2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ボトルについて語るスレ Part10

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 18:06:31.33 ID:Blk7soZu.net
保冷なしで中身が見えるの
http://www.amazon.co.jp/dp/B01DNUFLK2

Deva買い増ししたけど.netのレビューにあるように最近のやつは固くなってんね
初期のやつと比べたらハネの隙間がやや狭くなってる
新しいのはツール缶に回す事にした

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 18:48:18.97 ID:hTwpUiz7.net
>>266
ありがとうございます
早速ポチりました。

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 18:45:57.29 ID:Ffsudpc5.net
15kmくらいのヒルクライベント用に容量少なくて軽めの探してるんだけど
適当な550mlとかのでなんかないすか

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 22:32:14.97 ID:7hRMhQyK.net
>>268
チャリ用じゃないけどハイドラパックのソフトフラスクを背中にとかどうだろう

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 22:39:27.15 ID:WykRO9+W.net
銅ではないだろうwww

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 17:12:47.70 ID:leoeSY4y.net
ポディウムアイスを持っている人に聞きたいのですが直径ってどのくらいですか?
モデルチェンジ前のチルのを持っていてtacx tao挿してるけど
若干抜き差し硬めなのとぬるくなりやすいのでアイスが良ければ買おうかなと

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 17:01:41.01 ID:GobPjLWE.net
スティック型の粉末ドリンク買った。
コンビニで水買って節約や!

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 21:20:26.82 ID:Sj0nQVwy.net
>>271
アイスになって若干細くなって抜き差ししやすくなったってどっかのブログで見た

しかしよくtaoにチル入ったなw
自分の場合若干どころか入る気がしなかったからお蔵入りにしてたけど
devaに乗り換えてようやく使えるようになった

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 22:53:52.74 ID:A1QJs7J8.net
>>273
やや硬めなのは否定できないんですがその分ガタつきは無いです
派手なギャップを踏んでも大丈夫

店で初めてみたけどポディウムビッグチルとほぼ同じ大きさっぽいですね
ロードで行けば抜き差し試せたんだけど……

パリ〜ルーペレポ読んでdeva使ってるチームがあったんでこれも良さげたなと
(マイナーチェンジで改悪したとか?)
ボントレガーのRLケージも似た感じで良さげ

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 12:49:20.97 ID:vGVWv10r.net
ポディウムアイス値段高いけど買う価値ある?

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 14:51:41.17 ID:jO4+5GTe.net
deva結構見た感じよさげですね

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 20:02:11.80 ID:EGEbCDcO.net
>>275
保冷力だけじゃなく、細くて出し入れしやすいの含めてたら国内定価じゃなければ俺はアリだと思う

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 03:46:31.16 ID:l9krLTPl.net
ミノウラのサドル一本差しホルダーにエリートのカンニバルで20km走る間にポディウム三回発射した
抜こうとしても抜けないのに
オイラの走りはなかなかのテクニシャンらしい

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 10:43:34.67 ID:uy8BGy1k.net
278の腕が女性のような細腕の可能性

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 17:35:50.87 ID:PAmuZKWo.net
サドル下やダウンチューブ下のケージは、
重力が逆さ向きに加わるからシビアなのか。

あるいは段差などでの抜重が足りず、
強い衝撃が加わっているとか。

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 22:17:07.74 ID:rix14l5k.net
今日のGVOLT君ID:PAmuZKWo ついでに自演ID
ID:KuN6oOz5

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 23:56:35.86 ID:Ee0ILvPp.net
地元のショップにdeva数個置いてあるけど硬いのと柔らかいのを触って比較したら誰にでも分かるね

ポディウム信者だから初期の物をまとめ買いしようか悩み中

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 14:19:28.82 ID:IhVbHJlT.net
ポディウムの飲み口の青いゴムを洗おうとして分解、
歯ブラシぶっ込んだら破れた
良い機会だからと観察してみたら結構汚れてるな
つかこれキッチンハイター使うしか洗いようのない部分か

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 17:58:37.42 ID:wD0lBWfE.net
>>283
ちゃんとシリコンのリング外せばばらばらになるぜ
ちなみに蓋から上だけ800円位で売ってる

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 03:39:19.41 ID:+jDUWwdd.net
ポディウムチルのくぼみが右手用になってて地味にむかつく

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 09:53:33.38 ID:TZWJ8MFw.net
>>284
あれも取れるの?
すげえ堅かったから諦めたんだ
とりあえず旧型の蓋あったから流用してたけど
新型蓋だけ買うわ
thx

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 09:56:40.03 ID:i52X3qkh.net
ボトルは使い終わったら洗って冷凍庫で保管してるぜ

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 23:21:20.52 ID:KEOJCyXZ.net
キャメルバックの飲み口ってヤバイな。
半年使ったやつ分解して掃除したけど中がカビだらけやないか。構造的に水捌けが悪いみたいだ。2日前に洗ったのに中だけまだ濡れてた

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 00:39:30.99 ID:cPoHaSFx.net
ELITEの OMBRA、ジロ・デ・イタリアモデル買ったけど、これ吸口の隙間から漏れまくるわ。
きっちりとふた閉じようとしても、閉じた反動でまた漏れるっていう。

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 03:01:45.90 ID:kwcJj1Ua.net
ボトルの出し入れで傷がつかないボトルケージある?今使ってるボトルケージだとボトルのロゴがボロボロになる

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 04:59:37.32 ID:xhqrDepX.net
>>290
擦れれば傷はつくがTacxのDevaは
なかなか良いよ

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 08:25:57.52 ID:1NYGTU1I.net
>>288
普通に使っててもカビ生えますよね。
あれっていちいち分解して干さなきゃいけないとかだったら今後は他のを使うだろうなぁ。

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 17:25:58.08 ID:CHIDFGDT.net
餌が存在しなければ濡れていてもカビは増えない、
という考え方から、乾燥より洗浄を優先してる。

普通に洗ったあとにボトル一杯の水道水を入れ、
勢いよく押してブシューブシューとやるだけでも、
だいぶカビの発生は減るよ。

ボトル本体側も、ぱっと見はきれいでも汚れてたり。
底の部分の溝になってる部分とか。

塩素臭が付くのが気にならないなら、
適切に薄めたキッチンハイターに漬ける。
カビてからでは手遅れで予防的に毎回。
ノズルの中に行き渡りにくいのでブシューすること。

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 19:30:18.29 ID:EWtjejff.net
ボトルゲージの話はここでいいんかな?

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 19:36:21.45 ID:EWtjejff.net
途中で送っちまった

シートチューブにつけてるボトルケージの取り付け位置を低くしたいんだけど
取り付け穴の位置が複数個あって高さ選べるボトルケージでいいのある?

