2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Part64

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 11:13:14.97 ID:r6yGWFni.net
単純に速度、距離、ペダリング回転数などを測るサイクルコンピューターや
心拍を測るハートレートモニター、最近はGPSと組み合わせたハートレートモニターや
ペダリング時の出力を測るパワーメーターなど


※前スレ
サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Part63
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436667613/

・有線と無線に優劣はありません。
 下記を参考に自分の使い方に合うものを使いましょう。
 個々の機種についての情報はよろしく。

有線
 ○:混信の心配なし。同じ機能だと値段が安い。
 ×:配線の見た目が悪い。断線トラブルの可能性有り。
無線
 ○:配線にまつわるトラブルなし
 ×:混信の可能性有り。同じ機能だと値段が高い。

>>970 をふんだら次スレをたてる
※立てらないなら他の人に依頼する

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 10:36:07.98 ID:jIH58z8C.net
>>242
キタァ〜(・ω・)ノ
現在地は、表示されるんですかね?

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 10:44:29.84 ID:f5VCpOMa.net
されると言っとるだろうが。

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 11:03:20.73 ID:dLPrnZv7.net
>>257
やっはりステルス使いは面倒な使い方を苦にしないんすねw

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 11:04:04.82 ID:8WFK57Vg.net
>>252
ごめん、実機検証してないからわからない
>>253
それが言いたかったw
>>254
サードパーティー製のスピードケイデンスセンサーに対応しました
だったね
すまんこ
>>258
雑ですまない…

手順を和訳してみた
FlowSync(PCの同期アプリ)を最新化
V650を繋いで、1.2にバージョンアップ
デバイスの基本設定でオフライン地図のエリアを選んでダウンロードボタン押下
V650繋いで同期してちょんまげ

まだ会社なので実機検証まだです
重ね重ねすまぬ

あと、オフライン地図に中心点を設定できるとかなんとか

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 11:09:02.44 ID:8WFK57Vg.net
ここまで書いたけど、新機能についてはユーザーマニュアル最新版で言及されてた
そっちみてくだせぇ
http://www.polar.com/e_manuals/V650/Polar_V650_user_manual_Japanese/manual.pdf

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 11:17:18.89 ID:3/RJLgSJ.net
オンラインでマニュアル見られるのいいねえ

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 11:28:12.36 ID:gb9nBbVD.net
ant+もbleやwifi、家電リモコンなどと同じ周波数帯なのでwifiとの干渉は避けられない
むしろ古い規格故bleより干渉に弱いのかもしれない

そういう経験してる人の話もちらほら見かけるし、cateyeの取説にも明記されてる↓

次のような場所や環境では干渉を受け、正しい計測が行えない場合があります。
※ 特にペアリング(センサー ID 照合)中にはご注意ください。
• テレビ、パソコン、ラジオ、モーターなどの近くや、
自動車、鉄道車両内 • 踏切りや線路沿い、テレビの送信所、レーダー基地等
• 他のコードレス機器や一部のライトと併用してご利用の場合
• Wi-Fi 環境下

http://www.cateye.com/files/manual_dl/6/829/CC-GL50_HP_JP_v4.pdf

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 11:29:39.67 ID:8WFK57Vg.net
連投すまん
レックマウントのV650アダプターの発売が9月末から10月初旬に決まってたのと、製品画像があがってた
http://www.rec-mounts.com/products/adapter/gm-pl3/

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 12:17:08.80 ID:Qz/hzaH1.net
iPhoneのble通信間隔が37.5msecだからbleのリンクに必要な40msecに届いてないのも原因なだけ

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 12:29:19.39 ID:+RvIyFCm.net
これ見ると、wifiとbleが別々に搭載されてるなら多少干渉する程度で済むのが
同じ機器の狭い場所に同時に実装されているのが問題を深刻にする原因みたいね
http://d.hatena.ne.jp/shu223/20140128/1391063947

>小型機器に WiFi と Bluetooth を実装するシステムでは深刻な影響が出ます。
>小型機器では実装面積が足りず WiFi と Bluetooth のアンテナが隣接することを避けがたいため、
>干渉の影響が桁違いに大きくなるためです。

逆にいえばwifiを設定で切っておけば安定度が増すってことだね

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 12:45:36.52 ID:H70ePC7e.net
>>256
そもそもBLEのヘッドフォンなんて売ってないよ
BT4.0なら売ってるけど

ANT+だとwifiに負けて不安定どころか完全に死ぬのよね
wifiだけじゃなくてよくある高出力ライト程度でもANT+は死ぬ

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 12:54:41.58 ID:hyXQFyUQ.net
なんだこの流れ
いつものANT+厨がBLEはwifiに干渉してクソと主張したらANT+の方がもっとダメだろとツッコまれてるの?

