2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【競技】故障 怪我 病気 障害ライダー集まれ【リハビリ】

31 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 22:08:34.67 ID:GFLunATc.net
>>27
>>18なんだが難病の人が他にもいてテンションあがったわwほんと自転車てええよね
大人数でサイクリングしても、チームでレースに出ても走ってる時は一人だけってのが何て言うか心地よい
外界に囚われず思いっきり自分の体力試したり自然を感じたり出きるんよなw

32 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 22:19:34.20 ID:GFLunATc.net
>>28
それはすぐさま肛門科行けとしかw盆明けになるけどね
でもイボが確認出来るとこまでいってるとロングは厳しいよね
我慢すれば走れるだろうけどwその必要が無い気もするw
てか痔の種別を自己診断出来るって事は過去にも同じ診断下ってるとお見受けした
患部を清潔にする等対応はあるけど自分で危ないと思えば走るのを諦める勇気が一番必要なのかもですね

33 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 22:20:55.31 ID:RrqQy5Kw.net
>>28無茶すんなよ

34 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 23:18:10.16 ID:6kdipykb.net
>>28
発症したばかりで、出っぱなしというと外痔核か?
内痔核なら直腸内に押し込めば良いからな。

外痔核は外科でちょっと切り込み入れて潰してもらえば治るんじゃなかったっけ?

35 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 09:53:13.85 ID:uJdAdSDB.net
意外と自転車での熱中症の話題少ないね

36 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 11:28:12.76 ID:vJaDjFO+.net
>>29
俺は鎖骨やった時もそんなに酷くなかったから
特に後遺症もないし、リハビリもしていない
腕とかを折ってギブスをすると本当に筋肉がごっそり落ちるけど
鎖骨はそういう感じではなかったな
ちなみに一番不自由を感じたのは背伸びが出来ない事だった

友達は手術で金属を入れたりしたので入院もしてたけど
やっぱりそこまで大して頑張ってなかったように思う
まあこっちは本人でないから分からない部分もあるけど

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 23:24:45.19 ID:sVIjv0P6.net
>>29
リハビリは手術後から1カ月くらい集中的にやった
軽めの筋トレとマッサージ1回30分を週2、3回
後遺症はないけど 握力が少し落ちたまま
傷害保険入ってたから金がおりたけど収支トントンで怪我なんかするもんじゃないね

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 23:40:22.95 ID:Ql+PiOBX.net
膝に矢を受けてしまってな

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 11:38:08.53 ID:ZIEt+h3H.net
>>31
お互い大変ですな。眼をやられる自己免疫疾患ってベーチェット病とか?
自転車は乗れるけど、とっさの危険回避行動がしにくくなってるので
ビンディングペダルはもう厳しいのが残念です。

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 16:58:37.97 ID:2xobtoyY.net
>>39
ビンディング無いとかなりキツいよね
俺の麻痺は軽いし競技でしか乗らないので何とかビンディングは大丈夫なんだけどスタートでビンディングキャッチ出来なくて凄いフラストレーションw
とっさの振動とかでハンドルから手が外れないよーに気を付けましょう!
まだ確定診断下ってないんだけど血管炎の何れかかはたまた自己炎症疾患のアイトルランド熱か地中海熱みたいです
白系に多い疾患なので確定診断難しいんだと思います

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 17:05:48.45 ID:2xobtoyY.net
>>36>>37
ご両人とも後遺症が無くて何より!!
>>36リハビリしなくても元に戻れるもんなんだね
鎖骨でも色々あるんだろうな
てか背伸び出来ないって地味にキツいなw
>>37軽めの筋トレ&マッサージってこんなので効果あるんかっ!て思うけど予想外に治ってくるよなw
握力戻らないのは沖縄とか美山で後半疲れた時に手が外れそうで怖いね

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 23:18:09.29 ID:mOgwSV5Z.net
>>38
警察に届けろよっ!!

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 23:26:12.62 ID:gejPK9jV.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 23:44:33.94 ID:kXbdUJ6H.net
夏風邪&下痢から目まいが続いてかなわん

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 11:06:22.12 ID:Ba7+lJuQ.net
>>40
かなり珍しい病気のようですね
私も若年性パーキンソンが数万人に一人の珍しい病気のためか
歩行障害が出てからも診断までに2年以上かかりました
右眼はもうかなり視力が悪いのですか?気を付けてください

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 21:34:21.42 ID:LMU3NAY8.net
>>45
そうなんですよね
難病の確定診断下るまで平均5年とか言われましたw
正直病気より生活のがよっぽど大変ですwww
目は歪んで見える感じですね

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 21:35:54.30 ID:LMU3NAY8.net
>>44
夏風邪は長引くし炎天下の練習はご無理なさらずよう!

