2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

千葉県のサイクリングコース 42

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 10:43:45.36 ID:XY9uwCKj.net
※前スレ
千葉県のサイクリングコース 40 チバちば
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1421766690/
千葉県のサイクリングコース 41
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1432454178/

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 22:15:47.57 ID:ZsYRVtn3.net
木下から神崎まで、利根川右岸を走った
長門川合流点の公園、滑川(旧下総町)直売所、神崎道の駅、
休憩ポイントが都合よく点々とある
右岸堤防上も、完全舗装(以前は長豊橋あたりがダートだった記憶が)
舟運のロマンを感じる

それにしても神崎の神社脇、商店街の廃墟ぶりは怖かった
造り酒屋2軒がピカピカなだけに落差が

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 22:17:16.05 ID:IZWl90Ix.net
>>452
落石注意って書いてあるところは雨の日の翌日とかに行くと
マジででかい石がゴロゴロ落ちてるので用心した方がいいよ
昔奥多摩の林道に行った時も自動車くらいある岩が道に転がってて
こりゃヤバそうと思って戦々恐々で逃げ戻ってきた事がある

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 22:54:12.21 ID:IZWl90Ix.net
>>437の動画の冒頭のトイレ見て思い出したけど、
印旛沼、新川、花見川のサイクリングコースにあるトイレって
どこもこんな仮設便所ばかりだね。こんなの使う奴いるのかと…
http://i.imgur.com/PS8BCEf.jpg

将来は道の駅とか高速道路のサービスエリアみたいの作るっぽいけど
まだ売店もトイレもなく待避線のような道路だけが作られてた
このヘンテコな吊り橋も将来作る公園の一部にするらしいのだけど
橋かけてから20年経ってもこの有様だから完成させる気あるのやら…
http://i.imgur.com/vVMHeMh.jpg
http://i.imgur.com/vkxKd9N.jpg

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 23:11:19.30 ID:SD/CiHMk.net
>>455
新川の道の駅のトイレはウオッシュレット付きだよ
印旛沼の風車のトイレもウオッシュレットはないけど清潔

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 23:44:16.11 ID:vzIIpnAq.net
木下あたりから安全に利根川CRに渡れる場所ってどこ?
初めて利根川行ってみようかなあ

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 00:58:13.93 ID:Jt2lc8nG.net
>>452
自分も先日走ったけど全く同じ感想だわw

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 11:18:01.79 ID:h1zTLWpM.net
>>458
さきに言ってよーーー、聞いてりゃいかなかったのに。 by >>452

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 12:04:13.39 ID:L3Dfodbv.net
>>457
安全を優先するならちょっと北上して栄橋からだね

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 13:10:29.46 ID:4mjEfhAd.net
自分は、木下船着き場跡から堤防上に入る。
木下東交差点から、ひとつ上流川の信号
30mばかり砂利道だけど、広場になっていて、史跡解説の看板が立っている

木下駅北口の道路を右(銚子方向)へ折れて、川にぶつかるところ
印西市消防団第一分団、千葉県警印西重量検問所
印西ビジネスセンター、バス停コスモスセンター前
そんなのが近所にある
情弱だからmapionのurlのはりかたがわからん

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 16:03:28.31 ID:sMnbPeU8.net
木下とか利根川決壊したら水没する地域なんだよね
この前の鬼怒川の水害は怖かっただろうな

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 18:33:27.79 ID:fUSM+op7.net
>>456
あの辺りで整ってるところはその二つだけらしいね
車で道の駅に来て、そこを起点にして自転車で巡る人もいるらしい
風車から出発して道の駅でソバ食ってウンコして帰ってくるのもいいなw
道の駅なら中で休めるし、そこ有効利用すると冬でも走るの楽しそうだわ

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 18:35:39.74 ID:fUSM+op7.net
>>462
車で横目で見ながら走ってても思うけど、よくあんな所に住めるもんだと思う
もういつ水かぶってもおかしくないほどの低地だし、よく怖くないな…と
せめて自分ちだけでも地面かさ上げして家建てりゃいいのにといつも思うよ

