2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part341

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 18:06:28.09 ID:2IbyozeV.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part340 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1437829181/

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 15:10:48.78 ID:ABD7Rp68.net
>>89
馬鹿ではなく嘘だと判定したの?
どこの部分で?

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 15:16:29.67 ID:eutkT15Y.net
嘘でもホントでもどっちでもいーよ

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 15:26:45.04 ID:C9J7Y4Uv.net
ホントだよ!

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 15:33:23.22 ID://8REsQo.net
嘘つきに付き合う皆さん・・・素晴らしい。

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 15:47:46.53 ID:bOnkmkbv.net
サイコン壊れてるんじゃ…

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 16:14:56.97 ID:vmna38vN.net
いきなり失礼します。
実家に昔兄が乗っていたgiantのロードバイクがバラしてあるのですが、自転車が入り用になったので直して乗ろうかなと思っております。
しかしフレームが水色で好みでなく、せっかくバラしてあるので黒にべた塗りしたいなあと思っているのですが、こういった経験が無く、詳しい方に助言を頂けると嬉しいです。
自分で割と簡単に塗るにはどうすればいいでしょう?

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 16:19:16.21 ID:/rUVaXFD.net
>>95
フレームはデカいから、塗装屋にお願いした方が楽かなー
自分でやるには場所がないしね。
まあやるならウレタンスプレーかな。

97 :95:2015/08/07(金) 16:22:26.62 ID:vmna38vN.net
>>96
早速お返事ありがとうございます。
業者に頼むのが楽なのはもちろんですが…できたら自分でやってみたいなあと思っています。塗装が業者に頼むと少し値段がするようなので…
ウレタンスプレーですか、調べてみます。ありがとうございます。

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 16:27:50.77 ID:CfhY25Gz.net
>>97
> 塗装が業者に頼むと少し値段がするようなので…

フレームだけ真っ黒のベタ塗りがいくらだって?

99 :95:2015/08/07(金) 16:30:06.64 ID:vmna38vN.net
>>98
塗装の値段については調べてなんとなく高そうだなあと思っていました。
べた塗りだと安くなるのでしょうか?
それだったら業者でもいいかもしれませんね…

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 16:33:29.49 ID:dP50mhLi.net
>>97
今の塗装がボロボロでなければ、完全に剥離せずに足付け→脱脂で塗ったほうがいいかもね。今の下地を生かす感じで。
パイプ物の塗装は平面に較べると難しいので、何か適当なパイプで練習重ねておくといいね。

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 16:34:05.70 ID:/rUVaXFD.net
>>99
だいたい25000〜3万が相場だねえ

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 16:34:11.73 ID:CfhY25Gz.net
>>99
高そうというのは、いくらなの?

103 :95:2015/08/07(金) 16:39:41.52 ID:vmna38vN.net
>>100
室内に包んで置いてあるので、そこまでぼろぼろではないと思います。
なるほど、ちょっと調べてみます…

>>101>>102
2万位ならいいかなと思っていましたが、3万も4万もしたら自分でやろうかなあと思っておりました。

104 :95:2015/08/07(金) 16:40:18.12 ID:vmna38vN.net
レスありがとうございます。

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 16:51:27.99 ID:xGvqjk47.net
アニメじゃない!

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 16:55:24.86 ID:222TRROs.net
ホントの事さ

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 17:50:11.55 ID:JL1KISMk.net
だいたい水色でええやんか
ロードに水色は合う

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 17:56:11.08 ID:YXMqyA82.net
一口に水色と言っても色味は様々だし色の好みは人それぞれなわけで

109 :95:2015/08/07(金) 17:57:30.51 ID:vmna38vN.net
>>107
そうなんですか…
そう言われるとそのままでもいい気がしないでもないですが…やはり黒も捨てがたいです。

月曜に実家からもってくるので、その時に写真を載せようと思います

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 18:06:32.17 ID:dl+o8k58.net
塗装を考える前に何故ばらされているかを調べたほうが良いのではないでしょうか?フレームが曲がったりしていたら(転倒、事故などで)破棄した方が良いと思います。

111 :95:2015/08/07(金) 18:26:56.22 ID:vmna38vN.net
>>110
バラしてあるのは、兄が乗らなくなったので、雨ざらしにしとくのもあれだということで包んで室内に置いてあったのです
一応その辺は大丈夫だと思います

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 18:57:42.65 ID:VWGfiKfL.net
手間と金かけて塗装するならパーツに金かけた方がよくね?

