2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Part64

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 11:13:14.97 ID:r6yGWFni.net
単純に速度、距離、ペダリング回転数などを測るサイクルコンピューターや
心拍を測るハートレートモニター、最近はGPSと組み合わせたハートレートモニターや
ペダリング時の出力を測るパワーメーターなど


※前スレ
サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Part63
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436667613/

・有線と無線に優劣はありません。
 下記を参考に自分の使い方に合うものを使いましょう。
 個々の機種についての情報はよろしく。

有線
 ○:混信の心配なし。同じ機能だと値段が安い。
 ×:配線の見た目が悪い。断線トラブルの可能性有り。
無線
 ○:配線にまつわるトラブルなし
 ×:混信の可能性有り。同じ機能だと値段が高い。

>>970 をふんだら次スレをたてる
※立てらないなら他の人に依頼する

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 15:14:21.86 ID:5a/qDARk.net
BLEじゃなくANT+のサイコンやスマホ使えばええ

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 15:30:48.87 ID:riaNlQe7.net
同じBLEでもV650は安定してるみたいだけど、なにが違うのかな
チップのメーカーとか?

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 15:33:06.11 ID:5a/qDARk.net
V650も地域や状況で切れやすいのは同じ
切れにくい状況で使ってる人もいるってだけでは

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 15:36:11.94 ID:riaNlQe7.net
そなの?
レビューけっこう見て安定してそうだから購入考えてたんだけど、V650も切れやすいのか
そういう人の話はどこでみました?>185

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 16:58:50.76 ID:Htv+RQcK.net
V650でBLEのセンサーを見失ったことは今のところ無いかなぁ

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 17:31:17.96 ID:kpWM9Lrs.net
俺の場合、最初スマホのruntastic roadを使用していた時は、
たまに接続が切れる程度で不満なかった。
スマホは晴天時の視認性が悪いのでパドスマ追加して、
ランタとcateye cyclingの同時使用にしたら途端に不安定になった。
次にパドスマ単体も試したがやっぱり切れまくり。
今はV650で幸せになった。
センサーはずっと同じで、
SCはcateye 、HRはPolar。
走ってる場所も同じ多摩川、

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 17:43:26.26 ID:u7JxJfS4.net
そもそもANT+もセンサーの情報拾えてないことは多々ある
ANT+は超低スペックプロトコルだから途切れてる状況を検出する仕組み自体がなく画面にも表示しないので人間が気付きにくいかどうかってだけ
ANT+の場合はログ精査しないと気付かない

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 17:48:11.91 ID:xdrHrBQI.net
今発売されてるどのメーカーのGPSサイコンでも正確な斜度の測定は無理との結論で良いですか?

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 17:56:56.82 ID:xCrTRZ5V.net
はい( T_T)\(^-^ )

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 18:10:54.46 ID:s1e39+m7.net
デジタル傾斜計でも搭載すれば測れるかもなw震動で精度でないかもしれんけど

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 18:36:24.36 ID:5a/qDARk.net
>>189
BLEのチャンネル数は40本で且つ稼働中はずっと周波数が変わり続けていて、
対してANT+のチャンネル数は125本あるから他の無線LANが密集する地域での周波数衝突のリスクに差があるんだと思う

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 18:37:18.07 ID:NlFZLDK/.net
基本的にBLEなんて切れるのは当然で、切れた時にどう振る舞うか?が品質の部分になってくる。
切断の検出とかリトライとか。
そこがCATEYEがクソでポラールが少しマシということ。

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 19:02:11.44 ID:u7JxJfS4.net
>>193
BL2402〜2480MHz、ANT+2403〜2480Mhz(125ではなく78が正しい)なので帯域の衝突頻度はほぼ同じ
ただしANT+はペアリングしたらずっと同じ周波数なので一度ぶつかったら2403〜2480の中に使われてない帯域があってもその空間から抜け出すまでずっと衝突して通信できなくなるので実質はかなり不利
(BLは通信毎に周波数買えるので2402〜2480の大半が埋まってる空間でなければおk)

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 19:29:22.64 ID:zj38FUlF.net
>>187
俺もV650だけど、今の所、見失なった事無いなぁ。

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 19:35:38.03 ID:riaNlQe7.net
>>193
で、v650で地域や状況で切れやすいと言ってる人の話はどこで見れるの?

