2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【トリトラ】 GT Bicycles Part23 【アイドラ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 05:37:53.24 ID:GUdgiP8m.net
新旧産地に拘らず本気で走って楽しく遊べ

1970年代にアメリカ合衆国のカリフォルニア州で設立された。
GTは創立者ゲーリー・ターナーのイニシャルである。
イメージカラーは青と黄色。

ライトウェイプロダクツ ジャパン (GT日本法人)
http://www.riteway-jp.com/

GT Bicycles
http://www.gtbicycles.com/usa/eng/

旧型のカタログ置き場
ttp://www.mtb-kataloge.de/html/gt.html

前スレ
【トリトラ】 GT Bicycles Part22 【アイドラ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436951855/

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 15:19:18.21 ID:JLtliczQ.net
>>858
もうすぐ2018モデルが発表されるから少し待ったほうがいいよ
前後スルーアクスル、フラットマウントにあわせてくると予想
今のところスペシャのディバージュ2018の方がフィーチャショックとタイヤも42cまで対応してて魅力的だ、でも油圧105のグレードが何故か日本に入ってこないのが残念

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 16:30:09.62 ID:wL+i0EB2.net
>>859
ありがとう。
確かにメーカー在庫も完売って言われたわ。
大人しく待ちます。

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 01:09:33.19 ID:IW1ArUG/.net
>>859
http://3196kintarou.com/sport/GT/2018/index.html

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 01:15:12.79 ID:VJaDRcCP.net
GRADEは日本じゃあまり売れてなさそう
ラインナップやカラバリがどんどん縮小されてるな
使用用途にハマれば良いバイクなのにね

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 02:43:26.12 ID:OeyJkQou.net
55以上のGRADEって日本じゃ買えないのかね

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 06:00:35.57 ID:lUJIvCLv.net
>>861
まるで成長していない…
これ2017の間違いじゃまいか

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 06:56:45.48 ID:cq+SoioK.net
gradeフレーム売りしてほしい

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 12:13:06.35 ID:ABFJQMcw.net
>>865
アルミで良いならカンザキバイクで投げ売りしてるクラリスモデルを買えばいいんじゃね
フレーム以外剥ぎ取って売れば20kくらいにはなるだろうから
実質40kくらいでフレームが買える事になる
2016年モデルだからフォークがカーボンだし結構お得と思う
あとフラットバーモデルとフレームは同一ぽいからそっちを買う手もある
カーボンフレームが欲しいなら獄長で完成車投げ売りするの待て

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 16:13:50.55 ID:YPe+yJa2.net
カンザキの投げ売り
サイズが合ったら買ってたのに、、コンポグレードアップして乗りたかったなぁ

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 23:51:10.15 ID:JAfUIy1p.net
>>866
獄長って何ですか?
おれもカーボンフレームほしいな

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 00:17:15.44 ID:B1mk0V1R.net
あ〜自治区のことねw
グレードにMETのリバーレって合わないかな?
ヘルメット悩む

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 01:14:29.95 ID:dagmzs0Q.net
グレードなのか
グレイドなのか

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 07:20:22.14 ID:u0PUN8yM.net
GRADEです

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 10:32:22.67 ID:oDdK2wMs.net
アメリカ人ぽくグレイドが良い

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 07:20:22.14 ID:NlABFt2a.net
2018 まだかなー

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 09:27:19.76 ID:+XYgLfEG.net
https://www.sports-eirin-marutamachi.com/blog/98131.html
GRADEは終わったな。MTBはいっぱい新車あるぽいね

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 11:06:21.58 ID:YGnW1O4d.net
>>874
マジかオワタ、ディバージュ買うわ

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 11:57:00.30 ID:famO/TPz.net
今年モデルの投げ売りはよ

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 17:43:18.82 ID:8PLpvl0l.net
多分wiggleは8月くらいに投げ売り始めそう

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 17:43:36.24 ID:emGHnlWv.net
グレード
なんでティアグラすっ飛ばしてクラリス、、
アルミ105がいいけど地味過ぎだなおい、、

