2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Part64

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 11:13:14.97 ID:r6yGWFni.net
単純に速度、距離、ペダリング回転数などを測るサイクルコンピューターや
心拍を測るハートレートモニター、最近はGPSと組み合わせたハートレートモニターや
ペダリング時の出力を測るパワーメーターなど


※前スレ
サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Part63
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436667613/

・有線と無線に優劣はありません。
 下記を参考に自分の使い方に合うものを使いましょう。
 個々の機種についての情報はよろしく。

有線
 ○:混信の心配なし。同じ機能だと値段が安い。
 ×:配線の見た目が悪い。断線トラブルの可能性有り。
無線
 ○:配線にまつわるトラブルなし
 ×:混信の可能性有り。同じ機能だと値段が高い。

>>970 をふんだら次スレをたてる
※立てらないなら他の人に依頼する

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 00:15:30.31 ID:KSGA5EFc.net
>>143
220-年齢で最大心拍数を出してだいたいその7割ぐらいキープして走ればいい

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 00:39:47.77 ID:gPzT2A35.net
>>143
ttp://og3s.web.fc2.com/001.html
ぼくはこの「自転車トレーニングお助け計算機」ってのさっき見つけて計算してもらった。

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 01:07:30.89 ID:6VE3gKP2.net
ガーミンコネクトやストラーヴァで他人の数値見れるよ
素人の登りは150〜190って感じ
ヨーロッパのプロは早いのに心拍が異様に低い

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 01:19:12.21 ID:3aFgcKrZ.net
いきなりどうしたかと思ったら
理想の心拍数の話からか
そりゃ低けりゃ低いほど良いわな鍛えろってことだ

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 01:41:46.26 ID:5uo0vNfO.net
ナビ付きのサイコンが欲しいだけど、オススメはどれです?

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 02:05:00.20 ID:Cab4wk6r.net
>>148 iPhone

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 03:14:34.27 ID:gPzT2A35.net
サイコンとナビは分けた方が現実的な気がする

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 03:36:54.54 ID:0lWS5YTg.net
サイコンとナビ分けても良いけどハンドル周りがゴチャゴチャになるのがな

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 03:39:28.29 ID:tLSAsYiN.net
5年後ぐらいにはスカウター型で実用的なのが普及してるんじゃない

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 07:09:09.03 ID:UAOgV1im.net
>>148
アンドロイドスマホ

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 07:11:21.35 ID:kTODNIl4.net
>>152
戦闘力がわかるようになんの?

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 08:24:52.45 ID:z0WLS/L8.net
>>144
この計算で出た最大心拍数出せたことない
出せる人っているの?

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 08:32:02.15 ID:nlBQWcnd.net
>>155
俺はきつい坂でもがけば計算値の102%位までは行くし、そういった話はよくあるから、人によるとしか言えないらしい。

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 08:49:00.19 ID:qQx/VUo4.net
俺は計算値の117〜118%くらいまで行くから、以前からあの計算式で出す最大心拍数は低すぎて非現実的だと思っていた

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 09:07:17.07 ID:J0tHvCLr.net
v650はglonass対応してる?

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 09:23:27.42 ID:/m28sOkj.net
してないんじゃないの?しかしポラールはBLE対応の数少ないパワーメーターにすらまともに対応してないから将来パワーメーターの導入を考えてる人は避けた方が無難だな
発表から発売まで待たせてこれだからガーミンに対抗できるわけない

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 10:19:12.35 ID:bcHK/UFW.net
>>155
俺はその毎回数値ぴったりまで出る。
こんな簡単な計算式の通りなんてびっくりしてしまう。

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 11:44:05.00 ID:qqkwAdSx.net
120%にしないと計算が合わない

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 13:02:54.39 ID:XIlI/GGi.net
サドル高は股下×0.88みたいなもので、あくまでざっくり目安の値を出す方法という事でしょう。
自分でトレーニングしている内に、実際の限界値が記録として出てきたら、そちらを使えば良いかと。

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 14:55:19.30 ID:LnzHdBPd.net
>>155
俺は99%くらい。
まさに人による。

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 20:27:35.81 ID:MC/Q1F99.net
V650使ってる人に聞きたいのだが、 勾配正確に表示する?

9%位の傾斜を20%表示とか、登ってるのにマイナス表示したり…

今日雨の中走ったけど天候も関係ある?