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 19:46:07.34 ID:FB4KhKlC.net
510J使ってるんですが、今度1泊2日でロング行こうと思うんです
ログを一括で管理したい為、就寝前などに電源を落としたくない場合はどうしたらいいんでしょ

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 19:58:31.68 ID:5a/qDARk.net
>>197
そんなこと言ってないよ
BLEチップ自体は同じ処理仕様の物しかなくv650だけ急に改善してるなんてのは考えにくいから
使ってる人の環境が偶然良いだけの可能性が高いんじゃないかってこと

吐き出してる信号をアプリ側でフックして信号が無くても補完した波形を吐き出してるだけの可能性もあるけど

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 20:05:00.09 ID:xCrTRZ5V.net
>>198
宿着いたらSTOPボタン押してそのまま電源ボタン長押しで切ってOK。
また電源付ければ削除/保存の画面が表示される仕様

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 20:07:18.79 ID:LtXiWMLm.net
>>199
用は「はずだ」の思い込みってわけね
アホか

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 20:07:52.72 ID:5a/qDARk.net
>>195
初期のANT+ネットワークプロセッサは簡易仕様で78チャンネル(BLEと混載ダイになってるチップは今でもそうだったかも)だったけど
今のフル仕様はちゃんと0-124チャンネル指定できるはず

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 20:09:43.76 ID:5a/qDARk.net
>>195
あと信号をロストしたら再接続することもできるよ
アプリ側からの制御になるからラグはできるけど

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 20:11:03.51 ID:vHyXlEC8.net
難しいことはよくわかんないけど、BLEとWi-fiて干渉しやすいんだね。

てことは、走りながらその辺のWi-fiに干渉されて途切れるってこと?

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 20:17:01.61 ID:QciD4p0a.net
2.4Gは各種デジタル通信が同居してるから干渉は避けられない

BLEは40のうち上中下の3ヶ所に制御チャンネルがあるが、
制御があるって事はうまくやらないとロストするという事でもある

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 20:20:21.71 ID:5a/qDARk.net
>>204
もともとチャンネル同士の周波数帯自体が干渉していて通信に使ってる周波数帯の前後は何チャンネルか使えなくなる(つまり実際に使えるチャンネルはスペックよりずっと少ない)のも原因だと思う
例えば普通の無線LANで13chあるものだと実際に使えるのは3chくらいになったはず

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 20:23:39.13 ID:QciD4p0a.net
>>206
最近は14チャンネルがあるね>WIFI

でも互換を考えると初期値は1か6

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 20:29:22.12 ID:5a/qDARk.net
>>205
BLEが途切れやすいのは動作中に周波数が変わり続ける仕様にあるのは誰が見ても想像できるよね

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 20:31:22.22 ID:u7JxJfS4.net
>>202
簡易とかフルとかの問題でなくISMバンドしか使えないので。

>>203
信号ロストするだけなら同期はズレないので君の言ってることは意味不明。

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 20:33:14.02 ID:u7JxJfS4.net
>>208
途切れないようにするための周波数ホッピング。
君の言ってること全部出鱈目だなあ

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 20:40:15.95 ID:47ytMn4v.net
つまりBLEはクソってことでDCさんも絶賛のANT+を使っているやつを買えという事でOK?

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 20:41:50.30 ID:lr9IxfAt.net
簡単に言えば通常Wi-Fiが30mW、bleが2.5mWで通信してるから同位帯のWi-Fiに負ける
その後発信機側と受信機側共にリンク切れと判断したら再接続されるけど
どちらかがリンクしたままの場合起動直しになる

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 20:42:14.59 ID:QciD4p0a.net
>>208
ちょっと極端

周波数ホッピング方式 【 FHSS 】
極めて短かい時間で信号を送信する周波数を変更するもの

要するに常に多数のチャンネル使って信号欠落を未然に防ぐ
身近なのは携帯電話
(よけい切れそうな気がするのはご愛敬)

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 20:42:37.63 ID:IKiFrcVz.net
こんな複雑そうなものがうまく動くハズがない!的な
BLEは出たばっかでチップも使い方もこなれてないんだろうね