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 00:44:49.94 ID:w/vpplE0.net
>>38左足矢ニキ

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 20:45:13.82 ID:w/vpplE0.net
週末鈴鹿行ってくるノシ

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 20:48:57.09 ID:SuW5fE07.net
気管支拡張剤とステロイドを使わないといけないんだけど、薬使った後はタイムが良いのは秘密です。

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 09:55:27.98 ID:u7loEjbv.net
>>49
40代2周出ます
でも台風来てるね
下手したら大会中止かもしれないね

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 21:45:48.69 ID:atx9/Fvi.net
シマノ鈴鹿行ってきたが今年は包帯巻いた人が少なかったようで何よりでしたw w w

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 13:45:25.26 ID:J/RQq5z1.net
疾患にもよりますが、自転車保険に加入できない場合もありますか?

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 14:28:43.28 ID:IRkAjrS+.net
>>53
保健詳しく無いですが自転車関連の保健に健康条件は無いような気がします。
スポーツ保健で自転車カバーしてるのは無理かもてすが、大抵は自動車保険やクレジットカードのオプションか自転車単独の保険なので問題無いと思います。

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 20:12:51.86 ID:T9NdoY/3.net
シマノ鈴鹿ロード天候良くてよかったね

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 09:45:41.71 ID:27FPyvee.net
走れるからってヤビツだの道志みちだのいい気になって登りまくっていたら
いよいよ左股関節がイカレてきた。ついに自転車ともオサラバか。

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 22:06:36.98 ID:rNkNjmgF.net
膝の打撲は3週間で治って日常生活には支障はなくなった。
しかし同時に傷めた膝上の筋肉がまだ痛くて満足に漕げない。
これが完治するまでまだかかりそうだなあ。

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 20:28:29.85 ID:2QvBKVb7.net
あげておこう

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 20:57:56.96 ID:1NKO5umV.net
10年くらい前からロードに乗っていましたが、3年前に脳の病気が発覚して開頭手術、クリッピングやらなにやらで、めまいと右脚にマヒが残って障害者になりました。
しかし、脚力自体はそれほど落ちてなかったので最近またロードに乗り始めました。
まだ家の近所を10km未満ですが、後々は以前のように100km位走って伊豆に温泉につかりに行きたいです。
脳の手術後にロード乗ってる方とかいらっしゃいますか?

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 21:29:20.24 ID:2QvBKVb7.net
>>56
諦めないで(真矢みきさん)
>>57
傷病を庇ってペダリングがガニ股気味になると痛くなるよね
足の付け根付近の足の筋肉と筋肉の間を軽くほぐしてやってから
椅子に座って上半身を右によじって左を足上げ
反対も同じように足上げ
スムースに上がるよになったらガニ股ペダリングも自然と治って痛みもマシになったりしますよ
説明下手でスマンw

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 21:45:47.68 ID:2QvBKVb7.net
>>59
遠い知り合いで居ますよ
その人はリハビリ頑張ってレースやってますね
でも脳や脊髄は損傷部位によって症状も異なるし一概には言えないてすよね
俺は頚椎症で右半身麻痺なんですがバランスがやはりとりにくいですね
半身麻痺患者はバランス能力が落ちますが、視覚情報を大脳で処理しバランスを取れるようにはなります
ただ視覚に頼ると言うことは走行中目にゴミが入る等で視覚が遮られると即落車の危険性も
そして過労により大脳の処理が遅くなっても落車のリスクが高まります
俺はレースと仲間との合同練習以外は自宅でのローラーにしてますね
サイクリングに行くときは操作のイージーなクロスで疲れが出ないよう細心の注意を払っとります

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 22:14:16.33 ID:1NKO5umV.net
>>61
レースされている方もいるんですね。励みになります。
医者からは止められていないものの、頭の骨を一部チタンに置き換えたりしてるんで、転倒したことを思うと一人で遠出は怖いんですよね。
リスクを考えるとローラーにすべきだと思うのですが、全く外に出ないのもつまらないですしね。
負荷を減らすためアジャストステム付けてアップライトなポジションをとれるようにしているのですが、割り切って外出用にクロスを用意してしまった方がいいかもしれないですね。

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 22:36:11.77 ID:2QvBKVb7.net
>>62
自転車に限らずハンデ持ってる人って何故か競技やりたがりますよねwww

ロードはやっぱ競技機材なので普段は普通に乗ってても疲れたり患部が痛みだしたり痺れが強まったりするとジオメトリが鋭すぎるので落車したり、段差の震動で手が外れたり、握力が落ちるとブレーキも辛くなりますよね
多分一番良いのはドロップハンドルのツーリングバイクなんでしょうけど日本では売れないのでラインナップも少なくあってもお高いんですよねw
スペシャのディスクのツーリングバイク欲しいけどお高すぎなんでクロスで我慢してます
でもバーハンドルは身体に優しくはないですよ

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 11:28:46.72 ID:qb4nDmH+.net
>>63
スペシャのツーリングバイクっていうとこれですか?
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/177330
ボリュームのあるタイヤとかワイドなギア比に安心感を感じますね。
ジオメトリ的には最近のエンデュランスロードとかでは代わりにならないですかね。

