないな

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 19:39:43.45 ID:tmxITFHC.net
騙される奴が悪いんだろwwww
たかだか月数百円の保険で文句言ってんじゃねえよ貧乏人どもが

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 19:47:09.04 ID:u/A54tQL.net
自分は自動車保険(SBI)付帯のだけど自転車搭乗中のみで\3600(家族)だからなあ。自転車搭乗中以外も補償してくれると安心なんだけど。

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 19:49:43.67 ID:ubYGH2cD.net
>>708
時間の交渉すれば?

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 19:50:37.02 ID:7hYVzzu9.net
あうてのBycle Bestなら自転車以外も保証だよ

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 11:56:00.50 ID:vtI5hlVP.net
>>684
無償で乗せるなら白ナンバーでOK
あくまでも運賃自体が無償なら
直積的に運賃と無関係な会費等の費用を取ってもかまわない
代表例だと無料送迎バスがそれにあたる

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 17:07:27.68 ID:bi/82YXR.net
1時間前に事故って右膝が痛い
歩行者が横に4人で歩いていて躱そうとして段差に引っかかってこけた
声かけとけばこんな事にはならなかったと後になって後悔

左側にこけて左膝は擦り傷、右足は何処かに強打したのか二箇所に痣ができて膝が痛いので明日病院行かないとな...

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 17:21:52.65 ID:bi/82YXR.net
右膝の骨が痛くて気がつかなかったが右足の皮膚が縦に抉れて出血していた
靴下脱いだら痛い

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 18:24:07.10 ID:wDMEgwz+.net
AmazonでHORNIT 140dB 買っとけ
これは自動車の中にいる人にも聞こえる音量のホーンだ
普通のベルは自動車には聞こえない

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 14:22:21.82 ID:zCBI124O.net
突っ込みどころ多いなw
歩道走るなアホと傷害保険利用しろカスってところか

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 15:58:09.25 ID:9rVV1vVw.net
そもそも車道を走っていれば歩行者とぶつかるなんてありえないんだがな
ただ名古屋なんてトヨタの圧力で自転車道潰されたし
どう考えても車道走れないんだよなぁ、タクシーやバスの路駐も多いし
歩道に自転車道的なのがあるけど人が普通に歩いててまともにはしれん、進行方向もない

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 18:47:04.82 ID:/hVNEXej.net
>>716
正しくは、後になって後悔して悔やんだ、な

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 19:06:53.57 ID:b9Orr+Lw.net
>>718
使っていいのかこれ?ビックリして転んだり切れられて殴られるぞ

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 19:16:12.34 ID:/rgZrdrx.net
>>721
「後悔先に立たず」、ってのも良く考えると似たような言い回し回しだな

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 19:34:11.74 ID:qmomiifq.net
>>722
そもそも自動車のホーンより静かだし(自動車は7m離れた場所で112db)
本来、車道を走っていれば飛び出しとかを除いて歩行者に鳴らすことはない

例えば子供が左右確認せずふらふらっと車道を横断したとして
ロードバイクなら時速50km前後(秒速14m)は出るのである程度遠くから聞こえないと無意味
近づいてから聞こえて気づいても回避する時間がなく遅すぎて間に合わない

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 19:36:21.20 ID:b9Orr+Lw.net
>>724
止まれよアホ

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 19:48:19.64 ID:/hVNEXej.net
>>723
それも違う

後悔後に悔やむ、だ

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 00:52:04.06 ID:Ib/xKMKR.net
>>725
止まれると思ってるなら真性のアホだな
レース用のハイグリップタイヤでも制動距離は10m以上、それ以上はロックしてしまうだろう
性能からしてママチャリとは比較にならんほど能力はいいし自動車等より軽い分短いがそれでもすぐ止まれるわけがない

そもそもこちらが止まっても自動車など相手が止まらなかったら何の意味もない

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 00:54:26.74 ID:Ib/xKMKR.net
あとそもそもフルブレーキングしながらベル鳴らすとか無理だから
こっちが優先道路走ってるのに左右確認もせず出てこようとする車やガキがいたら自動車乗っててもホーン鳴らすわ

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 01:58:00.59 ID:b1oOEu2Y.net
>>727
多分、多数の人は「相手が行動するように」何かするんじゃなくて
「相手がどう行動するか分からない」から自分が避ける様にすると思うんだ。
貴方の言う状況で、相手側が見てない聞いてない(障害者の場合も)なら
自分が止まるしか無いじゃん。
もしそれで事故ったら、多分周りからは
「避けられないスピードで走ってなよカス」
とか言われるぜ?
音や光で絶対に事故起きなくなるなら使用すべきなんだけど
現状じゃ、それすら使用しない状況にするべきだと思う。

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 02:40:34.34 ID:Ib/xKMKR.net
>>729
だから遠くからホーン鳴らして無視したらブレーキって手順になるじゃん?
それは車だろうがバイクだろうが同じだろ
そのホーンの音が小さかったら気付かれないから無意味だろ

自分が自動車で優先道路を走っててこちらを確認せずに車が出てきたら衝突回避のためまずホーンを鳴らす
それで引っ込んだらそれでいいし引っ込まなかったら止まる
でもホーンが聞こえてなかったら無意味だし止まる以外の選択肢がない、そして確実に止まれるという保証はない
自動車の制動距離は40〜50mだし自転車でも10m程度は見る必要がある
それ以内の距離で急に車や人が飛び出してきたらその人に引っ込んでもらうしかないだろうが

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 02:44:56.96 ID:Ib/xKMKR.net
あと相手が障害者の状況〜というのはレアケだし
むしろ相手が自動車の場合、完全に道を塞がれてしまうのでこちらが避けることは不可能
自動車の車内に聞こえないベルは無意味だし100db以上のホーンは必要

交差点前で自転車を追い抜いた車が後方を確認せず左折(そもそも交差点直前での追い抜きは違法)、路駐の車が後方を確認せず発車
いずれも制動距離以下でやられたら逃げ道はない
車が道を塞ぐ前にホーン鳴らす必要がある

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 02:47:58.93 ID:Ib/xKMKR.net
あとよく幅寄せで自転車を巻き込む事故があるが、悪意云々の前に自転車が隣にいるのに気づいていない場合が多い
追い抜いたつもりでも追い抜けていないとかな
これも自動車が迫ってきたら逃げ場がない
もしホーンがあれば接触する前に鳴らすことでドライバーが気づいて事故が回避できていたケースは多い

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 05:19:26.43 ID:3jb1uhsO.net
すいません。三井住友海上の保険に入ろうと思いますが、セブンイレブンで入れるタイプとクレジットで引き落としのネットから入るタイプはどう違うんですか?後者はクレジットでしか入れませんか?口座引き落としだと便利ですが
色々オプションサービスがつきますが自転車の事故に強ければそれでいいのですが

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 08:20:16.31 ID:yrGe3rdC.net
2チャンで聞かずに、直接三井住友海上に聞くのが正解 !!

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 08:54:47.26 ID:OokUSPfL.net
>>733
補償額と選べる補償の組み合わせが違うだけじゃない?
セブンは店頭でnanacoか現金、ネットの方はクレジットカード限定みたいだね
口座引き落としよりクレジットカードの方が便利に思えるけど

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 09:12:45.14 ID:txyZtDuh.net
>>733
三井住友は以前調べた時点で5系統くらいあって、補償内容や保険料等まるでバラバラ
後遺障害の等級範囲さえ確か3パターンあった
事細かに書いてられんしそんな質問してる時点であんたには理解できん、
だから何も考えず目に付いたのに入れ

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 09:21:51.43 ID:5tywD4ui.net
県によっては県民共済の特約で日常生活賠償特約あるんやね。自分のところは何にもない

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 19:43:53.50 ID:3jb1uhsO.net
>>736働けばか

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 19:53:29.16 ID:4PVNpkRL.net
>>737
あるけど400円ぐらい取るだったかな
トッピングの150円が凄い安い

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 21:57:00.59 ID:jqyeq+I3.net
自転車のあさひが月額150円で自転車保険始めんのな

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 00:47:53.64 ID:SdQZhad2.net
http://img.rbbtoday.com/imgs/zoom/500880.jpg
http://img.rbbtoday.com/imgs/zoom/500879.jpg

あさひはTSマークに示談代行がついたような感じのもの

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 07:30:15.983758 ID:G6eavSB3.net
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000015371.html

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 08:31:06.786546 ID:VzZ0W1K3.net
妙に安いと思ったが、傷害部分は自転車搭乗中のみ補償か
なるほどな

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 20:34:29.71 ID:0Zk8dFQ7.net
TSはほぼ自分のケガには対応してないからそれと比較は可哀相w

TS+整備代わざわざ払う層の取り込みは確定だな

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 00:26:08.98 ID:sI3JvLD3.net
まぁケガなら自動車保険や医療保険についてるからかぶっちゃうんだよな
賠償もついてる人が多い、自転車保険が必要なのは車を持たず医療保険に入っていない人だけ
あとは自転車ロードサービスだがこれも結局タクシー呼ばないとダメだから意味なし

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 02:19:27.99 ID:LojfAtps.net
タクシー呼ぶとは限らないし近くの駅までなら安いでしょ。
走る場所や時間によるが。

アサヒ入院1日2000円はかなり低いけど
他の特約で自転車対象になっていても金額低かったりするから、自転車保険入る人いるでしょ。
月150円だし。

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 11:19:05.48 ID:3nLN19El.net
チューリッヒに加入してたけど、今年からインターネット割引が無くなって
糞値上げ\2000→\3000 orz
次はアサヒにする。

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 15:00:17.82 ID:TZqtfq6y.net
自動車保険の特約って、家族が事故起こしたときも対象なの?