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 19:07:26.29 ID:1FTwZoMU.net
GRADE売れてないのかな
乗っている人の満足度は高そうなんだけど

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 20:23:08.99 ID:gcM+UWwX.net
GRADEは色々な所を乗り込む人には良いバイクぽいんだけどね
日本の道路事情だとちょっと微妙て事なんだろね

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 21:19:41.06 ID:OtgHUH4m.net
gradeでグラベルも楽しいけど酷道や廃道まわるのも楽しいわ

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 11:10:55.80 ID:+EDw8Fb9.net
通勤街乗り用で最初はgradeというかグラベルロードかシクロクロス考えてたけど
ロードと余り変わらなそーなので、いっそハードテイルmtb(初)買おうと思ってるよ
2017はあまりデザインが気に入らなかったから2018楽しみ

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 11:57:45.92 ID:MJrdoq4r.net
>>882
通勤街乗りならGRADEの方がいいよ
ロードとの差はタイヤしだい
MTBはハードテイルでも重すぎる

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 12:30:26.79 ID:XNlcShp1.net
グラベルロードの汎用性はいいよね
競技用ロードってけっこうストイックな趣味だからな
クロスバイクの上位互換ぐらいの気持ちで買うならグラベルロードはうってつけ
MTBはまた別のベクトルにストイックになっていくから

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 12:34:23.56 ID:HjXkoN1G.net
>>819
>>831
これ六万円なの?俺もポチるかな!

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 15:01:13.28 ID:hpllz4MY.net
グラベルロードをいろいろ言う人もいるけど、GT gradeの場合
ディスクブレーキとチューブレスレディというだけで価値が有るわな

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 21:02:54.13 ID:pLcwABN4.net
2014のGTgrade clarisを貰ったのですが、
32cや35cのブロックタイヤに履き替えは可能ですか?

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 21:13:36.27 ID:KvH6qXP/.net
>>883
カーボンHTはメッチャ軽いぞ

889 :874:2017/07/01(土) 22:24:41.28 ID:+EDw8Fb9.net
>>883
意見ありがとです!やっぱmtbは重いですかね
サスペンション未経験なので多少効率悪くてもビヨンビヨンしてみたいと思いましたが…
ちょいと2017 glade alloy 105あたりも値下がり ウォッチしようと思います!

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 22:58:09.13 ID:OfbWhtQ9.net
>>888
あるけど高すぎて通勤街乗りに使おうと思えないやん
8kgくらいのハードテイルって走りも軽いもの?

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 23:54:35.87 ID:unmzYDZtz
>>890
毎日、ザスカースポーツ(カタログ重量12.4kg)で片道14kmの通勤をしてるけど
タイヤをオン用に替えてサスをロックすればクロスと同等だよ。
後,ハンドルにTOGSってエンドバーみたいな物を付けてるから空気抵抗も若干、軽減してる。

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 03:58:45.96 ID:62X0X2uw.net
>>890
HTで8kgとかフレームが軽いのはもちろん
ホイールやフロントのサスフォークも結構なグレードじゃないと無理だろ
XCレースをマジでやるような層以外はクソ高いし意味薄いかと

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 06:34:43.85 ID:8aZnOWmx.net
>>887
35cのブロックまで入るよ

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 07:16:53.41 ID:1Yitnkbv.net
>>890
ドグマで通勤してるローディーがいるくらいなのに、カーボンHTのMTBが高いとか…
80万も出せば買えるだろ
くそ重いエントリーモデルとは走りが全然違うぞ

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 07:23:23.74 ID:lJL68uPH.net
こういう糞が多いから嫌われるんだよ

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 07:52:06.73 ID:TkFWCU3l.net
通勤に高額カーボンHTのMTBか
タイヤはスリックか?