エリートのカスタムレースがそんな感じなんだけど
ポディウムチルがきつくて使いにくいのよね

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 20:09:02.38 ID:XnRf+SL2.net
今日のGVOT ID:CHIDFGDT

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 20:09:59.57 ID:CBNxM5i+.net
>>295
コスパ悪いけどこれとかは?
http://www.amazon.co.jp/dp/B002ZLBD08

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 20:36:04.50 ID:L+y7OgAT.net
>>297
これコメント欄ボロカスw

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 21:01:09.21 ID:rPP+BNQn.net
>>297
これ俺も使ってたけど、特に問題なく使えてた。
ボトルケージ位置を無断階で調整できた非常に良かったけどな。
タップ切ってない不良品が紛れてたのか、ホントかいな。
使い方間違えてる気がするんだが…

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 21:18:28.33 ID:ZHpi1GPE.net
カスタマーの画像を見る限り確かにタップ切ってないのがあるみたいだな。

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 21:20:03.77 ID:L+y7OgAT.net
>>299
そうなのか。たまたまなのかな。

>>295
ポディウムチルきついよね。ボトルケージ何種類か持ってるけど、どれもキツキツ。
なんとかならんかねアレは。

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 21:25:54.66 ID:CBNxM5i+.net
色々試したけどチルはDeva一択という結論に落ち着いた

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 21:50:53.42 ID:EWtjejff.net
エリートでもカンニバルの方だとポディウムチルもすんなり入って使いやすいんだ

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 22:03:09.93 ID:L+y7OgAT.net
>>302
それカッコいいし良さげだね。

>>303
カンニバルってめちゃキツいってどっかで見たような気が。

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 22:07:29.85 ID:EWtjejff.net
ああ、そういえば僕のカンニバルは
何回かゴムの部分が切れて接着剤で直して使ってるから
通常より緩くなってるかも
ごめん303は嘘かもしれんwww
逆にゴムがちぎれると程よい保持力になるよ

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 22:14:19.00 ID:L+y7OgAT.net
>>305
そっかww

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 22:38:52.25 ID:kwcJj1Ua.net
>>291
サンクス。ロゴが削れないなら欲しいなこれ

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 00:35:18.11 ID:e1ZaxZSM.net
ボトルの飲み口って新しいうちは動きがいいけど、しばらく使ってると滑らなくなって歯が折れたりしませんか?
滑りが悪くなった時に塗るオイルのような物って何かありませんか。

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 00:49:29.23 ID:0Zfx6jba.net
口に入れても大丈夫なサラダ油とか?

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 06:32:31.21 ID:sTRUOgAP.net
ペペローションは?
あれは海藻から作られてるから無害らしい

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 08:28:26.14 ID:R1TIaTG+.net
>>308
いちいち開閉不要なバルブ式が便利
上にもあるキャメルバックやスペシャ、Tacxとか

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 12:55:55.50 ID:gYH2N75Z.net
一応上下する形になってる飲み口が少々堅くなったからって
歯が折れるのを心配するってどんだけ歯が弱ってるんだ。

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 15:18:18.94 ID:3WbPHMml.net
自動バルブのボトルになる前どうしてたっけか。
歯で開閉してた覚えは無いぞ。

ボトルをケージから抜く前に指で開けてたような。

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 16:34:34.93 ID:qApgOQlS.net
いちいち開け閉めせずに開けっ放しだったような

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 19:26:24.89 ID:FwexMX2M.net
今日の荒らし ID:XTsaLfnm = ID:cK4yOLfQ = ID:3WbPHMml

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 22:23:41.41 ID:nPlXjkHS.net
皆さんありがとうございます。
自動バルブのボトルの方向で考えてみます。

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 08:50:30.15 ID:Dc4aql8i.net
AACR2016の記念ボトルを使ってみたけどプラボトル特有の匂いが染みついててダメだ。
せっかくの記念なので使いたいんだけど臭いを消す方法ってあるんだろうか。

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 11:47:02.12 ID:e0J0y2Pc.net
>>317
水筒 臭い取り 重曹でググれ
なぜかリンク貼れない

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 11:53:27.22 ID:Dc4aql8i.net
>>318
ありがとうございます。
チャレンジしてみます。

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 13:31:05.98 ID:M968sc9M.net
キャメルバックのポディウム750mlが安かったからこれにしたけどめっちゃ長い

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 20:34:33.28 ID:sNBFaHMD.net
アイスもビッグチルと同等の長さらしいから買うのに躊躇するんだよなぁ
容量減らしてもいいからチルくらいに抑えて欲しい

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 00:52:21.57 ID:wzpt47eg.net
慣れってのは怖いな。

ポディウムチル620mlや無印710mlを使ってると、
無印620mlが小さくて妙ちくりんに見えてくる。

チル620mlを使い始めた時は、長いなぁと思ってたのに。

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 00:54:45.50 ID:wzpt47eg.net
ポディウムいいんだけど、1つだけ不満が。
底に一文字に入ってる繋ぎ目、あれが洗いにくい。

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 16:47:54.23 ID:PUKZFecU.net
ID:RhrQt5UW ID:04fsdbFV ID:wzpt47eg ID:MhdDvvZk ID:R81sdvqo ID:2AqJlnM1 ID:1ac38Trx
これはひどい自演GVOT

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 17:26:19.18 ID:44wRT1Pp.net
俺には見えてないIDが沢山あるが

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 17:32:07.61 ID:PUKZFecU.net
つ【ぬこ】CATEYEライト専用スレ26灯目【にゃんこ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1462602354/

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 21:44:51.22 ID:m/r+cvia.net
気温25度以上で50キロ以上走る時はリュックの中にサーモスの500ml、
ダウンチューブには象印ステンレスボトルの800mlか1L.。
サーモスは普段飲み用、象印は補充用。
象印は重いけど保冷性は抜群で、
炎天下で数時間走っても入れた氷がちゃんと残っている。
夏でもただペットボトルを取り付けているのをたまに見るけど、
よくあんな温くなったのを飲めるなと感心する。

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 13:26:41.68 ID:kLZDRtE4.net
炎天下なら逆に1時間以内に飲みきって次のコンビニと自販探すから
ポディウムアイス1本あれば事足りるだろ

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 14:59:09.79 ID:pPaD9w3L.net
真夏の日中に乗ったら最悪死ぬので夏は早朝しか乗らない

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 18:32:17.14 ID:NRNnzpCI.net
山の方行くと1時間圏内でコンビニだの自販機だのないけど

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 21:43:44.75 ID:Fbpip/cJ.net
初めて行く場所では、
これが最後のコンビニかもしれない、
これが最後の自販機かもしれない、
そう思うと、
こまめにボトル2本を満タンにしたくなる。

半分残ってるからと通過して後悔したことある。

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 22:11:44.41 ID:mHgZQOtM.net
>>331
分かる。
自販機すらないぞ...ってなった時の絶望感...

