2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【事故】自転車の保険総合スレ9例目【通勤通学】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 14:20:13.28 ID:iXzokqP1.net
前スレ
【事故】自転車の保険総合スレ8【通勤通学】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1419254920/

次スレは>>980

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 19:50:37.02 ID:7hYVzzu9.net
あうてのBycle Bestなら自転車以外も保証だよ

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 11:56:00.50 ID:vtI5hlVP.net
>>684
無償で乗せるなら白ナンバーでOK
あくまでも運賃自体が無償なら
直積的に運賃と無関係な会費等の費用を取ってもかまわない
代表例だと無料送迎バスがそれにあたる

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 17:07:27.68 ID:bi/82YXR.net
1時間前に事故って右膝が痛い
歩行者が横に4人で歩いていて躱そうとして段差に引っかかってこけた
声かけとけばこんな事にはならなかったと後になって後悔

左側にこけて左膝は擦り傷、右足は何処かに強打したのか二箇所に痣ができて膝が痛いので明日病院行かないとな...

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 17:21:52.65 ID:bi/82YXR.net
右膝の骨が痛くて気がつかなかったが右足の皮膚が縦に抉れて出血していた
靴下脱いだら痛い

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 18:24:07.10 ID:wDMEgwz+.net
AmazonでHORNIT 140dB 買っとけ
これは自動車の中にいる人にも聞こえる音量のホーンだ
普通のベルは自動車には聞こえない

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 14:22:21.82 ID:zCBI124O.net
突っ込みどころ多いなw
歩道走るなアホと傷害保険利用しろカスってところか

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 15:58:09.25 ID:9rVV1vVw.net
そもそも車道を走っていれば歩行者とぶつかるなんてありえないんだがな
ただ名古屋なんてトヨタの圧力で自転車道潰されたし
どう考えても車道走れないんだよなぁ、タクシーやバスの路駐も多いし
歩道に自転車道的なのがあるけど人が普通に歩いててまともにはしれん、進行方向もない

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 18:47:04.82 ID:/hVNEXej.net
>>716
正しくは、後になって後悔して悔やんだ、な

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 19:06:53.57 ID:b9Orr+Lw.net
>>718
使っていいのかこれ?ビックリして転んだり切れられて殴られるぞ

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 19:16:12.34 ID:/rgZrdrx.net
>>721
「後悔先に立たず」、ってのも良く考えると似たような言い回し回しだな

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 19:34:11.74 ID:qmomiifq.net
>>722
そもそも自動車のホーンより静かだし(自動車は7m離れた場所で112db)
本来、車道を走っていれば飛び出しとかを除いて歩行者に鳴らすことはない

例えば子供が左右確認せずふらふらっと車道を横断したとして
ロードバイクなら時速50km前後(秒速14m)は出るのである程度遠くから聞こえないと無意味
近づいてから聞こえて気づいても回避する時間がなく遅すぎて間に合わない

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 19:36:21.20 ID:b9Orr+Lw.net
>>724
止まれよアホ

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 19:48:19.64 ID:/hVNEXej.net
>>723
それも違う

後悔後に悔やむ、だ

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 00:52:04.06 ID:Ib/xKMKR.net
>>725
止まれると思ってるなら真性のアホだな
レース用のハイグリップタイヤでも制動距離は10m以上、それ以上はロックしてしまうだろう
性能からしてママチャリとは比較にならんほど能力はいいし自動車等より軽い分短いがそれでもすぐ止まれるわけがない

そもそもこちらが止まっても自動車など相手が止まらなかったら何の意味もない

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 00:54:26.74 ID:Ib/xKMKR.net
あとそもそもフルブレーキングしながらベル鳴らすとか無理だから
こっちが優先道路走ってるのに左右確認もせず出てこようとする車やガキがいたら自動車乗っててもホーン鳴らすわ