わざわざMTB選ぶ必要ないのに

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 08:09:33.92 ID:E+XvLQ7G.net
>>896
ほんこれ
よほど特殊な環境でもない限り通勤にMTB選ぶメリットなんてない

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 08:25:03.62 ID:hV66xQOT.net
>>897
俺アルミ10万クラスのMTB通勤に使っているが。

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 08:26:26.93 ID:hV66xQOT.net
>>898
6万になっているgradeポチろうか迷っている。

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 08:37:14.74 ID:E+XvLQ7G.net
>>898
手持ちならMTBもハイエンドロードもわかるよ
通勤用に新しいバイク買おうって流れで80万のMTBが出てくるかな?ってこと

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 09:38:44.47 ID:ogUzbaDU.net
通勤用はトレーニングのために重いMTBってならまだわかるけどな
頑丈だし

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 09:53:18.58 ID:s/XjNGmc.net
>>897
MTBは制動力と走破力と耐候性が高いから、好んで通勤に使ってる
パンクにも強いしね
MTBの安定性は事故の許されない通勤にこそ向いてると思う

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 10:07:17.23 ID:PhY2BjbD.net
>>899
サイズあるうちにポチるんだ、お得だと思うよ
泥除けもキャリアも付けれるし、35cのブロックタイヤも入るし、カーボンフォークだし、迷う必要はないね

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 10:55:25.37 ID:SFgAWMtq.net
とりあえずバラしたので晒す

2016 GRADE aloy CLARISモデル 53サイズ
http://i.imgur.com/a8WTDjw.jpg

フレーム1540g(ヘッドセット無し、RDハンガー、アウター受け込)
http://i.imgur.com/xPQOS1b.jpg

フロントフォーク741g(アルミコラムカーボン)
http://i.imgur.com/guKUXzl.jpg

フロントホイール1459g(タイヤ、チューブ込)
http://i.imgur.com/0kUElPu.jpg

リアホイール1696g(タイヤ、チューブ込)
http://i.imgur.com/CAVnpku.jpg

ホイールはタイヤ+チューブが前後輪で900g前後と考えても2kgは超えてるね

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 11:05:11.52 ID:SFgAWMtq.net
バラしてて今更気づいたんだけど(買ってから1ミリも乗ってないので)
クランクが悪いのかチェーンラインが悪いのかわかんないんだけど
やたらクランクアームとチェーンのクリアランスが厳しい
ロードでもこれだけ近いのは珍しいんじゃないかな
スクエアBBだったので使ってるBBの軸長がおかしいのかもしれん

まあコンポは総載せ替えなので使うクランクで問題が出なけりゃいいんだけど
エルゴでMTB RDを引く予定なので10速か11速のどちらにしようか悩ましい…

http://i.imgur.com/8ld32dC.jpg

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 11:13:14.07 ID:VtAGmlnd.net
>>895
思う壺だぞスルーしとけ

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 11:47:50.19 ID:hV66xQOT.net
>>900
元は874が通勤gradeかMTBの話だろ。
80万円の話自体おかしいだろうということ。

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 11:56:36.58 ID:hV66xQOT.net
>>903
やっぱりポチるべきか。
でも通勤用MTBに乗らなくなっちゃうな。

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 12:13:23.14 ID:E+XvLQ7G.net
>>902はデメリットも分かった上での選択だろうから理解できる。
耐候性って観点は考えたことなかったな。
ところで最近のMTBのゴツいタイヤ、駐輪場の溝に納まるのかな?

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 14:26:53.50 ID:kbSD1+bg.net
35くらいなら入るんじゃない?40とかは怪しいか

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 14:37:08.96 ID:/b0VG5RDf
>>909
最近の駐輪場は50mm以下の所が多いイメージ。いずれにしてもフロントタイヤは変えないといけないね。
納まったから安心したら溝にはまって抜けない事が有ったな。

912 :sage:2017/07/03(月) 08:11:42.20 ID:91M7GCGR.net
ファットバイクが出てきてからの駐輪場の鉄枠は
幅が広くなり、50までなら軽くはいる。
(ファットバイクは相変わらず、入らないが)

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 09:00:10.84 ID:mMIxv9Ct.net
>>902
35c位のスリック履いたHT MTBが通勤に一番向いてるね
裏路地ショートカット自由自在、都市部でも結構段差ギャップは多い
江古田から新宿まで通勤で8km乗ってたけど最高だったよ
ロードで同じ事は無理だな

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 09:10:51.10 ID:VIU0mKUz.net
路地は見通しの悪い交差点や一停多いから、積極的に使うと遅くならない?
一停?交差点?住宅地?そんなこたあ知らねえで突っ走るなら別だろうけど

915 :sage:2017/07/03(月) 11:17:05.20 ID:91M7GCGR.net
>>914
>路地は見通しの悪い交差点や
ミラーの付いている路地、信号機のない横断歩道を
うまく選択してコース作りをすれば
サイクリングロードに近い走りを体験出来る!