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 00:24:33.32 ID:LvwDnBmr.net
安定の他スレ荒らし版 注意
ID:Fbpip/cJ

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 01:42:12.38 ID:knD0ZEMT.net
夏にコンビニ自販機が無いとこ走るなら半径25キロくらいを行ったりきたりするかグルっと回ってボトルの水が切れてもすぐ補充できるように工夫するしかない
とてもつまらない走りにはなるが

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 16:01:16.47 ID:abv/fkjP.net
近所の峠は何か所も湧き水があるから
水に関しては困った事ないな

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 21:45:46.30 ID:9u8S3gcT.net
>>335
水環境は完璧ですね。

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 23:08:58.03 ID:7D7rDTkw.net
山の水は綺麗に見えても動物の糞尿がどこかしらで混ざって菌がいるから
飲まない方がいいってベテラン登山家の知人に
聞いてから飲まなくなった
飲むなら煮沸か濾過するのが望ましいらしいが

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 23:17:08.84 ID:Biqjgbpk.net
※自己責任で飲んでいます

こころ旅

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 13:37:37.04 ID:7Yu3yof8.net
お盆に長野の峠越えしたら二本目のボトルの中身が熱湯になっていた
それでも頭から被ったけどね

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 13:55:56.18 ID:m9YBQi9D.net
山の水を飲むワイルドな貴方にSeychelle survival plusじゃ
普通のボトルケージにピッタリはまるぞ。

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 09:34:58.44 ID:jOU6kmfq.net
>>340
大腸菌を濾過しきれないフィルターを使うくらいなら、
浄水剤を使ったほうがいいかもしれない。
浄水剤も万能ではないんだけどね。

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 11:15:37.81 ID:AOXXRn+M.net
ボトルケージの取り付けネジってM5でいいんですよね?
ネジはあるけどワッシャーがないんでホムセンで探したけど見当たらない
M5用のワッシャーは外径12mmとかのデカいのになっちゃう…
通販するしかない? ボトルケージの取り付けネジのワッシャーってどんな規格?

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 13:49:41.90 ID:jOU6kmfq.net
>>339
保冷ボトルは断熱だけでなく熱線反射もしてるから、
常温の水を入れる場合でも保冷ボトルを使うといいよ。

自分はやってないけど、アルミ箔で包むのも効果あるかもよ。

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 16:45:28.36 ID:mHKpPCM0.net
>>342
ワッシャー知らん(ワシは知らん)wwwwwwwww

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 18:53:31.00 ID:lupg9cQl.net
君おもろいな(#^ω^)ピキピキ

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 20:08:34.71 ID:iaqeFqCf.net
ボトルケージを探しています。現状はこんな感じ。

http://i.imgur.com/COsY50t.jpg

サンツアーという文字が時代を感じさせるでしょうw
ボトルサイズは直径85ミリ(90かも)長さは黒い先っぽを除いて200ミリ。

コレが収められるケージはあります?
何しろ30年前の古いフレームだからケージが一個しか取り付けられなくて。

(ちなみに最新のパーツには疎いおっさんです。仕事辞めて家族の介護を10年以上してたもんでして。ここは突っ込まんといてw)

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 20:46:03.72 ID:jOU6kmfq.net
>>346
ナルゲン1L用のボトルケージとか?

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 00:21:29.58 ID:kVJRfiBR.net
ナルゲン1Lボトルは93mm×210mmぐらいだったからグランジのナルゲン1L用ケージでいけそう。

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 14:00:10.74 ID:OVoNhddT.net
>>347
>>348
ありがとございます。調べてみます。

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 14:05:26.95 ID:OVoNhddT.net
アマゾンにありました。調べたらいけそうです。

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 01:47:06.62 ID:HrXt6NBU.net
>>342
ちゃんとしたワッシャーが手に入るならその方がいいだろうけど
最初からボルトにワッシャーがセットしてある「セムス」で探せば小径な物が付いてる場合もある

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 22:11:16.89 ID:yiqvo9B1.net
ナルゲン1L用ボトルケージは今週末取り付ける予定。
あるブログに書いてあったけど、
象印の1L、800mlステンレスボトルにジャストフィットらしい。

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 23:52:14.49 ID:bTSDI4F7.net
案外長いボトルもいいな
手が届きやすい

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 00:11:23.10 ID:Y6LRyWVS.net
サドルに付けるボトルケージ使ってる人居る?
便利そうだけど実際はどんな感じか知りたい

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 00:33:54.80 ID:MMfwe0m6.net
ナルゲン用ボトルゲージ使ってますが良いですよー
ポカリの1リッタースクイズボトルが付きますし、コンビニなどで売っているアクエリアスの1リッター角ボトルがジャストフィットで付きます
サーモスの1リッタースポーツボトルがサイズ的に付きそうなので今度試してみますねー

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 20:50:54.96 ID:BztAnm9B.net
>>352
ナルゲン1L用ボトルケージ取り付けた。
象印800mlステンレスボトル、ジャストフィットでした。
1Lも試そうと思ったけど見つからず。でも入りそう。
出し入れしてるとボトル表面が傷付くと思うけど気にしません。

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 07:26:07.54 ID:wW5ruccK.net
ボトルケージに薄い合皮を巻きつけるとか。

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 01:12:38.72 ID:dJOMP5+m.net
WKCのねじねじ巻きつけたらどうだろう?
http://www.amazon.co.jp/dp/B0088ADH8Q

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 01:19:32.56 ID:ksN4rjTk.net
わしはサーモスにブラック養生テープ巻いてる
https://www.amazon.co.jp/dp/B003B2Z57W

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 19:41:03.11 ID:ktqaJyG1.net
ナルゲン1リッター用ボトルゲージにサーモスの1リッター真空断熱ボトルFEO-1000Fを着けてみましたが付属のポーチ装着状態でジャストフィットです
ただし全長が28センチぐらい有りますのでフレームによっては付かないかもです

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 09:47:00.62 ID:LOq/3zj0.net
強度的にはどうなんだろう。
すぐに破断することはなくても、長持ちしなさそう。

走行中にボトル落下すると、
他の人が転倒して最悪は死亡事故だから、
こまめに点検しよう。

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 00:53:12.57 ID:wKzJ+HKV.net
>>359
養生テープは手軽に保護できていいかもね。
ボトルの出し入れのしやすさとかテープの耐久性(まき直し頻度)はどんなもん?
イメージ的にテープの分太くなって出し入れがきつくなったり
擦れてテープがすぐにちぎれてきそうではあるんだけど。

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 18:53:48.80 ID:zWDOMczw.net
Amazonで800mlが\1000ちょいの和平フレイズのマグボトル
ドンキで450mlのが税込\540で買った
3台に嵌めてみたら800mlの高さでは入らない感じのチャリもあった
ちなみに450mlは高さ23cm

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 12:49:51.88 ID:ssCt9zQn.net
デボヨを購入する場合、ケージはカスタムレースを購入すればOKですか?