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 15:41:18.63 ID:+Os+DohR.net
家族までカバーしてるかどうか嫁

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 01:25:47.52 ID:zgIds4zs.net
嫁がいるから聞いたんだけど

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 01:34:07.87 ID:1DBu1/mK.net
嫁の余命が読めないんですね

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 18:37:02.22 ID:SwSsQpqe.net
50代から洒落にならなくなる

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 23:23:15.49 ID:0Jzw28bf.net
今セブン-イレブンの保険に入ってるんだけどあさひの150円奴とは何が違うの?

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 00:23:49.68 ID:/k5QxvGN.net
名前が違うよ

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 21:04:49.43 ID:KoaIE7ft.net
あさひの保険
売り始めた

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 23:52:44.31 ID:mMnZrm7o.net
I live 安心サポート24
http://www.ilivelight.jp/anshin.html?SHOP_CD=095202
商品の4つの特徴
01.無料搬送
年間4回まで、1回に40qまでを無料で搬送致します
02.年齢制限なし
年齢制限がないので、どなたでもご加入になれます。
年齢によって条件が異なることもございません。
03.ご家族まとめて とってもお得
ご家族の人数にかかわらずサービス料は一律です。 緊急時にも対応いたします。
04.離れていても安心
同一の世帯でも同居されていない配偶者の方や未婚のお子さまなども対象になります。

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 23:53:45.77 ID:FJq2R16N.net
>>704
まるいちというTREKコンセプトストアでは胡散臭い詐欺まがいの保険を嘘をついて勧誘しているんだな

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 08:11:30.36 ID:Yf/pMaAJ.net
楽天も始めたんだな
東京海上日動火災が引受か

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 19:32:20.30 ID:AQX0GMto.net
DeNAの充実コース入っておけばいいんだな
以前は7の入ってたけど

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 19:50:28.12 ID:AQX0GMto.net
>>111
なんかHPが不安になる昭和臭だな…

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 00:01:56.01 ID:BTjG/5FM.net
ロードで鎖骨折って手術したけど、
あうてゴールド入ってて保険金約30万でたよ。
ロードサービスでは自転車も人も自宅まで運んでくれた。
来るまで1時間程度掛かったけど。
ちなみにロードサービスは車も乗せれる車載車が来た。

762 :760:2016/02/25(木) 00:09:19.42 ID:BTjG/5FM.net
人も乗せてもらった、と書いたけど
あくまで自己責任で、って念押しされてサービスの人が乗っけてくれた感じ。
ハイどうぞ、って感じでなく工具類満載の助手席に乗せてくれた。
オフィシャルだとNGってことになるんだろうな。

763 :760:2016/02/25(木) 00:38:15.23 ID:BTjG/5FM.net
ロードサービスの人は、通常、車の事故のロードサービスの会社で、
自転車を乗せることはほとんど無いって言ってた。
パンクキットくらいは持ってくるけど、自転車に詳しいわけではなく、
ロードバイク担いだときも軽いですねーって驚いてた。

過去、自転車を運んだ中では、事故った本人は救急車で運ばれ、
自転車は事故現場の近所の人に預けられてて
近所の人から自転車を預かったこともあったらしい。

俺の場合は、自宅から40km以上、もより駅からも数km離れてたんで
仮に自転車だけ運んでくれただけでも十分に助かってたと思う。
ロードバイクを置いていくわけにいかず、骨折れてても救急車も呼べなかったわけだし。

連投スマンでした

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 01:59:41.89 ID:DgcYar27.net
ん?ちょw 骨折れてたのに救急車呼ばずにロードサービス呼んだの?
乗せてくれってお願いすれば置いてくわけにいかないから一緒に病院まで運んでくれるよ>ちゃり

前後輪外したけどね

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 02:20:23.85 ID:UhVInYcL.net
肝心なところが抜けてるけど、交通事故だよね?

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 06:51:06.53 ID:CoWSoQ05.net
鎖骨は割と簡単に折れる
俺は折れたことないから憶測だが安静にしてれば大して痛まないから
救急車呼ばなくても対処できるんじゃね

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 07:47:44.01 ID:lS2PajQV.net
ヒトのクラッシャブルゾーン

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 08:34:21.11 ID:lqlRN9pJ.net
俺は左の鎖骨を自損で骨折したけど、痛かったぜ…
自宅まで2Km程度の所での事故だったので、外れたチェンを直して、
自宅まで乗って帰って、着替えてから救急車を呼んで、病院に行った。
auの保険にはそれから入った。

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 08:40:54.76 ID:lqlRN9pJ.net
自損事故でも、警察の現場検証があるのね。
救急車から警察に連絡が行くことになっているみたいで、警察から連絡があった。
でも、この事故報告書のおかげで、自転車保険以外の保険で補償が降りた。
保険は必要だと実感した。

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 08:45:13.24 ID:UhVInYcL.net
えぇ!?単独事故でも保険降りるの!!

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 08:47:21.71 ID:U4yWHmyu.net
>>765
763だけど交通事故だと相手が逃げてなければ救急車呼ばれると思う
呼ばないということは自爆じゃないかな

そういや自爆のときはちゃり乗せて病院行って、
交通事故のときは現場近くの駐車場に施錠して救急車乗ったな
で警察車両で駐車場戻ってちゃり乗せて駅まで送ってもらって、百均でカバー買って輪行した

打撲と擦過傷程度だったから輪行できた

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 08:51:09.35 ID:Z6jHQlbx.net
>>770
傷害保険とか日常生活賠償ならもちろん出るよ
もちろん車両へは出ないけど

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 09:10:30.83 ID:lqlRN9pJ.net
>>770
警察作成の事故証明書が必要だけどね・・

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 09:31:22.91 ID:UY1wrgDi.net
俺が単独で鎖骨折った時は、警察の書類は提出してないな
病院の診断書とかそういう書類を提出したぐらい
救急車で搬送されたから、警察は省かれたのかな

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 09:34:21.60 ID:yEHVp3RC.net
>>770
人身傷害保険で下りる場合がある
自動車保険の特約

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 09:59:59.36 ID:HDxUkUO9.net
>>773
それ必要ない
と言うか通院の証明で保険金は降りた
あうて

777 :760:2016/02/25(木) 11:14:27.65 ID:70AbvQNb.net
自損で、警察は届けてない。
共済とかは事故証明書いるみたいだけど、
あうてはいらなかったよ。
病院の診断書と事故った自転車の画像送ったくらい。

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 14:41:35.83 ID:lqlRN9pJ.net
あうては要求しないですね。
自損事故で現場検証が必要なのとしてかを警察に聞いた時は、
自損でも交通事故として取り扱うので、現場検証が必要だと言っていた。
保険会社(保険の種類)によっては事故証明書を要求されるので、保険処理するつもりなら
警察に届けておいた方が吉だと思う。

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 16:30:09.75 ID:RSEMcr25.net
事故証明は必要なこと多いかも
休業補償とかも絡んでくると

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 13:21:13.52 ID:oXT1rV65.net
http://bicycle.sougouhoken.jp/sp/index.html

この保険って自動更新せず解約するときどうすればいいか分かりますか?

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 13:47:51.19 ID:zrDJg0DP.net
>>780
契約会社に電話して断る。

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 12:23:01.65 ID:7K9XGaCW.net
チューリッヒ月500円契約したった

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 14:27:03.26 ID:tvFxAlbc.net
yahooの無料詐欺のやつ?5月1日からになってるし約款見たら個人情報ダダ漏れだろアレ

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 15:53:39.74 ID:hCpu7va7.net
精神疾患があるともし事故があった場合補償が降りないことが多いですか?