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 20:32:44.75 ID:Sr1wJk/7.net
>>164
ガーミンでもそうだよ
気圧で高度計ってるかね?

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 21:00:57.60 ID:xgjFo0gq.net
>>165
だよ。
プロトレの高度も絶対値ではない。
絶対値欲しければGPS計測するしかないんだってさ。
だから正確な高度が欲しいならGPS使ってるサイコン買うしかないね。

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 21:23:44.04 ID:tLSAsYiN.net
そして勾配知りたいような道中はGPS電波遮られやすいからやっぱり正確には分からないという

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 21:36:16.73 ID:qqkwAdSx.net
GPSのみだと岩に反射した電波が邪魔する

山歩き持っていたけど岩肌出てるようなところはめちゃくちゃ

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 21:38:41.36 ID:qqkwAdSx.net
ちなみに傾斜計装備した動画があったけど、
精密すぎて蛇行するところころ変わってあまり参考にならなかった

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 21:47:11.73 ID:wO0UafhO.net
ナビはスマホの方が良いって事はサイコンに地図機能は別に要らない感じ?
v650か510か迷ってるんだよね

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 21:50:01.24 ID:YXDXnQ03.net
http://www.wiggle.jp/mio-cyclo-105-ant/
http://www.wiggle.jp/bryton-rider-210e-gps-%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF/
どっちにするか悩む

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 21:52:35.29 ID:UAOgV1im.net
両方持つならセンサー類もスマホに統合したほうが結局スッキリする
バッテリーは小型のを外付け

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 21:55:20.46 ID:X043HPtF.net
>>166
v650ってGPS持ちじゃないっけ?

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 23:39:17.76 ID:oMVN2wI5.net
パドローネスマートプラスって発売日いつ?

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 23:46:17.89 ID:gLvW7yJp.net
8月中旬じゃなかったっけ
楽天とかで販売されてたような

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 00:07:03.96 ID:svuZF7Y1.net
ぶらいとんの3つは何が違うんだ

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 10:29:45.89 ID:MMbYUB8C.net
パノコン導入しようと思ってるんだけど、接続が切れるとか安定しないってレビューが多いね
ストラーダやパドローネ含めたこのタイプ全般の問題というなら諦めもつくんだけど

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 11:11:39.39 ID:DTNJS86n.net
BLEの問題

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 12:11:32.58 ID:9Lw8bbCR.net
bleの通信方式の問題

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 12:19:37.59 ID:XypcfSSk.net
ガーミン800J使ってるけど、高度計測がかなりいい加減
GPS無しのポラールCS600xと数値を揃えてスタートしても走ってるうちにどんどん差がつく
120キロ位走って帰ってくると、ポラールは元の数値にかなり近いけどガーミンは全然変で数十メートル以上ズレる

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 12:46:49.06 ID:1Ds/uc9X.net
まぁ高度や斜度なんてのはあれば便利程度でズレていてもなんとも思わない

俺はね

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 13:09:57.34 ID:MMbYUB8C.net
>>178-179
この手のを望む限りどれ選んでも多かれ少なかれ味わう不具合という事か
参考になりました

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 15:14:21.86 ID:5a/qDARk.net
BLEじゃなくANT+のサイコンやスマホ使えばええ

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 15:30:48.87 ID:riaNlQe7.net
同じBLEでもV650は安定してるみたいだけど、なにが違うのかな
チップのメーカーとか?

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 15:33:06.11 ID:5a/qDARk.net
V650も地域や状況で切れやすいのは同じ
切れにくい状況で使ってる人もいるってだけでは

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 15:36:11.94 ID:riaNlQe7.net
そなの?
レビューけっこう見て安定してそうだから購入考えてたんだけど、V650も切れやすいのか
そういう人の話はどこでみました?>185

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 16:58:50.76 ID:Htv+RQcK.net
V650でBLEのセンサーを見失ったことは今のところ無いかなぁ

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 17:31:17.96 ID:kpWM9Lrs.net
俺の場合、最初スマホのruntastic roadを使用していた時は、
たまに接続が切れる程度で不満なかった。
スマホは晴天時の視認性が悪いのでパドスマ追加して、
ランタとcateye cyclingの同時使用にしたら途端に不安定になった。
次にパドスマ単体も試したがやっぱり切れまくり。
今はV650で幸せになった。
センサーはずっと同じで、
SCはcateye 、HRはPolar。
走ってる場所も同じ多摩川、