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 18:59:04.18 ID:dl+o8k58.net
>>111
であれば、ただ単に塗り直す。だけですね。
新品の様な輝きにするためには、
1.サンドぺーパーで塗装面を削る。(塗料の着きを良くする)
2.下地塗装(5,6界塗る)
3.本塗装
一日掛かります。プロにお願いが良い。自分で塗るなら、クルマのリペアーの塗装変を参考にしてください。

114 :95:2015/08/07(金) 19:02:23.71 ID:vmna38vN.net
>>112
特にパーツなどにこだわりはないので、色だけでいいかな、と。

>>113
おお、詳しくありがとうございます
結構簡単に、とはいかなそうですね…
ありがとうございます、調べてみます

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 19:10:13.50 ID:dl+o8k58.net
>>114
いくつか作業工程が漏れていました。下地塗装の後にサンドペーパーで傷入れ。本塗装の後にクリアー塗装。コンパウンドによる磨きの工程が有ります。自分のクルマの修理でこの工程のいくつかを飛ばしたら、、、綺麗な色が白茶けました。プロの腕前すごいです。

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 19:16:36.45 ID:mkmwdfTk.net
機械式ディスクブレーキ搭載のロードバイクとシクロクロスってどこに違いがありますか?

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 19:17:04.34 ID:6E2yw+/F.net
>>74
大変参考になりました
ありがとうございます

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 19:18:13.03 ID://8REsQo.net
>>114
簡単に剥がれない塗装をするのはそれなりに
時間と手間が掛かる。
・自転車のフレームは通常吊るして塗装するので
 埃を遮断出来て吊るすだけのスペースが必要。
・乾くまでの間は温度変化も良くないから、出来れば
 完全クローズドで温度湿度管理できる場所が必要。
・塗装後も表面をバフがけとかしないと表面が微妙に
 凸凹する。

119 :95:2015/08/07(金) 19:24:11.67 ID:vmna38vN.net
>>118
なんと…未経験のトーシロにはハードルが高そうですね…
適当に家の影とかでやろうと思っていました…

業者さんに頼むのが吉ですかね…
少し車いじったりする友人に何人か心当たりがあるので、その辺りにも少し聞いてみます

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 19:27:04.81 ID:IEBkMp5Q.net
素人が塗装とか失敗する未来しか待って無いと思うぞw多分結局プロに頼む事になるよ

121 :95:2015/08/07(金) 19:34:57.95 ID:vmna38vN.net
>>120
そのようですね…
完全に思いつきだったのでなめていました…

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 19:39:01.31 ID:hZC1mPx2.net
ま、金属の塗装なら、やり直しはきくから挑戦してみるのも手だな。
カーボンだと致命的な失敗も考えられるけど。

>>116
シクロは比較的太めのタイヤを履く、主流は28c〜32cくらい。
ロードだと主流は23〜25c

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 20:18:24.42 ID:q+5F6TN8.net
>>121
塗装くらいで騒ぐほどかよ
ウレタンで十分できるよ
2chは大げさな奴が多い(自分もたいしてやった事ないからだよ)
新品みたいにしたいわけじゃないんだろ?
上で下地を数回なんて嘘書いている奴もいるが、剥離しないでヤスルし黒塗りなら下地なんかいらん
やったこと無い奴の意見なんか聞かないでネットで調べてやれよ!

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 20:24:38.96 ID:/rUVaXFD.net
まあ、楽なのはマットブラック。ムラが出にくい。
トプコートでクリアーを吹けばなんとかそれっぽくなるだろう。

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 20:30:53.81 ID:lTzdSCNT.net
塗装する場所を確保できるのかな?

126 :95:2015/08/07(金) 20:32:37.73 ID:vmna38vN.net
>>123
すみません、右も左もわからないペーペーでして…
そうなんですか?
自分でも一応調べてはいますが、詳しい人からも色々聞けたらなと思ったので。

>>124
マットブラックですか
いいですね、渋くておしゃれです

一回ヤスリで塗装を剥がしてからスプレーするような感じでいいんでしょうか?

127 :95:2015/08/07(金) 20:33:42.30 ID:vmna38vN.net
>>125
場所は友人に心当たりがあるので聞いてみるつもりです

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 20:36:09.71 ID:q+5F6TN8.net
塗装を剥がしてはダメ
軽く荒らす感じだよ金属に塗装は付きにくいから以前の塗装は下地として使うんだよ
調べてからの質問の方が有意義だぞ
それと塗装スレがあるからそこで聞け、そこなら変態がいる

129 :95:2015/08/07(金) 20:41:26.27 ID:vmna38vN.net
>>128
イメージ出来ました、そこにつや出しだのを乾かしながら載せていく感じですかね

ありがとうございます、行ってみます。

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 20:43:54.56 ID:/rUVaXFD.net
>>129
やるにしても秋な。
今は湿度と気温が凄くて無理だから。

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 21:25:53.91 ID:laP2o/1j.net
何日かおきに走れば筋肉がつきやすいってのがよくあるけどみんなは何日おきに走ってる?