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 13:34:10.17 ID:1KUMTE/g.net
メーカー統一させたいとかの拘りがなければTacxのDevaでいいと思うけど

通常のボトルもそうだけどエリートってクリアコートしてないから簡単に印刷削れてみすぼらしくなるから嫌い
Tacxは全く削れる気配がないから乗り換えた

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 16:19:43.18 ID:ssCt9zQn.net
>>365
レスありがとうございます。ぴったり嵌まりますか?

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 18:14:00.39 ID:1KUMTE/g.net
>>366
汎用性や出し入れのしやすさでDevaって書いたけど
そういうのは求めていないのならカスタムレースでいいんじゃない?

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 19:16:55.60 ID:lr9PTu5O.net
>>347
>>348
さっき届いて試したらバッチリでした。

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 10:37:18.84 ID:KFY5dy34.net
夏場の補給ってみんなどうしてる?

セブンイレブンで210円の氷とか買ってもすぐ溶けるから、もうペットボトル用のボトルケージ買って
あらかじめ凍結してあるペットボトル買おうか迷う

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 10:45:27.84 ID:q14ienGS.net
それすると結露して水がダラダラ垂れるよ

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 11:43:34.34 ID:xzc+2++E.net
ドイターとか背中こ蒸れないバックパック背負って、ボトルはぬるま湯覚悟の氷水。
バックパックに冷凍ペットボトルとサーモスに氷とスポーツドリンクかな。
走行中はボトルの飲んだり、休憩で冷凍ペットやサーモスの飲む。

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 11:51:40.63 ID:zeHRk0/z.net
100均のペットボトルカバー付ければ専用ケージも買わずに済みそうだけど

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 12:01:02.02 ID:a6DdsGRH.net
自販機で買った飲み物をボトルに入れて30分走ったら水温30度くらいになってる

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 12:03:07.39 ID:ZA2tKand.net
ちょっと前にポディウムチル750mlがアマゾン1350円だから買ったけど
結果的にでかいのを買って正解だった
氷大量に入るしボトルに手が届きやすい

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 17:56:20.57 ID:9IEboAil.net
うp

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 14:43:51.89 ID:WZHvHGxn.net
2Lペットつけられるホルダーとかない?

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 15:13:11.07 ID:kB12cAsF.net
あります

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 15:19:36.04 ID:4HvsdJBp.net
そこは ありまぁす!だろ

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 15:32:05.91 ID:nYCx2bZd.net
1.5Lならミノウラのがあるけど、2L用って見たことないわ
どこが出してんの?

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 15:39:23.24 ID:iykQTYSo.net
はい
http://www.blackburndesign.jp/c_outpost_cargo.html

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 15:40:50.37 ID:iykQTYSo.net
まぁ日本はコンビニ、自販機がそこらにあるんだから普通サイズでいいと思うけど

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 18:02:03.89 ID:tV2ADGnJ.net
>>381
これを見てもそんなことが言えるの ?
http://i.imgur.com/treQpOP.jpeg

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 18:46:16.09 ID:s4X5KvnB.net
>>382
ジャスコ以外知らないの?

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 20:21:43.84 ID:YG+rcg4k.net
ミノウラのWebサイトでは、
1.5Lペット用ボトルケージAB-1600は、
「生産終了モデル(市場流通在庫のみ)」に分類されてるよ。

他にはトピークにも、似たようなのがあったような。

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 20:29:28.84 ID:YG+rcg4k.net
>>383
382は定番ネタだぞ。

本州でも大きな峠を越えようとすれば、
4時間ずっとコンビニなしも、ありうるだろう。

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 22:56:13.03 ID:nfcgie/m.net
凍らせて売られてるペットボトルをケージにさして走行したら露がBBまでたれるよね?

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 22:56:43.24 ID:HjDLRab5.net
>>386
垂れるよ

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 07:48:34.22 ID:uQC9t9qF.net
ペットボトルなら背中のポケットに入るでしょ
涼くなるし一石二鳥

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 02:26:50.12 ID:vnQDZfsl.net
凍らせるのは安い店で買って家で凍らせるのがお得
でも、面倒なんでLAWSON100で買ってしまうな

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 15:49:08.93 ID:aYWSP/wN.net
>>389
出先で安い店探して凍らすために家にかえるのか
んなわけないよね?

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 00:09:55.92 ID:tW4jhUV6.net
こんな文盲も珍しい

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 00:10:07.75 ID:XgPYiucQ.net
ペットボトル用のケージは買って損したトップ3だわ
残りはトップチューブから左右に垂れるタイプのバッグと重いチェーンロック

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 02:29:45.31 ID:TRK8XV6B.net
Devaに行き着くまでに相当数無駄にした
カラバリもあるし最強すぐる

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 08:07:32.90 ID:fJz7m8Re.net
>>392
 出先でいくらでも冷たいのが補給できるので、ペットボトル用ケージ一択だわ。
命を守るパーツに重量は割いても、ボトルに割く重量はないわけだし。

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 09:38:43.22 ID:QzFsCrgz.net
キャメルバック買ったがこれいいな。今までステンレスボトル使ってたがこっちのが圧倒的に使いやすい
保冷は氷ごっそり入れて水道水入れて夕方に1時間半くらい走ってみたけど氷はそこそこ残ってたわ
真夏の昼間なら1時間くらいが限界かな?

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 12:00:04.87 ID:zCJTeHN5.net
>>394
ペットボトルそのまま刺してたら今の時期10分でぬるま湯なんですが・・・

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 15:42:13.58 ID:iLDP4jfj.net
水分補給ができればそれでいいじゃん

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 21:19:25.52 ID:I61hqiIQ.net
いいわけないじゃん

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 21:37:38.39 ID:QzFsCrgz.net
キャメルバックの手入れって水に食器用洗剤ちょっとだけいれて蓋して振ってブシャーするだけで大丈夫かな?