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 12:59:59.05 ID:l7YYxGev.net
>>268
引用元のその少し先の記述で回避策が乗ってる
つうかその記事情報古いし誤解てんこ盛りなんであんまり参考にしない方がいいよ

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 13:01:29.22 ID:KHEwEYIx.net
スマホはBTテザリングしながらwifiでネット接続さらにaptxっていう超低遅延のBTヘッドフォン使いまくってるけど不安定を体感したことなんてないぞ

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 13:08:44.35 ID:/hT1asR6.net
ポタナビってあまり使ってない感じ?
ガーミンのセンサー使えるよね?
マップが欲しいからポタナビ気になるけど使ってる人がいたら感想教えて下さい

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 13:29:39.54 ID:+RvIyFCm.net
>>269
上でヘッドフォンで切れないからサイコンでも問題ない旨の書き込みしてる人いたから
無関係だって意味で書き込んだんだけど

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 13:30:06.20 ID:Qz/hzaH1.net
>>272
スマホ側が被らないように振り分けてるからな

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 13:45:45.85 ID:KHEwEYIx.net
>>274
BT(BLE)は干渉対策機能があるってところは同じだからそれは関係あるでしょ

実例としてうちはHRをサイコン宛てにANT+、スマホにBLEで接続する運用してるんだが、
ANT+のサイコン側が取りこぼしてる時でも、BLEのスマホは取りこぼしが全くないしな

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 14:10:24.89 ID:+RvIyFCm.net
>>276
上の音楽データの話題(>>222とか>>236あたりから)は送信量を問題にして始まった話だから。
送信量とサイコンの途切れ問題とは直接関係ないでしょ

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 14:16:17.67 ID:zO26IVM7.net
aptXはコーデック側でエラー訂正かかるから通信で取りこぼしあっても音飛びにならなかったりする

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 14:25:48.68 ID:+Ps2KPD3.net
>ANT+のサイコン側が取りこぼしてる時でも、

ANT+は取りこぼしても切れる事はないって事だな

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 14:28:01.48 ID:KHEwEYIx.net
>>277
そうだね。干渉回避をまったくしない「ANT+のサイコン」は送信量の大小に関係無く途切れる。

でもBTは干渉回避の仕組みがあって0か100じゃないから送信量が大きい音楽データが音飛び程度で済んでしまうから、
桁違いに送信量が少ない心拍やケイデンスのデータは通信速度が落ちた状態の帯域でも正常に動作するって話でしょ。

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 14:40:45.77 ID:qUxmS2w8.net
BLE使用者が増えて実はANT+がヘボかったってことが自転車乗りにもバレてきてるんだろうか
だめよピンチ!

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 15:01:27.63 ID:pMho8npd.net
BLEは1対他の接続が出来ないからなあANT+は出来るけど
それと自転車ではスピードセンサーやケイデンスセンサーはともかくパワーメーターの対応が今一つスマホで済ます人はパワーメーターまでは買わないだろうからって判断なのかもしれないけど

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 15:06:23.97 ID:f5VCpOMa.net
1対他で接続する必要性ってあるの?

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 15:10:46.38 ID:+RvIyFCm.net
接続機器が多い場合に有効なんじゃね?
ANTは知らんけどBLEは3つの機器まで同時接続できるんだっけ?

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 15:11:55.34 ID:Qz/hzaH1.net
>>283
ant+は元々トレーニングやフィットネス目的の規格だから多計測での遅延回避目的なんだよ

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 16:41:36.63 ID:XsO9qRQu.net
>>282
ble4.1で可能になってるはず

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 18:29:27.65 ID:kyCi2f03.net
>>284
7台
数珠繋ぎで100台

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 19:02:35.16 ID:IKxBy9Fw.net
で、結局どれ買えばエエの

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 19:32:34.09 ID:Cw3CD1kC.net
結局は英語版のガーミンが一番人気なんじゃない?