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 20:44:33.23 ID:QciD4p0a.net
>>209
>簡易とかフルとかの問題

今は知らんが昔のデジタルタグ規格表は0-78と明記してあったからな
互換考えると使い難いだろ

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 20:48:05.01 ID:QciD4p0a.net
>>212
本来なら距離の問題があるけど、PCみたいに同居してるヤツでBL系は評判落としたね。

青マウスを付属のノートPCは、マウス自動省電力を切れなんて無茶なトラブる集があったり。。

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 21:04:28.80 ID:O5WFJ6e1.net
コンビニとかで自転車から離れたときに再接続がうまくいかないって話は聞くけど、走行中にBLEがwifiで切れた奴なんていないんじゃね?
俺はANT+のサイコン使ってるけど走行中に速度やケイデンスが0になることあるからANT+の場合は実際にwifiか何かで途切れてるっぽいけど。

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 21:08:41.99 ID:yMebyvZj.net
500Jポチっちゃおうかな。もうちょっと待ったら3万切るかな。

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 21:17:56.27 ID:sCnhHIeW.net
Jとかw

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 21:19:21.38 ID:yMebyvZj.net
だめなん?

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 21:27:29.83 ID:i+XnUuQ1.net
Bluetoothワイヤレスイヤホンが交差点付近で音飛びするのは
信号機で使われている電波機器による干渉が原因らしい

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 21:36:34.09 ID:U/nQzna4.net
ANT+だが交差点で止まるとHRセンサーも止まりやすいのもそれか
音楽データなんてセンサーとは桁違いの送信量なのに音飛びで済むってすげーなBT

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 21:59:27.67 ID:3hrtkZF8.net
5a/qDARkを見てるとなんか怖くなってきた
前から妙にANT+マンセーが居着いててそれと同一人物だと思うが、なんかBLEが普及したら頭の血管破裂させて逝っちゃうんじゃないか
なんの宗教なんだろう

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 22:02:45.88 ID:5a/qDARk.net
BLEがまともに普及する前にもっとマシなスポーツ機器専用の規格ができるでしょ
まず汎用の周波数帯をどうにかせんと

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 22:08:18.09 ID:lr9IxfAt.net
bleも間隔40msec以上に設定されたのサイコン出てきて切れにくくなってるけどな

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 22:25:31.14 ID:RncfyU8p.net
>>223
DARkとかなんかの商品名かと思った

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 22:27:13.09 ID:mUnlo0wC.net
汎用の周波数w
チャリンコのメーターごときで何様のつもり?
無免許で使える程度の周波数で我慢しとけよ

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 22:28:05.92 ID:8WiEKsIr.net
パドスマ+買おうと思ってたが不安になってきた

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 22:42:19.54 ID:2hVdqw9D.net
そんなブチブチブルートゥース切れるならスマートウォッチとかどうすんたよ。
通話とかするのに。
COVIA F4っていう安いスマホをサイコン専用にしてるけど全く切れないぞ。
俺の環境がよっぽどいいのか?

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 23:25:12.53 ID:LB2f9Awc.net
つーか切断されるって奴はストスマみたいなスマホ経由の奴を使ってるんじゃねーの?
そのスマホをサドルバッグに突っ込んでんじゃねえ?
ハンドルに付けたサイコンやスマホは障害が無いから切れんだろ

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 23:53:29.40 ID:lEaeZE2d.net
>>230
そんな気がするなあ。
パノコンですら切れたことないから見失うとか理解できない。
BLEだとスマートウォッチと一緒に使えるからすげー便利なんだよなー

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 00:18:34.03 ID:+RvIyFCm.net
なんでこんな過疎スレで怒涛の単発祭りが始まってんだ

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 00:32:30.46 ID:KHEwEYIx.net
このスレ元々単発ばっかりだよ
たまに連続で書き込むANT+キチがいるから目立つ

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 00:57:14.13 ID:8GH9SLdH.net
恥ずかしながらant+さんの言うこと今日まで信じてました

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 01:11:56.89 ID:+RvIyFCm.net
>>233
もともと単発比率は高いが一日にこんなに単発が湧くのは珍しい

