2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【夏】広島スレ38【秋】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 18:01:49.82 ID:T2KnT50u.net
前スレ
【冬】広島スレ37【春】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1430407261/

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 09:50:37.92 ID:cOIchbUq.net
今日は湯来でヒルクライムだね

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 10:26:15.16 ID:u5EEkCi4.net
完成車に付属してくるボトルを別売してるんだよね。セコイ。

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 10:54:56.81 ID:08CkXOpYc
もみの木では耐久やってる

あの店は
レースとかプロとかしてる人の自転車組んでるらしいからから同レベル位の人ではないとまともに相手しないそうだ

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 15:30:57.46 ID:dYpMeqvd.net
>>106
まじで?
せっこいなあ。

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 19:29:59.12 ID:tz2ElOi5.net
>>105
昨日、八木から布へヒルクライムしてきた
寒いと思ってジャージの下にシャツ着たら死ぬかと思うほど暑かったzw

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 19:44:11.44 ID:16oMYm4g.net
>>106
スペシャかビアンキのやつか

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 22:07:41.36 ID:u5EEkCi4.net
>>110
そう。3〜4年前に俺が見たときはキャノだったかな。
ただどこもマトモなボトルを置いてなかったから買いそうになっちゃったよ。
今はあさひなんかでもポディウムチルあたりは置いてあるけどね…
ボトルひとつで難民になるって広島どんだけだよ…

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 00:21:52.16 ID:yrTEPsCq.net
尾道市から広島市まで行きたいんですが、国道2号線ルートかさざなみ海道ルートならどちらが楽に着けるでしょうか?
後者の方が10kmほど長いようですが走りやすさなどは変わりますか

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 00:59:30.27 ID:LMKTkOZU.net
(笑)

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 04:16:11.05 ID:+LincQYG.net
>>112
さざなみ一択だと思います。
国道2号に比べれば、全線に渡って道幅は狭いですが、あまり大型車は走っていません。
休憩スポットも2号に比べて圧倒的に多いですし、海有り、古い街並みあり、隧道あり、工場あり…と、景色の変化も楽しめますよ。

一方、国道2号は車のペースは速いけど、道幅が広くて車に見落とされる危険性は低いです。
利点はその程度(笑)

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 10:25:49.62 ID:B7/h4YeT.net
>>114
ありがとうございます!さざなみルートで頑張ります

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 13:19:00.11 ID:oyPT12hN.net
2号線はトラックやら大型が多いですから、巻き込まれ注意。

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 14:34:40.20 ID:8wOdI51j.net
>>114
> 道幅が広くて車に見落とされる危険性は低いです。

瀬野付近の2号線は路肩ゼロで道幅激狭。
なのに大型がガンガン通るので死の恐怖を感じる超危険区間だが

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 20:10:21.51 ID:0fIY327E.net
時間的な制約がでちゃうけど、サイクリングを楽しみたいならしまなみ海道を大三島まで
行ってフェリーで岡村島に渡ってからとびしま海道を進むのが一番いいかも。
仁方のウザいトンネル二つを回避するのはちょっと土地勘がいるけど、
知らないなら海岸沿いを進めば広に出れる。

呉からは31号を通らざるを得ないけど、三原・竹原あたりは海岸沿いでも
道幅が狭い上に交通量が多いんでちょっとしんどい。

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 20:21:50.78 ID:0fIY327E.net
違うか。
尾道からだったら朝8時くらいまでに三原を通り過ぎるタイミングで走り始めちゃえばいいんだ。

広島からだと、早朝尾道着なんて時間に出発するのは厳しいから、どうしてもそのイメージが
こびりついちゃってた。

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 20:22:58.62 ID:RHNmjIDG.net
>>118
竹原〜三原なんてさざなみ街道のメインで道広いだろ
あれで狭いって考えられんわ

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 22:19:41.18 ID:w5Q/sx60.net
治安悪い呉なんか通るなよm9(^Д^)