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 21:33:25.33 ID:eutkT15Y.net
この猛暑のなか走ってる人おるん?

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 21:35:09.18 ID:q+5F6TN8.net
6割が週末の天気いい時しか乗らない、スポーツと趣味を混ぜている自転車だけ高いへっぽこ
ある程度頑張っている人は2、3日おきにはローラーや朝夜に走っている
上位のガチ野郎は毎日なにかしている

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 22:01:04.92 ID:laP2o/1j.net
>>132
この前早朝4時半くらいから30キロほど走った
涼しいし車も少ないし走り時だよ

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 22:11:30.69 ID:PJ0gUGJw.net
>>134
>走り時

釣り時釣られ時かよ
と思ったら、正しくは釣り頃釣られ頃っぽいな

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 22:57:49.44 ID:kG/V2HOm.net
>>132
夜走ってるよー
日差し無いし交通量少ないし夜景キレイでテンション上がって最高

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 23:13:00.32 ID:e0UdJ5bM.net
上の人とは別だけどカッティングシートぺたぺたするのはやめた方が良いのかな?
耐候性あるカッティングシートとかも出てるみたいだけど

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 23:25:57.35 ID:fvSCJ9d8.net
カッティングシートをペタペタするってなんだ?
人にたいしてまともに話せないなら書き込むなよ

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 23:29:45.20 ID:egutaBmN.net
痛車とまでは言わないけど
そういう系統の作業の事じゃないの?

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 23:33:30.73 ID:rWpvaOj1.net
昔のロードはカッティングシートペタペタだった

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 23:38:02.95 ID:hx76/uGo.net
一部色が気に入らない部分があるんだけど自分でやるには塗装はちょっと難しい
カッティングシートならやり直しも簡単だしすぐにダメになったりしなければやってみようかと思って

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 23:38:44.86 ID:hx76/uGo.net
あ、ID変わってるけど>>137です

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 23:51:41.01 ID:dP50mhLi.net
>>137
大丈夫だけど、色替えとなると細かい部分もあるし大変じゃない?

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 23:52:44.63 ID:e8C0YIf7.net
いいんじゃない?こじゃれた感じにデザインして貼れば楽しいでしょう

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 23:52:54.00 ID:dP50mhLi.net
>>141
一部か、なら余裕だね。

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 23:57:20.28 ID:hx76/uGo.net
ありがとうございます
トップチューブとヘッドチューブに跨って塗装されてる部分がちょっと心配ですが頑張ってみます

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 06:02:48.93 ID:vFhv2f1l.net
>>138
お前だけだぞ理解できてないの。人とまともに話せないみたいだが頑張れよ

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 08:54:55.48 ID:ZXcY7CM4.net
アスペなんだろ
言葉の先が読めないとか人の気持ちが読み取れないとかが症状みたいだし

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 09:05:12.67 ID:HFjSOSs/.net
カッティングシート自体知らないんじゃね
どう使うか知ってたらペタペタで普通に通じると思うが

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 09:39:10.74 ID:45WGcKEa.net
http://i.imgur.com/B6NgwQ3.jpg
いつもすみません。
この傷なんですが、もうタイヤを交換すべきレベルでしょうか?
毎度すみません。

裏からはタイヤパッチを貼っていますが、今朝またパンクしました。
もうここ最近3回乗って3回パンクしています。。。
今回はパッチを貼ってしのいでるチューブ使ったのが問題なのかもしれませんが。

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 09:47:12.63 ID:h6RkZdhD.net
パンクの原因次第じゃねーの?
この貫通が原因なら交換だろうけど。
同じパナならパナD使えば?