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 12:34:22.42 ID:mMIxv9Ct.net
>>914
そんなのより、大通りは信号で停止する時間が長杉
路地裏を斜めにカットしていく方が圧倒的に信号に捕まらないよ
そして路地裏はロードで走る気がしない、段差で気を遣って返って遅くなる

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 12:46:04.12 ID:kZxktlb8.net
>>916
そこで両方ストレスの少ないグラベルロードですよ
でよろしいかな

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 16:14:43.51 ID:mMIxv9Ct.net
>>917
逆じゃね?両方にストレスがある
グラベルロードって楽しい?
オレはサス付のHTの方が楽しいと思う

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 17:28:33.97 ID:f6o6ht0E.net
街中を走るのにサス付が楽しいって意味が俺にはわかんないなあ
フロントの抜重に気を使わなくて良いから楽になるのは解るけど
ただその程度の快適性の為に街中で重いサス付きMTBに乗るメリットを感じる人間がどの程度居るのか
手持ちバイクがMTBしか無いとか抜重がヘタクソとかならMTB乗ってりゃいいんだろうけど
新しいバイクの購入を検討してるような人間にMTBの方が良いとか吹き込むのは違うと思うわ
それに街中で遭遇する程度の段差ならグラベルに35Cのチューブレスでも履かせれば抜重に気を使う必要なんてないしな
適材適所を無視してMTBを推す流れはキモいんだよ

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 17:39:08.06 ID:prD/U9gZ.net
街中だと段差があってMTBが〜とか言ってるのは歩道爆走してるアホだからほっとけ

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 17:44:44.29 ID:UGOPXNkk.net
旧市街の道はローマ時代の石畳なんだよ

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 17:47:59.04 ID:iQYiBHU6.net
本当に街乗り仕様にしてる人はショートストローク化やプリロード高めにしてるもんね

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 18:20:58.72 ID:8vQSYs9e.net
クロスバイクがなぜ生まれたかという話だな
街乗り、通勤、小旅行を一台でこなすつもりならクロスバイクは最適だし、グラベルロードってその上位互換みたいなもんだろ
昔のサイクルブームのときの、いわゆるサイクリング車のポジション
別にMTB否定するつもりは全くないけど、街中での優位性ってそんなにないだろ

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 19:29:25.99 ID:Z1T6WdgBA
個人的には街乗りでMTBの良さを感じる瞬間は車幅の狭い車道を通る時にグレーチングを気にしなくて良いから側溝の上を走れる所だな。
後はリモートロックアウトで段差のある所だけサスを開放すれば常にストレス無く走れる。

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 19:45:39.67 ID:8JoS7NZt.net
>>918
ロード、ハードテイルMTB、グラベルロードと持っているけど
街中でMTBの優位性を感じたことはないな。ただひたすら重い
街中ならgradeに28cで十分、35c履いてストレス感じる段差とか思いつかない
もちろんトレイルはMTBだ!

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 20:51:12.74 ID:mMIxv9Ct.net
>>925
重いのはタイヤのせいでしょ
ツルツルスリックに6BAR入れてるけど十分な速さだ

カーボンロードも乗ってるけどそんなに速さ変わらんけどな
30km/h以上は空力で差が出るけど、ぶっちゃけ5km/hも違わん
3km/h差ならHT MTB乗った方が楽しい

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 21:53:35.93 ID:f6o6ht0E.net
>>926
お前が楽しいのはもうわかったから
ただ自分の楽しさを通すのに訳のわからん理屈をつけて他を否定するのはやめた方ががいいと思うわ