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 19:36:19.98 ID:/1ZUCKjS.net
金がある奴はガーミン一択
貧乏人がその他のサイコンで騒いでるだけ

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 19:40:24.19 ID:hyXQFyUQ.net
金もあるしEDGE英語版を使ってるけど、ガーミンも(いいよねっとも)嫌いだから他が売れるのはうれしい
ベータ版状態で新商品出してアップデートもいい加減でサポートも糞なガーミンなんかさっさと落ちぶれてしまえ

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 19:41:10.24 ID:gb9nBbVD.net
またガーミン信者の連投か

293 :96:2015/09/01(火) 19:50:23.96 ID:Z5DNKTGF.net
650いいな
osmの日本語版なら即買います

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 20:49:38.84 ID:fbLWqN+5.net
ガーミンは新参者で技術力もかなり足りない感じだろ
スピードケイデンスセンサーはキャットアイのパクリ
ハートレートセンサーはポラールのパクリ

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 20:50:31.71 ID:mHaV2x28.net
古参はどこ?

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 20:55:30.06 ID:1q+jc0li.net
>>283
276みたいな運用。
まあ例外的ではあるが。

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 20:58:12.36 ID:EWyzdyVB.net
秋月のGPSは使い物になる?

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 21:05:37.96 ID:M7zf8gyn.net
>>293
OSM日本語版だったよ。
520は容量問題であんまり地図広範囲じゃないんでしょ?
450km四方で路地まで出るのは驚いた。
ちょっと勝ち組気分。

もう1択の時代は終わったね。

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 22:00:31.85 ID:+RvIyFCm.net
エクスペリアのBluetoothはClass1対応で、実際の検証でも100m先でも通信できる電波強度があることが確認されているらしい
http://www.musenka.com/info/android_bluetooth_class1_test.html

サイコンは確かClass2だから電波強度は1/10程度?
スマホにセンサー接続すればデータ送信している信号の下でも途切れはなくなるかも

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 22:02:01.38 ID:n+f2Oy/A.net
地図データが同期されませんでした。
って表示が出るんだがどうしてですか?
解る人教えて下さいm(__)m

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 22:11:06.84 ID:W/kdp2W9.net
520Jが出るまで待とうかな

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 22:17:26.73 ID:KHEwEYIx.net
>>299
そんな特殊なことせんでもBLE使い始めてから途切れた事なんて皆無だよ
ANT+しか使ってなかった頃はちょくちょく0になるからサイコンはそういうもんだと思ってたけど単にANT+が干渉に弱いだけだったみたい

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 22:19:55.56 ID:n+f2Oy/A.net
V650の地図変じゃない?

にかほ市とか岩沼市とか出てる!

やっぱりまだダメかなぁ(>_<)

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 22:25:55.87 ID:+RvIyFCm.net
>>302
スマホに各種センサー直接使うのは別に特殊じゃないでしょ
プロでもやってるし

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 22:28:23.95 ID:KHEwEYIx.net
>>304
??
Class1じゃなくてClass2で十分って話だけど?

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 22:29:49.83 ID:l7YYxGev.net
>>299
どんだけ思いっきり投げても相手からの返しが弱いと通信は失敗するんやで

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 22:32:15.76 ID:gb9nBbVD.net
だからant+はエラーや通信途絶が多いのか

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 22:32:21.20 ID:l7YYxGev.net
ごめんレス先間違った
>>299
相手もclass1ならって書いてあるのが読めない?

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 22:45:54.19 ID:EJFF59d/.net
>>303
別におかしくないと思うよ?
実在する市だし。
オフラインで見てるんでしょ?
スマホと同じ動作でアップとかできるでしょ?
GPS捕捉してれば現在地ちゃんと出るよ?
捕捉してないと選択した地図のど真ん中にくるみたい。

地図自体はオープンストリートマップだからアップデートも早いしありがたい。

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 22:52:58.63 ID:QXA1KbJE.net
V650の地図って入れ替え出来る?
たとえば普段は北海道の地図を入れてて沖縄へ行くから沖縄の地図を入れて、帰ってきたら北海道の地図を入れ直すような使い方。
よろしくお願いします。

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 22:58:26.00 ID:+RvIyFCm.net
>>306
実際あの手のセンサーの電波強度ってどれくらいなん?

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 23:00:28.87 ID:+RvIyFCm.net
>>305
スマホ使うこと自体は特殊でも何でもないでしょって意味で書いたんだけど

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 23:03:14.99 ID:f273uh9z.net
>>310
出来る。

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 23:03:31.84 ID:l7YYxGev.net
>>311
センサ側class2やろ
class1なんてよっぽどバッテリに余裕があるデバイスでないと使えへん

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 23:13:19.27 ID:n+f2Oy/A.net
>>309

マップの同期が出来ないのですが…

地図が日本地図から細かくなりません(>_<)

同期の仕方有れば教えて下さい

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 23:17:27.39 ID:f273uh9z.net
>>315
それでOK.、その後でpolar Flowで同期。

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 23:19:36.57 ID:Net1KxvI.net
>>312
>>302のどこにもスマホを使うのが特殊なんて書いてないけど??
そして意図的に曲解してるのか知らんが意図が伝わってないようだから>>305でClass1じゃなくてClass2で十分って話だけど?と説明した。
それを受けてなおかつ君が>>312を繰り返す意味が分からないな

>>312
??
Class1じゃなくてClass2で十分って話だけど?