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 23:21:02.62 ID:8wOdI51j.net
>>118
> 仁方のウザいトンネル二つを回避するのはちょっと土地勘がいるけど、

仁方のトンネルってそんなにウザいか?
今まで回避しようと考えたこともなかったわ。

呉の魚見山トンネル位になると通りたくないから回避するけど…
それより狩留家の海水浴場近くのトンネルの回避法が知りたいわ。
超遠回りする以外の方法で。

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 23:59:02.45 ID:AP3dDQ2t.net
>>122
あそこはねー。トラック来たらアウトだしね。
事前に歩道に上がってやり過ごすのが一番だと思うよ。
いつか道路の幅を増やして欲しいね。

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 00:13:00.16 ID:N2ZbP6BK.net
>>109
八木から布ってヒルクライムと呼んでいいのか?
確かに登りだけど。

先日権現山に登ろうと思ったら、工事で通行止めだった。
直接崩れたとこじゃなくても、まだ去年の土砂崩れの影響で通れない道があるのね。

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 00:44:54.30 ID:MXn49IV4.net
はつかいち大橋がなにげにヒルクライム
あれをヒルと呼べるか知らんが

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 01:21:29.80 ID:pgb+/kKc.net
仁方のトンネルは歩道をゆっくり走れば良いと思うけど
対向自転車来ると止まらずに避けるのは困難

迂回するなら第一トンネルは北側の仁方隧道経由
第二トンネルは南側の道を通ればトンネル通るのと
さほど距離は変わらない

第一トンネルから西は白石西の信号辺りから南へ少し入って
線路沿いに西に進めば比較的楽に抜けられる

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 12:36:40.27 ID:OR2FZmCv.net
この夏は坂のビーチを通り過ぎるとき
チンコが立った

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 13:03:53.12 ID:Pq7enovL.net
ビーチ見えんよ?

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 13:05:14.68 ID:CeAkK4IX.net
ビキニのお姉ちゃんが駐車場かっ歩してたからな
横目でじっくり見ながら走り去ったわ

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 13:05:57.89 ID:Pq7enovL.net
了解

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 12:34:17.59 ID:L1E1aLyn.net
おまいら喜べ
宮島が広くなったぞ
https://goo.gl/maps/4xfyr

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 18:39:58.65 ID:YslUX5jc.net
>>131
なんだこれ

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 00:32:02.92 ID:IF6JRcUy.net
がんねから泳いでいけるな

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 05:20:10.39 ID:hxXzXttz.net
江田島と橋でつなげよう

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 07:26:41.72 ID:PrCEeyFz.net
一晩経ったのにまだ直ってないしw

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 09:29:12.26 ID:ScdnK/4q.net
大干潮じゃね

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 23:56:19.80 ID:5hw1k+qi.net
SWで倉敷から尾道までソロで行くけど、
天気良かったらそのまま広島まで行こうと思う。
と言うかしまなみはもう一回走ったので広島まで行く気満々w

基本的に2号線(部分的に旧2号)を通っていくつもりだけど、
時間帯的に気をつけたり避けたほうがいい場所、
危ないので迂回したほうがいいところなどあれば教えてください。

尾道は三原などで一泊など2日掛けてでもいいので、
オススメのコースや見たほうがいいところなどもよろしくです。

広島には住んだことあるので、市内周辺よりは
道中のオススメポイントを知りたいです。よろしくお願いします。

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 00:01:26.69 ID:vuGav/JZ.net
>>137
三原から呉まではR2じゃなくてさざなみ街道ことR185走った方がいいとおもう

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 07:22:58.35 ID:R8tCcQ1V.net
>>137
国道185号で行くなら
休山トンネルを呉に抜けたすぐ右にある
メロンパンでメロンパンがオススメ

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 10:19:12.18 ID:VqGilTzR.net
広島、鳥取両県がサイクリング活用の観光連携で合意 広域モデルルート設定へ
http://cyclist.sanspo.com/205688

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 22:57:09.89 ID:RjRwAwVQ.net
ウエキのHPが文字化けしまくるんだけど俺だけ?

