2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【夏】広島スレ38【秋】

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 14:39:35.50 ID:WVcYQuKM.net
レーパンとかウェア類の在庫充実してるとこありますかね
秋冬用にちょっといいレーパン欲しいんです ついでに色々見たいからネットより実店舗で直接見たいんですが良いところないですかね

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 17:12:31.69 ID:kc+2fM0W.net
>>770
メーカーは絞られるけどアルパークのゼビオはまあまああるね。

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 23:00:03.01 ID:5wywFGw2.net
>>770
しっかりした物をっていうならキムラかなー
取り扱いはアソス、Q36.5、シマノ、マビック辺り
ビブが多いからレーパンはないかも知れないけど。値段も15k〜とかだし。

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 14:15:39.19 ID:+UgrLCSG.net
>>771
>>772
ありがとう!
ちなみに皆さん レーパンならココ!みたいなメーカーありますか?

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 18:17:28.38 ID:vQLHYowH.net
パールイズミとシマノしか使ったこと無いけど、着心地はパールイズミの方が好き。

アソスとバレットはいつか着てみたい。

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 18:58:30.40 ID:NmeKjhJu.net
そろそろレーパンとか履くのやめないか?
SPD-SLも、ユルポタには不要でしょう。

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 19:07:47.50 ID:1dvIO9Dn.net
>>775
勝手にやめてりゃいいだろ

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 19:26:03.32 ID:W+gWeeaI.net
>>775
パッド無しのコンプレッションウエアです、しかし100キロを越えると股ズレというか痛くなるので、パールイズミのCパッドインナー穿いてます

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 19:32:20.78 ID:QqtdB6tS.net
>>777
パッド無しのタイツ履くと尻辺り気にならない?

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 19:59:06.72 ID:W+gWeeaI.net
>>778
慣れたら気になりません
後ろから見ると尻の盛り上りと割れ目が分かると言われ、最近はハーフパンツを穿いてます

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 20:15:28.11 ID:RLGn3XqZ.net
街乗りならクォーターのカーゴパンツとレッグウォーマーかレーパンでいいんじゃないかな

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 20:25:22.80 ID:6Emx/sPt.net
>>775
ユルポタにロードバイクがそもそも不要だろw

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 21:16:31.66 ID:NmeKjhJu.net
カーボンバイクでツイードランしたらダメかな?

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 23:51:09.75 ID:iO7axLtE.net
ゆるポタしたいけ&ドロハンがいい⇒ロードって人もいるんじゃない?

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 00:47:56.97 ID:ZUU71pVK.net
ユルポタしたいしレーパン履きたいしSPD-SL使いたい人もいるだろうよ

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 00:52:50.65 ID:eqUfwRKY.net
膝までのレーパンでは寒い季節になって来ました
皆さんは長ズボンタイプのレーパンですか
それとも膝までレーパンの上にジャージをはきますか

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 01:02:47.83 ID:ngigxjNV.net
ロングのレーパンにハーパン重ねようかなーと思ってます

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 08:01:49.76 ID:iLSf/KYx.net
>>785
先般、ロングのパッドなしレーパン(ビブ)を入手したので、パッド付き(ひざ丈)をはいて、パッチはいて、ロングパンツが可能になった。まだ実行してないけど。
中にレッグウォーマーの追加も出来そう。

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 21:22:36.25 ID:zK9CkvXq.net
峠でダウンヒル中のロードにぶつかりそうになった事ないの?
車やバイクと違って双方、無音だから。
幸い自分は今まで無いんだけど、ヒルクライム中は視線落ちやすいから不安だわ。

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 22:27:06.11 ID:ZUU71pVK.net
ロードバイク同士でぶつかりそうになるくらいアホな走り方は流石にだれもしてないんじゃない?

790 :平成の名無し野郎:2015/11/24(火) 23:04:54.70 ID:ZVlOULEb.net
オートバイでなくても、気を付けていたらああして悲惨にならないよ。

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 23:19:12.65 ID:IByNpXr2.net
イベントなんかではたまに見かけるね。
知らない道、シンパシーを覚えるけれどスキルを知らない他の参加者、他の人が
いけるからと公道封鎖もしてないイベントなのにオーバースピードで突っ込んで
おっとっとになってる人。
単独走だとさすがにあまりないとは思う。

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 06:23:38.15 ID:WW60rsK+.net
>>788
なんでロード同士がぶつかりそうになるの?
左側走ってんだろ?

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 08:29:57.66 ID:BigVq91I.net
>>790
なんかあったん?