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 23:53:59.80 ID:svXg45Z8.net
>>784
おそらくだけど、保険で払う云々の前に、賠償責任が発生するかどうかが問題になる。
大抵の賠償責任保険は「法律上の賠償責任が発生した場合」に支払うとなってるはずなので。
賠償責任が無ければ保険会社は払わないし、あれば払うよ。

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 07:10:27.35 ID:j1T/zSAG.net
denaとau損保どっちがいいんだろう

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 12:23:39.61 ID:HNnW0nxO.net
>>785
詳しくありがとうございます
自分が怪我するのはいいのですが相手側に怪我させたらと思うと怖くて…
一応入っておきます

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 21:17:51.74 ID:osg2MQdD.net
いまdocomoで夫婦プラン640円/月で年間7,680円です。
DeNAの保険の年5,000円のプランに変更しようと思ってますが、
良くないかな?

因みに夫婦ともサイクリングをする程度で、通勤通学では使ってません

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 07:22:30.57 ID:MjdNfDXx.net
安い料金ほど落とし穴がある

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 07:49:00.00 ID:nPEF0RxN.net
>>788
ドコモもDeNaもその他企業も価格相応
個人賠償と弁特を他の保険で付けてるなら値段で決めてもいいかもな

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 10:17:48.38 ID:SDZoPlsA.net
jcbトッピング130円が良いよ

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 10:45:03.67 ID:CmEQysVM.net
>>790
docomoの保険がどうしてもSPモード縛りになるので来月二年の縛りが終わるのを期に変えたいんだけど、
対人二億円で夫婦が入れる保証で縛りがないなら多少高くても良いんだけどね

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 10:56:46.13 ID:l8KvxykT.net
ドコモのサイクル保険、個人だと割高かなと思ったけど家族で1000円なら安いな

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 11:08:34.11 ID:CmEQysVM.net
>>793
docomoの保険は人数が増えるとお得ですね。
前は二年縛りでしたが、今は一年縛りみたいです。
SPモードは辞めても良いみたいですが、保険のメンテが出来なくなり困るようです。

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 11:34:49.32 ID:nPEF0RxN.net
>>792
2億ならau ゴールドしかないかもな

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 11:50:35.99 ID:bk2nMH1e.net
Denaは充実なら2億だろ

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 12:19:51.87 ID:nPEF0RxN.net
すまん

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 16:35:27.59 ID:7lTEvTPg.net
パンクした時、あうての自転車ロードサービス使ってみた。
日曜の昼下がりという時間帯が悪かったのか1時間半ぐらい到着にかかったかな。
折り畳み自転車だったので、レスキューの車も小さい軽自動車で来たよ。
もちろん自分も乗せてもらった。

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 16:37:47.17 ID:9SLyvait.net
パンクを自分で直せば無料で10分で済んだのにな
学ばない事がどれだけ人生損をしているかが良くわかる事例

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 16:40:50.59 ID:GJvFhD2L.net
お迎えの車はおっさんですか?それともギャルですか?

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 18:44:00.10 ID:48mc5PoC.net
20代前半のオラついた金髪の兄ちゃんがお迎えに来たよ。

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 12:58:21.51 ID:A5XeJjZ+.net
亡くなった爺さんが迎えに来たよ

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 13:12:27.08 ID:BO10SBkq.net
>>802
なにそれこわい

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 05:06:30.26 ID:CL28kLCd.net
ついに来年度いっぱいで悪名高いロードの公道走行が禁止になりそうだけどMTBは大丈夫なんかね
ロード族ほど自己中で迷惑かけるような輩じゃないからMTBまで禁止にしないでくれよ

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 06:59:02.77 ID:A5UhVXML.net
>>804
ソースプリーズ

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 11:19:18.51 ID:eI0r68pc.net
道交法また改正しないとムリ

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 14:08:24.31 ID:T83rimex.net
まずロードの定義からだw

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 14:11:15.72 ID:h5bFvkPr.net
妄想癖

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 14:12:17.07 ID:O8+jhPy5.net
ロード公道禁止がいきなり決まるとかどこの独裁国家だよw

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 08:24:55.26 ID:LzkqmqX7.net
もしかわいい愛犬が、他人にけがをさせてしまったら−。大阪府内の道路で飼い犬が自転車にぶつかり、
乗っていた親子が転倒する事故があった。親子は骨折などの大けがをしたとして約450万円の損害賠償を
求めて飼い主を提訴。このほど大阪地裁で和解が成立した。飼い主側が300万円を支払うという内容で、
飼い主側の敗訴≠ニみることもできる。飼い犬は小型犬のトイプードル。引きひもをつけないノーリード状態だったことが、
あだになった形だ。近年は自転車で相手にけがをさせたケースで
1億円近い賠償が命じられたケースが話題になったが、ペットが起こす事故もしゃれにならない。


産経新聞 2016.3.8 11:30
http://www.sankei.com/west/news/160308/wst1603080006-n1.html

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 09:15:25.57 ID:4UqEq7s0.net
山でゼーハー登ってるとき、リードから解放されておらついた犬に100mほど併走させられたな

飼い主が後方からコラッ!コーラ!と犬をなだめようとはしてたが今にも咬まれそうだったぜ

土手(CR)でも未だフリーダムに長いリードで散歩しとる爺婆おるよな

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 14:35:03.87 ID:lc6ZWZBK.net
リードが長かったり吠えてくる畜生は迷惑すぎ
ずっと小屋に繋がれてればいいのにと思ってしまう

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 16:20:42.51 ID:f66GErhd.net
あさひは補償対象74歳までかよ。
75歳以上ってプロレーサーやボクサーと同じくらい危険なのかw

>■お申込み条件:18歳以上の方(補償の対象となるのは0歳〜74歳)
>※プロレーサーやボクサーなど、危険な運動に従事する方はご加入頂けません

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 02:35:48.81 ID:fS3R9xib.net
どこでも、そんなもんやろ
70で切るところもある

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:36:19.22 ID:su0g9OXv.net
親戚のおじさんに電足プレゼントして保険も入った方がいいなと思ったんだが
保険のプレゼントって何か胡散臭くて躊躇している。

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 13:22:00.38 ID:JkQpWRNv.net
>>815
パンフレットでもあげといたら

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 14:29:01.98 ID:su0g9OXv.net
>>816
火災保険とか県民共済あたりに入ってて既にカバーされてるかも
しれないから、ちょっと聞いてみるわ。

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 14:30:50.61 ID:OgFzLwDp.net
>>815
「おじさん、死亡保険掛けといたからね!」とか

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 14:45:05.97 ID:su0g9OXv.net
自転車保険は死亡の場合、受取人は被保険者の相続人に限定されてる
感じかな。
自分は法定相続人じゃないけど、生々しい話もしておいた方が本人にとって
いいのかも。でもやっぱり考えたくないねえ。でも…って堂々巡りになっちゃう。

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 15:57:26.12 ID:3YB8OgrR.net
>>815
損害賠償保険ならば、別に遠慮しないでプレゼントして
継続で払ってやればいい、事故が起きるまでは関係ないことだ。
自転車を買ってやるとか保険を払ってやるってだけの、採算が合う
義理堅い人なんだろうから、損害賠償の事情と保険の主旨はちゃんと
話して加入しておけばいい。

俺自身もそれくらい負担して良いと思う叔母はいるし、逆にその程度
の施しをしてもらっても何の問題もないと思う姪もいる。
エビで鯛が助けられるなら安いもんだ。

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 16:01:44.45 ID:RP1Pix+2.net
>>815
TSマーク保険付いてるんじゃ?
車乗ってるならそっちで特約付けたほうが安いかもだし

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 15:42:03.25 ID:9H8X88Rw.net
セブン更新しようと思ったら4月から三億に変わるとか
間あくの気持ち悪いけどまつしかないな
それともdenaにかえるか
条件はいいけどdenaって会社がいまいち信用できない
悩ましい

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 00:02:16.65 ID:dKecxnTk.net
>>822
セブンも裏の悪行を聞いたら信用なんてDeNAと変わらんのじゃない?