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 13:53:21.77 ID:8doXMoH2.net
>>64
そこまでのガチツーリングは体調的にまだ勇気無いので
http://www.specialized.com/us/en/bikes/archive/2015/diverge/diverge-comp-smartweld#specs
これですね!
タイヤも太くフレームの震動吸収も優れてるらしいです
当然そのぶん出だしが重いんだろうけどツーリングだと気にならないしロング用に欲しいす

最近のエンデュランスモデルも同じよなジオメトリですよね
ただお値段が更にお高くなるけどw

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 13:57:54.92 ID:R4IyPhP2.net
>>56
同志道はこの前夜夜中走ってきた
楽しいけど、もう今の時期なんか無いと寒いね

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 14:16:54.66 ID:KFH+ItId.net
右の太もも打撲してから5週間経過して痛みはほとんど感じなくなったから完治間近だと思ってたけど、
両πで測定したログみると、右は左より平均パワーが20%以上低い。
無意識に抑えてるのかもしれないけど、完治はまだ先かあ

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 16:02:31.14 ID:8doXMoH2.net
>>67
痛みが無いのなら打撲は治ってそうだね
トレーナーから聞いたんだけど怪我で安静にした後は筋肉を動かす神経のスイッチがオフになっちゃってる状態なんだって
そこで無理に回しても何れは元に戻るけどあまり効率的とは言えず最悪の場合別の場所の故障に繋がるそうな
両膝を上げた状態で寝転がって両膝にヨガ棒(巻いて筒にしたバスタオルでもよい)を挟んでる状態でゆっくりお尻を3秒浮かせる運動を10回
寝転がって太股の間にヨガ棒はさんで股を内に3秒絞める運動を30回
寝転がって片足ずつ膝下にヨガ棒を置いて3秒足上げを30回
毎日ストレッチ後に各3セット無理なくゆっくりすると神経のスイッチがオンに成りやすいそうです

まぁ部位によっても違うそうなので参考までに!

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 21:03:59.32 ID:K0bKf+5h.net
変形性股関節症は老化現象の一つで完治は望めない。
無理をしないで悪化を防ぐことしか対応策がない。(腰回りの筋トレはやってるよ)
分かっちゃいるけど調子が良いとつい無理をしてしまう。
現在、左股関節にかなり違和感があり長距離ツーリングは自殺行為になりかねない。
今月は思いきってツーリングを休み、自転車の整備に充てたいと思う。
ちょうど自分とヨメさんの自転車が買ってから3年ぐらいになっている。
ハブとBBそしてヘッド計4ヵ所×2、全部で8ヵ所のベアリンググリスアップを片付けよう。
道具はほぼ揃った。それなりに休日が楽しみになってきた。

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 22:50:38.39 ID:3Cw6Siy4.net
>>69
おおお素晴らしい!
俺もちょっと前に体調崩した時に彼女のバイク1台組んだよ
安いTNIアルミに完成車に着いてたコンポ使って格安ロードだったけど何故か自分のバイク組むより楽しかったわwww
無理せずツーリングライフ楽しんでおくれやす!

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 02:27:39.45 ID:9B16ohp8.net
右足の大腿骨が骨折で1cm短くなりました。

こういうとき、
サドルの前後位置や高さはどう決めてますか?

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 10:43:43.85 ID:BiVEJrgc.net
自分じゃ無いのでどこまで正しいかわからないんだけど
聞いた話によるとその程度の長さの差は生まれつきある人もいるので然程気にしなくて良いらしいですね
ってもサドル位置はミリ単位で膝に痛み出る人がいる位ナイーブな設定だし気になるよね
で基本的に違ってしまった長さを補うのは痛めた右足を爪先立ちにする事で補うはずです
当然その逆の左足の爪先を窄める事もあるでしょうがパフォーマンスを求めると前者のが良い結果を得られそうです
おそらくは短くなった右足の脹脛をリハビリし筋力アップして爪先立ちをし左足と同じ長さを確保するのが理想ですが初めはなかなか難しいでしょう
爪先立ちでほんの数ミリ上げるだけが非常に難しくなると思います
初めは数ミリサドルを低くする
そして初めは筋力落ちてるので前傾がキツいと思うのでアップライトポジションにするのは当然ですが、将来的には爪先立ちしやすくする為に上体を伸ばしてやる必要があるので気持ちハンドルを遠目にするのが理想でしょうね
っても数ミリ単位だと思うのでブラケット位置かえるレベルで済むと思われます

骨接合術したんすか?まぁ大腿骨だと手術なので筋肉に傷入っただろうし以前と同じように乗れてるつもりでもペダリングが違ってくると思うので膝への負担が掛かることのないようにしたいすなぁ

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 08:01:53.52 ID:6+yc/+kx.net
あげといて良いのかい?