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 01:28:46.22 ID:iVriVOp3.net
>>222
音楽データはリアルタイムではなく、先読みしてる。実際に1秒に通信出来るデータ量が1秒再生するデータ量より少ないから、安定通信時にバッファにデータを貯める。
そのため切断してもバッファから再生してる間に間に再接続出来れば音は飛ばない。

でも心拍とかケイデンスは先読みとか出来ないからリアルタイムの数値のみが通信され切断時に即エラーになる。

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 01:28:47.02 ID:yyeBi2sh.net
やれスポーツ規格だ何だと言ってるが一般家電の方がBLE使用者のパイは大きい訳で、
そんな欠陥規格ならどこの大手家電メーカーも採用しないでしょ。w
それこそ万能ANT+ じゃないの?笑

BLEイヤホン付けて量販店のBluetoothスピーカー、イヤホン売り場言っても、
電波色々飛び交ってたけどロストもノイズもなかったぞ??
規格ではなくハード、ソフトの問題じゃないの?

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 01:32:33.45 ID:IKxBy9Fw.net
そのハードがゴミばっかなんだよなble

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 01:38:26.12 ID:FG2UVfVy.net
>>237
BLEと昔っからのbluetoothは全くの別物やで
ANT+潰しの為に取って付けたやつや

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 01:40:03.38 ID:EuwbqeNv.net
心拍とかケイデンスも先読みして表示は4秒遅れなんじゃ・・・
まぁBTと違ってANT+だと通信障害のある場所は通信速度が落ちるんじゃなくて通信そのものが全く出来なくなるから0になっちゃうってことなんでしょうね

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 02:03:36.47 ID:8GH9SLdH.net
>>235
1日こんだけ自演してりゃ周りも自演してると思い込むのは当然だよね

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 05:22:22.14 ID:axyOXnQD.net
きたな

Open street maps for Polar V650
http://updates.polar.com/2015/08/open-street-maps-for-polar-v650-2/

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 06:52:46.33 ID:dLPrnZv7.net
しかし個人的に、V650ユーザーってガーミン買えなかった人とか、売れ筋から目を背ける厨二病的なイメージ。
CATEYEだと、「マップ要らんし充電面倒だし昔から猫目なんで」って人なんだなと思うんだが。
猫目でもステルスに手を出した人は他でも人生色々損してそうw

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 06:58:45.58 ID:ziQqTSDC.net
>>242

訳せる人いたらお願いしますm(__)m

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 07:18:16.38 ID:CkSDkyNa.net
おおっ、ついにきたか。
早速アップデート。

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 07:50:01.70 ID:BaJ79ngw.net
>>243
どっちかっていうとv650はスマホ出始めの五年前くらいにiphoneじゃなくandroidを買うみたいなガジェット好きな人の印象

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 08:20:40.73 ID:70kdIuMd.net
V650アップデート後のレポヨロシク。

248 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 08:26:04.28 ID:8WFK57Vg.net
>>244
地図見れるようになった
polar flowから450km×450km四方の地図を選択して同期すれば見れるようになるよ
悪いがナビ機能はまだね
パワーのグラフ表示に対応したよ
いくつかのパワーメーターに対応したよ

雑だけど、こんな感じ

フィットネス系の機能はまだ、と

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 08:45:26.51 ID:KsnrW9CW.net
510にもカスタムマップあるらしいけど
俺のは何故か表示出来ないんだよなぁ

Jじゃダメだったりする?

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 08:47:21.80 ID:pMho8npd.net
DCrainmakerだっけ?あのサイト読むとBLEは論外みたいな感じをうけるんだけどなあ
国内でもV650買った人がP1買ってBLEなのに対応してないからとポラールの対応に呆れてたしその人はガーミンに鞍替えしそうな雰囲気だった
これまでのここの書き込み読んでも家電分野はともかくスポーツ分野はANT+が正解だと思うよ

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 08:56:22.84 ID:8GH9SLdH.net
ポラールはがダメであって、BLEはスマホがメインだからなくなることはないだろね
結局は両対応してくれてるものが売れるよ

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 09:16:02.71 ID:BaJ79ngw.net
>>248
現在地表示は流石にされる?

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 09:20:10.07 ID:Qz/hzaH1.net
>>248
ルート上のガイド機能はあるけどナビあったっけ?