って再度同じ説明するしかない。

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 23:24:26.05 ID:n+f2Oy/A.net
>>316

地図データを同期中って出るのですが…

何回やっても同期されませんでしたって表示されてしまいます(>_<)

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 23:26:36.09 ID:f273uh9z.net
>>318
もう一回、地図の設定からやり直して見たら?

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 23:55:24.36 ID:QXA1KbJE.net
>>313
ありがとうございます。

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 00:09:49.47 ID:wbH7nlDu.net
>>319

初期化して同期してみましたが地図だけ同期出来ません。

明日ポラールのサポートに連絡して見ます。

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 00:17:36.09 ID:wbFAfA+b.net
電波到達距離長くしたいだけならセンサー自作すりゃええ

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 00:44:48.98 ID:mjtlNcJw.net
【ベテラン】40km巡航【競技者】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1441121623/

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 01:12:08.18 ID:Fr9dOtcO.net
>>236
>音楽データはリアルタイムではなく、先読みしてる。
>心拍とかケイデンスは先読みとか出来ない

確かに!
そんなことができたら未来予測装置搭載のサイコンってことになるね…

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 01:48:14.87 ID:grIzfhJY.net
>>324
心拍もケイデンスも表示はリアルタイムじゃないし音楽データも先読みじゃないからアホの言葉は信じるなよ

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 02:10:12.27 ID:wbFAfA+b.net
まあ、どこまでがリアルタイムでどこからが先読みかの線引きに次第やな
回路、液晶、OS、アプリ、全てで遅延が発生しているわけやし
信号を受け取ると同時に表示が成立するデバイスなんて存在しないんや

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 02:54:43.55 ID:ZRlazN/k.net
音声データもaptX lowlatencyとかになると32ms分しかバッファ時間取らないから人間的にはほぼリアルタイムだからな
心拍やケイデンスはペイロード数十バイト以下で数秒の猶予があるんだから音声に比べたら余裕すぎる
技術的には心拍もケイデンスもバッファ経由してるわけで
>>236に書いてあることはANT+でもBTでもどのプロトコルにも当てはまらないから適当な事言ってるだけってのは間違いないな

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 07:08:57.07 ID:v8pid2vy.net
そもそも、心拍とケイデンスのリアルタイム値ってなんじゃいな。
あんなの元々平均値じゃないの?

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 07:36:15.18 ID:y4Ia6Z5M.net
心拍ケイデンスは平均値だし傾斜スピード気圧はだいたいでしかない全部あくまで目安

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 08:00:38.21 ID:79VOUUyK.net
>>222
>実際に1秒に通信出来るデータ量が1秒再生するデータ量より少ないから、

それが本当なら当たり前に破綻するわ
大体最低でも500kbps出る通信でリアルタイムで送れない音楽データって何だよ


>でも心拍とかケイデンスは先読みとか出来ないからリアルタイムの数値のみが通信され切断時に即エラーになる。

ケイデンスや心拍の単位は毎秒だろうが
そもそも平均値なのにリアルタイムの数値のみって何だよ

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 08:08:26.53 ID:TjqhORSz.net
今バレーボールW杯で選手の心拍数出るけど何処で計ってるのかな?
乳バンド?

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 08:14:39.58 ID:47Z9Z/SN.net
スポーツ放送としては面白そうな試みであるが
バレーで心拍測って意味あんのかね
この選手は緊張してます!
がんばって
ってだけ?

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 08:19:11.14 ID:FTp8aNYj.net
>ケイデンスや心拍の単位は毎秒だろうが

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 08:34:03.65 ID:bk0C0SQ/.net
>>330
単位は分だよ

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 09:52:14.01 ID:wbFAfA+b.net
分やなぁ
まあリアルタイム処理ってのは設定された遅延時間内に処理を終わらせることを指すことが多いから
平均でもリアルタイムと言って差し支えがあるわけじゃないけど

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 10:48:24.30 ID:R4IYcyfQ.net
バッファというのはエラー検出と再送処理が備わっていてこそ意味のあるものなんだけどな
データ化けや取りこぼしがあろうと対処せずに受けっぱなしならバッファしてても意味ない

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 11:47:09.61 ID:4pmktEAo.net
サオリン他大会前のスタジオで平常時心拍みんな40台
可愛いけどスポーツウーマン

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 12:07:46.71 ID:9+AkB7l1.net
アップデート組にお聞きしたいのですが、V650の地図表示機能って下記のような事ができるんでしょうか?