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 23:31:31.49 ID:O4Xr2xrB.net
背筋肉離れしたら死ぬかとオモタよ。

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 01:06:45.22 ID:YP8Yfiyl.net
一年前にもらい事故で落車、右の鎖骨が三分割な上にその内の一つが
竹を割ったみたいに立て割れ状態な複雑骨折に。
「手術しても一生腕が上がらないかも」と医者に言われるも、とりあえずプレートとボルトを入れ込む手術。

で、昨日そのプレートとボルトを取り外す手術をしてもらって、今日退院。
一年間の間に必死にリハビリして、先日淡路島ロングライド150に参加して完走したりもした。

明日からまたリハビリだわ。

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 05:49:53.86 ID:+U4FmkCb.net
>>21
機動隊かどこかにいた人で、デモ参加者の鎖骨を折るのが得意な人いたな。
鎖骨は殴りようによっては簡単に折れるそうで、その人はデモ参加者の鎖骨を折って
ストレス解消してたそうだ。

まあサヨクデモに参加するような奴が悪いのは当然なんだが。

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 10:28:16.66 ID:2O08CRZj.net
事故で膝をやっちまった
これからどうなるかわかんないけど治るといいな…

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 10:52:42.92 ID:y4zREOBr.net
>>74
背筋って肉離れ出来るのかwww
めちゃ痛そうですな

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 02:05:35.33 ID:coYTpLsA.net
頸椎ヘルニアで左手麻痺った。 握力2kg無いわ。 しばらく自転車乗れないな

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 11:53:10.12 ID:xPp1tewK.net
膝から腰回りの故障で登山ができなくなり、歩く走るがダメになった。
自転車は最後の砦だ。調子が悪くなったらトレーニングを休み、上向いてきたら
また始める。それを繰り返している。今は回復しなくなるのがいちばん怖い。
それでも自転車はやめられない。

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 15:10:45.20 ID:rL5GGNUG.net
リハビリ代わりの自転車で、張り切りすぎてふくらはぎ肉離れ。
1ヶ月安静と言われてしまった

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 21:30:33.24 ID:J17M5En+.net
ワイ隻眼w右の視野が狭いンゴww

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 23:01:31.83 ID:5r6gs0Tu.net
>>77
自転車するのに膝はキツいなぁ
友達のP選手も貰い事故で膝やっちゃって引退したよ
でも一戦から退いたけど怪我と付き合いながらガンガン走ってるよ

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 23:15:22.10 ID:5r6gs0Tu.net
>>79
あらら
そこまで握力落ちたって事は保存治療じゃないのかな?
前方固定術かな?
俺も頚椎症で右半身麻痺なんだけど作業療法から始まりひたすらリハビリに励んだら時間は掛かったけど今は左より握力強くなったよ
細かい動作が苦手だし振動で手がハンドルから外れたり足も麻痺ってのでビンディングキャッチが大変だけど、これも視覚から大脳での判断をして筋肉を動かすリハビリで意識してる時は不自由無く動かす事が出来ますよ
焦る事無くのんびりと、しかし最終目標は高く設定し気楽に取り組むのがリハビリのコツかも知れません
まぁ俺は楽観的なんで参考にならんかもですがw

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 23:22:57.43 ID:5r6gs0Tu.net
>>80
凄く気持ちわかります
俺も難病持ちでレースやってて更に大怪我したんで復帰しても直ぐに元の木阿弥
悪いときは生活もままならないけど一番辛いのは身体出来てきてカンも戻って来たのに全てがリセットされる事だわw
流石に気持ち切れて体調よくなっても乗らなくなった
でもまた走りたくなるんだよねw
今でも走れるようになったら体調不良の繰返しだけど、自転車乗り初めレース出初めの頃の一番楽しかった気持ちを何回も味わえるって思うようにしてからは数ヶ月おきにベテラン初心者ライフ送ってるよw

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 23:26:17.44 ID:5r6gs0Tu.net
>>81
無理すんなwww

>>82
同じく右目黄斑異常で視界が一部歪んでるぉw
視力さえ稼げてれば慣れれば問題なく走れるんで良いんだけど疲れた時はやっぱ反応遅れがちなんでお互い気を付けようずw

87 :82:2015/11/17(火) 09:08:40.44 ID:U4Sowo6E.net
>>86
自分は網膜剥離と白内障で両眼とも手術して
左は使える様になったんですが右は多分使い物にならない状態です。お互い大変ですが
健康と安全に気を配り自転車を楽しみませう

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 09:41:41.56 ID:3wt+bmGn.net
>>79
俺はそこまで酷くなかったけど、頸椎ヘルニアをこじらせて骨棘になって、左手の痛みと痺れがとれず、最終的に手術した。
固定術は他の椎間板に悪影響が出るリスクがあることと、神経根の痛みだけで大したことは無いということで、
後方からの椎間孔拡大の手術。
一応症状は軽くなって、日常生活に支障はないけど、ドロップハンドルはもう諦めた。

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 10:18:49.20 ID:YKgazxZK.net
>>84
>>88
MRI撮ってきた。
何とか保存療法でいけるみたいだよ。
ダメそうなら固定術に切り替えるそうだが。
あまり効かないがロキソニンてんこ盛りで耐えてます。C7T1間にある神経を押してるらしく、回復に暫く時間がかかるといわれたよ。 まあ、焦らずじっくり行くよ。

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 12:53:02.42 ID:2KxjQksC.net
>>89
保存療法の内容はロキソニンだけなの?

