2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【競技】故障 怪我 病気 障害ライダー集まれ【リハビリ】

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 23:50:51.35 ID:Bp7GsEP7.net
>>114
もっと固くて小さい感じなんだが。
それにガングリオンは外傷で出来るもんじゃないよね。

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 00:01:58.41 ID:R0LhiaHP.net
俺も脛で同じように強打して数ヵ月後に動く小さな塊発見したんだけど剥離骨折だった
ほったらかししか出来ないみたいで今でもプリプリしてるし痛いw

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 00:02:07.46 ID:GOB83wjY.net
>>115
外傷でもできるみたいだよ
調べてみなよ

てか気になるなら
病院池

118 :選手の友人:2016/03/05(土) 16:16:41.14 ID:pGBUvwTw.net
今週ママチャリ乗って
面白い乗り方しようとしたら
背中合わせに転んでて、
気付いたら擦ってたのが片手
だけであとはチャリがキズついた
のとかご曲がったのと、
上半身が痛いだけで済んだ。

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 23:14:08.33 ID:PIM9LcAj.net
>>107
1ヶ月前に大腿骨転子部骨折した。
3週間ちょっと入院して、今は自宅からリハビリ通い。
自分の場合、転位はなかったから、手術の次の日から、車椅子移動で立つ練習を始めた。
まだ片松葉杖で自力ではちゃんと歩けないけど、リハビリではエアロバイク漕いでるから
自転車に乗れるようになる自信が出てきた。

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 02:58:42.36 ID:BpbfQ+hG.net
前に小指折ったって奴だけど、先週やっと固定が取れて曲げ伸ばしを始めてる。
まだ曲げ切らない伸ばし切れないけど、もう乗っても平気かな?
小指には麻痺感がまだ残ってるが、だからといって動かすのに問題はない状態です。

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 14:55:20.38 ID:Ldf3H8mx.net
>>120
いや、病院で聞けよ…

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 18:09:01.98 ID:z4WS7Vn2.net
>>118に答えてよw

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 23:12:36.50 ID:WXVQpm2l.net
>>118
日本語でおk

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 11:46:11.21 ID:Vd0FCFyL.net
トレーニングの中でランニングやりだしたら2ヶ月で恥骨結合炎になっちゃった。
これかなり厄介なのに。。。運動したくなる衝動を我慢できるかしら。

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 15:00:45.05 ID:+8xYRIq8.net
前十字再建後自転車始めました。手術した方の膝だけが痛くなるのですがこれは病院でみたほうがよいのですか?店とかでポジションとかみた方がいいのかな?

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 16:21:25.76 ID:Ry3RC2II.net
そりゃ抜糸せずに自転車に乗りゃ膝も痛むだろうさ

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 16:56:16.25 ID:Ry3RC2II.net
>>125他スレにも似たような事書いてるなマルチすんな

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 11:58:53.98 ID:r11808rP.net
落車で手首を折って来週ギプス固定予定なんだけど
やっぱり激しい発汗を伴う運動は痒み&臭い誘発で
控えた方がいいんですかね?

諸先輩方はギプス固定期間は大人しくしてました?

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 15:14:11.50 ID:V1i4K966.net
お医者に聞いた方がいいよ。
俺んときは動く所は動かしとかないと、ギプス取ったあと治りが遅くなるって言われた。

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 19:04:56.15 ID:r11808rP.net
>>129
ああ、有難う、、

受傷したのは手首なのでローラー練位なら出来るかな?と思ったものの
ギプス中は汗の後処理に困ると聞いていたもので
ローディーのギプス事情を聞きたかったんですよw

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 14:23:08.08 ID:4+gL7ZkI.net
最近少し乗ると右足外側ヒザから下が痛くなる
どうやら腸脛靭帯炎っぽいな

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 15:23:17.08 ID:pdD3yRO5.net
GW中怪我した人

お大事に

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 08:04:29.73 ID:+vUibQQp.net
昨年落車骨折で大怪我した

今は普通に乗ってるけど完治とはいえず保険屋に後遺症認定申請中
治りにくい場所ではあるんだけどね

怪我はしないに越した事無い

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 13:08:28.06 ID:gjWg//RR.net
>>133
部位くらい言え

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 14:11:03.21 ID:Xxx/ay9/.net
20kmくらい越えると膝外側の裏にあるスジが痛くなるんだけどこれって腸脛靭帯炎なのかな?