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 09:00:35.94 ID:idDmoeUR.net
イベントやらでだけど、登坂中に道路の中程まで出る人結構いるもんね。俺もそうだから気をつける。
今考えたらゾッとした。

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 11:13:26.52 ID:259tWDyM.net
広島競輪場 サイクルパークがリニューアルオープ
http://blog.sideriver.com/bc/2015/11/post-90ee.html

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 13:09:41.35 ID:LbI8JTLB.net
頭文字ローD 峠を攻める 迷惑野郎ども

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 14:12:23.79 ID:6BDGixGb.net
峠で、よーし車もこないし…と思って立ちションしてたら
ロードバイクがサーッと通り過ぎて恥ずかしい思いしたことはあるな…

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 14:39:39.05 ID:OStKSe56.net
急にダウンヒル云々って何か事故でもあったんか?

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 20:42:53.62 ID:mYem2XGk.net
772です。
事故等はないんですが、今週温品から安芸矢口に抜ける峠を走ろうと思ったのですが、ストリートビューで
見たら道幅が細かったので誰かかっ飛んできたら怖いなー。と思いみんなに聞いてみました。

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 21:34:20.20 ID:pjYU08it.net
心配ならライト点滅
あと、きついからってジグザグらない。これ大事

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 22:33:54.81 ID:ZfmHi3x2.net
>>799
菰口憩いの森のところかな?
あそこそもそも交通量ほぼ皆無だから心配する必要ないだろ
平日だと道中営業マンが車でサボってるのは見るけどな

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 22:55:00.15 ID:idDmoeUR.net
>>799
その心は大事だと俺は思う。

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 23:08:58.14 ID:5UjBJi0z.net
>>799
あそこ事故心配する前に脚力心配したほうがいいぜ
温品側からだと相当きつい…
かっとんでくるやつなんかおらんじゃろ。ヘアピンで自爆するわ

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 23:09:04.29 ID:mYem2XGk.net
気を付けててもする時は事故るんだよね。
芝生だからと思って立ちゴケの練習したら大き目の石があったりとか。
orz

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 23:18:51.67 ID:mYem2XGk.net
>>803
初心者は安芸矢口側から越えた方が無難ですか?
確かにスピード出る前に減速する感じかもですね。
十分気を付けてチャレンジしてきます。

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 23:58:01.90 ID:5UjBJi0z.net
安佐北側からなら越える意味がないだろー
力試しにならんよ

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 01:01:43.70 ID:TghutTeT.net
ウォーキングしてる人見たような記憶ある
あと峠というより生活道路っぽいとこだしくれぐれも飛ばしすぎて人にぶつからんようになー

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 01:19:10.70 ID:cQXz36S9.net
下り坂で飛ばす気にならんしやらん方がよい
よっぽど道幅広くて車がいないなら別だけど

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 03:05:44.93 ID:q0rkB8Bk.net
温品から登るとだいたい10%くらいの坂で
安芸矢口からだと6-7%くらいの感じかあ
ちょと無理そう俺

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 04:47:00.02 ID:8QrNY5Jl.net
毎週菰口に水汲みに行ってるけど道幅狭いし思ったより車通るしやめといた方がいいよ。

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 12:23:18.68 ID:QyaIMSI1.net
そして行くなよって言われたら行ってしまう人種が集うんですねわかりますん

俺ちゃん最近カーボン車買った初心者だけど登り辛過ぎ泣いた

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 15:18:40.92 ID:QN36+oFT.net
灰ヶ峰ひょっとしたら雪残ってるかなと思って登ってみたけど
流石に沿岸部では降らなかったのか、雪が残るほど降らなかったのか
山頂の路面が濡れてはいたけど雪や氷は無かった
今夜から更に冷え込むらしいから明日は降ってるかも

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 22:57:25.34 ID:smxw1UDo.net
今日、雪降ったんか?
ローラでも飼うか?

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 00:24:14.60 ID:PpOKKxqb.net
高級自転車30台盗んだ疑い=高校生8人書類送検―広島県警
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151126-00000150-jij-soci
悪い奴じゃのう。
連休明けから寒うなったのう。

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 03:58:05.33 ID:GLvPnUe1.net
>>814
前にスレに上がってた、広島駅前とかで盗られたやつとかも関連してるのかな?
警察は今後こいつらに目を光らせておいて欲しいが、楽して金になることを覚えた以上、
また繰り返すんだろうなあ。複数人いて誰一人抑止に働かないわ組織的で悪質だわ、非道い話だ。

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 07:58:22.65 ID:KolpsEdW.net
自動二輪盗んでた層がロード盗むようになったんだろね
まあ死ねばいいのだが簡単に売れるのもやはりあれだなあ

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 15:17:38.93 ID:+H+9tjA5.net
>>814
駐輪場の監視してる人が全然意味をなしてないのに駐輪場するなんて
ゲート付きの駐輪場は盗られなかったけど、市民球場の駐輪場は鍵を壊すの失敗したらしくセーフだったぜw
友達は盗まれたが
旧市民球場は狙われてるから、ヤバイ