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 09:27:13.39 ID:f5VCpOMa.net
現在地はされる。
パワーメーター対応ってどこに書いてあるのかな?

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 10:03:54.78 ID:+RvIyFCm.net
>>241
俺が君のことをそう思ってるってこと?

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 10:10:20.60 ID:+RvIyFCm.net
>>240
心拍やケイデンスのセンサーはともかく、BLEもANTも音声データを扱うのには向かないみたいね
http://d.hatena.ne.jp/shu223/20140130/1391033579

あとWifiとBluetoothを同じ機器に実装するとBluetoothの電波が負けて不安定になるとか
http://d.hatena.ne.jp/shu223/20140128/1391063947

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 10:15:02.52 ID:nOAHjWFv.net
>>243
最近ステルス買って使っているけど、ガーミンと併用するには同じANT+規格だから良いよ。

自分の構成はこんな感じ
トラのレース:ガーミン920J
日常生活&トレーニング:vivofitJ
車載:ステルス

自転車のログはガーミンコネクトで管理、自転車乗っているときのスピード、ケイデンス、
ハートレートはステルスで見ながら走っている。
センサーはガーミンのセンサーがイマイチなので全部cateyeに切り替えた。

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 10:18:16.82 ID:70kdIuMd.net
>>248

和訳ありがとう。

また走るのが楽しくなりそうだ(^^)

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 10:36:07.98 ID:jIH58z8C.net
>>242
キタァ〜(・ω・)ノ
現在地は、表示されるんですかね?

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 10:44:29.84 ID:f5VCpOMa.net
されると言っとるだろうが。

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 11:03:20.73 ID:dLPrnZv7.net
>>257
やっはりステルス使いは面倒な使い方を苦にしないんすねw

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 11:04:04.82 ID:8WFK57Vg.net
>>252
ごめん、実機検証してないからわからない
>>253
それが言いたかったw
>>254
サードパーティー製のスピードケイデンスセンサーに対応しました
だったね
すまんこ
>>258
雑ですまない…

手順を和訳してみた
FlowSync(PCの同期アプリ)を最新化
V650を繋いで、1.2にバージョンアップ
デバイスの基本設定でオフライン地図のエリアを選んでダウンロードボタン押下
V650繋いで同期してちょんまげ

まだ会社なので実機検証まだです
重ね重ねすまぬ

あと、オフライン地図に中心点を設定できるとかなんとか

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 11:09:02.44 ID:8WFK57Vg.net
ここまで書いたけど、新機能についてはユーザーマニュアル最新版で言及されてた
そっちみてくだせぇ
http://www.polar.com/e_manuals/V650/Polar_V650_user_manual_Japanese/manual.pdf

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 11:17:18.89 ID:3/RJLgSJ.net
オンラインでマニュアル見られるのいいねえ

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 11:28:12.36 ID:gb9nBbVD.net
ant+もbleやwifi、家電リモコンなどと同じ周波数帯なのでwifiとの干渉は避けられない
むしろ古い規格故bleより干渉に弱いのかもしれない

そういう経験してる人の話もちらほら見かけるし、cateyeの取説にも明記されてる↓

次のような場所や環境では干渉を受け、正しい計測が行えない場合があります。
※ 特にペアリング(センサー ID 照合)中にはご注意ください。
• テレビ、パソコン、ラジオ、モーターなどの近くや、
自動車、鉄道車両内 • 踏切りや線路沿い、テレビの送信所、レーダー基地等
• 他のコードレス機器や一部のライトと併用してご利用の場合
• Wi-Fi 環境下

http://www.cateye.com/files/manual_dl/6/829/CC-GL50_HP_JP_v4.pdf

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 11:29:39.67 ID:8WFK57Vg.net
連投すまん
レックマウントのV650アダプターの発売が9月末から10月初旬に決まってたのと、製品画像があがってた
http://www.rec-mounts.com/products/adapter/gm-pl3/

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 12:17:08.80 ID:Qz/hzaH1.net
iPhoneのble通信間隔が37.5msecだからbleのリンクに必要な40msecに届いてないのも原因なだけ