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 21:58:52.18 ID:Xj7R4orL.net
通勤にシクロクロスってよくね?って発想はよくあったけど
一向に広まらないのは何でだろうね

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 21:59:59.99 ID:H18MJIQc.net
そういう考えがあるのはわかったが、一般的ではないし初心者?の質問の流れでは控えてほしいな

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 22:00:36.12 ID:7vF8yH+h.net
MTBって、街中で使用するには無駄にフレームが頑丈で重いだけでしょ。

俺は冬はスピードの出るロードは寒いので、MTBでわざと段差を見つけては、ちんたら走ってるよ。

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 22:03:14.28 ID:H18MJIQc.net
>>928
その線はグラベルロードでそこそこ広まってるとは思う

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 22:07:28.03 ID:Xj7R4orL.net
>>931
少なくとも俺の走ってる所では見かけないなぁ
都心から20q圏内だけど

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 22:08:16.38 ID:uoowDwFC.net
ライト層は街乗りなら基本クロスでしょ

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 22:10:48.19 ID:G+MkUg5q.net
グラベルロードとシクロって今やどっちもほとんどディスクブレーキなわけで、フレームが競技志向かそうでないかみたいな曖昧な差しかないんじゃないの

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 22:11:04.93 ID:Xj7R4orL.net
まぁでもスポーツバイクへのエントリーとしてはアリかもね
面白くなって乗り続けてれば違う方向性に行くとは思うけどさ

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 22:19:30.60 ID:mMIxv9Ct.net
>>928
それだよ、グラベルロードも今一流行らんのはそこ
あれって競技用で存在してるだけで、ロードより早くも無いし
MTBより楽しくも無い、落とし所が中途半端なんだよ

>>931
そこそこ?キワモノ扱いで殆ど広まってないだろ
gradeも車種縮小整理されてるし、広がるとは思えん
チャレンジはいいと思うけどね、事実は否定出来ない

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 22:22:59.27 ID:gxY1RldX.net
自分にとって不都合なツッコミは総スルーで草
指摘したり相手するだけ無駄な人ぽいね

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 22:37:42.66 ID:DaM1tThH.net
>>936
論点がズレてるよね。
適してるか適してないかの話をしてたんでしょ?。
認知、普及と機能的に優れているかどうかは別の話だよね。
どう贔屓目に見ても街中で乗るにはMTBよりはグラベルロードの方が利点が多いのは明白。
指摘の通りグラベルは日本では売れてないがね。
認知や普及で語るならお前がクロスバイクを差し置いてMTBを推す理由を説明しな。
「楽しい」とか全く説明になってないからな。

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 22:56:49.20 ID:f6o6ht0E.net
ご自慢のカーボンMTBを否定されて必死になってるんだろうな

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 23:04:26.36 ID:OPMZJvGv.net
どっちかしか乗ったことが無いのに語るからおかしなことになるんだよ
HTもグラベルも通勤にツーリングに乗った俺がたどり着いた結論はモンスタークロスだった

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 23:09:32.61 ID:H18MJIQc.net
否定されてはいないんだけどね
なんで違うフィールドでそこまで推すのかがわからん

グラベルロードの売りは汎用性の高さなんで、アピールポイントとしてはわかりにくいよね
広まってるかは主観によるだろうけど、それなりには見かけるよ
自分が乗っているから目に入りやすいのかもしれんが

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 23:16:48.34 ID:mMIxv9Ct.net
>>937
どの辺が不都合なのかな?
重要なのはタイヤと空気圧
そりゃコスパならクロスの方がいいけどね

>>938
おいおい、サスある方が圧倒的に楽しいからに決まってるやん
そこ抜きで語れって拷問か?w

平地で重量が2〜3kg違っても速さには殆ど関係ない
ポジション的に空力では差が無いからね
クロスとの差はコスパだよ

別にグラベルでもいいと思うよ
でもロードより遅いんなら楽しさを取るってだけの話
スピードは大差無いよ
十分科学的かつ論理的だと思うけど、なんか間違ってるかな?