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 11:50:25.44 ID:MhOZ4nfz.net
あうてにしとけ

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 22:21:17.18 ID:66eCjVb1.net
>>822
つか事実上3億なんか請求されないんだから気持ち良く無制限にしろと

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 04:06:10.54 ID:HehCHWow.net
あうては個人で入ると賠償保険が家族に乗らないのが×

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 18:39:09.16 ID:uqQprUz4.net
>>823
セブンは販売窓口であって、保険には関わってないやろ

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 02:55:22.84 ID:UTs7i0i7.net
あうての50q回収って自宅から半径?
実走で計算?

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 08:20:42.19 ID:E0Z2fqZ0.net
回収先から配送先までの実送で計算。

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 12:42:56.92 ID:9tmEcThj.net
ロードサービスってツーリング旅先で遠出したときでもきくのかな
家まで送れとはいわないから、50km以内の最寄りの駅まで送ってもらって輪行で帰るのには使える?

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 15:06:25.90 ID:ZVetzgQq.net
>>830
契約次第。
今問われてるのはRSが来た後の同乗拒否とかな。
第三者を運送貨物の荷主として同乗させることは良いのだが、そこに民事責任が
発生するんでコンプライアンスで拒否してくるRS業者や保険業者が増えてきた傾向
なので旅費や交通費、宿泊費やレンタカー代はだしてやるから自分でナントカしろって
損保も出てきてるし。
昔のように融通が利かなくなってきてる。
自身のRS契約をしっかり把握するか、希望を叶える契約先を探すこと。

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 15:08:31.27 ID:ZVetzgQq.net
>>831
書き忘れたが、1社の保険で契約していても
実はRSをする下請け業者は全国津々浦々に地域ごと何社も契約していたり
その業者達も何社もの損保やカード会社と重複契約してるので
全国一律にサービスを提供しようとすると、一番厳しい業者の規定に合わせるしか無くなる。

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 16:24:58.31 ID:E0Z2fqZ0.net
>>830
auの自転車保険は原則無理。
配送先は自宅若しくは自転車の修理を行うところまで。
最寄りの駅までタクシー代わりに使用は無理。

最寄り駅までの交通手段がロードサービス以外に無い場合、便乗はOKしてくれるケース有るようで、
運転手の裁量によるところが大きい。

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 20:46:08.24 ID:cTK8RgsH.net
ローダーのコミュ力のほうでしょ

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 15:27:43.67 ID:WLlsociA.net
遠出したときのパンクとかauの自転車保険の配送サービスは魅力だなあ
auの自転車保険にしようかなあ。途中で乗れなくなった時が怖い

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 15:54:41.76 ID:XqZzyarJ.net
一人暮らしだからロードサービスは使えないんだよなあ
運んでもらっても引き取り手がいないもの

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 16:18:09.12 ID:VgrufhVH.net
auなら本人も送ってくれるから一人暮らしでも大丈夫だよ

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 16:57:45.16 ID:DirBRvcQ.net
家まで送迎付き(^o^)

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 17:33:50.55 ID:58m4ebrP.net
>>836
買った店に送ってもらうとか

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 17:38:41.35 ID:EHfsNO3k.net
送迎がないと話にならないね

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 22:31:45.19 ID:MO4r0kSX.net
少し脚ひきずりなから哀願すりゃ鬼でもなければ断らんでしょ
つーかロードサービスの人も契約者からサインもらって保険会社から手間賃もらうわけだしね

頼んでダメならチェンジや!w

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 00:54:01.96 ID:V24k+xjz.net
>>841
年間契約だから、顧客のワガママを理由に現場で断られても問題ないと思うよ。

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 01:24:29.68 ID:qJ8HY3f8.net
>>842
ん?車のロードサービス使ったことないのか
まず街の板金屋だよ
んで保険会社とロードサービスの契約を結んで、鍵開けいくら、バッテリ上がりいくら、レッカーいくらと手間賃もらう
もちろん保険の契約者は無料のサービスなら払う必要は無い

ただそのサービスを受けたというサインは必須だから、乗せてくれないなら利用しないぞ!とごねたらアカンよと
演技して哀願するのが正しい大人の作法じゃないかとw

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 01:58:02.03 ID:l9FJPyFs.net
中古車屋とか修理工場のヤ印率高いのに勇気有るな

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 03:07:36.47 ID:V24k+xjz.net
>>843
車やバイクなら使ったことあるよ、待ちの修理業が「24時間待機」で企業と年間契約してるんだよ。
もちろん出動歩合があることは否定できないが、回収修理(事故者や重度の故障)や
保管料で儲かるしね。
出動の歩合だけで社員を24時間待機で交代シフトなんてしないよw
数社と契約してるのが主だから、何種かの報告書をもって顧客の契約先ごとに報告書や
連絡を切るし、契約によって距離やレスキューのサービス基準がちがうからね。

好きにすればいいけど、彼らは非常に連絡が密なので
「当社で人は乗せられません」→「ちょっとソコまでだろ、だったらサインしない」
「少々お待ち下さい、ピポパピポ、○○サービスです、お客様が同乗を希望されてますが
当社はサービスいたしかねるので、案件は破棄して引き上げて良いでしょうか?」
「お客差、電話かわられますか?」

で終了。
サービス会社ってレスキューの移送場所、保管とかの条件で顧客と逢った時点で
何度も保険会社と連絡するんだわ。
客の希望移送先や、その有償無償、サービスが「契約会社指定工場、距離無制限」とかだと
契約会社のオペが深夜でも早朝でも移送先見つけに右往左往するから、回答待ちなんて
時間つぶしも日常。

支払うのは君でなくRS契約先の企業なんで、君が何を拒否しても哀願しても
何の効力もないよ、とくにコンプライアンスがうるさいんで「独断で」なんて
融通は絶対にできない時代。

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 09:29:09.05 ID:9xtuyrG0.net
ルール重視のコンプライアンス君には何の効力も持たなくて良いけど、
年間契約のはした金なんかより、実際に対応して修理やロードサービス料金の実費が支払われる餌を目の前にして断る板金屋(自転車なら街の自転車屋か)がどれほどおるかねえw

同乗拒否ってガソリン代補填してもらうだけ?
コンプライアンス君()がいくらおうちの中で吠えても、餌を目の前にして実際に断る業者がいたら見てみたいね!
拒否られたのがよっぽど臭かったり糞ナマイキだっただけだろうw

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 10:53:29.48 ID:V24k+xjz.net
>>846
現に載せない企業がでてきてるのに何言ってるんだか?w
おれも以前は乗ったけど、それは制度上OKだっから。
もちろん今でもOKな事業者はあるだろ、法で禁止はされてないし。

そに費用の問題で言えば、契約保険会社から場所指定でレスキューに行ったら
あいてが何を言おうが対価は出るよ。
それとも土下座しろって言われたらしないと費用貰えないとか?w
規定に基づいて規定のレスキューに行けば、酔っぱらいオヤジが何を言いはなったって
対価は出ます。
パンク修理代もらったほうが儲かるって話し?
タクシーしたら金やるよって流れなら、禁止してる事業者は、赤字になったとしても
職責や事業者の信用賭けてまでタクシーしないでしょうに。

そういうことが1回でもあれば、契約レスキューに「顧客にはタクシーはしませんと、念押しと確約をいただかないと
現場には向かいません」って言うだけだよ。
世間知らずというか、コンビニの冷蔵庫で寝るようなバカだなw
格言をおしえてやるよ「駄目なもんはダメ」
だから、君のように可能な事業者がレスキューする保険に入るしかないの

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 11:18:19.74 ID:Pqr1DcBu.net
>>847
対価が出るのに何でサインが必要なんですか〜?
サインしなくても満額支払われるようなコンプライアンス()なんでしょうか〜?w

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 11:28:14.35 ID:vDXai4yN.net
あさひの保険検討してて実際入ってみたけど、これ加入の際に店頭でパンフもらってくるのが必須なんだな。
ただ、そのパンフもチラシ入れに置いてあるだけだし、
もらってくよと声かけても”はいどうぞ”ってだけでとくに説明もなし。

最終的にはネットで契約しないといけないなら客にもあさひにもメリットないシステムに思えるんだけどなあ。
>店頭配布のパンフが必須

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 12:48:39.43 ID:0aEY433C.net
>>849
何とか理解できるけど日本語破綻しすぎ
書込前に読み直せ

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 12:50:44.87 ID:EB5fplaP.net
>>849
店員の勧誘が法律的に禁止らしいよ

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 13:03:51.22 ID:vDXai4yN.net
>>851
保険業法とかの絡みか。あさひって自転車保険のプレゼントとかやってたよなあ、って思って確認してみたら
そっちもあくまでも登録は自分でネットでやる形なんだね。

保険そのものを売るのはマズいけど、保険も付いててお得ですよってのはOKなのか。

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 13:20:00.67 ID:w3RFs7xQ.net
コンプライアンス()君はコミュ障害持ってるのかなw
結局現場の業者任せだからタテマエ、法律上はお断りでも実際現場で拒否られることは稀だな

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12100797492
http://diophoto.exblog.jp/19653610/
http://blog.livedoor.jp/type74europa/archives/7302958.html
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/269753/blog/30989563/
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/704983/blog/32829026/
http://blog.goo.ne.jp/aboutisland/e/2d9c5f2a050e08845a3442bd1c7b76a4/
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1353774/blog/33245868/

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 23:29:14.90 ID:H0DCJItA.net
あうてにしようと思ってるんだけど、ブロンズで充分かな?