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 12:28:05.81 ID:6GuPzKdr.net
>>462
この前利根川を下流からさかのぼって6号で折り返したけど
我孫子と取手側にもある河川敷のゴルフ場や打ちっぱなしの練習場に増水して泥をかぶったような形跡はなかったぞ
芝もきれいで本当にこのちょっと上流の支流が決壊したのかって感じだった
たぶん鬼怒川は利根川との合流のちょっと上流にある橋の所とかが狭すぎてふん詰まりになっただけなんじゃないかね

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 13:34:24.24 ID:ZEhKOcfP.net
メガソーラー開発会社がパネル設置の目的て土手を削ったっていう話じゃねーか

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 14:15:09.19 ID:2I1jdzWP.net
むしろ上流で決壊したおかげで下流側が助かったと

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 15:55:51.39 ID:rrwdechO.net
>>465
取手より下流の河内町のニッソーカントリーと大利根飛行場は泥かきに追われてたな…

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 19:32:00.65 ID:RkdjuaQN.net
>>465
利根川の水位はレッドゾーン寸前まで来たらしいよ
もう一日土砂降りが続いてたらどこかでCR終わってたかも

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 23:33:00.72 ID:R0+GH73O.net
>>465 現在でも、よぉく見れば、河川敷に爪痕があるよ
ちょうどいまごろは、草刈りシーズンだから、分かりにくくなりつつあるけれど

道の駅しょうなんから25kmなんだよ、メガソーラー越水地点
船橋から木更津に行くよりも近い

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 03:04:35.12 ID:ArpDjHjB.net
>>465
>>467
江戸時代の治水は鬼怒川など上流域の堤防を切って氾濫させる事により江戸の街が洪水に襲われるのを防いだと、大雨の前に偶然放送してたTV番組で紹介してた
人の少なかった鬼怒川の氾濫原まで宅地化が進んだ事により洪水被害が生じるようになった。大雨の際に遊水池として利用してた場所に家建てたのだから当然だが

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 03:22:07.33 ID:ArpDjHjB.net
昨日また印旛沼に軽く走りに行ったんだが、下見のつもりで行ったのに
道を間違えてしまい西印旛沼を一周する羽目になって猛烈に疲れた
寒くて腹痛くて下痢出そうなのに印旛沼の周りはトイレもなくて参った
結局、出発地点だった風車のとこに戻って来るまでトイレはなかった

でも間違えたせいで、よく分からなかった北印旛沼に繋がるルートも判明した
北印旛沼に行くには風車のとこ横断してそのまま真っ直ぐ進むと思ってたが、
風車のとこの橋を渡って対岸に行く必要があったんだね、そこが分からんかった

北印旛沼は車で通った事があるけど、あちら側の方が景色がいいかもしれん
干潟もあって水鳥も沢山いたし、でも自転車で行くのは遠くて大変そうだ
風車のとこから走るとかなり距離があって明るいうちに戻って来る自信がない

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 08:04:31.92 ID:MpKyf7Q6.net
>>472
ママチャリかな?
西印旛一周って言うか西印旛−北印旛−Uターンしてまた西印旛に戻って来ただけじゃね?
どっちにしろ風車から北印旛まで行くと明るい内に帰って来られないとか…
ああジョギングか

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 09:33:31.79 ID:Ed7fRmvV.net
風車から渓谷まで行かないで帰ってくるのに双子公園のトイレに寄らないって事はその前で折返したのか?
なんか謎だな。

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 15:33:42.41 ID:ArpDjHjB.net
>>473
印旛沼公園に行こうとして風車から西へ向かい、近くにボートとか泊まってる橋を渡ったものの
その先が工事中で交通量も凄くて危険だったので断念して、今度は印西側の印旛沼のほとりに沿って
風車のある橋にまで戻ろうとしたら、ぐるっと回されていつの間にか印旛沼を一周してしまった
なんか狐につままれたみたいで地理的にもどうなっているのかよく分からんかったが、
家に帰ってきて地図見たら風車の橋は印旛沼を横断してる訳じゃなくて川にかかってたんだね
沼の対岸に回ってもすぐに風車の橋の反対側に出るものと盛大に勘違いしていた
ちなみに対岸はサイクリングコースじゃないので走りにくいけど面白いものが色々あったよ
http://i.imgur.com/u3DX0pW.jpg