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 09:50:03.03 ID:9Oauovey.net
パナはパンクしやすいからな

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 09:57:33.89 ID:HFjSOSs/.net
>>150
パナのレースAか使ったことないけど
ぱっと見だと快適かどうかはともかくとして
タイヤの傷部分の補修が問題なければ使えそうに見えるけどな

一応聞くがパンク要因のチェックはちゃんとしてる?
タイヤ外した時にチューブとタイヤの位置が分かるように
ロゴとバルブ位置合わせたりするけど
チューブのパンク部分になってるところのタイヤは異物が残ってたりするから
重点的にチェックしなきゃいけないし
チューブの内周部だとリム打ちや噛み込みが原因だったりすること多いから

どの場所がどういうパンクしたかって把握できてれば対処もやりやすいよ

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 10:06:12.84 ID:ZZbexCtM.net
>>150
マルニのタイヤ用パッチ貼ってんだよね?チューブ用のパッチじゃないんだよね?
それならそこが問題ではないのでは?
153さんの通り修理したらどうしてパンクしたか予想出きるはずだよ

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 10:06:44.95 ID:SO0dsuhc.net
写真の傷がパンクの原因じゃないよーな?
パンクって不思議と続くよねwww

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 10:06:53.65 ID:45WGcKEa.net
>>150
です。

みなさん早速ありがとうございます。
まだ大丈夫っぽいですね。
いつもはパンク箇所のチェックをしていますが、今回はイマイチわからず。
なんとなく漏れてるかな?という程度で曇ってきたので急いで帰ってきてしまいました。
チューブのパッチ部分からのスローパンクのように思いますが。

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 10:24:02.32 ID:NAbslq5E.net
>>156
それって単にパッチ失敗したか緊急用の薄いフィルムのパッチだからじゃないですか?
それだったら当たり前みたいですよ
一時的な物ですから

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 10:25:37.87 ID:45WGcKEa.net
>>157
緊急用の薄いものを使いました!
あまりに普通に乗れたんで、そのまま使ってしまいましたが、やはりダメなんですね笑

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 10:27:21.22 ID:2ir1Fucl.net
そりゃそうだ

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 10:28:18.31 ID:NAbslq5E.net
>>158
ちゃんとしたチューブの修理は接着剤とパッチでやる奴らしいです
自分も初めてパッチ購入して翌日走ったら抜けちゃったのでおかしいなと思ったら、
そういう事だとここで言われました
出先でパンクした場合はその応急用でいいですが、帰宅したらちゃんと修理した方が
いいみたいです
緊急用はただのシールなので簡単に剥がせますし

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 10:36:55.61 ID:45WGcKEa.net
了解しました!
あくまで応急処置という認識で。
やっぱり自転車はケチケチするとダメですね。ケチりだしてからトラブル続きです笑

みなさんありがとうございます

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 10:42:09.78 ID:+zO6TuXD.net
>>160
おれも今年に入って7回パンクしてる
パンク箇所がクラックと別の場所ならただの運の悪さだよ
そういう意味では必ず原因を究明するべき
タイヤとチューブに目印を入れて外した後でタイヤのどの部分が原因か
わかる様にしといた方がいい
俺の場合は無茶な走り方をするので自覚してる

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 11:03:30.11 ID:h6RkZdhD.net
MTB?
ロードで年7回もパンクする無茶な走りってどんなだろう。
RoadBikePartyみたいな乗り方してるんだろうか。

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 11:07:30.66 ID:NAbslq5E.net
>>161
チューブは基本交換がいいみたいですよ
特にローラー台も使う場合はゴロゴロしてしまうので
自分はチューブ交換しかしたことが無かったのですが、タイヤ交換した時に初めてパッチを
購入してみて、直後何も踏んで無いのにパンク状態になったのでパッチ使ってみて・・・でした
タイヤが不良品だったってオチでしたが

>>162
それは動画サイト等を見てタイヤマーク等で合わせるのを参考にしているので大丈夫です
ローラー台メインなので何か踏んでパンクてまだしたことありませんけど

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 11:28:38.02 ID:45WGcKEa.net
>>164
>>161です。
本当にそうですね。
これまでは全交換してたんですが、タイヤへの不信感もあったので、一旦様子見のつもりでパッチでしのごうという魂胆でした。

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 11:35:06.54 ID:3aNYUZM7.net
ロードを買って半年、3000キロ近く走ってるけどパンクした事が一度もないな
前方の路面を確認しつつ用心してれば、32〜35キロ程度でチンタラ走る程度じゃパンクしないもんなんだろうな
パンクする程速くなりてぇ

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 11:51:05.44 ID:h6RkZdhD.net
パンクと速度は関係ありません

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 12:05:48.70 ID:qJJdtdgt.net
路肩ってゴミ多いし
事故跡のガラスが散乱してることもある
穴からゴミが入るとチューブ破れやすいから穴はふさいだほうがいい

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 12:17:10.10 ID:eTR8TyYZ.net
>>168
どうやって塞ぎますか?