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 14:22:38.97 ID:3s4gXsjH.net
旅行で広島に初めて来たけどボタンを押さないと開かない電車に初めて乗った
ロード海苔は1人しか見かけなかった

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 16:25:58.55 ID:jXMwkx81.net
地元の人らは、みんなシルバーウィークで他所に出かけてるんじゃないかな。
それと東広島、三次方面は、わりと走ってたよ

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 18:36:45.91 ID:gyzHLXJS.net
とびしま安芸灘大橋に電動カートの当たり屋じじいがいるから気をつけろ!
右によけようとしても、左によけようとしてもこっちがよけてる方向に向かって来やがった。で、悪態つきやがる。
特徴は反射ベストを着てた。電動カートに乗った反射ベストのじじいを見たら、降りて横を押して通り過ぎた方が無難かもしれん。

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 19:07:35.95 ID:YsQUKjgd.net
明日とびしま行くから気をつけるわ

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 22:12:25.37 ID:gDpFla+Z.net
海のもずくにしてしまえ

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 22:23:32.47 ID:cb9ml3+E.net
歩行者と車両の距離は1メートルと決まっています歩行者保護といいます

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 22:58:19.25 ID:lMadIuW8.net
>>147
いいえ違います

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 23:05:58.18 ID:gyzHLXJS.net
>>147
まぁ原則そうだが、基地外は歩行者にもドライバーにも、チャリ乗りにも一定割合でいるわけでだな・・・

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 23:43:14.95 ID:mv2sLBw0.net
>>144
目の悪い爺じゃなかったか?
川尻じゃ有名な爺が電動カートに乗って工事用の反射ベスト着てる
車のタイヤの前に足入れて轢かれたとか騒ぐような輩
中学生とかにはよく大声でからかわれてるが

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 07:13:07.52 ID:iTMX85lC.net
>>150
恐らくそのじじい。老眼の度のキツそうな眼鏡かけて、顔の輪郭は四角っぽい。
そうか、地元の有名人かwww

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 10:47:35.66 ID:fIjIX+wX.net
>>151
毎日徘徊して駐車違反や交通マナーに因縁つけたり通報してる
地元や駐在さんに相手にされないんで、余所者に因縁つけてるんだろ
普通に歩けるんで、油断してると突然ダッシュで目の前に出てくるぞ

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 12:34:12.36 ID:3G9wu08N.net
>>147
俺もそう思ってたけど、あくまでも教習本での推奨であって法的義務ではないみたいよ。
幅寄せされたらどうしようもないんだよね。

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 14:37:02.69 ID:fIjIX+wX.net
>>153
車道とかならどの位か明文化されてないだけで、道交法に安全な間隔の規定はあるだろ
対面1mとか背面1,5mとかは法の解釈だが、現実的にはそれが法的義務
歩道なら間隔の規定は無いはずだが、ずっと徐行(5km/h程度)しないといけないし、
歩行者の通行を妨げる時は一時停止しないといけない。
歩道の話なら、抜く場合は徐行か押して行き、対面なら止まってやり過ごすのがベスト

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 14:41:08.73 ID:iTMX85lC.net
>>152
歳いったかまってちゃんか、たち悪いな。

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 14:53:50.19 ID:3G9wu08N.net
>>154
チャージを食らわす状態になって、それを警察が捕まえてくれれば歩行者側方安全間隔不保持等違反ないし
安全運転義務違反になるけど、側方間隔の「数値規定」は本当にないんだよ。
ttp://blog.livedoor.jp/ashitanoplatform/archives/29567746.html

明記されていない以上は判決の前例から見るしかないんだけど、判例が出れば明記せざるを
得ないから、結局は決められず抜け落ちたまま運用されてるのが現実。
都会だと100cm以上の間隔すら中々確保出来ない道があるから仕方ない。