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 17:08:32.34 ID:F9InpRVo.net
裏なら二頭筋腱かもな
膝裏には2本細いスジが出っ張っていて、外側の方が大腿二頭筋腱
そのすぐ前側が腸脛靭帯(膝のいちばん外側)

137 :135:2016/05/15(日) 19:37:54.21 ID:Xxx/ay9/.net
ありがとう

外側のスジが痛いから大腿二頭筋腱の方なのかな
ずっと腸脛靭帯炎の対策してたわ。。。
来週のAACRが厳しくなってまいりました。。

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 01:33:51.21 ID:QwzeuFHV.net
筋断裂だと長引くぞー

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 10:39:54.47 ID:CuTMtFGj.net
そうかもしれない・・・だが谷間の方が気になって気が散る・・・
http://ameblo.jp/momoco0720/entry-11435148114.html

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 10:32:44.51 ID:TxZQ1Z9V.net
排気ガスや紫外線だけでもそこそこ気になってるのに
アスファルトの下に汚染土となると自転車趣味がちょっと怖くなってくるな

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 20:41:26.52 ID:63ADElOW.net
>>140
福島や那須でレースやってますから

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 15:26:27.56 ID:ESMZzgoR.net
狭心症や生活習慣病の治療中の方います?
まだ確定じゃないけど検査検査の合間に乗っててよいものか

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 15:38:50.85 ID:IUdXQY1n.net
それは流石に医者に相談した方がいいでしょ

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 10:26:36.09 ID:sm4tTwOm.net
整形外科にいってきました
ロキソニンテープがでました

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 11:49:14.68 ID:sm4tTwOm.net
医者に触診で力入の入り具合を看られたので
暫く使ってなかった足の筋肉がジンジンしてきた

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 00:15:10.34 ID:vkEpDE6u.net
どうやらジャンパー膝をやらかしたようだ
自転車でそんな強い負荷かかるのかとも思ったが、確かに股関節や膝周りは柔らかくないし、関係あるかは知らんが中学生の頃オスグッド発症してた
しばらく休んでオーバーホールがてらポジションの見直しからやることにします
誰かいい治療法知ってたら教えてください...

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 12:44:37.34 ID:0jVkA9Dy.net
>>146
まず1ヶ月間は半固定のサポーター
 当然スポーツ一切不可、階段も全力回避
翌1ヶ月間はバンテリンサポーター
 軽めのスポーツ可
その後は違和感がある時や負荷が掛かりそうなときに
予防的にバンテリンサポーター

なんだかんだで心配要らなくなるまで
3ヶ月位はかかったなー。

ポジションは敢えて見直してない。

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 17:34:23.34 ID:pp9kbZuT.net
>>147
レスサンクス
やはり負荷かけないのが1番か
夏の間はこれ以上太らないように気を付けて安静にしておこう

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 08:31:33.12 ID:ZiZV3dNc.net
肉離れの治療とリハビリで7、8月が終わった・・・

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 13:38:11.20 ID:7g9J7GAa.net
肉離れって書くと軽傷っぽいけど
実際は筋断裂だし重傷だよね
切れた肉が元に戻るのとリハビリで3か月コース

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 19:21:17.00 ID:M67jLZKv.net
1週間で階段が上れるようになってきた

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 02:17:49.42 ID:KfOATqPv.net
水分補給不足だったか尿管結石になった
めっちゃ痛い

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 19:47:11.03 ID:c6rw9bqm.net
久しぶりに晴れたので乗ったら、腸脛筋痛めた

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 16:54:02.98 ID:NVyE/GA1.net
三ヶ月ぶりに乗り始めたが
いろいろとっちらかってるわ

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 01:15:51.94 ID:gXmOhuh2.net
1週間前から睾丸周辺の鈍痛があって病院行ったら慢性前立腺炎って診断された
ロード購入して楽しくなってきたところなのにな・・・

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 18:37:29.67 ID:l+mx6n9w.net
三日月形のサドルとかあるじゃん
アレって使えるモンなん?