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 07:48:50.90 ID:N6uFuQgh.net
あさひのサイクルパートナーって被保険者は契約者と一定の
親族関係が無いとダメなんだな。
別居の親族にプレゼントしたかったがアカンわ。

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 22:59:01.66 ID:1xn+gJ0X.net
ケースバイケース・胸先三寸の事象をあれこれ言い合っても答えなんか出ないのにな

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 12:12:22.71 ID:2FiF9wf/.net
>>855
保険というのは詐欺の餌食にされたり不正も横行するんで
非常にデリケートな契約になる。
なのでそういう目的なら、契約者も親戚の人にした上で受取も
法定相続人として単純の資金だけ提供した方が良い。

結局はそこの保険会社だって第三者の契約と賭け金で
保険を行使するような話しには、一定の制限や同意書とかが掛かるから同じだよ。

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 17:47:26.73 ID:xKN4tVdJ.net
セブンイレブンの保険がそろそろ満期なんだけど、今って4160→3990円に下がったけど
自分が怪我したときの保険は劣化してるのな

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 23:40:28.39 ID:zdMUf3lg.net
三億なんて殆ど使わないところで目眩ましして現実に使いそうなところは悪化だよね

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 14:22:41.96 ID:zn3aZGtT.net
GKケガの保険、保険料1570円/年で毎年自動更新の契約だったのに
実質値上げの商品改定で自動継続停止の通知が来たわ

本人型、賠償1億で一番安いのってどこですかね?

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 14:55:55.40 ID:AwRWlKI/.net
セブンvs au だな
auも個人賠償3億に上げそうだな

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 16:34:17.68 ID:zn3aZGtT.net
あさひのも安そうだけどどうなんでしょうね?

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 00:20:31.23 ID:YCZ6UJTP.net
銅ではないな

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 12:49:22.85 ID:grlQZIqR.net
dough(現金)じゃなくてクレジットカードかauかんたん決済だよ

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 14:52:14.99 ID:InpXHg5e.net
>>861
リスク統計から考えたら、1億こえたら無制限も3億も
支払いリスク同じだろうに、無駄な争いだな。
自動車バイクの損保はもう無制限標準だと言うのに。

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 07:03:44.86 ID:iYLHTUM3.net
セブンは条件がきついなぁ…

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 08:07:02.84 ID:APCQ1u46.net
セブンの改悪はバレバレだな

auも追走して個人賠償を3億に上げたらセブンの戦略は失敗におわりそう

最も個人賠償を1億から3億に上げても実質的な意味無さそうだが、セブンの売りが消える

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 14:24:04.16 ID:aT8JleoZ.net
セブンイレブンの売りは個人で加入しても、家族丸ごと賠償保険に入れる方だろう
auはこっちに追随してほしい

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 19:36:12.04 ID:eWTHq5u0.net
そんなんJCBトッピングでも同じやで
2億で家族全員や

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 12:06:28.99 ID:HVC238T0.net
ほっときゃ治る程度の怪我でも保険使っていいのか?
治療費が相手から出るなら通院保障の分は丸儲けで
1,2日通院すれば実質的に保険料1年分タダだよな

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 14:42:34.35 ID:OTKtjpYI.net
よく見たら通院保障ない保険だったからやっぱいいわ

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 14:45:04.26 ID:Erpzbv6f.net
>>870
どうぞ、保険というのはそういうものだから。
最高に使うも最低に使うも想定して保険料を取ってるんで
放って置いて良いかどうか、何日通うかどうかを決めるのは
医師にしか許されていないので、ケガの疑いがある健康体でも
自覚症状のない障害を検査する必要もあるだろうし、放って置いて
治るケガも診断し完治に向かうか経過をみる必要性はある。

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 14:51:23.61 ID:EXJhwTU1.net
生命保険のオプションに色々付いてるから
賠償1億だけあったら十分だわ

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 15:33:58.24 ID:tpYyuhy3.net
>>870
>治療費が相手から出るなら通院保障の分は丸儲けで
え?
ちゃんと相手方から治療費出るって言わないと詐欺やで

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 17:56:25.10 ID:rfsvLO4d.net
自転車保険の約款をよく見ると

他覚所見の無いものは保険金支払いの対象外

って書いてあるぜ

通院保障があっても打撲むち打ち全部対象外
役に立たんわ

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 09:02:11.16 ID:KmbtJzbg.net
申し込み期日におくれて今月だけ無保険状態なんだけど
日割りみたいに短期間で手軽に入れる自転車保険ってある?

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 12:48:03.02 ID:I79t4q3Q.net
あるよ

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 14:05:59.44 ID:4IMvtKpE.net
人によっては年間契約より乗る日だけの1日契約のが得かも
スマホから簡単に契約できる商品もある

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 23:39:49.30 ID:Ub1JssIp.net
>>878
たとえばどんな保険?

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 00:13:41.83 ID:gu1BEJSY.net
10年後に教えてやろう

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 01:03:03.56 ID:iYS7YowF.net
こっち自転車、相手自動車で人身事故の補償を相手の自賠責で受ける場合って
こっちの自転車保険はまったく使わなくても報告しないといけない?
もしくは報告したほうが手続きが楽になったりする?

調べてみたら過失が少ない場合は自賠責の範囲なら10割出る
そして小額なので自賠責基準以上の額を請求するのも面倒だからしないってことで
運よく物損もなかったからおそらく交渉自体する必要がないんだけど

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 01:46:03.10 ID:eOWedi6s.net
>>881
示談交渉特約付いているなら、話を自分の保険会社に振ってほっとくのが一番

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 01:59:28.92 ID:cqJCfaGH.net
>>881
保険ってのは契約者が放棄する権利がある。
例えば君が子供を轢いて賠償義務を負ったとしても
君は自信の契約保険を放棄して身銭で賠償しても良いわけだ。
そういう意味で、君が被害者であろうが加害者であろうが
自身の契約保険を放棄する意志をとる手段の一つに
報告しない、無視するってのがある。
別に使う気がないんだから問題ない。

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 07:59:40.69 ID:cYB7dqN3.net
>>882
個人賠償責任保険の補償範囲が何か理解してる?

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 09:47:57.93 ID:iYS7YowF.net
>>882-883
ありがとう、でもよく考えたら過失相殺がない場合(こっちの賠償額がゼロの場合)は
保険会社は仲介できないんだったわ

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 13:41:39.03 ID:Rr6iLz1A.net
>>885
示談交渉してくれるから連絡しておいたほうが良いぞー
それに保険入ってないことにすると相手(保険会社)がゴネてくる場合もあるし

いわゆる算定基準に関わってくるからな
自賠責基準、任意保険基準、裁判基準 ぐぐってみれ

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 15:24:48.84 ID:cYB7dqN3.net
>>886
するわけ無いだろ
なに勘違いしてるんだアホ

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 18:22:37.25 ID:iYS7YowF.net
>>886
もしこじれそうなら一応保険会社に相談してみる
おそらくは示談交渉なしでスムーズに行くと思う

相手が車なら交通事故紛争処理センターで無料仲裁してくれるから
弁護士呼ぶほどの金額ではないけど弁護士特約がない場合は利用するといいらしい
ただし平日昼間の時間を奪われるから今回は小額ってことでパス

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 21:18:54.08 ID:PLdbKAqX.net
入った保険を使うか使わないかという話に絡むんだけど、
au損保だと加入時の告知事項に”過去3年以内に3回以上or5万円以上
保険金を受け取っていないこと”ってのがあります。

無保険になるのが嫌なら、事故起こしても少額で済みそうなら
あえて保険使わないってのも有りって事か。

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 23:12:43.22 ID:vdpYxMCj.net
ん、orなの?
つまり過去三年以内に保険使った奴オコトワリ?w

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 07:51:21.72 ID:bIRsqku4.net
他までは調べてないけど、auはそう書いてある。
職業による制限と併せて、事故起こしやすい人は撥ねる代わりに
保険料抑えるってのは保険の基礎だけど、
この書き方だと実際に事故起こしてても
保険さえ使ってなかったら入って問題ないって事になるけど、
それでいいんかなって話。

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 12:46:33.99 ID:oAs/Mw8p.net
>>889
ん?保険使って賞金もらっても契約終了にはならんでしょ?