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 20:49:43.02 ID:A3BN8Rtt.net
>>89
おおお!とりあえず良かった!
手術ってのはいくら技術が上がっても筋肉傷付けるので自転車競技はもとより多かれ少なかれ後遺症出ちゃうからね

確かに保存治療の内容気になるなぁ
脛椎だと地味に入院しての持続牽引は効果的なんだよね
外科医は認めたがらないけどwww

今後のリハは荒れた道のりだと思いますが微力ながら知ってる範囲でお答えするのでお互い乗りきりましょうw
練習仲間の練習仲間(よーわ他人w)で末期肺癌で片肺失っても現役バリバリのトライアスリートもいます
無茶かも知れんが競技レベルでの取り組みをする事により傷病のリハビリがはかどり結果的にQOLを高めてる人を多くみます
身体作りはじっくり、でも目標は高く持つのが良いのかなぁと思う

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 08:04:04.89 ID:IyARjkp4.net
>>91
痛みはロキソニン。あと、星状神経節ブロック。なんでも、血流量を上げる効果があるそうです。 牽引はもう少し後から始めるそうです。うっかり左ポケットにモノを入れると、自力で出せないのでイラってますよw。上を見上げる姿勢は厳禁されましたわ。

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 15:12:29.77 ID:Ibi0iiqv.net
ここの住人はまだ生きている幸運な人たち。
すでにいない人たちのことを考える必要はない。
いずれは誰もがいなくなる。それが生き物の運命。
運命を信じようと信じまいと必ず最後はやってくる。

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 00:49:01.66 ID:Uz6bkD+B.net
あげとく

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 15:38:24.98 ID:Ks3Yijkm.net
はげ

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 13:19:58.80 ID:JV0zEGC2.net
クロスを買って浮かれて乗りまくっていたら、右足股関節の臀部側が猛烈に痛みだした。
フットサルとジョギングをずっとやっていて故障しらずが自慢だったけど、慣れない股関節の動きが引き起こしたっぽい。

ググると、股関節唇損傷とか自然治癒が望めない症状に似ている。

同じような症状の人、けっこういるのかな?

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 18:49:43.24 ID:wooA+mGw.net
>>96
ペダリングで起きる股関節唇損傷は普通前側だから、臀部側に生じるのは珍しいね

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 01:08:31.78 ID:7D4NDG6I.net
>>97
レスありがとう。
前部に起こりやすいということは自分はただの炎症か、何かかな。

確証はないけど、少し絶望感が薄れたよ 。とにかく動けなくなるのが嫌でしょうがないからね。

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 02:54:53.96 ID:INiP9TT5.net
クロスで坂降りてる時に、不注意で前輪に荷物挟んで前輪ロック、進行方向に放り出された
土下座するような形で着地して、しばらく呆然としてたが右手痺れると思ったら小指があり得ない方向に曲がってた

右小指第二関節の脱臼と根元の骨折で、
危うく全身麻酔でピン打ち固定の手術されるところだったが、脱臼直した時にうまい方向に収まったらしく固定具だけで済んだ
荷物は必ずリュックに。手持ちダメゼッタイ

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 15:34:31.56 ID:EZV8Y0bC.net
>>96
知り合いのクライマーがそれなってたよ
でもどんどん腫れてきて痛みが引かず総合病院行ったら腫瘍だったらしい
レースも仕事も辞めて実家帰っちゃったけど早期発見出来て自転車やってて良かったってさ

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 15:35:04.37 ID:EZV8Y0bC.net
>>100

結局誤診だったって話です

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 15:38:31.21 ID:EZV8Y0bC.net
>>99
それ痛そうだね
街乗りは気を付けましょう!