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 01:58:00.59 ID:b1oOEu2Y.net
>>727
多分、多数の人は「相手が行動するように」何かするんじゃなくて
「相手がどう行動するか分からない」から自分が避ける様にすると思うんだ。
貴方の言う状況で、相手側が見てない聞いてない(障害者の場合も)なら
自分が止まるしか無いじゃん。
もしそれで事故ったら、多分周りからは
「避けられないスピードで走ってなよカス」
とか言われるぜ?
音や光で絶対に事故起きなくなるなら使用すべきなんだけど
現状じゃ、それすら使用しない状況にするべきだと思う。

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 02:40:34.34 ID:Ib/xKMKR.net
>>729
だから遠くからホーン鳴らして無視したらブレーキって手順になるじゃん?
それは車だろうがバイクだろうが同じだろ
そのホーンの音が小さかったら気付かれないから無意味だろ

自分が自動車で優先道路を走っててこちらを確認せずに車が出てきたら衝突回避のためまずホーンを鳴らす
それで引っ込んだらそれでいいし引っ込まなかったら止まる
でもホーンが聞こえてなかったら無意味だし止まる以外の選択肢がない、そして確実に止まれるという保証はない
自動車の制動距離は40〜50mだし自転車でも10m程度は見る必要がある
それ以内の距離で急に車や人が飛び出してきたらその人に引っ込んでもらうしかないだろうが

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 02:44:56.96 ID:Ib/xKMKR.net
あと相手が障害者の状況〜というのはレアケだし
むしろ相手が自動車の場合、完全に道を塞がれてしまうのでこちらが避けることは不可能
自動車の車内に聞こえないベルは無意味だし100db以上のホーンは必要

交差点前で自転車を追い抜いた車が後方を確認せず左折(そもそも交差点直前での追い抜きは違法)、路駐の車が後方を確認せず発車
いずれも制動距離以下でやられたら逃げ道はない
車が道を塞ぐ前にホーン鳴らす必要がある

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 02:47:58.93 ID:Ib/xKMKR.net
あとよく幅寄せで自転車を巻き込む事故があるが、悪意云々の前に自転車が隣にいるのに気づいていない場合が多い
追い抜いたつもりでも追い抜けていないとかな
これも自動車が迫ってきたら逃げ場がない
もしホーンがあれば接触する前に鳴らすことでドライバーが気づいて事故が回避できていたケースは多い

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 05:19:26.43 ID:3jb1uhsO.net
すいません。三井住友海上の保険に入ろうと思いますが、セブンイレブンで入れるタイプとクレジットで引き落としのネットから入るタイプはどう違うんですか?後者はクレジットでしか入れませんか?口座引き落としだと便利ですが
色々オプションサービスがつきますが自転車の事故に強ければそれでいいのですが

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 08:20:16.31 ID:yrGe3rdC.net
2チャンで聞かずに、直接三井住友海上に聞くのが正解 !!

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 08:54:47.26 ID:OokUSPfL.net
>>733
補償額と選べる補償の組み合わせが違うだけじゃない?
セブンは店頭でnanacoか現金、ネットの方はクレジットカード限定みたいだね
口座引き落としよりクレジットカードの方が便利に思えるけど

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 09:12:45.14 ID:txyZtDuh.net
>>733
三井住友は以前調べた時点で5系統くらいあって、補償内容や保険料等まるでバラバラ
後遺障害の等級範囲さえ確か3パターンあった
事細かに書いてられんしそんな質問してる時点であんたには理解できん、
だから何も考えず目に付いたのに入れ

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 09:21:51.43 ID:5tywD4ui.net
県によっては県民共済の特約で日常生活賠償特約あるんやね。自分のところは何にもない

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 19:43:53.50 ID:3jb1uhsO.net
>>736働けばか

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 19:53:29.16 ID:4PVNpkRL.net
>>737
あるけど400円ぐらい取るだったかな
トッピングの150円が凄い安い