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 21:49:17.72 ID:+LSC1j2y.net
ハイター漬け

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 06:08:26.31 ID:4Cpnd8rE.net
いちどカビの増殖を許すと分解しても取り切れない。
使ったらスグに洗うのおすすめ。

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 08:34:58.48 ID:30WAjSSM.net
今日のGVOLT ID:4Cpnd8rE

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 08:46:24.91 ID:pn2bqaL0.net
>>402
>>281

ID:rix14l5k
http://hissi.org/read.php/bicycle/20160508/cml4MTRsNWs.html

キチガイすぎてワロタ
キャットアイのスレ見たけど毎日朝から晩までAAで埋めてる脳障害でクソワロタ

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 09:32:16.99 ID:sKeaGn5w.net
最近大人しいがGVOLTくんもなw

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 09:50:07.07 ID:+VpKn+FA.net
俺は使ったらすぐに洗って冷凍庫に入れてるな

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 10:11:46.17 ID:4Cpnd8rE.net
>>404
"GVOLTくん"なんて言ってるのはキチガイら数名だろ。

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 10:36:53.17 ID:sKeaGn5w.net
お、本人登場だなw

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 09:59:42.16 ID:BgY5cO48.net
ここでやるな。

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 11:45:36.83 ID:EUDuYhYt.net
今日の副垢GVOLT ID:BgY5cO48

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 22:30:04.26 ID:lm56xsHc.net
>>409
キチガイだなこいつ

ID:EUDuYhYt
http://hissi.org/read.php/bicycle/20160720/RVVEdVloWXQ.html

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 22:55:23.75 ID:v0xlWiHD.net
GVOLTも大嵐したことをお忘れなくw

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 07:25:20.74 ID:oCk6bfhs.net
それキチガイの思い込み

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 12:19:39.95 ID:lbLUjcQT.net
今日のキチガイ ID:oCk6bfhs
↓過去に荒らした一例
【ぬこ】CATEYEGVOLT君隔離スレ【にゃんこ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1462536481/

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 13:08:42.98 ID:oCk6bfhs.net
>>413
そのスレを立てたのが俺だと言いたいのか?

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 13:09:29.28 ID:oCk6bfhs.net
おっと、つい反応してしまった。
ここはボトルのスレなんだよ。

ここでやるな。

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 13:26:25.46 ID:lbLUjcQT.net
さすがアスペw意味わかってない

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 18:31:29.26 ID:DLD3JkGl.net
>>413
毎日朝から晩までコピペで埋め立ててキチガイはお前やん
運営に埋め立て荒らし報告したらお前のIP判明するけどやってやろうか?

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 21:29:07.41 ID:lUDARiPi.net
やればw?

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 23:17:46.25 ID:xS8oDqca.net
よそでやれ

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 16:39:20.62 ID:yD2xYWHf.net
エミネンザのボトルゲージって使いやすいでしょうか?

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 12:40:09.70 ID:guh60vju.net
トマトジュースやコーヒーが入ってる930mlペットボトルが入るボトルケージを探してるんだけどなんかオススメないかな?

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 13:25:59.78 ID:SjiUpLYY.net
>>421
直径何センチあるか知らんけど
>>380
ならなんでもはいる

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 19:35:36.46 ID:guh60vju.net
>>422
有難うございます

PET930mlのサイズは四角で幅69×奥69×高270mmになりますね

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 22:11:25.88 ID:aVBamYeq.net
キャメルバックの飲み口、キャップ自作したり流用したりってしないもんなの?
MTBだから、トレイルの間だけでもあると良いなと。

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 22:18:29.37 ID:oj85Oh/J.net
74mm以下ならトピーク モシュラーケージでいけそう
>>423

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 22:19:52.17 ID:1k0UZsoU.net
>>424
>>192

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 23:03:11.87 ID:aVBamYeq.net
>426
アリガトー。
けど、それ蓋の強度が不評ですね。

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 00:45:46.85 ID:kBv3AvOd.net
競輪で使われてたバイクをいただいたんですが
(もちろんブレーキは前後つけました)
ボトルケージをつける台座がなかったのでサドル裏につけるタイプ(ミノウラの)を購入したのですが
ついてるサドルが特殊な形?(レール幅が短くてつかない)なのでつきませんでした。
どなたかそういう時にボトルケージをフレームに取り付ける方法しりませんか?

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 01:04:03.97 ID:Yr0+6wC2.net
フレームに巻き付けるタイプのケージ増設ならいくつかあるのでは?

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 08:14:50.95 ID:PziFDvaL.net
ボトルケージネジ穴ステーを巻き付けるタイプは、ズレに悩まされる事になるよ。ケージだけとか空ボトル入れてみる程度だと大丈夫でも、満タンボトルを入れて走るとボロが出る。
サドルを換えたらどう?
いっそフレームにネジ穴切っちゃえ。

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 09:48:48.33 ID:CY2fk5qw.net
>>428
エリートのVIP使ってるけど全然ズレないし結構いいよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00OS6HKIM

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 18:08:14.05 ID:8LRFLjue.net
エリートのカスタムレースで出し入れしやすいボトルの定番ってなんですかね?
貰い物のコルサボトル壊れたので買い換えようかと思ったけど他におすすめあれば教えて下さい

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 16:06:18.24 ID:qqEiv89a.net
ポディウムアイス、氷入れて使ってみたら、涙でるほどアクエリうまいw
夏はこれだなー

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 16:59:40.44 ID:qPpO4t7j.net
サーモスにモンベルのサーモカバー被せて使ってる
乗りながら飲むのはほぼ不可能だけど終日氷が残ってるから秋口まではこれ一択

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 17:03:49.69 ID:v1sL3/Ac.net
サーモスにボトルケージにピッタリ収まるのリクエスト送りまくれば作ってくれるかな?

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 18:52:20.95 ID:RX0c57Va.net
みんなサーモス!サーモス!って!象印に送れヨ!

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 19:03:14.89 ID:HCqgG3PU.net
ぬるーいドリンクと氷の入ったドリンクじゃ次元が違うからな

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 19:25:34.86 ID:+QdTPue5.net
真空断熱や製造コストを考えると、
中間部分にクビレを作るよりは、
カバーによってフィットさせるほうが良い、
ついでに大量生産される通常品のスケールメリットにも乗っかれる、
ってことかもしれない。

ボトルケージに合う形状で滑り止めなど装備となると、
ユニコのステンレスサーモボトルとか思い浮かぶけど、
ちょっとデザインが、ね。

サーモスなどの一般用にカバー被せた方がマシな感じ。

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 20:24:06.93 ID:HyEZ8/5k.net
今日のGVOLT ID:+QdTPue5

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 19:31:06.54 ID:f7Qs6lKI.net
もう五年くらい自転車やってて初めて気づいたんだけど、
ボトルの先端って引っ張ると取れるのな・・・

うおおおおおおお
きたねぇええええええええ

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 22:56:39.82 ID:fl3G1baE.net
キャメルバックの飲み口も分解して掃除しないとカビ生えてるよ

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 20:15:00.79 ID:VmHvY8G+.net
その点ペットボトルなら安心

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 21:12:18.01 ID:VljnmoIn.net
走行しながら飲まないなら、それでもいいのかもしれん。

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 21:50:39.85 ID:VQp5+LHh.net
今日のGVOLT ID:VljnmoIn

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 10:48:15.74 ID:U+MnJbjs.net
時々キッチンハイターつけおき

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 16:13:14.48 ID:4ZpVKwjR.net
見て分かるほど、
汚れが付いたりカビが生えてからでは、
手遅れなんだよね。

だから、
見て分からない初期段階で阻止するために、
使用後は毎回、かなり薄めの漂白剤を通水しておく。
昔のカルキ臭い水道水くらいの濃さでも十分ですよ。

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 17:11:29.54 ID:g/8zu8Sz.net
使用後は洗ってすすいで冷凍庫に入れてる

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 17:14:54.58 ID:5A8udEY6.net
今日のGVOLT ID:4ZpVKwjR

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 18:10:56.27 ID:zRFtggJW.net
ポディウムICE、小さいサイズのボトル無いの?