俺も先日筋トレで手が滑って20kgダンベルを小指で支える形になって脱臼したよ
痛すぎて笑いながらダクトテープで固定して筋トレやりきったったw

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 18:11:58.29 ID:vq+632qs.net
>>99
俺も手提げ鞄二回前輪に挟んだことあるな。2回ともホイールにフレが出ただけで済んだ。それ以降はリュック

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 09:00:06.34 ID:L/2g8yog.net
スリップで落車して骨折、ようやくブレーキが握れる程度に回復しましたが、
スリップの恐怖でスピードが出るのが思い切り踏めません。
タイヤは太めに変えて空気圧も少し低めにしていますが、
これからどうやって精神的なダメージを克服したらいいのか、
もし良ければどなたがアドバイスいただけないでしょうか。

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 19:38:11.24 ID:tfyV5a40.net
まず、直線でコケることってのはほぼ無い。スリップの大概はダウンヒルのコーナーだ。よってコーナーを攻めない走りをすればいいだけ

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 21:39:40.37 ID:/I9W6S4V.net
自転車とは全く関係ない事故で、現在毎日リハビリ三昧
近所の堤防沿いサイクリングロードを散歩してると
サイクリストを大勢見掛ける…今日も多かった(某大企業が休みだからか?)
意地でも必ず復帰してやる!

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 19:48:57.67 ID:5i4w/TLq.net
http://www.cyclowired.jp/news/node/191443
新城と同じく大腿骨折った強者おる?
自転車競技に戻って来れるの?

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 16:19:35.81 ID:lwfFpD0B.net
練習仲間の知り合いに居たような
まぁ全くの他人だけど流石に前のようには戻れないだろうね
でも欧米のスポーツ選手を手術するドクターって通常の外科医と全く違う考え方で手術に望むはしいね
QOL度外視でいかに早く競技復帰出来るかのみに焦点をあてるそうな
それにしてもいち早い復帰を望むわ

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 20:33:40.94 ID:+465vbQY.net
http://cyclist.sanspo.com/223507
この娘に比べりゃ転子部骨折なんて捻挫以下やな…

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 05:17:08.81 ID:TSxMVV17.net
大腿骨転子部骨折
http://itami-setumeisho.com/archives/1143
自分は粉砕(group4、不安定型)だったから荷重も遅かったし
手術自体も受傷から1週間後だった

大腿骨頸部骨折
http://itami-setumeisho.com/archives/1133
>まれに自転車で転んで大腿骨頸部骨折を受傷される方もいます。
まあ老人の受傷数から見れば稀か

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 09:35:31.78 ID:Bp7GsEP7.net
正月に自転車でこけて膝をぶつけた。
触ると痛かったけど、歩いたり自転車乗ったりには支障なかったんで放っておいた。
2ヶ月たってもまだ触ると少し痛い。
今まであまり触らなかったのだが、さっき出っ張りができてることに初めて気がついた。
触った感じだと、まるでお皿に別の小さな軟骨が乗っかってるみたいにポッコリしてる。
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00152791-1456792355.jpg
こういう事ってあるのかな?

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 13:01:02.68 ID:FhwFPeKT.net
医者に行けよ

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 17:46:10.68 ID:Bp7GsEP7.net
超貧乏なので、行かなくて済む怪我なら行きたくなくて。

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 22:41:59.04 ID:qjk/m88/.net
>>111
ガングリオンじゃないの?

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 23:50:51.35 ID:Bp7GsEP7.net
>>114
もっと固くて小さい感じなんだが。
それにガングリオンは外傷で出来るもんじゃないよね。

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 00:01:58.41 ID:R0LhiaHP.net
俺も脛で同じように強打して数ヵ月後に動く小さな塊発見したんだけど剥離骨折だった
ほったらかししか出来ないみたいで今でもプリプリしてるし痛いw

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 00:02:07.46 ID:GOB83wjY.net
>>115
外傷でもできるみたいだよ
調べてみなよ

てか気になるなら
病院池

118 :選手の友人:2016/03/05(土) 16:16:41.14 ID:pGBUvwTw.net
今週ママチャリ乗って
面白い乗り方しようとしたら
背中合わせに転んでて、
気付いたら擦ってたのが片手
だけであとはチャリがキズついた
のとかご曲がったのと、
上半身が痛いだけで済んだ。

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 23:14:08.33 ID:PIM9LcAj.net
>>107
1ヶ月前に大腿骨転子部骨折した。
3週間ちょっと入院して、今は自宅からリハビリ通い。
自分の場合、転位はなかったから、手術の次の日から、車椅子移動で立つ練習を始めた。
まだ片松葉杖で自力ではちゃんと歩けないけど、リハビリではエアロバイク漕いでるから
自転車に乗れるようになる自信が出てきた。

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 02:58:42.36 ID:BpbfQ+hG.net
前に小指折ったって奴だけど、先週やっと固定が取れて曲げ伸ばしを始めてる。
まだ曲げ切らない伸ばし切れないけど、もう乗っても平気かな?
小指には麻痺感がまだ残ってるが、だからといって動かすのに問題はない状態です。

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 14:55:20.38 ID:Ldf3H8mx.net
>>120
いや、病院で聞けよ…

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 18:09:01.98 ID:z4WS7Vn2.net
>>118に答えてよw

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 23:12:36.50 ID:WXVQpm2l.net
>>118
日本語でおk

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 11:46:11.21 ID:Vd0FCFyL.net
トレーニングの中でランニングやりだしたら2ヶ月で恥骨結合炎になっちゃった。
これかなり厄介なのに。。。運動したくなる衝動を我慢できるかしら。

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 15:00:45.05 ID:+8xYRIq8.net
前十字再建後自転車始めました。手術した方の膝だけが痛くなるのですがこれは病院でみたほうがよいのですか?店とかでポジションとかみた方がいいのかな?