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 21:57:00.59 ID:jqyeq+I3.net
自転車のあさひが月額150円で自転車保険始めんのな

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 00:47:53.64 ID:SdQZhad2.net
http://img.rbbtoday.com/imgs/zoom/500880.jpg
http://img.rbbtoday.com/imgs/zoom/500879.jpg

あさひはTSマークに示談代行がついたような感じのもの

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 07:30:15.983758 ID:G6eavSB3.net
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000015371.html

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 08:31:06.786546 ID:VzZ0W1K3.net
妙に安いと思ったが、傷害部分は自転車搭乗中のみ補償か
なるほどな

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 20:34:29.71 ID:0Zk8dFQ7.net
TSはほぼ自分のケガには対応してないからそれと比較は可哀相w

TS+整備代わざわざ払う層の取り込みは確定だな

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 00:26:08.98 ID:sI3JvLD3.net
まぁケガなら自動車保険や医療保険についてるからかぶっちゃうんだよな
賠償もついてる人が多い、自転車保険が必要なのは車を持たず医療保険に入っていない人だけ
あとは自転車ロードサービスだがこれも結局タクシー呼ばないとダメだから意味なし

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 02:19:27.99 ID:LojfAtps.net
タクシー呼ぶとは限らないし近くの駅までなら安いでしょ。
走る場所や時間によるが。

アサヒ入院1日2000円はかなり低いけど
他の特約で自転車対象になっていても金額低かったりするから、自転車保険入る人いるでしょ。
月150円だし。

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 11:19:05.48 ID:3nLN19El.net
チューリッヒに加入してたけど、今年からインターネット割引が無くなって
糞値上げ\2000→\3000 orz
次はアサヒにする。

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 15:00:17.82 ID:TZqtfq6y.net
自動車保険の特約って、家族が事故起こしたときも対象なの?

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 15:41:18.63 ID:+Os+DohR.net
家族までカバーしてるかどうか嫁

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 01:25:47.52 ID:zgIds4zs.net
嫁がいるから聞いたんだけど

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 01:34:07.87 ID:1DBu1/mK.net
嫁の余命が読めないんですね

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 18:37:02.22 ID:SwSsQpqe.net
50代から洒落にならなくなる

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 23:23:15.49 ID:0Jzw28bf.net
今セブン-イレブンの保険に入ってるんだけどあさひの150円奴とは何が違うの?

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 00:23:49.68 ID:/k5QxvGN.net
名前が違うよ

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 21:04:49.43 ID:KoaIE7ft.net
あさひの保険
売り始めた

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 23:52:44.31 ID:mMnZrm7o.net
I live 安心サポート24
http://www.ilivelight.jp/anshin.html?SHOP_CD=095202
商品の4つの特徴
01.無料搬送
年間4回まで、1回に40qまでを無料で搬送致します
02.年齢制限なし
年齢制限がないので、どなたでもご加入になれます。
年齢によって条件が異なることもございません。
03.ご家族まとめて とってもお得
ご家族の人数にかかわらずサービス料は一律です。 緊急時にも対応いたします。
04.離れていても安心
同一の世帯でも同居されていない配偶者の方や未婚のお子さまなども対象になります。

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 23:53:45.77 ID:FJq2R16N.net
>>704
まるいちというTREKコンセプトストアでは胡散臭い詐欺まがいの保険を嘘をついて勧誘しているんだな

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 08:11:30.36 ID:Yf/pMaAJ.net
楽天も始めたんだな
東京海上日動火災が引受か

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 19:32:20.30 ID:AQX0GMto.net
DeNAの充実コース入っておけばいいんだな
以前は7の入ってたけど

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 19:50:28.12 ID:AQX0GMto.net
>>111
なんかHPが不安になる昭和臭だな…