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 18:24:24.20 ID:r9kxBqyo.net
ありますん

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 18:57:46.97 ID:pQkpfMaA.net
アイスは1サイズのみやで

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 20:20:23.45 ID:O3a6ZN0i.net
100均のペットボトル用、スポーツ飲み口は良いぞ。
飲み口の仕組みはサイクルボトルと同じで、一回り大きいから一気に飲める。
キャップが付いてるので、路面状況に合わせて汚れ防止。
保温は適当なペットボトルカバー。

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 23:50:53.89 ID:4ZpVKwjR.net
>>449
あの巨大さでも容量は620mlなんだ。

アイス620mlとビッグチル750mlが同じくらいの大きさ。
チル620mlが断熱なし710mlより少し大きいくらい。

断熱なし620mlと同じサイズでアイス仕様にすると、
たぶん容量420mlとかになっちゃうだろうから、
他社のステンレス真空魔法瓶タイプに勝てないだろう。

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 00:21:50.00 ID:/+k12t+z.net
結局サーモスが最強ってこと?

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 00:27:13.52 ID:PVycfSIr.net
サーモスも弱点はあるからサーモスとボトル両方持って行くのがいいんじゃね?

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 00:37:56.13 ID:eQRZf4rF.net
サーモスもストロータイプなら乗りながらでも飲めそうだけど保冷時間は通常と比べて短そうだね

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 01:52:10.38 ID:fDoaz7ON.net
サーモスでストロータイプってあるのだろうか。
過去にはありそうではあるが。

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 10:11:50.43 ID:qzWk+oqq.net
ナノゲリートがアイスと同じ位の性能らしいけど

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 12:51:17.07 ID:0JiwS1aS.net
まあホビーユースならやっぱりサーモスだな
シビアに重量やタイムを追求するわけでもないし、安全に止まって飲む余裕もあるし
そして保冷力は段違いだから、いつでもキンキンに冷えてるのが最高

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 13:04:10.17 ID:B2r+ug3a.net
ちょっとサーモス買ってくる!

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 03:13:23.78 ID:gZnnCK6N.net
去年はサーモス使ってたけどキャメルバックにかえてから取り出してパカっとあけて傾けて飲むのが億劫になった
今は重いし使ってない・・・

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 22:52:33.15 ID:B9omwBn3.net
真夏にはポディウムアイスでも焼け石に水だね
やっぱりステンレスボトルしかないのか

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 05:19:13.74 ID:2Jhgk+6o.net
サーモス凄いよな
真夏に朝から夕方まで走って氷が残ってるからな

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 12:49:18.06 ID:qCoBEQKS.net
ツールボトルの話もこのスレで聞いてもいいのかしら?

ジッパー式がいいとか、
あんまり明け閉めしないからツール缶でいいとか

バッグまでは持ちたくないから、
ボトルケージ探してはまるものでお勧めを聞きたいのだけれど。

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 16:36:48.58 ID:RzF7qeXG.net
>>464
ぶっちゃけ
・補給食なんか頻繁に取り出すならジップ
・パンクやらの応急的なものだけ入れておきたいなら見た目で

個人的には応急処置するときは一息ついて落ち着いてさてやるかとなってるから開け閉めがどうの取り出しがどうのとか気にしない
ただレースはやらないからそういう状況については他の方に丸投げさせていただきますわ

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 17:16:18.11 ID:KGzoQa2N.net
自分はサドルバッグ派

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 19:02:01.93 ID:bFKISyi2.net
ツールボトルなんてケージ1つ占拠するし
フタ飛んでいくし
サドルバッグと違ってコンビニトイレの一瞬の隙でも簡単にパクれるからいいとこひとつもない

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 19:38:37.33 ID:Km60fi39.net
逆にそういう時にすぐ取り外して持っていけるから良いんじゃないの?

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 19:40:34.16 ID:KGzoQa2N.net
暑い中、二本目のボトルに手を伸ばして
ツールボトルだったときの気持ちは
ヒルクラで変速しようとしたら
すでにインナーローだった時に似てる

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 20:06:37.05 ID:Y5z+FVOj.net
>>469
うまいw

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 20:21:36.87 ID:5zvNo4WI.net
奥にあるものがなかなか取り出せないツールボトルは、要らないものの集合体である事に気づく。
使用頻度の高いものから、結局、ポケットとかサドルバッグに引っ越し始める。
冬場はどうせ空いてるから、軍手とかティッシュとかウェットシートとか、軽めの、あってもなくても困らないものを入れて使ってる。

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 20:46:08.46 ID:xM0fyHLz.net
https://www.amazon.co.jp/Wizard-%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%89-TC-1021G-%E9%98%B2%E6%B0%B4%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%B3%E6%9F%84/dp/B00MWHFGVC

このてのツールボトル便利だよ

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 20:50:00.79 ID:iyqw2DAb.net
ずっとサドルバッグ使ってたけど、ツールボトル使ってみたら登りでダンシングしたときめっちゃ楽で、
それ以来ツールボトルにしてるがハードケースは使い辛いんでジップ式のソフトケース使ってる。

水分補給は、1本飲み干したら休憩することにしてる。

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 20:56:48.06 ID:iyqw2DAb.net
中身は

予備チューブ*1
パッチ
布テープ
タイヤレバー
CO2ボンベ*2+ヘッド
ミニマルチツール
薄い軍手
チェーンロック

レースの時はバックポケットに予備チューブとCO2ボンベ*1+ヘッドだけで、
ボトルケースは使わずにウォーターボトル*2になったりボトル無しになったりする。

475 :464:2016/08/30(火) 00:01:12.28 ID:OJSy+Wj9.net
ボトルケージ硬いのと、運転下手くそなのもあって、走りながらの給水用にボトルポーチ持ってます。