北印旛沼へ繋がる水路もよく見たら二本走ってるし、俺はてっきり右下の曲がりくねった部分に沿って
サイクリングロードが走ってるのかと思ったら、実際にはその左上の水路に沿って走っていた
何しろ右下の曲がりくねった所にもサイクリングロードっぽい整備された道があるので間違えやすい
そのまま続いてそうな雰囲気なのに途中で道が消えてしまうのでおかしいなと前から思ってた

あと俺は10kgのカメラ機材を背負って走ってるんで、ママチャリなんぞで走ったりしない
ほとんど裸同然で走っている身軽なピチパン野郎と同列で語られても困るってもんだよ

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 15:42:48.84 ID:ArpDjHjB.net
>>474
3時近くになって出かけたからね。あくまで下見のつもりだったんで
印旛沼公園なら簡単に行って帰って来れると思ってたんで
ところがどっこい前述のような勘違いをして道を間違えてしまったので
双子公園辺りに来る頃には真っ暗になってしまって気付かんかった
帰ってきて地図見てそっちまで行ってしまった事に気付いたよ
あそこ夜は本当に真っ暗で便所どころか象の像さえ見えなかった

それにしても普通にサイクリングコース走ってるだけなら
思いのほか早く移動出来て距離も伸びるので我ながら驚くけど
そうでない沼の反対側はなにげに大変で距離も長く感じたよ
やっぱ自転車用に整備された道は走りやすく出来てんだね

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 15:54:22.80 ID:petOciy7.net
スマホ持ってなかった頃、手賀沼CR行くつもりが下手賀沼に迷い込んで
脱出できなくなったのを思い出した

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 17:29:52.00 ID:4CkjM6FV.net
震災の影響で印旛沼捷水路が工事通行止めだらけだった頃、迂回に次ぐ迂回で気がついたら成田山にいたことがある。

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 20:28:04.33 ID:Ed7fRmvV.net
>>476
何時間彷徨ってたのか知らんけどピチパン野郎の皆さんはちゃんと地図を見て迷わんように印旗沼走っとるよ。

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 20:41:27.25 ID:iqi6Od6a.net
アニヲタでも??

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 21:02:08.83 ID:5PXUDEbU.net
ピチパン野郎だけど印旛沼は迷う要素ないな

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 21:13:28.31 ID:YhpWbxUo.net
スマホ地図とか無くて風車まで8`の所に住んでるけど一度だけ南印旛沼の方まで冒険しに行ったら道がわからなくて引き返してきた
家に帰ってグーグルマップ見たら利根川の近くまでいってた
利根川まで行けてたら印西の方まで行きたかったな

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 21:40:41.90 ID:5PXUDEbU.net
南印旛沼ってあるんだ、知らなかった

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 21:51:57.32 ID:YhpWbxUo.net
地図で見ると北と南に分かれてるよ

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 23:41:53.14 ID:5zbP+/VE.net
その2つを北印旛沼と西印旛沼と呼ぶ

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 01:27:31.69 ID:anB7omHt.net
昔は一つの沼だったが、干拓で分かれた

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 01:42:37.14 ID:2Dzpgujk.net
俺が知ってる印旛沼はこういう胃袋みたいな形だったんだが、
いつのまに埋め立てられて二つに分かれちまったんだかなー
http://i.imgur.com/ARminhc.jpg

排水機場が完成した時点で300年続いた治水事業は完了したんだけど
その後も沼の干拓とか続いてたのかね
今は水路になってる辺りとか、昔はこんなに田んぼ広がってなかったはず

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 01:47:17.52 ID:2Dzpgujk.net
>>482
田舎の道って街中みたいに碁盤目状じゃないから迷いやすいんだよね
グネグネ曲がってるからどっちへ向かっているのかも分からなくなるし
目印になる物も少ないからスマホ地図見てもよく分からん時がある

田舎道では迷ったら深入りせずに元来た道を引き返せとあるカッペに教わった

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 09:20:37.79 ID:d77d8CqE.net
そのカッペは初心者だな
俺くらい上級者のカッペになると太陽をみて方角を判断する

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 09:35:15.56 ID:2bCxHqnv.net
>>488
地図と現在位置とスマホ持って向いてる方向まで出るスマホ地図読めないんだったら知らない場所の訪問とかそもそも無理だね。
悪いこと言わないから迷ったらキチンと地図が読めるピチパン野郎かトラブルを未然に防げるカッペに首を垂れて教えを請うと良いよ、情弱。

