2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ボトルについて語るスレ Part10

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 21:23:17.88 ID:KIgPQ+wE.net
自転車のオアシス、消耗品、必需品、ボトルについて討論しましょう

中身、ホルダー、プラ臭さ対策、保冷・保温対策 
飲み方、かけ方、飲み口、買い方、価格帯・・・などなど
よろしくどうぞ

ボトルについて語るスレ Part9
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1370764295/
ボトルについて語るスレ Part8
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1311963626/
ボトルについて語るスレ 7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1274951463/
ボトルについて語るスレ 6
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1249281915/
ボトルについて語るスレ 5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1232113096/
ボトルについて語るスレ3(3.8)
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1195734422/
「グビッ」 ボトルについて語るスレ3 「ゴクッ」
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1157493446/
「ドピュッ」 ボトルについて語るスレ2 「ウッ」
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1088717886/
「ピュッ」 ボトルについて語るスレ 「ゴクッ」
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1026215033/

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 15:40:50.37 ID:iykQTYSo.net
まぁ日本はコンビニ、自販機がそこらにあるんだから普通サイズでいいと思うけど

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 18:02:03.89 ID:tV2ADGnJ.net
>>381
これを見てもそんなことが言えるの ?
http://i.imgur.com/treQpOP.jpeg

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 18:46:16.09 ID:s4X5KvnB.net
>>382
ジャスコ以外知らないの?

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 20:21:43.84 ID:YG+rcg4k.net
ミノウラのWebサイトでは、
1.5Lペット用ボトルケージAB-1600は、
「生産終了モデル(市場流通在庫のみ)」に分類されてるよ。

他にはトピークにも、似たようなのがあったような。

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 20:29:28.84 ID:YG+rcg4k.net
>>383
382は定番ネタだぞ。

本州でも大きな峠を越えようとすれば、
4時間ずっとコンビニなしも、ありうるだろう。

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 22:56:13.03 ID:nfcgie/m.net
凍らせて売られてるペットボトルをケージにさして走行したら露がBBまでたれるよね?

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 22:56:43.24 ID:HjDLRab5.net
>>386
垂れるよ

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 07:48:34.22 ID:uQC9t9qF.net
ペットボトルなら背中のポケットに入るでしょ
涼くなるし一石二鳥

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 02:26:50.12 ID:vnQDZfsl.net
凍らせるのは安い店で買って家で凍らせるのがお得
でも、面倒なんでLAWSON100で買ってしまうな

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 15:49:08.93 ID:aYWSP/wN.net
>>389
出先で安い店探して凍らすために家にかえるのか
んなわけないよね?

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 00:09:55.92 ID:tW4jhUV6.net
こんな文盲も珍しい

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 00:10:07.75 ID:XgPYiucQ.net
ペットボトル用のケージは買って損したトップ3だわ
残りはトップチューブから左右に垂れるタイプのバッグと重いチェーンロック

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 02:29:45.31 ID:TRK8XV6B.net
Devaに行き着くまでに相当数無駄にした
カラバリもあるし最強すぐる

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 08:07:32.90 ID:fJz7m8Re.net
>>392
 出先でいくらでも冷たいのが補給できるので、ペットボトル用ケージ一択だわ。
命を守るパーツに重量は割いても、ボトルに割く重量はないわけだし。

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 09:38:43.22 ID:QzFsCrgz.net
キャメルバック買ったがこれいいな。今までステンレスボトル使ってたがこっちのが圧倒的に使いやすい
保冷は氷ごっそり入れて水道水入れて夕方に1時間半くらい走ってみたけど氷はそこそこ残ってたわ
真夏の昼間なら1時間くらいが限界かな?