補給食や蓋が飛ぶってのは頭になかったので参考になりました。機能的にはジップのツールケースが良さそうですね。

ツールバッグの容量や使いやすさは魅力ですが、盗難や走行中に気にならないかが心配でした。

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 08:54:26.21 ID:wUBqP7Vm.net
バッグだとベルクロ3箇所外さないと盗めないけど(知らないと手間取る)
ツールボトルだと通りすがりのクソガキでもスッと抜いて持ち去れる

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 09:45:23.97 ID:5ojCpd0H.net
防犯の考え方によるよね
常に荷物は外して持ち歩くって人には
外しやすいほうがいいし

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 18:33:11.17 ID:3o6i2nm7.net
実際そんなポコポコ盗まれるようなことがあるか?
とりあえず俺はこの10年一度も盗まれたことはないが。

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 18:39:55.24 ID:anjyqzpj.net
そら治安のよしあしもあるわけやし

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 20:41:26.24 ID:hFIqBcBx.net
背負うという選択肢
ドイターのレースEXPAir使ってますわ
持ち運べる容量は段違いね

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 22:09:51.51 ID:5ojCpd0H.net
背負いすぎると、距離が伸びたときに2割増しでケツが痛い

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 22:25:36.68 ID:hFIqBcBx.net
まあ、これが正解ってのはないね
とにかく身軽になりたければ、他人に持たせる、サポートカーつけるてのもあるし
荷物の量とメリットデメリット考えていちばん現実的なの選べばいいのよ

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 22:39:40.38 ID:PN/DSBKF.net
パンク修理系の物だったらツールボトルやツールケースがベストだろ。夏場だけは仕方なくサドルバッグ使う。

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 07:13:26.74 ID:N45R4pI8.net
小さくまとめて携帯バッグ2つ買ってジャージポケットがベストだよ左右に入れると安定するし気にならない
600gぐらいだけどダンシングの時踏力のプラスになってるかもしれんし

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 12:27:31.95 ID:5Fm1rfTy.net
サーモスは塗装無しのが欲しいよ
異常なほど塗装が弱い

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 22:14:35.05 ID:avVXIV4n.net
まあボトルカバー着けてるから禿げても問題無い

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 18:33:11.05 ID:XOmBXmbF.net
ロードレースとかトライアスロン見てるとなんで皆キャメルバック使わないんだろうなと思う
歯でキャップ開閉してすげえ面倒くさそう

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 18:56:54.57 ID:3ygde9nR.net
スポンサーの問題じゃねえの?実際キャノンデールは使ってるし

ニュートラルのボトルがCBだったレースで通常ボトルと勘違いしてか
キャップ噛み千切ってた選手居たなそういや

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 03:35:00.98 ID:CBxvKxCp.net
和田アキ子かよw

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 16:50:52.20 ID:eUsLXo8a.net
そりゃレース中は使い捨てだからな
サポートカーから冷たいのいつでももらえるし
アマレースならキャメルバック使ってるんじゃね?

トライアスロンはよく分からんな
給水所みたいなのあんのか?
基本チューブでチュウチュウしてるイメージだが

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 16:58:38.84 ID:eUsLXo8a.net
あとレース中はポイポイ捨てるから
踏んづけたら簡単に壊れて潰れる仕組みが必要なのかもしれない

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 17:51:42.62 ID:PbgHCJ1m.net
>>487
トライアスロンじゃキャメルバッグ背負ったまま泳ぐと抵抗でかいんじゃね。

>>490
スイムはともかくランとバイクはそれぞれ給水所があって
ランはカップで、バイクはサコシュとかボトルそのままとかサポーターが手渡ししてる。

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 20:07:55.84 ID:yOKWrmpq.net
魔法瓶の中に冷凍したらコーラーいれたら、蓋あけると「ポンッ」と蓋が勢い良くでてしまうのですが
冷凍しないほうがいいのでしょうか?

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 20:14:41.06 ID:XlN98vuO.net
???

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 21:02:00.62 ID:cFpq2x/J.net
そもそも体積増える物を密閉容器に入れるなyo

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 21:30:55.17 ID:jKVQl2bw.net
>>493
炭酸抜いてから冷凍したらどうでしょうか。

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 21:40:35.06 ID:AYjNQomX.net
>>493
魔法瓶の中にコーラを入れて冷凍庫にいれたってこと?凍ってた?
魔法瓶は外気の影響を受けにくいので凍りにくいと思う、日数によるだろうけど
たぶん「ポンッ」と蓋が勢い良くでてしまうのは単純に時間をおいて炭酸ガスがたまってたのが
でてきただけで冷凍は関係ないような
魔法瓶の取説に炭酸は入れちゃダメって書いてなかった?

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 22:15:47.67 ID:V8OK1OUI.net
ボトルに炭酸入れてると、口でフタあけたときに
鼻の穴を直撃するよね

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 22:25:55.23 ID:HaiCgvr8.net
夏のヒルクライムに、炭酸は最高。
ステンレスボトルの蓋を微妙に緩めてる。

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 13:20:20.81 ID:np21LOrV.net
てか振動で炭酸抜けちゃわない?

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 19:32:03.20 ID:jnCBf7On.net
氷をギリギリまで詰めたステン保冷ボトルはこの時期手放せない。
冷水を頭にかけるのがまた最高なので水以外は入れない。

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 11:41:12.73 ID:boHkkM7a.net
冬場とか闘将になったりしないの

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 11:56:35.79 ID:nTn1Vehd.net
ラーメンマン?

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 13:03:33.45 ID:Wj/bpHhH.net
>>500
ステンレスボトルが壊れない程度に内圧上がるけど、いざという時抜けて、でも炭酸が抜けきらないように、って微妙な開け加減。
完全に締めると、安いステンレスボトルは、内圧上昇で内側凹むんじゃないかと。

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 10:32:49.76 ID:zgTE0+IM.net
キャメルバックポディウムチル610mlを購入しようか考えています
あまり大きいとトップチューブに当たって収まらないので、どなたか底面から飲み口先端までの高さ教えてもらえないでしょうか、調べたところ結果がバラバラで参考にならなかったので心配です…

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 11:27:06.59 ID:zgTE0+IM.net
ボトルケージの上下調整できるアダプターを購入するか、取り付け位置が低い横取り出しのボトルケージ購入することで解決しようと思います、すいません

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 11:41:53.74 ID:uDChKfRc.net
取り出すときボトルケージを斜めに回転させる方法もあるで
ttp://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00280265

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 12:20:15.70 ID:uuRfc1Z3.net
>>507それ使ったことあるけどフレームサイズが小さいとダブルボトルできなくなる欠点がある1つしか使わないなら問題ない

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 15:05:06.76 ID:Aax4y0a4.net
>>505
俺の持ってるちょっと古いモデルは239mmだった。新しい物でもそう大差は無いかと。
この程度のボトルでトップチューブに当たりそうって、ミニベロかリアサスの付いたMTBかな?