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 17:43:26.26 ID:u7JxJfS4.net
そもそもANT+もセンサーの情報拾えてないことは多々ある
ANT+は超低スペックプロトコルだから途切れてる状況を検出する仕組み自体がなく画面にも表示しないので人間が気付きにくいかどうかってだけ
ANT+の場合はログ精査しないと気付かない

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 17:48:11.91 ID:xdrHrBQI.net
今発売されてるどのメーカーのGPSサイコンでも正確な斜度の測定は無理との結論で良いですか?

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 17:56:56.82 ID:xCrTRZ5V.net
はい( T_T)\(^-^ )

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 18:10:54.46 ID:s1e39+m7.net
デジタル傾斜計でも搭載すれば測れるかもなw震動で精度でないかもしれんけど

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 18:36:24.36 ID:5a/qDARk.net
>>189
BLEのチャンネル数は40本で且つ稼働中はずっと周波数が変わり続けていて、
対してANT+のチャンネル数は125本あるから他の無線LANが密集する地域での周波数衝突のリスクに差があるんだと思う

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 18:37:18.07 ID:NlFZLDK/.net
基本的にBLEなんて切れるのは当然で、切れた時にどう振る舞うか?が品質の部分になってくる。
切断の検出とかリトライとか。
そこがCATEYEがクソでポラールが少しマシということ。

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 19:02:11.44 ID:u7JxJfS4.net
>>193
BL2402〜2480MHz、ANT+2403〜2480Mhz(125ではなく78が正しい)なので帯域の衝突頻度はほぼ同じ
ただしANT+はペアリングしたらずっと同じ周波数なので一度ぶつかったら2403〜2480の中に使われてない帯域があってもその空間から抜け出すまでずっと衝突して通信できなくなるので実質はかなり不利
(BLは通信毎に周波数買えるので2402〜2480の大半が埋まってる空間でなければおk)

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 19:29:22.64 ID:zj38FUlF.net
>>187
俺もV650だけど、今の所、見失なった事無いなぁ。

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 19:35:38.03 ID:riaNlQe7.net
>>193
で、v650で地域や状況で切れやすいと言ってる人の話はどこで見れるの?

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 19:46:07.34 ID:FB4KhKlC.net
510J使ってるんですが、今度1泊2日でロング行こうと思うんです
ログを一括で管理したい為、就寝前などに電源を落としたくない場合はどうしたらいいんでしょ

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 19:58:31.68 ID:5a/qDARk.net
>>197
そんなこと言ってないよ
BLEチップ自体は同じ処理仕様の物しかなくv650だけ急に改善してるなんてのは考えにくいから
使ってる人の環境が偶然良いだけの可能性が高いんじゃないかってこと

吐き出してる信号をアプリ側でフックして信号が無くても補完した波形を吐き出してるだけの可能性もあるけど

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 20:05:00.09 ID:xCrTRZ5V.net
>>198
宿着いたらSTOPボタン押してそのまま電源ボタン長押しで切ってOK。
また電源付ければ削除/保存の画面が表示される仕様

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 20:07:18.79 ID:LtXiWMLm.net
>>199
用は「はずだ」の思い込みってわけね
アホか

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 20:07:52.72 ID:5a/qDARk.net
>>195
初期のANT+ネットワークプロセッサは簡易仕様で78チャンネル(BLEと混載ダイになってるチップは今でもそうだったかも)だったけど
今のフル仕様はちゃんと0-124チャンネル指定できるはず

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 20:09:43.76 ID:5a/qDARk.net
>>195
あと信号をロストしたら再接続することもできるよ
アプリ側からの制御になるからラグはできるけど

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 20:11:03.51 ID:vHyXlEC8.net
難しいことはよくわかんないけど、BLEとWi-fiて干渉しやすいんだね。

てことは、走りながらその辺のWi-fiに干渉されて途切れるってこと?