結局は警察が仕事しろってことになるんだが

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 15:43:08.08 ID:fIjIX+wX.net
>>156
数値がないのは承知してるよ
俺様ルールで解釈したんじゃ意味ないから、一般的な解釈としてある数値
法的義務はあるんだから、どのくらいか解釈するにはそういうものしかない
それが分からんと守ろうにも目安がないんだから
警察も警告はできるだろうが、それを根拠に取締りはできないだろうね
判例が出ても法に明記されるとは限らんよ
徐行の速度も明記されてないが、事故とかで解釈を元に判例出てるはず

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 16:44:23.63 ID:3G9wu08N.net
>>157
うんだから(自転車もだが)四輪側としては側方間隔については何やってもいいわけよ。
ドラレコで証拠撮っても警察は罰しようが無い。
さらに自転車に対しての二重追い越しも認められてるから自転車乗りにとっては非常に分が怖い。

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 18:34:58.45 ID:Ff5+Vxqk.net
イオンモールのそばに生駒の暗峠並の急斜面があったわ。
長くはないけど。

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 21:40:25.36 ID:xxZQ9Ra+.net
夜に走るオススメのコースある?

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 21:49:59.89 ID:Ain4WW4o.net
56.10.16 東京高裁民事3部50センチ以下不可からで逆算して1メートルです

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 22:25:11.15 ID:3G9wu08N.net
>>161
kwsk

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 23:21:18.22 ID:PhkizMlz.net
広島 三次ルートでおすすめありますか?

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 00:32:22.81 ID:RM9imEgd.net
>>159
団地?

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 01:34:53.51 ID:w4QU92bC.net
ソレイユ北のマックを西へ
矢賀駅を突っ切って真っ直ぐ

脚つかずに登りきれる人いるんかな?

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 02:51:06.53 ID:RM9imEgd.net
>>165
突き当たりは?左?

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 09:45:50.36 ID:N/LoWoU0.net
「しまなみ海道を楽しんで」 東京・葛飾のサイクルショップが広島・尾道へ自転車を寄贈
http://cyclist.sanspo.com/205694

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 10:32:42.95 ID:Re/aPKzi.net
>>165
尾長のところだろ。小学生の頃に4段デコチャリで爆走してたわw
デコはギア比低いから…

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 13:40:28.02 ID:uRTxoXLT.net
>>163
時間を優先するならR54だけど50往復くらいした俺としては大型トラックが多すぎておすすめできないな
時間に余裕があるなら県道85〜県道33〜R375で東広島経由三次ルートが楽しい

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 16:45:18.06 ID:idoMjdUX.net
>>165
ストビューここで途切れてるけど、こっからかな
https://goo.gl/maps/8qqrAnqR4kG2

普通に8速のプレイバイクで登った。

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 18:52:52.35 ID:sNDF69b8.net
https://goo.gl/maps/iy22NxJPGh82
ここの坂よりきつい?

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 23:58:10.76 ID:DUITvPwz.net
坂いいよね‥
http://i.imgur.com/KcJBF0X.jpg

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 01:42:00.61 ID:YJDcSx+0.net
右下の道はなんか怖い

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 18:49:02.73 ID:V5HEAl0i.net
広島市からしまなみ街道に行く人は輪行で行く人が多いですか? 80kmあるんですが

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 19:07:36.55 ID:FSWeZhbd.net
俺は車に乗せてもらって行った。交通アクセスがネックなんだよね。
広島空港と同じでプッシュするわりに足回りが全く改善されないのが広島の悪いところ。

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 20:07:13.48 ID:H6N+ACqn.net
忠海駅まで輪行で忠海港→大三島 盛港へ
広島県内のしまなみは走る価値無し
しまなみは毎年行って今年で10回を越えますが、広島県内を走ったのは3回だけです、内1回は大三島からの往復

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 21:12:01.80 ID:a9YJNuOt.net
とりあえず仁方までは普通に海沿いを進んで、そこからとびしま海道を岡村島まで走る。
岡村島⇔大三島はフェリーがあるんで、それでしまなみに渡る。

フェリーの時間が結構な制約になるけど走りやすさは段違いだよ。

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 21:51:28.19 ID:H6N+ACqn.net
そのコースも一度走りましたが、途中何かトラブルがあって、もしフェリーに間に合わないと半日無駄になるので、お勧めしません
復路で体力次第で忠海から自走で、限界が来たら呉線で帰るのがお勧めです

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 22:06:48.99 ID:oRXdMolV.net
>>175
一泊二日予定なら欲求を満たすためにも自走したいところですが、日帰りなら自家用車で湾口駐車場でいいでないでしょうか?