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 12:00:04.87 ID:zCJTeHN5.net
>>394
ペットボトルそのまま刺してたら今の時期10分でぬるま湯なんですが・・・

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 15:42:13.58 ID:iLDP4jfj.net
水分補給ができればそれでいいじゃん

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 21:19:25.52 ID:I61hqiIQ.net
いいわけないじゃん

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 21:37:38.39 ID:QzFsCrgz.net
キャメルバックの手入れって水に食器用洗剤ちょっとだけいれて蓋して振ってブシャーするだけで大丈夫かな?

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 21:49:17.72 ID:+LSC1j2y.net
ハイター漬け

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 06:08:26.31 ID:4Cpnd8rE.net
いちどカビの増殖を許すと分解しても取り切れない。
使ったらスグに洗うのおすすめ。

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 08:34:58.48 ID:30WAjSSM.net
今日のGVOLT ID:4Cpnd8rE

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 08:46:24.91 ID:pn2bqaL0.net
>>402
>>281

ID:rix14l5k
http://hissi.org/read.php/bicycle/20160508/cml4MTRsNWs.html

キチガイすぎてワロタ
キャットアイのスレ見たけど毎日朝から晩までAAで埋めてる脳障害でクソワロタ

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 09:32:16.99 ID:sKeaGn5w.net
最近大人しいがGVOLTくんもなw

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 09:50:07.07 ID:+VpKn+FA.net
俺は使ったらすぐに洗って冷凍庫に入れてるな

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 10:11:46.17 ID:4Cpnd8rE.net
>>404
"GVOLTくん"なんて言ってるのはキチガイら数名だろ。

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 10:36:53.17 ID:sKeaGn5w.net
お、本人登場だなw

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 09:59:42.16 ID:BgY5cO48.net
ここでやるな。

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 11:45:36.83 ID:EUDuYhYt.net
今日の副垢GVOLT ID:BgY5cO48

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 22:30:04.26 ID:lm56xsHc.net
>>409
キチガイだなこいつ

ID:EUDuYhYt
http://hissi.org/read.php/bicycle/20160720/RVVEdVloWXQ.html

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 22:55:23.75 ID:v0xlWiHD.net
GVOLTも大嵐したことをお忘れなくw

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 07:25:20.74 ID:oCk6bfhs.net
それキチガイの思い込み

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 12:19:39.95 ID:lbLUjcQT.net
今日のキチガイ ID:oCk6bfhs
↓過去に荒らした一例
【ぬこ】CATEYEGVOLT君隔離スレ【にゃんこ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1462536481/

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 13:08:42.98 ID:oCk6bfhs.net
>>413
そのスレを立てたのが俺だと言いたいのか?

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 13:09:29.28 ID:oCk6bfhs.net
おっと、つい反応してしまった。
ここはボトルのスレなんだよ。

ここでやるな。

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 13:26:25.46 ID:lbLUjcQT.net
さすがアスペw意味わかってない

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 18:31:29.26 ID:DLD3JkGl.net
>>413
毎日朝から晩までコピペで埋め立ててキチガイはお前やん
運営に埋め立て荒らし報告したらお前のIP判明するけどやってやろうか?

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 21:29:07.41 ID:lUDARiPi.net
やればw?

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 23:17:46.25 ID:xS8oDqca.net
よそでやれ

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 16:39:20.62 ID:yD2xYWHf.net
エミネンザのボトルゲージって使いやすいでしょうか?

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 12:40:09.70 ID:guh60vju.net
トマトジュースやコーヒーが入ってる930mlペットボトルが入るボトルケージを探してるんだけどなんかオススメないかな?