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 20:17:01.61 ID:QciD4p0a.net
2.4Gは各種デジタル通信が同居してるから干渉は避けられない

BLEは40のうち上中下の3ヶ所に制御チャンネルがあるが、
制御があるって事はうまくやらないとロストするという事でもある

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 20:20:21.71 ID:5a/qDARk.net
>>204
もともとチャンネル同士の周波数帯自体が干渉していて通信に使ってる周波数帯の前後は何チャンネルか使えなくなる(つまり実際に使えるチャンネルはスペックよりずっと少ない)のも原因だと思う
例えば普通の無線LANで13chあるものだと実際に使えるのは3chくらいになったはず

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 20:23:39.13 ID:QciD4p0a.net
>>206
最近は14チャンネルがあるね>WIFI

でも互換を考えると初期値は1か6

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 20:29:22.12 ID:5a/qDARk.net
>>205
BLEが途切れやすいのは動作中に周波数が変わり続ける仕様にあるのは誰が見ても想像できるよね

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 20:31:22.22 ID:u7JxJfS4.net
>>202
簡易とかフルとかの問題でなくISMバンドしか使えないので。

>>203
信号ロストするだけなら同期はズレないので君の言ってることは意味不明。

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 20:33:14.02 ID:u7JxJfS4.net
>>208
途切れないようにするための周波数ホッピング。
君の言ってること全部出鱈目だなあ

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 20:40:15.95 ID:47ytMn4v.net
つまりBLEはクソってことでDCさんも絶賛のANT+を使っているやつを買えという事でOK?

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 20:41:50.30 ID:lr9IxfAt.net
簡単に言えば通常Wi-Fiが30mW、bleが2.5mWで通信してるから同位帯のWi-Fiに負ける
その後発信機側と受信機側共にリンク切れと判断したら再接続されるけど
どちらかがリンクしたままの場合起動直しになる

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 20:42:14.59 ID:QciD4p0a.net
>>208
ちょっと極端

周波数ホッピング方式 【 FHSS 】
極めて短かい時間で信号を送信する周波数を変更するもの

要するに常に多数のチャンネル使って信号欠落を未然に防ぐ
身近なのは携帯電話
(よけい切れそうな気がするのはご愛敬)

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 20:42:37.63 ID:IKiFrcVz.net
こんな複雑そうなものがうまく動くハズがない!的な
BLEは出たばっかでチップも使い方もこなれてないんだろうね

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 20:44:33.23 ID:QciD4p0a.net
>>209
>簡易とかフルとかの問題

今は知らんが昔のデジタルタグ規格表は0-78と明記してあったからな
互換考えると使い難いだろ

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 20:48:05.01 ID:QciD4p0a.net
>>212
本来なら距離の問題があるけど、PCみたいに同居してるヤツでBL系は評判落としたね。

青マウスを付属のノートPCは、マウス自動省電力を切れなんて無茶なトラブる集があったり。。

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 21:04:28.80 ID:O5WFJ6e1.net
コンビニとかで自転車から離れたときに再接続がうまくいかないって話は聞くけど、走行中にBLEがwifiで切れた奴なんていないんじゃね?
俺はANT+のサイコン使ってるけど走行中に速度やケイデンスが0になることあるからANT+の場合は実際にwifiか何かで途切れてるっぽいけど。

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 21:08:41.99 ID:yMebyvZj.net
500Jポチっちゃおうかな。もうちょっと待ったら3万切るかな。

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 21:17:56.27 ID:sCnhHIeW.net
Jとかw

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 21:19:21.38 ID:yMebyvZj.net
だめなん?

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 21:27:29.83 ID:i+XnUuQ1.net
Bluetoothワイヤレスイヤホンが交差点付近で音飛びするのは
信号機で使われている電波機器による干渉が原因らしい

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 21:36:34.09 ID:U/nQzna4.net
ANT+だが交差点で止まるとHRセンサーも止まりやすいのもそれか
音楽データなんてセンサーとは桁違いの送信量なのに音飛びで済むってすげーなBT

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 21:59:27.67 ID:3hrtkZF8.net
5a/qDARkを見てるとなんか怖くなってきた
前から妙にANT+マンセーが居着いててそれと同一人物だと思うが、なんかBLEが普及したら頭の血管破裂させて逝っちゃうんじゃないか
なんの宗教なんだろう

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 22:02:45.88 ID:5a/qDARk.net
BLEがまともに普及する前にもっとマシなスポーツ機器専用の規格ができるでしょ
まず汎用の周波数帯をどうにかせんと