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 16:21:25.76 ID:Ry3RC2II.net
そりゃ抜糸せずに自転車に乗りゃ膝も痛むだろうさ

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 16:56:16.25 ID:Ry3RC2II.net
>>125他スレにも似たような事書いてるなマルチすんな

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 11:58:53.98 ID:r11808rP.net
落車で手首を折って来週ギプス固定予定なんだけど
やっぱり激しい発汗を伴う運動は痒み&臭い誘発で
控えた方がいいんですかね?

諸先輩方はギプス固定期間は大人しくしてました?

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 15:14:11.50 ID:V1i4K966.net
お医者に聞いた方がいいよ。
俺んときは動く所は動かしとかないと、ギプス取ったあと治りが遅くなるって言われた。

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 19:04:56.15 ID:r11808rP.net
>>129
ああ、有難う、、

受傷したのは手首なのでローラー練位なら出来るかな?と思ったものの
ギプス中は汗の後処理に困ると聞いていたもので
ローディーのギプス事情を聞きたかったんですよw

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 14:23:08.08 ID:4+gL7ZkI.net
最近少し乗ると右足外側ヒザから下が痛くなる
どうやら腸脛靭帯炎っぽいな

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 15:23:17.08 ID:pdD3yRO5.net
GW中怪我した人

お大事に

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 08:04:29.73 ID:+vUibQQp.net
昨年落車骨折で大怪我した

今は普通に乗ってるけど完治とはいえず保険屋に後遺症認定申請中
治りにくい場所ではあるんだけどね

怪我はしないに越した事無い

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 13:08:28.06 ID:gjWg//RR.net
>>133
部位くらい言え

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 14:11:03.21 ID:Xxx/ay9/.net
20kmくらい越えると膝外側の裏にあるスジが痛くなるんだけどこれって腸脛靭帯炎なのかな?

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 17:08:32.34 ID:F9InpRVo.net
裏なら二頭筋腱かもな
膝裏には2本細いスジが出っ張っていて、外側の方が大腿二頭筋腱
そのすぐ前側が腸脛靭帯(膝のいちばん外側)

137 :135:2016/05/15(日) 19:37:54.21 ID:Xxx/ay9/.net
ありがとう

外側のスジが痛いから大腿二頭筋腱の方なのかな
ずっと腸脛靭帯炎の対策してたわ。。。
来週のAACRが厳しくなってまいりました。。

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 01:33:51.21 ID:QwzeuFHV.net
筋断裂だと長引くぞー

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 10:39:54.47 ID:CuTMtFGj.net
そうかもしれない・・・だが谷間の方が気になって気が散る・・・
http://ameblo.jp/momoco0720/entry-11435148114.html

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 10:32:44.51 ID:TxZQ1Z9V.net
排気ガスや紫外線だけでもそこそこ気になってるのに
アスファルトの下に汚染土となると自転車趣味がちょっと怖くなってくるな

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 20:41:26.52 ID:63ADElOW.net
>>140
福島や那須でレースやってますから

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 15:26:27.56 ID:ESMZzgoR.net
狭心症や生活習慣病の治療中の方います?
まだ確定じゃないけど検査検査の合間に乗っててよいものか

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 15:38:50.85 ID:IUdXQY1n.net
それは流石に医者に相談した方がいいでしょ

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 10:26:36.09 ID:sm4tTwOm.net
整形外科にいってきました
ロキソニンテープがでました

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 11:49:14.68 ID:sm4tTwOm.net
医者に触診で力入の入り具合を看られたので
暫く使ってなかった足の筋肉がジンジンしてきた

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 00:15:10.34 ID:vkEpDE6u.net
どうやらジャンパー膝をやらかしたようだ
自転車でそんな強い負荷かかるのかとも思ったが、確かに股関節や膝周りは柔らかくないし、関係あるかは知らんが中学生の頃オスグッド発症してた
しばらく休んでオーバーホールがてらポジションの見直しからやることにします
誰かいい治療法知ってたら教えてください...