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 21:25:35.54 ID:o0ZB2phT.net
>>509
MTBのシートチューブ側とか、サイズの小さいクロスとか。

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 23:06:30.00 ID:eVaoERtz.net
>>435
リクエストの効果かボトルケージ用サーモス出るみたいだぞ
ストロータイプ

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 23:19:41.64 ID:7pFsFprn.net
http://blog.goo.ne.jp/olive-cycle/e/fcaa84b370367acda1b69af0d944f74e
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9e/09652cb51c1bab60dc70cb504f627356.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/71/f909144b4cff8fb5771d90b5defc59a8.jpg

塗装されてないからケージで削れてみすぼらしくなる事はなさそうだね

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 00:29:51.21 ID:w/vxsUp/.net
ストロー式は掃除が大変そうだ。
ボタン押したときだけ出水するオートシールボトルのサーモス版出して欲しいな。

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 01:18:04.71 ID:9Fv5aosB.net
ストロー式って吸うの?走ってる最中飲みにくそう

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 02:08:15.78 ID:hozlVTVk.net
ストロー外せるでしょたぶん?ケージ対応とか最高かよ

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 02:50:15.55 ID:ZylQcOnF.net
以前はストロー式をずっと使ってたけど斜め上に向けて絞るスクイーズ式と違って
顔が前を向いたまま飲めるから走行中でもかなり楽に飲める。

ただストローという性格上どうしても口の中の雑菌がボトル内に入ってしまうので
頻繁に掃除が必要なんだけど構造が複雑で細かいところを洗うのが手間なんで
使わなくなった。

今はオートシールのステンボトルを使ってる。
一切口を付けないから掃除の頻度は低くて楽。

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 20:22:16.19 ID:EQ4Ank9B.net
ポカリの900mlボトル以降なんかいい飲み物って出てないの?

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 00:02:33.82 ID:yR48FxEC.net
何よりも水2Lが最強だろ
コンビニで98円で買って両ボトル満たして口すすいでちょっと飲んでまだ余ってる

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 01:00:02.38 ID:wzUKcpUj.net
ウィグルで売ってる水に溶けるタブレットを日本の飲料メーカーに出してほしい
送料調整に昔買ってみたけど不味すぎて

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 01:31:43.46 ID:sWU3qNDX.net
>>519
500ml用のスティック状粉末じゃダメなのかい?

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 01:18:58.17 ID:gzpr8TBw.net
スティックタイプ初めて知ったありがてえ

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 15:32:08.39 ID:MzJ106V9.net
そこで駄菓子屋で売ってるコーラ味のタブレットですよ

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 19:36:50.89 ID:lVHK9UTP.net
パンチコーラかよw

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 22:13:55.93 ID:YW5UgISo.net
ボトルスレあったのでこちらで質問します

ポディウムチルについてですが
蓋のつまみの部分から振動で少しずつ中身が漏れてしまいます
何か対処法はありますか?それともただの不良品でしょうか

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 22:39:26.11 ID:mhdv1M/R.net
振動で漏れるようなボトルはほぼ不良品と見ていいんじゃね。

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 23:58:25.97 ID:YW5UgISo.net
不良品の可能性大ですか
とりあえずキャップ売ってたら買ってみます

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 19:18:45.54 ID:4QpI6GTc.net
いやボトル買った店に言いに行けば?
それとも何ヶ月か使った後に水漏れに気付いた?

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 21:10:39.50 ID:hy6k2Ra0.net
2週間前に買って一昨日初めて使った時に気づきました
レシート捨てちゃったからお店も対応できないんじゃないかなあ
一応交換できるか聞いてみます

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 21:28:18.22 ID:4QpI6GTc.net
2週間か、それは難しいかもしれんね。

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 21:34:18.83 ID:d9EOXr9d.net
そういうのは、メーカーにとっても重要なサンプルだろうから通常は交換可能だと思うな
店が誠実な対応をするかどうかの試金石だね

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 21:40:57.35 ID:4QpI6GTc.net
あー店通さず直接メーカーに問い合わせるのは手かもしれんね。
店にとってはレシートないと自店販売品かわからんしメーカー返送にもそれなりに手間かかる。
メーカーなら店より長めに保証期間取っている場合もあるからそのまま新品交換に応じてくれるかもしれん。

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 14:58:29.84 ID:jRnONRAZ.net
>>524ですが新品のボトルと交換してもらうことができました

メーカーに問い合わせして検品の方をして貰ったところ、やはり不良品でしたが取り扱っていないカラーだったので交換はできないとのことでした
その旨を販売店の方に話したところ今回は特別にレシートなしでも交換OKしてくれました

相談に乗って頂いた方感謝です

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 17:51:48.96 ID:N8I5jVLF.net
報告乙。交換してもらえてよかったな。
この手のトラブルって使用済みだからと泣き寝入りしてることが多いから
メーカー検品でも交換してもらえる可能性があるってことが知れただけで
相当な助けになりそうだ。

まぁ販売店がメーカーのお墨付きを受け入れてくれるかは店によるんだろうけど。

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 20:45:40.77 ID:9gtxESlW.net
横挿しのボトルケージで本当に横から取り外しできるやつを探してます。
横挿しを謳っていても結構上からじゃないと挿さらないのが多くて…
何かおすすめはありませんか?

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 21:49:09.06 ID:FcqRQDrK.net
ボルトスレじゃなかった

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 23:19:35.83 ID:ZT9yhXc8.net
ケージの横が開いているタイプはたまに見かけるけど
横から抜き差しできるタイプっていうとちょっとわからないな。
世界を探せばそういう横抜き専用のケージ&ボトルセットがあるかもしれないが。

あとは精々斜め抜きできるケージを更に斜めにマウントするアダプタ噛ませてやるくらいかな。
あまり斜めにすると足に当たりそうではあるけど。

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 06:12:41.67 ID:CFyDU74v.net
横挿しじゃないけどコアラボトルとかにしたら前方側に抜き差しするスペースはいらなくなるよ

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 18:38:21.34 ID:FAWGF9iO.net
なるほど。
しかし飲料ボトルではなくツールケースを入れたいのです。
写真で見た感じだとスペシャのzee cage 2が横挿しできそうなんだけど、どうでしょう?

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 19:20:49.48 ID:X4EJzJA3.net
そういう話は近場の専門店で店員捕まえて聞いた方がいいんじゃないかねぇ。
まぁ在地によっては無理な話かもしれんけどネット通販でも商品について
メールで答えてくれる店があるからそういうところでやり取りするのも手じゃね。

総レス数 539
117 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200