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 12:42:40.45 ID:sKWF/fef.net
随分綺麗な所走ってるんだな
山行けよ 下りで路面を目視してから避けるの厳しいから

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 12:45:23.36 ID:7T6Zi7Io.net
ロードのスレだぞ
路面汚い山道の話はヨソ行け

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 13:09:30.05 ID:OAmVrdxA.net
半年で3000とかまだまだ少ないから参考にならんよ!速度なんて関係ないし。

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 13:10:35.12 ID:OAmVrdxA.net
穴埋めは瞬間接着剤で十分!

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 13:10:56.67 ID:C3pQUXU3.net
あらゆる道が下り坂ならいいのに

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 13:13:07.03 ID:hgMvpN2W.net
>>150
余裕で交換すぎわろたwwwww
人生生きてるうちにいろんなタイヤ試しておいた方がいい
死んだらチャリも乗れないんだぞ!

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 13:23:23.82 ID:zwgB82kQ.net
>>174
お前の人生はずっと下り坂だけだったのか?いいのかこのままで?

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 13:23:26.50 ID:wxMJROAW.net
>>174
人生転がり落ちてるんだから我慢しろ

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 13:31:30.69 ID:vPnb64uT.net
すみません。助言をください。
ダイエットと通勤の為にロードを検討しています。
距離は16キロ程で、都内を横断する感じです。

この程度の使い道で10万円以上もするロードは必要なのでしょうか?

10万以下は重いらしいですが、都内ですと信号多くてスピードも出せませんし、重さのメリットを活かせないようにも思えます。

初心者なので、色々調べたりお店の人にも聞いてたりしたのですが、こう言った使い方だと明瞭な回答が無いため、何か助言などいただけれはと思います。

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 13:38:37.84 ID:+XuGU7Jz.net
>>176
嫌だ!
お前がなんとかしてくれ!

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 13:45:22.08 ID:+rGLoN4i.net
>>178
通勤用と遊び用は盗難を考えたら使い分けたほうがいい
通勤は2〜3マンの安いフラットバーとかで
遊び用に10万↑のロードが一番賢いし、盗られた時のダメージも低い

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 13:51:42.27 ID:+XuGU7Jz.net
>>178
クロスで充分やで
浮いた金で頑丈なU字ロック買うとええで
遊びで遠乗りしたくなったらまたロード買うとええで

182 :178:2015/08/08(土) 13:55:28.36 ID:vPnb64uT.net
>>180
家には1台を縦に置くしかスペースが無く、社内にロードが置けるので盗難の心配はあまり無いです。

10キロ超すとロードが良いと聞いたので検討してませんでしたが、クロスやシクロも検討した方が良いのでしょうか?

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 13:58:05.66 ID:oNbMtlm7.net
 
http://mamedouga3.blog.fc2.com/blog-entry-1050.html

激カワ淫乱S◯Xwwwwwwwwwwwwwwww
 

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 13:58:26.77 ID:+XuGU7Jz.net
カーボンのほうが当然乗り心地は良い
金があるなら買うとええで
必要かって言われると別にそうでもない

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 14:04:32.28 ID:11tODoxs.net
>>178
通勤でその距離ならクロスで充分だけど、
ここはロードスレなんでロードお勧め。

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 14:15:13.61 ID:HlBDGm+/.net
>>182
リジット(サスペンション無)のMTBに1.5インチタイヤ履かせた奴にしな
都内なんかロードで走っても段差が多くて壊れるだけ(コケやすいし)
ダイエットは食事制限しないとできないよ

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 14:29:24.40 ID:zjKPssRn.net
盗難,イタズラ対策スレ カギ 鍵 ロック pert145
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1437090612/

188 :178:2015/08/08(土) 14:30:35.51 ID:vPnb64uT.net
助言ありがとうございます!
クロスやMTBも検討してみます。

昨日に上司のロードを借りて30分程走ってみましたが都内って工事後のデコボコや段差が結構あるなーとは思いました。

カーボンは高いし5年位で劣化すると言われたので除外してます。

食事制限はやれます。口に何か入れてれば大丈夫なのでw

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 14:41:52.52 ID:jc17IDAC.net
>>188
何か勘違いしてるのかもしれないが、アルミは4年で劣化だぞ?
何を買うの?

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 14:49:25.27 ID:OAmVrdxA.net
アルミは乗るほどに劣化するものなのに、気にするようならクロモリ買うしかないな。

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200