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 13:02:01.56 ID:6hDBYn9d.net
更新お断りってこと
傷害保険だとたまにある

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 13:07:38.96 ID:iUFCZygP.net
自転車保険にも各社統一で等級制検討してくれ

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 18:39:34.39 ID:jkybB6oR.net
事故経験者や保険業務従事者はわかると思うが、ここでアドバイスするやつはしったかばかりで草はえる

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 13:33:52.90 ID:eh2EboG9.net
ワシも経験者なのだが?

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 17:25:22.15 ID:OlqR9LX/.net
へー

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 20:53:01.45 ID:eh2EboG9.net
ムー

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 11:42:15.64 ID:b+kv1Gh4.net
検索すると自転車単独での保険ばかりだけども、
自動車保険のオプションの自転車保険の比較だとどこが良いんだろう?
大前提として自動車保険の内容次第なのはわかるけども

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 13:45:36.98 ID:uyozxTT5.net
>>899
自転車の保険は2000円くらいで自動車の特約は4000円くらいとか
開いたりするからな。
比較に関しては特別難しくないんじゃない?
上限金額やカバーの範囲で自身が納得できるかどうかの違いだろ。
自動車保険の選択肢は自身の加入保険しかないわけだし。

条件が素晴らしいからと自転車特約を優先して、自動車の主契約を他社に
変更したりすると全契約金額が2万も3万も上がったりするからね。
簡単に自転車優先には出来ないしね。

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 15:59:35.55 ID:/jDqF4lB.net
>>900
はぁ?

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 16:23:12.02 ID:DZmXmW/a.net
>>901
ハテナマーク付けるなら、何にタイしてって明示しないとマヌケ
だろ思われるよ?w

自転車の単独保険は2000円じゃ高すぎる?それとも充実タイプなら4-5000円は普通?
自動車の特約は4000円前後じゃ高すぎる、数百円が普通?
まぁ価格はピンキリでしょう。
気に入らないなら、事例から指摘してみたら?

後半について、例えば通販各社でまともな自転車特約がない、あっても高額
、あっても条件が悪い。
おっと代理店型の大手国内損保で素晴らしい自転車特約がある、しかも安い。
ってパターンで自動車の主契約を国内大手損保の代理店型に移行したら
保険料が2-3万上がる事なんてザラだよ?
クルマ持ってないのか?

自動車保険の主な目的は自動車の保障や価格だからね、代理店型損保にしても通販にしても
そこに最大の満足を得たら、その限られた数社の中で自転車特約を選ぶしかない
オマケの自転車特約なんかを最優先にしたら主契約でようを満たさないでしょ。

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 17:17:12.97 ID:X0wMOByi.net
>>902
はぁ?

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 19:17:18.21 ID:cbZdTbi6.net
通販型自動車保険てシェアはまだ全体の7%にも満たないんだよね
2、3万も安いらしいのに

通販型を基準にしてそれを記載もせずに2、3万あがるとか、はあ?だわ

車持ってないの?とかいっちゃってるけど単純に上記のことを踏まえると世の中の9割以上の保険保有者がはあ?だぞ

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 02:19:45.02 ID:/TVGSGuS.net
>>904
その逆も示唆してるでしょ?
例えば通販保険に非常に安価で条件も良い自転車特約がある。
しかし信頼性から代理店損保を変えたくないってパターンだって
自転車特約優先に新参の格安損保は使いたくない。

君の言葉を借りるなら9割以上の人がそう思ってるわけ。
重要なのか価格でも品質でも同じで、コストの大半を自動車保険という
付加価値に主目的を置いてるんだから、そこに安価に付属する自転車保険の
優劣で自動車保険の入れ替えはできませんよね?
っていう話だよ。
なので自動車保険各社の自転車特約をピックアップして価格やクオリティの
優劣を比較し、既存の自転車保険とも比較検討したところで
秀でた自転車特約を選ぶことは、優れた自動車保険を捨てることが90%の人に
安価な自動車保険を捨てることなるひとが10%に当てはまる可能性がある。

牛丼屋の紅ショウガの優劣で気に入らない牛丼を食いますか?って話になる。
だったら牛丼屋の紅ショウガでない独立販売のうまい紅ショウガを買えば
最高に気に入った牛丼をテイクアウトで組み合わせできる。

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 04:38:59.22 ID:oHrxOqap.net
縦読み

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 05:56:14.16 ID:dmIUBD47.net
>>905
反省文長杉

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 07:46:58.67 ID:PTRGjLHJ.net
>>905
3万も違う保険てどことどこが?
1行で書けよ

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 19:25:42.34 ID:eL6KOMcu.net
ロードサービス付いてる保険ってau損保のだけかな?
いままでセブンイレブンの保険に入ってたけど、5月に満期になるってはがきが来て
同じような値段だし万一に備えて、ロードサービス付きの保険に変えようと思うんだけど

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 14:02:11.98 ID:YpCtoSb8.net
>>899
家族に自転車乗る爺婆がいるんで
SBI損保の自転車事故補償特約付けてる
ここなら家族も対象で年齢制限とかも無い
他だと賠償一億付けたら爺婆は無理なんでね
ただし医療費が一律5万円と改悪されちまった
そのかわり?か死亡や後遺症は普通に高め
ちなみに20等級だけどこれ付けたら3650円アップした
賠償1億で家族あり年齢制限無しでこれより安いのが
あったら俺が教えて欲しい

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 14:09:14.09 ID:ePvSASnn.net
DeNAの自転車保険の基本コースが同じくらい?
http://bicycle.sougouhoken.jp/detail.html?year=2016

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 01:49:42.44 ID:6soE/QJD.net
>>911
これ俺へのレスかいな?
DeNAは年齢上限が満70歳までだな
うちの爺婆'Sは喜寿超えで免許返納してから
自転車乗りまわしてっからこけて大怪我でもしたらと思うとな

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 02:38:08.50 ID:llGS0opq.net
2週間切ったけど更新の連絡来ない
いい加減な仕事してやがるな

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 13:53:30.45 ID:4JlsswQc.net
3年以内に事故ってて保険金(搭乗者障害)を5万円以上受け取っていたから
AUもセブンも自転車保険に入れないんだがw
バイクから自転車に乗り換えたので、そろそろ保険に入ろうかと思った
んだけど、面倒くさくなってきた。

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 20:30:30.43 ID:TrOtcF6l.net
いやほんとに入れないのか試してくれw

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 20:57:54.35 ID:befo0kHB.net
>>914
そんなせいやくがあるの?
オレこの前、停止線で止まってるときに後ろから追突されて
相手の保険と自分の保険からそれぞれ慰謝料が出て受け取ったけどもしかしてオレも入れない?

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 20:58:51.71 ID:q53LV6TD.net
入れるだろ。支払われないだけで。

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 22:16:24.08 ID:bMD8EsgW.net
じゃ言質取って(録音して)から入るとか

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 23:28:13.79 ID:lr199LDJ.net
>>914
三井住友系のは告知に受け取り前歴のこと書いてないから
入れそうに見えるな。もちろん要確認だけど。

auの方は告知に謳ってある以上、嘘ついて入っても
支払いの段階で”告知義務違反です”となっておしまいだろうね。

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 23:32:16.13 ID:0ZuvyUrD.net
確か職業運転手が入れなかったりするよな
自転車運転中以外保障しない保険だと意味わからんけど意味あるの?