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 10:11:38.24 ID:QSRcPxTb.net
そういや昔の車は、ダッシュボードの上に球状の方位磁石付いてたよな。
自転車にも付けりゃいいのに。

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 10:51:21.78 ID:EEODMm5O.net
>>491
ベルの上についてるのあるじゃん
まったく役に立ちそうじゃないけど

まぁGPSサイコン使えば解決

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 12:35:15.04 ID:cTHJx+cU.net
自転車ナビアプリで怖いものなし

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 13:11:00.17 ID:xLtkLlsj.net
>>475 この時期にカメラかついで何を撮りますか?
渡り鳥も紅葉もまだだし

北総での梨の直売は、盆〜10/10だと梨農家に聞いたことがある
今週いっぱいで終了かな

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 14:17:18.22 ID:2Dzpgujk.net
>>489
古代の航海士みたいだねwwwwwww

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 14:19:25.58 ID:2Dzpgujk.net
>>490
あいにく俺のiPadには電子コンパスが付いていないのでね
GPSで場所は分かっても方角は分からんのだよ、ドカッペ

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 14:22:08.66 ID:2Dzpgujk.net
>>491
俺の車にはいまだに付けてるけど、それはいい考えだね
最近の人はカーナビなしではドライブも出来ないらしいけど
方角さえわかればだいたい勘で走れてしまうからね

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 14:43:31.98 ID:2Dzpgujk.net
>>494
いわゆるお散歩カメラだよ。何かテーマがあって写真撮ってるわけでもない
何か面白いものがあったら写したり、どこ走ってきたか後で人にも見せたいし
ただ黙々とサイクリングコースを走るより写真撮りながらの方が楽しいよ
前は携帯やコンデジで撮ってたけど、画質がアレなんでデジイチに変えた
気に入った風景の写真などはパネルにして部屋に飾ったりしてる

風車近辺だとコスモス満開なせいかカメラもって走ってる人が結構いた
中には三脚まで立てて何か狙ってる人がいたけど鳥でも写してるのかね
印旛沼周辺は野鳥も多くて鳥屋の間でも有名な場所らしいから

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 14:45:49.54 ID:2Dzpgujk.net
ところで前に話した山田橋って、もしかして新川の上ではなくて
西と北の印旛沼を繋ぐ水路の上にかかってるのかね。あの崖の上
よく渓谷って言われてる場所も、もしかしてその辺りとか?
俺はてっきりもっと印旛沼の西の方、花見川の方かと思ってた

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 14:52:20.53 ID:2Dzpgujk.net
走ってくると一週間くらいケツの痛みが引かないのでサドル交換する事にした
話によるとミニベロは普通のチャリより車輪が小さい分、突き上げがキツいらしい
腰痛持ちなもんで腰を痛める前にスプリングの付いたサドルに変える事にした
チャリの疲労は振動が原因らしいんでサス付きフォークだともっと楽なんかな

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 15:00:01.73 ID:qx+rZrBy.net
グーグルマップですら橋の名前って出てないから、
知ってる前提で場所の説明に使われると迷うね

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 15:14:29.50 ID:wG39pzfe.net
甚兵衛公園ってちゃんとした公園なの?

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 19:46:43.28 ID:xLtkLlsj.net
>>502 いちおうまっとうな公園だよ 向かいにコンビニがある

>>498 「渓谷」と言えば、花島公園〜大和田排水機場の花見川ダート区間だな
山田橋、双子橋、鈴木ラーメンのところは「捷水路」だな

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 19:54:11.44 ID:wG39pzfe.net
甚兵衛公園に一度行ってみようと思ったけど
464を通らないと行けないのか
やめた

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 04:44:24.24 ID:s+YoG7xK.net
甚兵衛公園をネットで調べてみたら結構広いんだね
表からは松の木しか見えんし何があるんだろうと思ってたが…

昔通ったけど駐車場にDQNがいたんで寄らずに帰って来たw
近くに蕎麦屋があると聞いてたんで食べたかったんだけど

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 08:11:20.92 ID:OPs60dUa.net
印旛沼で噛みつき亀が大繁殖しているみたいだけど、噛みつかれた人いますか?