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 22:08:18.09 ID:lr9IxfAt.net
bleも間隔40msec以上に設定されたのサイコン出てきて切れにくくなってるけどな

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 22:25:31.14 ID:RncfyU8p.net
>>223
DARkとかなんかの商品名かと思った

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 22:27:13.09 ID:mUnlo0wC.net
汎用の周波数w
チャリンコのメーターごときで何様のつもり?
無免許で使える程度の周波数で我慢しとけよ

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 22:28:05.92 ID:8WiEKsIr.net
パドスマ+買おうと思ってたが不安になってきた

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 22:42:19.54 ID:2hVdqw9D.net
そんなブチブチブルートゥース切れるならスマートウォッチとかどうすんたよ。
通話とかするのに。
COVIA F4っていう安いスマホをサイコン専用にしてるけど全く切れないぞ。
俺の環境がよっぽどいいのか?

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 23:25:12.53 ID:LB2f9Awc.net
つーか切断されるって奴はストスマみたいなスマホ経由の奴を使ってるんじゃねーの?
そのスマホをサドルバッグに突っ込んでんじゃねえ?
ハンドルに付けたサイコンやスマホは障害が無いから切れんだろ

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 23:53:29.40 ID:lEaeZE2d.net
>>230
そんな気がするなあ。
パノコンですら切れたことないから見失うとか理解できない。
BLEだとスマートウォッチと一緒に使えるからすげー便利なんだよなー

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 00:18:34.03 ID:+RvIyFCm.net
なんでこんな過疎スレで怒涛の単発祭りが始まってんだ

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 00:32:30.46 ID:KHEwEYIx.net
このスレ元々単発ばっかりだよ
たまに連続で書き込むANT+キチがいるから目立つ

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 00:57:14.13 ID:8GH9SLdH.net
恥ずかしながらant+さんの言うこと今日まで信じてました

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 01:11:56.89 ID:+RvIyFCm.net
>>233
もともと単発比率は高いが一日にこんなに単発が湧くのは珍しい

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 01:28:46.22 ID:iVriVOp3.net
>>222
音楽データはリアルタイムではなく、先読みしてる。実際に1秒に通信出来るデータ量が1秒再生するデータ量より少ないから、安定通信時にバッファにデータを貯める。
そのため切断してもバッファから再生してる間に間に再接続出来れば音は飛ばない。

でも心拍とかケイデンスは先読みとか出来ないからリアルタイムの数値のみが通信され切断時に即エラーになる。

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 01:28:47.02 ID:yyeBi2sh.net
やれスポーツ規格だ何だと言ってるが一般家電の方がBLE使用者のパイは大きい訳で、
そんな欠陥規格ならどこの大手家電メーカーも採用しないでしょ。w
それこそ万能ANT+ じゃないの?笑

BLEイヤホン付けて量販店のBluetoothスピーカー、イヤホン売り場言っても、
電波色々飛び交ってたけどロストもノイズもなかったぞ??
規格ではなくハード、ソフトの問題じゃないの?

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 01:32:33.45 ID:IKxBy9Fw.net
そのハードがゴミばっかなんだよなble

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 01:38:26.12 ID:FG2UVfVy.net
>>237
BLEと昔っからのbluetoothは全くの別物やで
ANT+潰しの為に取って付けたやつや

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 01:40:03.38 ID:EuwbqeNv.net
心拍とかケイデンスも先読みして表示は4秒遅れなんじゃ・・・
まぁBTと違ってANT+だと通信障害のある場所は通信速度が落ちるんじゃなくて通信そのものが全く出来なくなるから0になっちゃうってことなんでしょうね

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 02:03:36.47 ID:8GH9SLdH.net
>>235
1日こんだけ自演してりゃ周りも自演してると思い込むのは当然だよね

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 05:22:22.14 ID:axyOXnQD.net
きたな

Open street maps for Polar V650
http://updates.polar.com/2015/08/open-street-maps-for-polar-v650-2/

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 06:52:46.33 ID:dLPrnZv7.net
しかし個人的に、V650ユーザーってガーミン買えなかった人とか、売れ筋から目を背ける厨二病的なイメージ。
CATEYEだと、「マップ要らんし充電面倒だし昔から猫目なんで」って人なんだなと思うんだが。
猫目でもステルスに手を出した人は他でも人生色々損してそうw

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200