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 01:24:37.83 ID:fDOz6/kb.net
自転車運転を職業にしてる人いるだろw

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 01:42:25.70 ID:Hw+ZG85e.net
そうじゃなくてタクシーやトラック等の運転手の話
自転車乗ってる奴を運転手って呼んだことないわwww

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 01:43:02.60 ID:OipooO1S.net
>>916
自分がAU損保のカスタマーに電話で確認した時は相手からの
自賠責保険の受け取りはOK、自分の保険の搭乗者生涯はNG、傷害保険
はいけるかも的な感じだった。
慰謝料は聞いてないのでわからないけど、担当のカスタマーの人、
途中で上司辺りに聞きに行ってたわ。

>>919
セブンに電話で確認したらAU損保と同じで無理で、引き受け元
の三井住友海上に案内されたんで問い合わせしてみた。

三井のカスタマー、近くの代理店に問い合わせしてみてくださいだって。
本社?と代理店でなんか違うですかって聞いたら同じではないみたい
な事言ってたような気がする。
たらい回しっていうか、もう入れるところ探すの面倒くさいw

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 23:55:29.80 ID:FlhpUbLh.net
等級の無い保険だから保険使ったら加入できないのかねえ

自動車の特約で使って最近更新したけど等級上がることもなく普通に下がってたよ(ノーカウント扱いなのは知ってたが)

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 00:32:09.23 ID:XUG22myl.net
JCBトッピングが一番安いな

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 00:49:53.68 ID:eeGty33X.net
>>924
解ってるのだとは思うが
6等級→7等級
15等級→16等級
君は上がる、下がるをどういう意味でつかってる?
普通は15等級から16等級になることを等級が上がるなんていうのが
一般的だけど。
6等級から3等級とかになるのを等級が下がるなんて言うね。

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 00:56:18.10 ID:ZYNobznu.net
この入りたくても入れない件って、今まではあんまり問題にならなかったけど、
兵庫県みたいに加入が義務化ってのが全国に広がったらどうするんだろうな。

兵庫の場合、罰則規定はないし、店側も未加入なら加入を勧めろってだけで
未加入者には売れないとかではないみたいだけど。

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 01:00:45.08 ID:5CZmUnRy.net
こまけーな
意味は分かるだろ

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 08:34:21.46 ID:RSkZU1QS.net
>>927
その時は行政が動いて何か用意をするでしょ。
もしくは条例化自体を見送るはず。

兵庫限定のやつは何も制約が無いようだし、多分少なくとも条例の対象になる人は
誰でも入れるように、制約なしで安くというコンセプトで作られてると思う。

条例を満たしようが無い状態を作ると、それは政治と行政の失態だからね。
まあ何かは用意するよ、多分。

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 11:07:22.23 ID:OeRTpFvi.net
TSがそれじゃね

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 14:28:44.70 ID:tfUQOku+.net
じゃあTUは?

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 14:38:40.52 ID:axu3giHB.net
>>923
なんで受け取り前歴とか関係するんだろうな?
オレみたいに車と車の事故で10:0の過失割合なしの場合でも保険金受け取ったら自転車の事故で保証されないとかってあり得んでしょう

今回、相手の保険会社が三井住友だったけど、感じが悪かった。

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 18:16:17.92 ID:/lgSq/67.net
クルマとクルマの事故で使っても自転車保険に入れないの?

ていうか三井住友海上入ってるのは私だw
弁護士立てて対抗してくれたし脚向けて寝れませんは

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 19:12:15.75 ID:8gCCZWMU.net
損害保険は関係ない
関係あるのは傷害保険の受け取り歴

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 20:41:41.85 ID:7bZjTmv/.net
>>933
『加入者にとって良い保険会社は、被害者にとっては都合が悪い』
のかもしれん

車を元通りになおしてくれたらそれで俺は良かったんだけど、板金の後は丸見えだし塗装もお粗末だし『やり直し』といったら
担当がヤクザみたいな物言いの奴にかわった
結局、やり直しもしてくれなかった。
こちらの過失割合が『無し』だとこちらの保険会社は動けないし、弁護士すらつけられない

ぶつけた奴は狭い村に住んでてよく顔あわせるし、この前直した痕を見せた。『これはヒドい』といったあと黙ってたけど
相手への対応もよく考えて保険選びはした方が良いと思った。
とくに自動車保険は

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 22:11:52.49 ID:koa0LxrM.net
弁護士特約は過失ゼロでも使えるはずだが

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 10:46:55.31 ID:oUSRPnbV.net
過失ゼロだと自分の保険使えない、だよな

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 12:23:31.27 ID:DTbP5Z4k.net
弁護士特約は相手に寸分でも過失がないと使えない。
つまりう過失が0から99までの範囲しか行使できないんだな。
賠償請求用の特約で自分自身の加害を擁護する為の特約じゃないから。

自動車保険の弁護士特約は、その契約車両でなくても行使できるので
必ずしも対人、対物保険を使うとか使わないに限らず使えるが
その紛争内容を吟味されて規準に合わないと使えない。

たとえば自転車で子供を轢いて、自分にケガや物損請求がない事故だと
タダの悪いオジサンなので弁護士特約が行使できない。
自転車でどっかの婆さんに轢かれて半殺しになった場合は行使できる
可能性が高い。

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 12:37:11.97 ID:vieNNWk6.net
板金屋に文句言うのが筋じゃね?
自分で選んだところなら保険屋に関係ないからね

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 13:01:01.28 ID:WjajSYrV.net
>>938
>弁護士特約は相手に寸分でも過失がないと使えない。
>つまりう過失が0から99までの範囲しか行使できないんだな。
過失割合を決める交渉はやってくれないってこと?

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 13:20:10.86 ID:BTYIRobT.net
>>939
板金屋は保険屋の指示の元修理を行ったので保険屋に言え
と言うわけだ

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 13:28:27.33 ID:DTbP5Z4k.net
>>940
ちょっと自転車保険とそれてしまうんだが、損保の交渉権は
被害者からの損害賠償請求権を受け止めるものなので

一般的な10:0でオカマを掘られたとしても、加害者が「オマエも悪い、弁償しろ」
って99:1でも99.5:0.5でも被害者の過失を追求して来たら、損保に交渉権がある
そして加害者と交渉して「アナタが100%です」って納得させて賠償請求を放棄させたら
交渉権が無くなる。
場合によっては誘因事故といって非接触事故だと、相手に未接触で損害は発生しないので
50:50でも60:40でも請求されない方は交渉権を失う。

弁護士特約はそういう場合の交渉に用意された特約なのだが
その交渉の過程で100:0や被害額ゼロが決定しないと特約行使されないの?
っていう憶測になる。
曖昧でわからないからね、そんな無限のケースと可能性を考えて
弁護士特約の使用には「損保の容認が必要です」という柔軟性を持ってると言うこと
大丈夫 or ダメの線引きを厳格にしないで、使いたいという申請に対し事故をしっかり
見聞して(事故証明を提出させたり)弁護士特約の行使を容認する
1:99でも99:1の予想であってもね。
ただ、受任弁護士にも審査があるんで弁特損保が「この人嫌です」っていうと行使できない。
その場合は弁護士を換える。
多くの場合報酬が損保の規準に無い人(損保の支払いは安いから)を損保が拒否する
ただし先に弁護士が「弁護士特約はやりません」って意思表示するので大きなトラブルはない。

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 13:30:25.71 ID:DTbP5Z4k.net
>>941
最初に戻るが、君が子供を轢いて自身の損害賠償を放棄し
真摯に相手の賠償と謝罪に向き合ってる様な場合
明確な加害者なので加害者を弁護する目的に弁護士費用を出すと言うことは
ないかと思われる。
ただ、これも損保のさじ加減なので相談はタダ

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 13:33:50.72 ID:DTbP5Z4k.net
>>940
それと、自動車保険の特約(オマケ)と正規の自転車保険の交渉権付き
や弁護士費用特約付きとか、一般的な個賠むけ弁護士保険(単独である)は
それぞれ違うので、自分の契約損保の弁護士系の契約はしっかり把握して置いた方が良い

昔の3Dのように本人が死ぬか渋滞で言語能力を失わないと行使できない
なんて厳しいのもあったからねw

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 15:45:29.74 ID:vieNNWk6.net
>>941
尚更板金屋の技術の問題だろ
そんなお粗末な板金塗装聞いたこともないよ
部分塗装板金になるならこのような処置になるけどいいかって事前に話するよ普通は
元のように戻らないなら
全賠だと部品交換という手も有るくらいで契約代理店に相談しなかったの?
アドバイスぐらい貰えたろうに

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 16:47:41.36 ID:Q8ijM00d.net
>>938
www 無知が

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 16:53:22.63 ID:Q8ijM00d.net
事故経験者や保険従事者なら弁護士特約が使える条件はすぐわかること

無知ほど長文うざいからぐぐってろよ

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 18:13:22.00 ID:WjajSYrV.net
>>944
勉強なりマスタ

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 19:14:42.78 ID:BTYIRobT.net
すまん、もう示談して終わったことなので喧嘩するのやめてくれ

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 20:58:06.09 ID:WFjnlnMU.net
喧嘩になるのはともかくとして、今後の似た事例への心構えに繋がるならいいんじゃないかな…
俺は読んでないけど

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 19:25:18.44 ID:FJQf5YjV.net
昨日自転車で帰宅途中に一車線?(道路が白線で二分割)の道路を
後ろ確認しずに反対側に行こうとして、自転車の右ハンドルが車の左側と
掠ってしまって、転びはしなかってけど、手の甲に少しかすり傷がつきました
自転車は無事です
そのときは、申し訳なさから降りてきた車の人に
怪我はない、大丈夫と言って帰宅
相手も行ってしまいました
でも、よく考えたらこれ引き逃げですよね?
警察行けば犯人見つけてお金とれますか?