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 12:44:37.34 ID:0jVkA9Dy.net
>>146
まず1ヶ月間は半固定のサポーター
 当然スポーツ一切不可、階段も全力回避
翌1ヶ月間はバンテリンサポーター
 軽めのスポーツ可
その後は違和感がある時や負荷が掛かりそうなときに
予防的にバンテリンサポーター

なんだかんだで心配要らなくなるまで
3ヶ月位はかかったなー。

ポジションは敢えて見直してない。

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 17:34:23.34 ID:pp9kbZuT.net
>>147
レスサンクス
やはり負荷かけないのが1番か
夏の間はこれ以上太らないように気を付けて安静にしておこう

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 08:31:33.12 ID:ZiZV3dNc.net
肉離れの治療とリハビリで7、8月が終わった・・・

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 13:38:11.20 ID:7g9J7GAa.net
肉離れって書くと軽傷っぽいけど
実際は筋断裂だし重傷だよね
切れた肉が元に戻るのとリハビリで3か月コース

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 19:21:17.00 ID:M67jLZKv.net
1週間で階段が上れるようになってきた

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 02:17:49.42 ID:KfOATqPv.net
水分補給不足だったか尿管結石になった
めっちゃ痛い

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 19:47:11.03 ID:c6rw9bqm.net
久しぶりに晴れたので乗ったら、腸脛筋痛めた

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 16:54:02.98 ID:NVyE/GA1.net
三ヶ月ぶりに乗り始めたが
いろいろとっちらかってるわ

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 01:15:51.94 ID:gXmOhuh2.net
1週間前から睾丸周辺の鈍痛があって病院行ったら慢性前立腺炎って診断された
ロード購入して楽しくなってきたところなのにな・・・

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 18:37:29.67 ID:l+mx6n9w.net
三日月形のサドルとかあるじゃん
アレって使えるモンなん?

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 01:24:18.56 ID:zyZAJblJ.net
>>155
まず多耐性の抗生物質を最大量貰え
1クール使って効かなかったら諦めてセルニルトン

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 09:01:48.62 ID:ljSeLhil.net
去年の夏に風邪から気管支喘息になって秋の終わりくらいまで
ずーっと呼吸に異音がしてた
医者行っても点滴か二週間分薬くれるだけで夜中に大発作起こすのは
どうにもしてくれないんだな
ステロイド点滴は正義
その後も心肺とやっぱり気管支弱ったんだろう、すぐしんどくなる
大発作が怖くてロードも全然乗れてない
太るよ…ダイエットで12kg痩せたとこだったのに10kg戻ったよ…

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 09:15:08.52 ID:zNZFSTaH.net
>>157
抗生物質とセルニルトンを1週間分貰いました
1週間じゃ無理っぽいすね

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 21:03:26.88 ID:Ksouii3V.net
いまってシップの処方枚数の制限が厳しくなったんだな

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 21:13:27.36 ID:Ksouii3V.net
ちなみわい膝の上炎両足症おこして
MRIもとったわ ロード禁止や
自転車禁止や
車運転しないから足を失ってしょぼ〜んだわ

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 19:29:33.84 ID:HGNT3tv1.net
気が動転しすぎw
いや、俺も最近膝の痛みに悩まされ始めてきたから他人事では無いけれど。

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 13:03:58.35 ID:rnuLTvyJ.net
>>298
レガシーのこすんなら
群馬行って交渉しないとねえ

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 14:50:31.66 ID:vJO4dE/e.net
ロキソニンのんで二週間目だわ

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 11:43:36.26 ID:FsM08OS4.net
最近、別のスレ
立っていたこと知ってる?!

166 :1度見かけた!:2016/10/29(土) 17:40:00.53 ID:SmT/yP1Z.net
すぐに消されていたがね。
フレームだって障害者向けのやつもある!

167 :家族に障害者いる:2016/10/30(日) 08:25:02.49 ID:APkCGuoe.net
なぜ書いて行かん?

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 19:21:42.85 ID:6XfRh88d.net
7月に悪性リンパ腫と診断された。
抗がん剤の効果と運動についての知見が少ないようで、身体と
相談しながらゆるくローラーを継続した。
気持ち悪くなったらすぐやめる。もがくまで追い込まない。
現在は、抗がん剤が終わり、放射線治療を続けながらローラーでトレーニング中。
病巣が胸の辺りで、肺に放射線が当たるのが心配。ボリュームで5%の肺が機能を
失うと言われた。
インターバルやタバタ、10,20,60分全力など、負荷を徐々に上げている。
バイクパフォーマンスは、概ね病気前の7割。

目標は、昨年並みのパフォーマンスに戻すこと。
今後は3年間程度、再発を心配しながらの生活となるが、悔いの無いバイク
生活を送りたい。

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 00:18:18.28 ID:Nyc8vIu8.net
>>168
がんば…らなくて良いからのんびり行け
焦りは禁物だから自分の体とよく相談して

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 11:13:35.19 ID:BglxaQq2.net
友人が、車いす用のに乗っている。

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 08:22:14.00 ID:zstNS5tO.net
目標を持つという事はいいことですね

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 22:03:04.67 ID:w1Hkuxki.net
ちゃんとしてるフレーム、
障害者用のやつもあったの?!

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 10:07:32.01 ID:hFQKox6B.net
障害者のサイクリスト少なく無いけどな

総レス数 173
51 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200