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 12:29:19.39 ID:+RvIyFCm.net
これ見ると、wifiとbleが別々に搭載されてるなら多少干渉する程度で済むのが
同じ機器の狭い場所に同時に実装されているのが問題を深刻にする原因みたいね
http://d.hatena.ne.jp/shu223/20140128/1391063947

>小型機器に WiFi と Bluetooth を実装するシステムでは深刻な影響が出ます。
>小型機器では実装面積が足りず WiFi と Bluetooth のアンテナが隣接することを避けがたいため、
>干渉の影響が桁違いに大きくなるためです。

逆にいえばwifiを設定で切っておけば安定度が増すってことだね

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 12:45:36.52 ID:H70ePC7e.net
>>256
そもそもBLEのヘッドフォンなんて売ってないよ
BT4.0なら売ってるけど

ANT+だとwifiに負けて不安定どころか完全に死ぬのよね
wifiだけじゃなくてよくある高出力ライト程度でもANT+は死ぬ

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 12:54:41.58 ID:hyXQFyUQ.net
なんだこの流れ
いつものANT+厨がBLEはwifiに干渉してクソと主張したらANT+の方がもっとダメだろとツッコまれてるの?

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 12:59:59.05 ID:l7YYxGev.net
>>268
引用元のその少し先の記述で回避策が乗ってる
つうかその記事情報古いし誤解てんこ盛りなんであんまり参考にしない方がいいよ

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 13:01:29.22 ID:KHEwEYIx.net
スマホはBTテザリングしながらwifiでネット接続さらにaptxっていう超低遅延のBTヘッドフォン使いまくってるけど不安定を体感したことなんてないぞ

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 13:08:44.35 ID:/hT1asR6.net
ポタナビってあまり使ってない感じ?
ガーミンのセンサー使えるよね?
マップが欲しいからポタナビ気になるけど使ってる人がいたら感想教えて下さい

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 13:29:39.54 ID:+RvIyFCm.net
>>269
上でヘッドフォンで切れないからサイコンでも問題ない旨の書き込みしてる人いたから
無関係だって意味で書き込んだんだけど

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 13:30:06.20 ID:Qz/hzaH1.net
>>272
スマホ側が被らないように振り分けてるからな

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 13:45:45.85 ID:KHEwEYIx.net
>>274
BT(BLE)は干渉対策機能があるってところは同じだからそれは関係あるでしょ

実例としてうちはHRをサイコン宛てにANT+、スマホにBLEで接続する運用してるんだが、
ANT+のサイコン側が取りこぼしてる時でも、BLEのスマホは取りこぼしが全くないしな

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 14:10:24.89 ID:+RvIyFCm.net
>>276
上の音楽データの話題(>>222とか>>236あたりから)は送信量を問題にして始まった話だから。
送信量とサイコンの途切れ問題とは直接関係ないでしょ

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 14:16:17.67 ID:zO26IVM7.net
aptXはコーデック側でエラー訂正かかるから通信で取りこぼしあっても音飛びにならなかったりする

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 14:25:48.68 ID:+Ps2KPD3.net
>ANT+のサイコン側が取りこぼしてる時でも、

ANT+は取りこぼしても切れる事はないって事だな

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 14:28:01.48 ID:KHEwEYIx.net
>>277
そうだね。干渉回避をまったくしない「ANT+のサイコン」は送信量の大小に関係無く途切れる。

でもBTは干渉回避の仕組みがあって0か100じゃないから送信量が大きい音楽データが音飛び程度で済んでしまうから、
桁違いに送信量が少ない心拍やケイデンスのデータは通信速度が落ちた状態の帯域でも正常に動作するって話でしょ。

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 14:40:45.77 ID:qUxmS2w8.net
BLE使用者が増えて実はANT+がヘボかったってことが自転車乗りにもバレてきてるんだろうか
だめよピンチ!

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 15:01:27.63 ID:pMho8npd.net
BLEは1対他の接続が出来ないからなあANT+は出来るけど
それと自転車ではスピードセンサーやケイデンスセンサーはともかくパワーメーターの対応が今一つスマホで済ます人はパワーメーターまでは買わないだろうからって判断なのかもしれないけど

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 15:06:23.97 ID:f5VCpOMa.net
1対他で接続する必要性ってあるの?

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200