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 00:01:56.01 ID:BTjG/5FM.net
ロードで鎖骨折って手術したけど、
あうてゴールド入ってて保険金約30万でたよ。
ロードサービスでは自転車も人も自宅まで運んでくれた。
来るまで1時間程度掛かったけど。
ちなみにロードサービスは車も乗せれる車載車が来た。

762 :760:2016/02/25(木) 00:09:19.42 ID:BTjG/5FM.net
人も乗せてもらった、と書いたけど
あくまで自己責任で、って念押しされてサービスの人が乗っけてくれた感じ。
ハイどうぞ、って感じでなく工具類満載の助手席に乗せてくれた。
オフィシャルだとNGってことになるんだろうな。

763 :760:2016/02/25(木) 00:38:15.23 ID:BTjG/5FM.net
ロードサービスの人は、通常、車の事故のロードサービスの会社で、
自転車を乗せることはほとんど無いって言ってた。
パンクキットくらいは持ってくるけど、自転車に詳しいわけではなく、
ロードバイク担いだときも軽いですねーって驚いてた。

過去、自転車を運んだ中では、事故った本人は救急車で運ばれ、
自転車は事故現場の近所の人に預けられてて
近所の人から自転車を預かったこともあったらしい。

俺の場合は、自宅から40km以上、もより駅からも数km離れてたんで
仮に自転車だけ運んでくれただけでも十分に助かってたと思う。
ロードバイクを置いていくわけにいかず、骨折れてても救急車も呼べなかったわけだし。

連投スマンでした

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 01:59:41.89 ID:DgcYar27.net
ん?ちょw 骨折れてたのに救急車呼ばずにロードサービス呼んだの?
乗せてくれってお願いすれば置いてくわけにいかないから一緒に病院まで運んでくれるよ>ちゃり

前後輪外したけどね

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 02:20:23.85 ID:UhVInYcL.net
肝心なところが抜けてるけど、交通事故だよね?

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 06:51:06.53 ID:CoWSoQ05.net
鎖骨は割と簡単に折れる
俺は折れたことないから憶測だが安静にしてれば大して痛まないから
救急車呼ばなくても対処できるんじゃね

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 07:47:44.01 ID:lS2PajQV.net
ヒトのクラッシャブルゾーン

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 08:34:21.11 ID:lqlRN9pJ.net
俺は左の鎖骨を自損で骨折したけど、痛かったぜ…
自宅まで2Km程度の所での事故だったので、外れたチェンを直して、
自宅まで乗って帰って、着替えてから救急車を呼んで、病院に行った。
auの保険にはそれから入った。

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 08:40:54.76 ID:lqlRN9pJ.net
自損事故でも、警察の現場検証があるのね。
救急車から警察に連絡が行くことになっているみたいで、警察から連絡があった。
でも、この事故報告書のおかげで、自転車保険以外の保険で補償が降りた。
保険は必要だと実感した。

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 08:45:13.24 ID:UhVInYcL.net
えぇ!?単独事故でも保険降りるの!!

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 08:47:21.71 ID:U4yWHmyu.net
>>765
763だけど交通事故だと相手が逃げてなければ救急車呼ばれると思う
呼ばないということは自爆じゃないかな

そういや自爆のときはちゃり乗せて病院行って、
交通事故のときは現場近くの駐車場に施錠して救急車乗ったな
で警察車両で駐車場戻ってちゃり乗せて駅まで送ってもらって、百均でカバー買って輪行した

打撲と擦過傷程度だったから輪行できた

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 08:51:09.35 ID:Z6jHQlbx.net
>>770
傷害保険とか日常生活賠償ならもちろん出るよ
もちろん車両へは出ないけど

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 09:10:30.83 ID:lqlRN9pJ.net
>>770
警察作成の事故証明書が必要だけどね・・

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 09:31:22.91 ID:UY1wrgDi.net
俺が単独で鎖骨折った時は、警察の書類は提出してないな
病院の診断書とかそういう書類を提出したぐらい
救急車で搬送されたから、警察は省かれたのかな