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 13:25:59.78 ID:SjiUpLYY.net
>>421
直径何センチあるか知らんけど
>>380
ならなんでもはいる

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 19:35:36.46 ID:guh60vju.net
>>422
有難うございます

PET930mlのサイズは四角で幅69×奥69×高270mmになりますね

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 22:11:25.88 ID:aVBamYeq.net
キャメルバックの飲み口、キャップ自作したり流用したりってしないもんなの?
MTBだから、トレイルの間だけでもあると良いなと。

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 22:18:29.37 ID:oj85Oh/J.net
74mm以下ならトピーク モシュラーケージでいけそう
>>423

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 22:19:52.17 ID:1k0UZsoU.net
>>424
>>192

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 23:03:11.87 ID:aVBamYeq.net
>426
アリガトー。
けど、それ蓋の強度が不評ですね。

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 00:45:46.85 ID:kBv3AvOd.net
競輪で使われてたバイクをいただいたんですが
(もちろんブレーキは前後つけました)
ボトルケージをつける台座がなかったのでサドル裏につけるタイプ(ミノウラの)を購入したのですが
ついてるサドルが特殊な形?(レール幅が短くてつかない)なのでつきませんでした。
どなたかそういう時にボトルケージをフレームに取り付ける方法しりませんか?

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 01:04:03.97 ID:Yr0+6wC2.net
フレームに巻き付けるタイプのケージ増設ならいくつかあるのでは?

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 08:14:50.95 ID:PziFDvaL.net
ボトルケージネジ穴ステーを巻き付けるタイプは、ズレに悩まされる事になるよ。ケージだけとか空ボトル入れてみる程度だと大丈夫でも、満タンボトルを入れて走るとボロが出る。
サドルを換えたらどう?
いっそフレームにネジ穴切っちゃえ。

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 09:48:48.33 ID:CY2fk5qw.net
>>428
エリートのVIP使ってるけど全然ズレないし結構いいよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00OS6HKIM

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 18:08:14.05 ID:8LRFLjue.net
エリートのカスタムレースで出し入れしやすいボトルの定番ってなんですかね?
貰い物のコルサボトル壊れたので買い換えようかと思ったけど他におすすめあれば教えて下さい

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 16:06:18.24 ID:qqEiv89a.net
ポディウムアイス、氷入れて使ってみたら、涙でるほどアクエリうまいw
夏はこれだなー

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 16:59:40.44 ID:qPpO4t7j.net
サーモスにモンベルのサーモカバー被せて使ってる
乗りながら飲むのはほぼ不可能だけど終日氷が残ってるから秋口まではこれ一択

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 17:03:49.69 ID:v1sL3/Ac.net
サーモスにボトルケージにピッタリ収まるのリクエスト送りまくれば作ってくれるかな?

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 18:52:20.95 ID:RX0c57Va.net
みんなサーモス!サーモス!って!象印に送れヨ!

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 19:03:14.89 ID:HCqgG3PU.net
ぬるーいドリンクと氷の入ったドリンクじゃ次元が違うからな

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 19:25:34.86 ID:+QdTPue5.net
真空断熱や製造コストを考えると、
中間部分にクビレを作るよりは、
カバーによってフィットさせるほうが良い、
ついでに大量生産される通常品のスケールメリットにも乗っかれる、
ってことかもしれない。

ボトルケージに合う形状で滑り止めなど装備となると、
ユニコのステンレスサーモボトルとか思い浮かぶけど、
ちょっとデザインが、ね。

サーモスなどの一般用にカバー被せた方がマシな感じ。

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 20:24:06.93 ID:HyEZ8/5k.net
今日のGVOLT ID:+QdTPue5

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 19:31:06.54 ID:f7Qs6lKI.net
もう五年くらい自転車やってて初めて気づいたんだけど、
ボトルの先端って引っ張ると取れるのな・・・

うおおおおおおお
きたねぇええええええええ

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 22:56:39.82 ID:fl3G1baE.net
キャメルバックの飲み口も分解して掃除しないとカビ生えてるよ

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 20:15:00.79 ID:VmHvY8G+.net
その点ペットボトルなら安心

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 21:12:18.01 ID:VljnmoIn.net
走行しながら飲まないなら、それでもいいのかもしれん。

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 21:50:39.85 ID:VQp5+LHh.net
今日のGVOLT ID:VljnmoIn