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 23:20:03.69 ID:7vF8yH+h.net
平坦な道を停止せずに延々と走れるのなら、重量差は気にならないと思う。

でも街乗りでは信号にひっかかるので、停止状態から動き出す際には軽い方が楽。

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 23:22:19.88 ID:f6o6ht0E.net
やっぱ構うだけ無駄な手合じゃねーかよ
論理どころか日本語もおかしい

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 23:26:30.08 ID:OPMZJvGv.net
サスつきの方が楽しいってのはどうだろう
それこそ人それぞれの好みじゃないのかな
俺は山でも市街でもフルリジッド大好きだ

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 23:26:52.80 ID:VHrSDbtz.net
>>942
>クロスとの差はコスパだよ

MTBがクロスよりコスパが良いって事???
クロスの方がコスパが良いってならMTB推しは何なんだよって話になるし
日本語って難しいな

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 23:27:29.52 ID:H18MJIQc.net
トレイルまではサスロックしてるな
舗装路ではロスするだけじゃね?
細めのスリック履けば巡行はそれなりに出るだろうけど、ストップアンドゴーがだるい
ドロハンの方が疲れにくいし登りも楽

モンスタークロスはマニアックすぎるがまあわかる
28cか32cで十分だと思うけどね

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 23:31:17.32 ID:H18MJIQc.net
サスありがいいならSLATEなんてのもあるな
あれも楽しそうだけど俺はGRADEでいいや

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 23:32:29.86 ID:G+MkUg5q.net
通勤用、街乗り用なんてシンプルなほうがいいよ
サスなんてついててもトラブルの元だろ
必然性があるならいいけど、「楽しいから」じゃぁな

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 23:32:49.43 ID:catkrgOg.net
ID:mMIxv9Ct がどうなのかは知らんけど
街中でサスが楽しいとかデブが言いそうな意見だな
デブなら2〜3kgの車体重量差も誤差だろうし

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 23:39:57.24 ID:mMIxv9Ct.net
>>949
それはあるね、動かないサスほど蛇足なものは無い
メンテ出来ない人はリジットの方がいい

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 23:44:34.17 ID:8vQSYs9e.net
単純にオフロード用、オンロード用、クロスオーバーと分かれてるのに
わざわざ街乗りにオフロード用を選ぶか?という話だよ
好きでやるのはいいけど、他を否定してまで推すのはな…

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 23:46:00.11 ID:1+FhBN/m.net
個人的にMTBの一番のメリットは見た目の格好よさだな
フレーム形状にもよるから一概には言えないがw

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 23:46:58.46 ID:2UB6fsxE.net
この支離滅裂さはもしかして
ID:mMIxv9Ct
はエスケープスレやホイールスレで暴れてたゾンダくんなんじゃ…

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 23:50:17.30 ID:f6o6ht0E.net
>>953
その意見には同意だけど26インチ以上だとカッコイイフレームスケルトンに乗るためには身長180cm以上ないとキツイわ
なのでオレは26インチ愛好家

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 23:53:42.76 ID:H18MJIQc.net
>>952
ほんこれ

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 00:03:59.32 ID:v3TDVQD/.net
やはりバイクってのは路面から考えていくのがいいんだよ
舗装路でも凸凹あり(日本の9割)であれば28か32cのスリックよりアーバン系タイヤが最適
となるとクロスかグラベル・シクロ系、はっきり言って舗装路でMTBに乗る意味は何もない
クロスとグラベル系の違いはフラットバーとドロハン、5万もあれば1級品(クロス)と最低でも10万(グラ)
ポジション的には信号が多いならFBで体勢変化が少ないクロス、信号間が長いなら前傾で推進力のあるグラ
GTスレだからFBのグレード
コンポがMTBなのは必要ないんだけどねw これをロード用のSORAとかにすれば最適解
将来的にはドロハン化も可能
お前らも頭悪いのは解るけどこのくらいの意見さらっと言えないと

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 00:05:47.07 ID:W5p6M5pQ.net
お前らも ってことは 少なくともお前は頭悪いってことか

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 00:09:20.06 ID:ITPRIqd7.net
>>957
どうみても ID:mMIxv9Ct がID変えて自演してるようにしか見えない

総レス数 1012
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200