・GPSによる現在位置を中心に地図が自動スクロールしたり回転する
・事前にダウンロードしたコースデータが、地図上にオーバーレイ表示される

これができるなら、ガーミンから乗り換えます。

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 12:43:43.56 ID:YD1cr1I3.net
乗じてV650アップデート組へ質問します。

gpsとケイデンス、スピード、心拍の記録と地図表示は同時に使えますか?

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 13:11:03.42 ID:7vjxiuI9.net
とりあえず買って試せ

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 13:37:02.10 ID:NXVomgYO.net
同時には表示されません。
オーバーレイ表示もされません。
ルートガイダンスはまだできませんとあるので、今後対応予定という事だと思います。

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 13:55:21.80 ID:Th3BpLFK.net
ここでの情報を鵜呑みにするな&#8252;&#65038;

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 17:20:09.72 ID:2PwnmYdJ.net
SIM入れてないiPhone5とストラーダスマートをハンドルマウントし
iPhoneのBluetoothをオン、その他の通信をオフにし
15〜20分に1度程度にiPhone画面で距離や標高やタイムなんかを確認しながら6時間ほど走ってバッテリーは残り45%でした
走行中に地図は白紙ですが、帰宅しWi-Fiに接続すると地図と走行ログが表示されました
バッテリーは1時間で8〜10%減だから、上手くやれば10時間持つかも知れません
接続トラブル等も無かったので、使ってないiPhoneが家に眠ってるなら、コレはコレでアリかも??

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 23:17:04.55 ID:txILd9Ef.net
ストラーダスマートがマウントからジャンプしてお亡くなりになられたのでm450かedge500買おうか迷ってるんだけどどっちがええのん?
もっと出して上位買った方がいい?

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 23:25:01.90 ID:BZ62B64q.net
V650を買いなさい。

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 23:32:12.31 ID:6FmFcPJ4.net
650ならセンサー使いまわせるんだっけ?

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 23:56:56.17 ID:9Cee85K1.net
650は起動10時間というのが木になる

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 00:23:26.01 ID:GBraJaMm.net
ガーミンは、外部バッテリー給電することで使用時間が延ばせる、、、でしたっけ?
ポラールは同じ事出来ますか?

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 00:45:29.59 ID:QMlLje0w.net
改めて調べたけどポラールちゃんはパワメの対応具合が怪しすぎる
スマホでできることぐらいはこなして欲しいなあ

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 01:14:17.95 ID:/HVTei/X.net
>>347
二十時間いけるとかいうレビューもあるしわけわからんわ
速度表示だけならそれくらい持つ的なはなしかね?

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 01:23:07.49 ID:VEahJj8V.net
>>349
ポラールも今回のアップデートで少しはマシになったんじゃないの?地図も表示できるようになったし

ナビは出来ないみたいだけど

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 01:38:48.77 ID:B8tGUsC/.net
>>348
ant+はもうオワコンなんだよ

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 07:02:58.71 ID:VEahJj8V.net
それ逆だろ?あのDCrainmaker とか見るとBLEよりANT+が今後も主流だと言えるしここもつい最近まではANT+の方が規格として優れてるって結論だった
あくまでスポーツ分野はANT+がこれからも主流のままじゃないの?今でもいろいろ改良されてるみたいだし

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 10:28:39.74 ID:H0e2IwCV.net
ここでANT+サイコーなんて結論いつでたのよ
うるさいのが一人居るだけ
DCさんはレビューすごいけど元々ガーミンマンセーだし

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 10:37:11.45 ID:xWz1FkhT.net
ANT+のメリットはサイコン2つ同時使用できるってこと、これはデカい
これだけはBLEじゃ真似できない

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 10:47:40.53 ID:H0e2IwCV.net
ああ、それは重要って人は多いかもな
ブルベの人とか
その面ではANT+の勝ち

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 10:56:13.35 ID:mMZEBol6.net
Edge510の付属マウントって、あれ真っ直ぐについてなくね?
ハンドルをいくら水平に装着してもあのマウントをつけると画面の|と、タイヤの|が揃わないんだけど

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 11:02:34.34 ID:B8tGUsC/.net
>>355
BLE4.1からはそれも可能になったはずだが?

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200