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 08:17:46.92 ID:zvJvwAcF.net
2ちゃんのスレでよく噛みつかれます(´・ω・`)

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 09:18:40.97 ID:rfu4HsJA.net
>>506
印旛沼で捕獲して、鍋にしている動画なら見たことある

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 14:30:06.33 ID:dNcR8iY1.net
鴨川の保台ダムへ行ってきたけど、誰かタイヤ落としてきた?
コルサCXの赤チューブラー。
トグロ巻いてたからサドル下から落ちた?
ダムの橋(西)のとこに落ちてるよ。

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 15:59:07.47 ID:2nGhnL/R.net
二ちゃんで呼びかけるのはさすがに無理だろ

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 16:23:24.09 ID:7n5WyxWq.net
>>506
夏頃に小石くらいの亀をよくみかけたけど育ったか

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 16:45:11.87 ID:L5roZu9W.net
カミツキガメは甲羅干ししないからCR上ではあまり見ないんだよね

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 19:08:40.03 ID:vVrE5y7D.net
俺の亀ならキケンだぜ、すぐに首延ばして突・・・

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 19:19:26.63 ID:mKUeXlh3.net
花見川CR走ると必ず子猫がごろにゃんしていて轢きそうになって回避するんだが
あいつらには恐怖心ないのかな

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 23:30:01.26 ID:L4qg2keQ.net
先崎干拓、手繰川のあたりかな
「誰だよこんなところにコンクリブロックサイズの岩を捨てた奴は!」
それがカミツキガメだった
18km/hくらいでポタっていたから、乗り上げただけで済んだのだが、
高速だったら、車輪がゆがんだり、落車してケガしてたろうな
けっこう、あなどれない危険要因

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 00:30:04.24 ID:KnY8s3mP.net
『印旛沼でカミツキガメを捕まえて食べてみた』
http://portal.nifty.com/kiji/120618156059_4.htm

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 07:29:47.09 ID:PErWkY+x.net
>>516
おっ
いいねぇw

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 09:07:37.98 ID:1Y9eEJ6s.net
釣れるのかい、それも4.5kgって

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 10:52:33.10 ID:bBIpGgNQ.net
カミツキガメ食堂つくったらどうだろう。地産地消。

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 10:59:49.65 ID:RRV5XEUU.net
それよりもキョン食堂を

実物先週始めてみたけど見た目がシカっぽいだけでとても小さいのな

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 11:17:01.25 ID:RYadrb0C.net
キョンはこのままだとマジでやばいよな
法で駆除できないとかアホかと

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 12:29:55.16 ID:bBIpGgNQ.net
そんなのは法(この場合は省令)を変えればいいだけ。
知事の政治力が問われるな。

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 14:28:15.24 ID:RRV5XEUU.net
駆除の法を緩和するしないじゃキョンの繁殖力と房総半島の自然の前では無力な気も
伊豆大島は東京都が予算立てて殲滅しようとしたけれど減るどころか駆除後の生息数調べたら
開始前より増えていたみたい

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 14:38:19.14 ID:Ipj5ddkT.net
雨来たぞ、早く帰れよ

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 15:37:30.21 ID:bBIpGgNQ.net
やっぱり、食うと美味いとか、角とか皮とかの部分を何かに使うとか、絶滅危惧種が
絶滅危惧種になった理由のようなものがないと、絶滅はさせにくいんだろうか。

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 16:41:36.99 ID:Zf138e3F.net
なめし皮はきめがとても細かく、セーム革の中でも最高級品とされる。
楽器やカメラレンズ、骨董品、刀剣などの手入れのほか、理美容用品の素材としても使われている。
肉質は柔らかく、脂肪も少ない。
福建料理、台湾料理、安徽料理などの中華料理では、
薄切りまたは細切りにして、単独で、あるいは野菜と共に炒め物などにされる。

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 17:13:01.29 ID:z2N3L12E.net
駆除した鹿の肉を名産品で地元レストランで出すようにした県があったな

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 17:41:30.48 ID:bBIpGgNQ.net
キョンセームはいけそうだな。料理はあまり美味しくはないという話もあるから
調理次第で、ダイエット食としていけるかも。
まずは狩猟できるようにして、買取業者を募って、地元の猟友会が獲ったらもう
かる仕組みをつくればいいんじゃなかろうか。

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 20:08:23.43 ID:1Y9eEJ6s.net
起業するか、キョンで

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 21:07:17.67 ID:GRToweMv.net
今キョンが確認されてる房総半島の北限ってどの辺なの?もう茂原とか木更津辺りには居るのかね?