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 09:34:21.60 ID:yEHVp3RC.net
>>770
人身傷害保険で下りる場合がある
自動車保険の特約

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 09:59:59.36 ID:HDxUkUO9.net
>>773
それ必要ない
と言うか通院の証明で保険金は降りた
あうて

777 :760:2016/02/25(木) 11:14:27.65 ID:70AbvQNb.net
自損で、警察は届けてない。
共済とかは事故証明書いるみたいだけど、
あうてはいらなかったよ。
病院の診断書と事故った自転車の画像送ったくらい。

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 14:41:35.83 ID:lqlRN9pJ.net
あうては要求しないですね。
自損事故で現場検証が必要なのとしてかを警察に聞いた時は、
自損でも交通事故として取り扱うので、現場検証が必要だと言っていた。
保険会社(保険の種類)によっては事故証明書を要求されるので、保険処理するつもりなら
警察に届けておいた方が吉だと思う。

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 16:30:09.75 ID:RSEMcr25.net
事故証明は必要なこと多いかも
休業補償とかも絡んでくると

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 13:21:13.52 ID:oXT1rV65.net
http://bicycle.sougouhoken.jp/sp/index.html

この保険って自動更新せず解約するときどうすればいいか分かりますか?

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 13:47:51.19 ID:zrDJg0DP.net
>>780
契約会社に電話して断る。

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 12:23:01.65 ID:7K9XGaCW.net
チューリッヒ月500円契約したった

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 14:27:03.26 ID:tvFxAlbc.net
yahooの無料詐欺のやつ?5月1日からになってるし約款見たら個人情報ダダ漏れだろアレ

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 15:53:39.74 ID:hCpu7va7.net
精神疾患があるともし事故があった場合補償が降りないことが多いですか?

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 23:53:59.80 ID:svXg45Z8.net
>>784
おそらくだけど、保険で払う云々の前に、賠償責任が発生するかどうかが問題になる。
大抵の賠償責任保険は「法律上の賠償責任が発生した場合」に支払うとなってるはずなので。
賠償責任が無ければ保険会社は払わないし、あれば払うよ。

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 07:10:27.35 ID:j1T/zSAG.net
denaとau損保どっちがいいんだろう

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 12:23:39.61 ID:HNnW0nxO.net
>>785
詳しくありがとうございます
自分が怪我するのはいいのですが相手側に怪我させたらと思うと怖くて…
一応入っておきます

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 21:17:51.74 ID:osg2MQdD.net
いまdocomoで夫婦プラン640円/月で年間7,680円です。
DeNAの保険の年5,000円のプランに変更しようと思ってますが、
良くないかな?

因みに夫婦ともサイクリングをする程度で、通勤通学では使ってません

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 07:22:30.57 ID:MjdNfDXx.net
安い料金ほど落とし穴がある

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 07:49:00.00 ID:nPEF0RxN.net
>>788
ドコモもDeNaもその他企業も価格相応
個人賠償と弁特を他の保険で付けてるなら値段で決めてもいいかもな

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 10:17:48.38 ID:SDZoPlsA.net
jcbトッピング130円が良いよ

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 10:45:03.67 ID:CmEQysVM.net
>>790
docomoの保険がどうしてもSPモード縛りになるので来月二年の縛りが終わるのを期に変えたいんだけど、
対人二億円で夫婦が入れる保証で縛りがないなら多少高くても良いんだけどね

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 10:56:46.13 ID:l8KvxykT.net
ドコモのサイクル保険、個人だと割高かなと思ったけど家族で1000円なら安いな

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 11:08:34.11 ID:CmEQysVM.net
>>793
docomoの保険は人数が増えるとお得ですね。
前は二年縛りでしたが、今は一年縛りみたいです。
SPモードは辞めても良いみたいですが、保険のメンテが出来なくなり困るようです。

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 11:34:49.32 ID:nPEF0RxN.net
>>792
2億ならau ゴールドしかないかもな