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 19:40:54.35 ID:nMcqEJgi.net
>>951
取れます

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 19:45:00.64 ID:mIFqJxuq.net
治療が必要なレベル?
自分の過失もあるよね?
ナンバー覚えてる?
保険入ってる?
なぜ事故処理しなかったの?

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 19:45:23.60 ID:FJQf5YjV.net
>>952
ナンバーわかりませんけど大丈夫でしょうか?
色と軽だってことはわかります
あと、いくらぐらい貰えますか?

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 19:53:18.50 ID:mIFqJxuq.net
金がほしいだけの・・
それに轢き逃げとは言わないわな

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 19:53:30.23 ID:FJQf5YjV.net
>>953
もうあまり目立ちません
過失はあります
なので申し訳なく思い、その場では大丈夫と言ってしまいました
ナンバー覚えてません
保険はわかりません

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 19:55:40.42 ID:FJQf5YjV.net
>>955
確かに私が後ろ確認せず反対側に渡ろうとしたのが悪いです
でも、相手も警察も呼ばず、連絡先と告げず去ったので
轢き逃げに該当しませんか?

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 20:00:40.04 ID:mIFqJxuq.net
逃げたのか?
自分も納得してその場は別れたんだろ?
金欲しいって何に対してのお金?
何か損害あるの?

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 20:12:32.37 ID:cIO4441K.net
>>951
このスレ知ったかが多いから事故スレで聞いたほうがいいよ
まず立証できれば轢き逃げになるけど轢き逃げにしても相手の罪が重くなるだけでお前が利するわけじゃない
次からそれなりに事故っぽいコケ方したら後で困らないように警察呼んだほうがいい

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 20:12:51.27 ID:FJQf5YjV.net
>>958
事故があったのに警察を呼ばない
この一点で轢き逃げ扱いですよね?

慰謝料とかですか?
相手に何かしらの罰則は下りますよね?

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 20:15:06.71 ID:cIO4441K.net
>>960
お前も事故あったのに警察呼んでないじゃん
法律で義務付けられてんのに

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 20:16:20.08 ID:Setx2R1Z.net
当たり屋にしか見えないなぁ。

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 20:28:25.43 ID:cIO4441K.net
そういや轢き逃げって重傷でもなきゃ警察動いてくれないけどな

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 20:29:01.93 ID:FJQf5YjV.net
>>961
そこはお互い様ですが
自転車と車なら車が悪くなりますよね?
こっちは多少とはいえ、怪我もしてますし

被害届けを出せばいいんでしょうか?

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 20:47:11.75 ID:mIFqJxuq.net
だから何に対してのお金が欲しいの?笑
逃げて無いのに轢き逃げとは如何に?
納得して別れたんだろ?
自分で警察呼ぶこともできただろ?
せいぜい安全運転義務違反じゃね?
相手の車に傷でも付いてりゃ面白いのにな

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 20:53:03.59 ID:RHgArqII.net
ていうかスレ違いだろ

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 20:53:19.09 ID:cIO4441K.net
>>964
そうだね
警察に行くとものすごい嫌そうな顔で応対してくれるよ

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 21:05:22.20 ID:UKU3DjqF.net
まあ被害届の受理はしてくれるよ
骨折どころか打撲も内出血もなしなら
本当にぶつかったのか逆に疑われもするかもね

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 21:14:57.09 ID:stB0pSmQ.net
けど、後方を確認せずに反対側に斜め横断をしようとしたっていうことだよね?
これでぶつけられた、引き逃げだっていうのはどうなの?
おかしいことではないの?

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 21:27:38.36 ID:mIFqJxuq.net
みんな気付いてるけど質問者の頭おかしいw

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 00:30:56.68 ID:6VKh1bJL.net
>>964

> 自転車と車なら車が悪くなりますよね?

自転車の方が悪いよ
ただし悪いのは頭

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 02:31:18.44 ID:sKMWNe6R.net
やぁ、あのとき接触したキミかい、ちょうど良かった
実はあのあと車にキズが付いてる事に気付いてね
修理代を請求させてもらってもいいかね?
もちろん赤チン絆創膏代は差し引いてもらって構わないよ

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 03:03:49.96 ID:Tg73IWIQ.net
>>951
怪我はないと言ってるのになぜ轢き逃げなのかがわからん
つまり事故は発生していませんよ
だからさようならしたのに

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 07:01:31.96 ID:PCUTGwz8.net
これ絶対頭打ってるよね

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 07:48:06.03 ID:xdAuSmGW.net
慰謝料が欲しいとか・・
朝鮮人?

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 10:52:28.43 ID:DaceULFJ.net
>>957
あなたの当て逃げに該当しますね

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 10:59:36.73 ID:FkdyiVCC.net
逆に当り屋認定されるかもな

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 11:11:48.68 ID:DeKr8WPZ.net
自分が浮気して離婚を言い出しといて、
「慰謝料いくらもらえるの?」って言ってたバカ女を思い出したww

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 11:57:27.11 ID:KwEBcZeC.net
>>978
現実問題として慰謝料は貰えなくても
浮気した女房に親権を取られ、相当の財産分与と養育費を
払わされるのが現実だけどね。
財産分与は浮気に関係ない分配だし、養育費は子供にしか使わない金出し
親権は浮気しようが子供の養育にベストな方の親に与えられるし
合理性も正当性もあるけど、浮気された方に莫大な金を取られるのは事実。

事故も似たようなもんで、悪くても大怪我して高額な物損被害あるほうに
悪くもない方から莫大な資金が提供されることも多い。

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 12:18:42.38 ID:EN4FX5Sh.net
それ小梨で浮気相手から慰謝料取ったんじゃなかったっけ?

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 13:33:03.19 ID:x74UAyl/.net
>>979
それオレだわ
嫁の不倫で離婚
双方から慰謝料取ったはいいけど
財産分与で大幅マイナス

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 02:41:34.06 ID:Fbg8Ua3C.net
保険料値上げなるのでよそに変えようかと思ってたら
堀北真希さまの悩ましい表情のパンフ送ってきやがって
股に入れたく・・・ いや、また入りたくなっちまったじゃないか

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 23:34:25.96 ID:g5JC5uF3.net
セブンから満期のお知らせが来たけど
保険料が僅かに安くなった代わりに、保険金額が下がってるのね・・・

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 00:08:34.60 ID:ZhLbjkvx.net
>>981
>財産分与で大幅マイナス
払わなければ良いよ
たいていの人は払わない

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 07:54:56.83 ID:wM5yn/xs.net
ほーん、じゃあ子供とは二度と会わないでね

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 03:42:05.03 ID:B0YY7Qdl.net
自転車保険スレなのに不倫スレになっとる

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 05:54:20.11 ID:ej1rWCPx.net
新たに加入しようと思ってるんだけど、どこからオススメですか?

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 08:08:12.06 ID:jaZ6RxZk.net
>>987
条件によりますが、一番はauがおすすめです。

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 18:00:41.55 ID:qRlFSnUc.net
うめ

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 18:49:46.73 ID:R9H/4k26.net
次スレ立ててから埋めろよ

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 19:47:57.73 ID:jYjTgsQ5.net
うめ

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 00:31:34.87 ID:7LzCoo/l.net
たけ

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 15:03:19.27 ID:fEpioxuA.net
まつ

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 03:00:26.05 ID:oTV9eytA.net
次はマダー?チンチン

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 02:37:50.13 ID:LWhnU3TA.net
立ててみよう

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 02:39:10.19 ID:LWhnU3TA.net
たった
【事故】自転車の保険総合スレ10【通勤通学】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1461865135/

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 04:03:16.50 ID:17LuKRb9.net
>>996
よくやった。あうてゴールドをつかわす

998 :忍者:2016/04/29(金) 04:06:21.01 ID:YmMQA8ib.net
乙でござる。

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 20:36:39.79 ID:puy4hWpJ.net
梅干し

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 21:05:44.49 ID:Ongh6fZK.net
んじゃ

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 21:06:07.48 ID:Ongh6fZK.net
1000ゴチ
>>996 次スレ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
268 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200