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 04:38:43.38 ID:LHUHQzMh.net
旧市民球場だったかパセーラだったかで自転車泥が鍵壊そうとしてるところとっ捕まえて警察に連れてって帰って来たら盗まれてたってのもあったね(´;ω;`)

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 07:55:13.40 ID:MRlJb8rv.net
市内中心部だと第一産業新館地下駐輪場以外に駐輪する勇気はないな

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 08:09:07.61 ID:baFxMTWc.net
無人の駐輪場でタイヤが細いと上手くロックが外れなくて焦る。
ゼロゲートの地下とか。

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 10:24:45.47 ID:acoFtbqq.net
>>814
これ知り合いが取り押さえた

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 15:38:57.70 ID:x8h6xG47.net
太田川橋辺りから飯室行ってくるぜ
寒そうだ

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 16:12:18.39 ID:R9sm7ZMM.net
家に閉じこもりメンテ過剰の日々が始まる

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 21:22:49.48 ID:OCpHXrER.net
>>821
手口はどうだったのこれ
簡単な鍵狙って?それとも大物持ち込んで切断?

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 13:10:47.20 ID:3nVVpEWk.net
>>823
昼間はまだいけるぞ

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 13:41:58.05 ID:LgRMB6NV.net
>>825
広島市内に住んどるんなら、冬用のウェアの完全装備で朝でも余裕!(むしろ朝じゃないと車や人が溢れかえっていて、まともに走れないわ)

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 15:16:05.12 ID:imkMWZYtb
完全防備じゃあないけど市内中心部まで往復で自転車乗ってるよ〜
南部平地ならヒートテックタイツとシャツと手袋と耳当てがあれば
あとはどんな服装でも
なんとかなる

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 19:43:24.32 ID:NpVxmVl7.net
ヒルクライムして汗だらだらだわ

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 08:06:58.96 ID:75VRZ0wR.net
登りはいいんだよ登りはな

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 08:47:56.09 ID:Qd9DiVzT.net
風は寒くて乗らない
夏は暑くて乗らない
春は花粉で乗らない
自転車はただ仲間とダベるためのツールです

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 18:32:21.50 ID:kizyPuZV.net
明日から道交法改正で自転車での大音量イヤホン運転が禁止になるけど
大音量の線引きで揉めそうw

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 18:48:05.00 ID:tVktdmxm.net
>>831
イヤホンしてれば即刻検挙すればいいんだよな。
あと、歩行者ではあるがイヤホンしているジョガー&ランナーも注意ぐらいはしてほしい

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 19:03:21.15 ID:75VRZ0wR.net
>>831
基本的に警察が呼び止めて気が付かなかったらアウト
補聴器で捕まるなんて間抜けな話もあった

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 21:40:06.10 ID:Qp0I6CZN.net
大音量補聴器でなく小さいスピーカーならいい白バイもこれ

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 22:33:17.09 ID:0yQ+A0u2.net
そんな改正があるなんて初めて聞いた
本当であるなら宜しいことだとは思うけど

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 23:08:26.45 ID:mNWrN3KL.net
路側帯逆走禁止も随分前に施行されたが取り締まってるのは
見たことも聞いたこともないし、イヤホンもその二の舞になりそうだが。

イヤホン走行あっちこっちで見るっていうか下手したら
走行してる奴の半分以上がそんな感じじゃね?

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 23:44:11.63 ID:48zWr7lc.net
イヤホンどころか、でかいヘッドホンをつけてる奴は正気か疑うレベル・・・

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 05:58:01.13 ID:OPpeNFYU.net
イヤーマフ

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 10:07:53.78 ID:LwsZbsAE.net
耳あてはアウトなの?

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 10:44:20.81 ID:BYCd1nAi.net
音楽を聴いてるかどうかが問題なんではなく周囲の音が聞こえない状態がアウトだから
声を掛けられて聞こえなかったら耳当てもアウトでしょう

広島県道路交通法施行細則(平成27年12月1日 改正施行)
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/police/jitensya-rule.html

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 10:45:25.23 ID:BYCd1nAi.net
ただし普通の耳当てなら音が通らないようなのは無いと思うけどね

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 18:08:04.20 ID:1uj8w0tw.net
冬場の木枯らしの中だと耳に何もしてなくても
横や後ろの音はほとんど聞こえない…

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 19:14:09.25 ID:zezTmb5r.net
税払ってポイント貯まるんかw

【税制】国税をカード決済可能に 17年施行目指す [転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1448670142/