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 21:12:42.15 ID:bBIpGgNQ.net
>>529
おお、やってくれ

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 21:18:00.01 ID:RRV5XEUU.net
キョンを捕獲して、生息してない地域の動物園で飼おう

脱走


533 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 21:22:10.81 ID:1Y9eEJ6s.net
豪ではやはり農場荒らしのカンガルーが頭数調整されスーパーの肉売り場で普通に売ってる
人気はビミョーだが安価で高たんぱくで自分はスキ
キョンも市場に流すことができれば原価ゼロの宝の山になるかも

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 22:16:45.68 ID:78PFjWPQ.net
安倍ちゃんか小林さん、森田知事直訴してみるわ

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 23:25:57.99 ID:739fiQVr.net
小林さんて誰だよ
幸子か亜星か

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 00:40:31.41 ID:I1FgF1uM.net
>>521
キョンって今どの辺まで出張ってきてんの?
房総の話かと思ったら印旛沼近くのうちの家にもそれっぽいのが出る
夜中にものすごくおどろおどろしい鳴き声をあげる獣が現れるので
近所で騒ぎになってたんだが、キョンってそんな声出すんだよな
大人しそうな顔してんのにホエザルみたいな声出しやがる

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 00:41:42.09 ID:I1FgF1uM.net
>>534
安倍チョンは無理だ
朝鮮シンパだから

http://i.imgur.com/EGbw6fP.jpg

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 00:47:04.01 ID:I1FgF1uM.net
>>520
印旛沼周辺の鰻屋が10年後にキョン食堂になってたら笑うw
鰻が出せなくなったらキョンでもワニガメでも出すしかない

しかし千葉でキョンなんぞ増えてるのは、他の地域みたいに
ライバルとなるニホンジカやカモシカがいないからかね
普通なら体のでかいライバルに負けて生息域は増やせんだろ

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 00:49:45.84 ID:I1FgF1uM.net
>>514
異様に猫がいっぱいいる場所があるけど、あれ野良なのか飼い猫なのか…
その近辺にはヤギまでいて目を疑ったよ。川っぺりの住人が飼ってるらしい

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 01:00:02.59 ID:As4xiHgj.net
シカとサルは何度も見たけど害獣じゃないのかね

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 01:08:47.47 ID:sFGF/dw5.net
オオカミの再導入しかないよ
アメリカのイエローストーンでカナダからオオカミ連れてきて成功してる
日本は環境保護の意識遅れてる
中国の公害笑ってもしょうがない

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 07:07:24.33 ID:JnS2AB57.net
ツールド千葉

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 09:48:47.63 ID:c8aH3N08C
大雨なんだがやるのかね
事故多発しそう

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 09:58:28.56 ID:OEqrJt/V.net
土砂降りだお>現地より

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 12:39:11.05 ID:nS+Zl/OI.net
tbsの東京マガでまたキョン特集放送するポイで、今日

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 18:57:16.70 ID:JW5I/3n3.net
キョンのみための可愛さからあの野太い声のギャップでびっくりする

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 20:16:45.57 ID:doKeNuWg.net
明日佐倉までカレー食らいに行く

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 20:58:22.44 ID:kPoC3kbW.net
> 食らいに

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 00:29:15.20 ID:/InZPMQP.net
>>547
佐倉のカレー屋どっか美味いところあるん?

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 01:49:31.96 ID:QssODMPv.net
>>549
CoCo壱番屋かな

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 10:27:17.06 ID:/InZPMQP.net
>>550
チェーン店やんけ

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 13:52:51.86 ID:KTJ6+KW0.net
あかのか?
チェーン店でなければそれでいいのか?

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 17:46:54.27 ID:kVrckQh+.net
>>549
成田街道の佐倉市立図書館近くのアシャって店
まあ普通に日本人向けなインドカレーで美味かったよ
自宅からは33kmぐらい
帰りに鹿島川沿いの砂利道走ってたらリム打ちパンクしてしまったw

総レス数 1004
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200