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 11:50:35.99 ID:bk2nMH1e.net
Denaは充実なら2億だろ

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 12:19:51.87 ID:nPEF0RxN.net
すまん

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 16:35:27.59 ID:7lTEvTPg.net
パンクした時、あうての自転車ロードサービス使ってみた。
日曜の昼下がりという時間帯が悪かったのか1時間半ぐらい到着にかかったかな。
折り畳み自転車だったので、レスキューの車も小さい軽自動車で来たよ。
もちろん自分も乗せてもらった。

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 16:37:47.17 ID:9SLyvait.net
パンクを自分で直せば無料で10分で済んだのにな
学ばない事がどれだけ人生損をしているかが良くわかる事例

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 16:40:50.59 ID:GJvFhD2L.net
お迎えの車はおっさんですか?それともギャルですか?

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 18:44:00.10 ID:48mc5PoC.net
20代前半のオラついた金髪の兄ちゃんがお迎えに来たよ。

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 12:58:21.51 ID:A5XeJjZ+.net
亡くなった爺さんが迎えに来たよ

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 13:12:27.08 ID:BO10SBkq.net
>>802
なにそれこわい

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 05:06:30.26 ID:CL28kLCd.net
ついに来年度いっぱいで悪名高いロードの公道走行が禁止になりそうだけどMTBは大丈夫なんかね
ロード族ほど自己中で迷惑かけるような輩じゃないからMTBまで禁止にしないでくれよ

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 06:59:02.77 ID:A5UhVXML.net
>>804
ソースプリーズ

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 11:19:18.51 ID:eI0r68pc.net
道交法また改正しないとムリ

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 14:08:24.31 ID:T83rimex.net
まずロードの定義からだw

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 14:11:15.72 ID:h5bFvkPr.net
妄想癖

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 14:12:17.07 ID:O8+jhPy5.net
ロード公道禁止がいきなり決まるとかどこの独裁国家だよw

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 08:24:55.26 ID:LzkqmqX7.net
もしかわいい愛犬が、他人にけがをさせてしまったら−。大阪府内の道路で飼い犬が自転車にぶつかり、
乗っていた親子が転倒する事故があった。親子は骨折などの大けがをしたとして約450万円の損害賠償を
求めて飼い主を提訴。このほど大阪地裁で和解が成立した。飼い主側が300万円を支払うという内容で、
飼い主側の敗訴≠ニみることもできる。飼い犬は小型犬のトイプードル。引きひもをつけないノーリード状態だったことが、
あだになった形だ。近年は自転車で相手にけがをさせたケースで
1億円近い賠償が命じられたケースが話題になったが、ペットが起こす事故もしゃれにならない。


産経新聞 2016.3.8 11:30
http://www.sankei.com/west/news/160308/wst1603080006-n1.html

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 09:15:25.57 ID:4UqEq7s0.net
山でゼーハー登ってるとき、リードから解放されておらついた犬に100mほど併走させられたな

飼い主が後方からコラッ!コーラ!と犬をなだめようとはしてたが今にも咬まれそうだったぜ

土手(CR)でも未だフリーダムに長いリードで散歩しとる爺婆おるよな

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 14:35:03.87 ID:lc6ZWZBK.net
リードが長かったり吠えてくる畜生は迷惑すぎ
ずっと小屋に繋がれてればいいのにと思ってしまう

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 16:20:42.51 ID:f66GErhd.net
あさひは補償対象74歳までかよ。
75歳以上ってプロレーサーやボクサーと同じくらい危険なのかw

>■お申込み条件:18歳以上の方(補償の対象となるのは0歳〜74歳)
>※プロレーサーやボクサーなど、危険な運動に従事する方はご加入頂けません

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 02:35:48.81 ID:fS3R9xib.net
どこでも、そんなもんやろ
70で切るところもある

総レス数 1003
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200