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 10:48:15.74 ID:U+MnJbjs.net
時々キッチンハイターつけおき

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 16:13:14.48 ID:4ZpVKwjR.net
見て分かるほど、
汚れが付いたりカビが生えてからでは、
手遅れなんだよね。

だから、
見て分からない初期段階で阻止するために、
使用後は毎回、かなり薄めの漂白剤を通水しておく。
昔のカルキ臭い水道水くらいの濃さでも十分ですよ。

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 17:11:29.54 ID:g/8zu8Sz.net
使用後は洗ってすすいで冷凍庫に入れてる

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 17:14:54.58 ID:5A8udEY6.net
今日のGVOLT ID:4ZpVKwjR

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 18:10:56.27 ID:zRFtggJW.net
ポディウムICE、小さいサイズのボトル無いの?

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 18:24:24.20 ID:r9kxBqyo.net
ありますん

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 18:57:46.97 ID:pQkpfMaA.net
アイスは1サイズのみやで

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 20:20:23.45 ID:O3a6ZN0i.net
100均のペットボトル用、スポーツ飲み口は良いぞ。
飲み口の仕組みはサイクルボトルと同じで、一回り大きいから一気に飲める。
キャップが付いてるので、路面状況に合わせて汚れ防止。
保温は適当なペットボトルカバー。

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 23:50:53.89 ID:4ZpVKwjR.net
>>449
あの巨大さでも容量は620mlなんだ。

アイス620mlとビッグチル750mlが同じくらいの大きさ。
チル620mlが断熱なし710mlより少し大きいくらい。

断熱なし620mlと同じサイズでアイス仕様にすると、
たぶん容量420mlとかになっちゃうだろうから、
他社のステンレス真空魔法瓶タイプに勝てないだろう。

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 00:21:50.00 ID:/+k12t+z.net
結局サーモスが最強ってこと?

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 00:27:13.52 ID:PVycfSIr.net
サーモスも弱点はあるからサーモスとボトル両方持って行くのがいいんじゃね?

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 00:37:56.13 ID:eQRZf4rF.net
サーモスもストロータイプなら乗りながらでも飲めそうだけど保冷時間は通常と比べて短そうだね

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 01:52:10.38 ID:fDoaz7ON.net
サーモスでストロータイプってあるのだろうか。
過去にはありそうではあるが。

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 10:11:50.43 ID:qzWk+oqq.net
ナノゲリートがアイスと同じ位の性能らしいけど

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 12:51:17.07 ID:0JiwS1aS.net
まあホビーユースならやっぱりサーモスだな
シビアに重量やタイムを追求するわけでもないし、安全に止まって飲む余裕もあるし
そして保冷力は段違いだから、いつでもキンキンに冷えてるのが最高

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 13:04:10.17 ID:B2r+ug3a.net
ちょっとサーモス買ってくる!

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 03:13:23.78 ID:gZnnCK6N.net
去年はサーモス使ってたけどキャメルバックにかえてから取り出してパカっとあけて傾けて飲むのが億劫になった
今は重いし使ってない・・・

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 22:52:33.15 ID:B9omwBn3.net
真夏にはポディウムアイスでも焼け石に水だね
やっぱりステンレスボトルしかないのか

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 05:19:13.74 ID:2Jhgk+6o.net
サーモス凄いよな
真夏に朝から夕方まで走って氷が残ってるからな

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 12:49:18.06 ID:qCoBEQKS.net
ツールボトルの話もこのスレで聞いてもいいのかしら?