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 01:24:18.56 ID:zyZAJblJ.net
>>155
まず多耐性の抗生物質を最大量貰え
1クール使って効かなかったら諦めてセルニルトン

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 09:01:48.62 ID:ljSeLhil.net
去年の夏に風邪から気管支喘息になって秋の終わりくらいまで
ずーっと呼吸に異音がしてた
医者行っても点滴か二週間分薬くれるだけで夜中に大発作起こすのは
どうにもしてくれないんだな
ステロイド点滴は正義
その後も心肺とやっぱり気管支弱ったんだろう、すぐしんどくなる
大発作が怖くてロードも全然乗れてない
太るよ…ダイエットで12kg痩せたとこだったのに10kg戻ったよ…

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 09:15:08.52 ID:zNZFSTaH.net
>>157
抗生物質とセルニルトンを1週間分貰いました
1週間じゃ無理っぽいすね

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 21:03:26.88 ID:Ksouii3V.net
いまってシップの処方枚数の制限が厳しくなったんだな

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 21:13:27.36 ID:Ksouii3V.net
ちなみわい膝の上炎両足症おこして
MRIもとったわ ロード禁止や
自転車禁止や
車運転しないから足を失ってしょぼ〜んだわ

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 19:29:33.84 ID:HGNT3tv1.net
気が動転しすぎw
いや、俺も最近膝の痛みに悩まされ始めてきたから他人事では無いけれど。

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 13:03:58.35 ID:rnuLTvyJ.net
>>298
レガシーのこすんなら
群馬行って交渉しないとねえ

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 14:50:31.66 ID:vJO4dE/e.net
ロキソニンのんで二週間目だわ

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 11:43:36.26 ID:FsM08OS4.net
最近、別のスレ
立っていたこと知ってる?!

166 :1度見かけた!:2016/10/29(土) 17:40:00.53 ID:SmT/yP1Z.net
すぐに消されていたがね。
フレームだって障害者向けのやつもある!

167 :家族に障害者いる:2016/10/30(日) 08:25:02.49 ID:APkCGuoe.net
なぜ書いて行かん?

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 19:21:42.85 ID:6XfRh88d.net
7月に悪性リンパ腫と診断された。
抗がん剤の効果と運動についての知見が少ないようで、身体と
相談しながらゆるくローラーを継続した。
気持ち悪くなったらすぐやめる。もがくまで追い込まない。
現在は、抗がん剤が終わり、放射線治療を続けながらローラーでトレーニング中。
病巣が胸の辺りで、肺に放射線が当たるのが心配。ボリュームで5%の肺が機能を
失うと言われた。
インターバルやタバタ、10,20,60分全力など、負荷を徐々に上げている。
バイクパフォーマンスは、概ね病気前の7割。

目標は、昨年並みのパフォーマンスに戻すこと。
今後は3年間程度、再発を心配しながらの生活となるが、悔いの無いバイク
生活を送りたい。

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 00:18:18.28 ID:Nyc8vIu8.net
>>168
がんば…らなくて良いからのんびり行け
焦りは禁物だから自分の体とよく相談して

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 11:13:35.19 ID:BglxaQq2.net
友人が、車いす用のに乗っている。

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 08:22:14.00 ID:zstNS5tO.net
目標を持つという事はいいことですね

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 22:03:04.67 ID:w1Hkuxki.net
ちゃんとしてるフレーム、
障害者用のやつもあったの?!

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 10:07:32.01 ID:hFQKox6B.net
障害者のサイクリスト少なく無いけどな

総レス数 173
51 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200