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 08:11:57.15 ID:9dJjGnH8.net
>>179
いいでない。

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 01:22:10.70 ID:RB9RkBrO.net
コーダブルームのRail 700SLを考えてます
値段より技術重視で市内の取扱店でどっかお勧めないですか?
あ、P○Gはナシの方向でおなしゃす

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 06:15:29.98 ID:PrAwnHaV.net
>>181
ハンズ!

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 10:31:31.66 ID:2oI4nQet.net
市内に取扱店は1店舗しかないようだが、他の店で取り寄せできるか聞いてみたらいいよ。
メーカーによっては、取り寄せできたりするし。
http://khodaa-bloom.com/shops/chugoku/#anchor01

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 15:09:17.44 ID:RB9RkBrO.net
>>182
ああ、あのひとまだ居るのかな?

185 :ツール・ド・名無し:2015/09/26(土) 18:43:45.47 ID:/i7fhqFp.net
きむらにオーバーオールに出したらフォークの先端が欠けて帰ってきた。失望したなぁ。

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 18:53:11.12 ID:VtttwnEO.net
オーバー「ホ」ール な

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 18:54:44.06 ID:5suw/2xD.net
いちいち揚げ足とってくんなクソガキ殺すぞ

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 18:55:06.00 ID:VtttwnEO.net
馬鹿が逆切れしてるわw

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 18:57:07.49 ID:gXkefqZk.net
>>185
クッソwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 19:44:44.84 ID:PrAwnHaV.net
>>184
います。バリ2元気なオヤジです。

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 20:04:44.97 ID:hgPIvEZc.net
>184

高見山に登らないなんて・・・

192 :ツール・ド・名無し:2015/09/26(土) 20:07:36.50 ID:/i7fhqFp.net
>>189
底辺君?

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 20:34:06.95 ID:OeUivC8d.net
>>191
ニバーイニバーイ

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 20:56:21.73 ID:gXkefqZk.net
オーバーオール君w顔真っ赤w
http://www.fastretailing.com/jp/glossary/images_glossary/overall.jpg

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 21:29:03.95 ID:7E98ot5B.net
これは単に入力間違ったんじゃなくて本当にそう思ってたっぽい

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 21:59:24.02 ID:5suw/2xD.net
きむらの店員が発狂してると聞いて

197 :ツール・ド・名無し:2015/09/26(土) 22:04:05.48 ID:oHlUzCpF.net
>>194
君の作業着か?

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 02:43:49.35 ID:mlH5TByl.net
裸オーバーオール、あれはとてもよいものであった

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 02:55:38.21 ID:o3LrMqdx.net
女の子のオーバーオールはかわいいな

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 12:50:53.74 ID:ruBPoSN3.net
今日は真夏日、暑いね
この所の涼しさに慣れてたから余計に堪える
昼前から野呂山登ったら軽く熱中症になりかけた

無理せず水分補給に気を付けて走ってね

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 13:04:47.18 ID:fKwMRjIf.net
>>199
※ただし広島の女子は除く

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 17:42:53.94 ID:pWllgomS.net
広島の女の子って他県からはやたら評判いいよな

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 17:51:28.86 ID:sylog9+q.net
他県(のフリしてる広島県民)からはやたら評判いいよな

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 18:54:10.92 ID:YeaQNvht.net
広島のアーケード街ってなんであんなにカオスなの?
他の街だとなんとなくどっちかに流れが偏るんだが

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 19:19:45.70 ID:VmXlNuDd.net
何が言いたいんだ。

総レス数 1004
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200