ジッパー式がいいとか、
あんまり明け閉めしないからツール缶でいいとか

バッグまでは持ちたくないから、
ボトルケージ探してはまるものでお勧めを聞きたいのだけれど。

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 16:36:48.58 ID:RzF7qeXG.net
>>464
ぶっちゃけ
・補給食なんか頻繁に取り出すならジップ
・パンクやらの応急的なものだけ入れておきたいなら見た目で

個人的には応急処置するときは一息ついて落ち着いてさてやるかとなってるから開け閉めがどうの取り出しがどうのとか気にしない
ただレースはやらないからそういう状況については他の方に丸投げさせていただきますわ

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 17:16:18.11 ID:KGzoQa2N.net
自分はサドルバッグ派

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 19:02:01.93 ID:bFKISyi2.net
ツールボトルなんてケージ1つ占拠するし
フタ飛んでいくし
サドルバッグと違ってコンビニトイレの一瞬の隙でも簡単にパクれるからいいとこひとつもない

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 19:38:37.33 ID:Km60fi39.net
逆にそういう時にすぐ取り外して持っていけるから良いんじゃないの?

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 19:40:34.16 ID:KGzoQa2N.net
暑い中、二本目のボトルに手を伸ばして
ツールボトルだったときの気持ちは
ヒルクラで変速しようとしたら
すでにインナーローだった時に似てる

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 20:06:37.05 ID:Y5z+FVOj.net
>>469
うまいw

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 20:21:36.87 ID:5zvNo4WI.net
奥にあるものがなかなか取り出せないツールボトルは、要らないものの集合体である事に気づく。
使用頻度の高いものから、結局、ポケットとかサドルバッグに引っ越し始める。
冬場はどうせ空いてるから、軍手とかティッシュとかウェットシートとか、軽めの、あってもなくても困らないものを入れて使ってる。

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 20:46:08.46 ID:xM0fyHLz.net
https://www.amazon.co.jp/Wizard-%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%89-TC-1021G-%E9%98%B2%E6%B0%B4%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%B3%E6%9F%84/dp/B00MWHFGVC

このてのツールボトル便利だよ

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 20:50:00.79 ID:iyqw2DAb.net
ずっとサドルバッグ使ってたけど、ツールボトル使ってみたら登りでダンシングしたときめっちゃ楽で、
それ以来ツールボトルにしてるがハードケースは使い辛いんでジップ式のソフトケース使ってる。

水分補給は、1本飲み干したら休憩することにしてる。

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 20:56:48.06 ID:iyqw2DAb.net
中身は

予備チューブ*1
パッチ
布テープ
タイヤレバー
CO2ボンベ*2+ヘッド
ミニマルチツール
薄い軍手
チェーンロック

レースの時はバックポケットに予備チューブとCO2ボンベ*1+ヘッドだけで、
ボトルケースは使わずにウォーターボトル*2になったりボトル無しになったりする。

475 :464:2016/08/30(火) 00:01:12.28 ID:OJSy+Wj9.net
ボトルケージ硬いのと、運転下手くそなのもあって、走りながらの給水用にボトルポーチ持ってます。

補給食や蓋が飛ぶってのは頭になかったので参考になりました。機能的にはジップのツールケースが良さそうですね。

ツールバッグの容量や使いやすさは魅力ですが、盗難や走行中に気にならないかが心配でした。

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 08:54:26.21 ID:wUBqP7Vm.net
バッグだとベルクロ3箇所外さないと盗めないけど(知らないと手間取る)
ツールボトルだと通りすがりのクソガキでもスッと抜いて持ち去れる

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 09:45:23.97 ID:5ojCpd0H.net
防犯の考え方によるよね
常に荷物は外して持ち歩くって人には
外しやすいほうがいいし

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 18:33:11.17 ID:3o6i2nm7.net
実際そんなポコポコ盗まれるようなことがあるか?
とりあえず俺はこの10年一度も盗まれたことはないが。

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 18:39:55.24 ID:anjyqzpj.net
そら治安のよしあしもあるわけやし

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 20:41:26.24 ID:hFIqBcBx.net
背負うという選択肢
ドイターのレースEXPAir使ってますわ
持ち運べる容量は段違いね

総レス数 539
117 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200