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 20:03:26.26 ID:lYU9TKKt.net
勘違いする人多そうだが、イヤフォンは両耳だけ違反になるワケじゃないんだよな
つまり片耳でも警官の指示を無視すれば違反を問われる可能性がある

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 21:09:49.64 ID:JshR1A9f.net
それは無視したことに対すること

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 22:52:38.34 ID:5d/jpG9b.net
耳当てしてたほうが周りの音が聞こえやすい

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 23:02:53.73 ID:HgRMAYhQ.net
話ズレるけど
風切音を軽減する、耳まで軽く覆うヘルメットがあればいいのにってよく思う。冬に限らず。
静かな山岳ルートで小さな音を楽しみたい。

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 00:27:04.07 ID:rRZvMEyZ.net
>>847
う〜ん いいこと言う

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 06:03:15.80 ID:uJA7k/FB.net
>>848
昔スーパーカブに乗る爺さんがよくかぶってただろ
工事ヘルメットみたいなので耳のとこだけ布製のやつ

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 11:03:16.02 ID:ttAFpuhp.net
耳に密着せず前半分だけの風防みたいなものは無いのかな
風邪切音を無くして後ろからくる車の音がはっきり聞こえるようなやつ

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 12:27:45.71 ID:6F5t3N8Q.net
英語で検索するといくらか商品でてくるけど日本語だと引っかからんな。

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 13:51:18.83 ID:nQ9nVfRD.net
ノイズキャンセルイヤホンだったら声は聞こえるけど雑音は聞こえないんだろ
違反にもならないし最高じゃん

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 14:02:16.22 ID:ZLbirHxG.net
馬鹿っすな

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 19:06:00.13 ID:6E4Tdwie.net
俺が教えたから細則を理解してるオマエラ

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 04:16:59.32 ID:YmvgEDWk.net
警察仕事せず。

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 09:49:18.45 ID:2Pc1iUy6.net
もうじきボーナス

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 09:44:19.01 ID:MxslpQnp.net
そんなものは無い

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 10:24:25.04 ID:nQnGuxyM.net
>>855
してるぞ。

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 12:42:03.06 ID:bEuVdt1f.net
もうじき期末・勤勉手当

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 16:37:10.34 ID:k+5jvIN0.net
緑井保育園から緑井上水道まで昇ってみたんだが
これは激坂になるの?
かなりしんどかった

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 23:49:49.36 ID:6Zbj8LYd.net
>>860
緑井幼稚園から緑井浄水場の書き間違い?

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 00:35:56.48 ID:enRb/nlO.net
>>861
うん
緑井浄水場だった
昇ってすぐに書き込んでたから、疲れすぎて間違えてるぜw

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 01:04:51.09 ID:8JcsiZ66.net
二葉山の仏舎離塔前とか、三滝少年自然の家の前とかが激坂
トルクかけるとフロント浮きそうで怖いw

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 09:08:36.52 ID:b/7MPzhJ.net
呉の休山の東(大入)側から山頂まで登ってみるといいよ
初めにフロント浮きそうなセメント狭悪路が1km近く続く
足着かずに山頂まで登れれば大抵の坂は登れる

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 03:55:18.59 ID:9Yw3xZ4i.net
ですの

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 16:08:25.47 ID:JsMJ82tw.net
観光地になると何もかもが値上がりするのが嫌だ

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 18:55:30.61 ID:UAfw9/D3.net
だから何も買わない
コンビニしか寄らない

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 16:26:39.26 ID:Kitijc8B.net
昨日ハンズで自転車見てたら展示車がほとんどインナーローになってたんだが
あれはなにか積極的な意味があるの
ディレーラーには悪そうな気も

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 21:29:24.46 ID:1wch2r1I.net
インナーローなら、チェーンへのテンションも少ないし、トップノーマルのディレイラーなら負担も少なくて良いんじゃない?

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 11:09:44.37 ID:/8Hoq4Dg.net
そうなんだシランカッタ

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 13:05:29.46 ID:HZUCvDTv.net
今日は寒いね〜
この時期の山は上りは良いけど下りが地獄

灰ヶ峰も神山峠辺りからちらほら小雪が降ってて
山頂では小粒のアラレみたいなのが結構降ってた
今晩も降り続くようなら明日には積もってるかも

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 13:10:19.87 ID:IAhFqeLt.net
保管時、インナートップが、もっともディレーラーには優しいのでは?
スプリングのテンションが、一番低くなるはずだから。

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 17:50:00.51 ID:xdmvhIFN.net
tes

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 19:53:09.45 ID:aYI7248v.net
西区以西は車の運転が荒い奴が多いな
若い衆のミニバンもやたら見るし

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 21:29:20.34 ID:xdmvhIFN.net
どこも同じだろ
今日南区と中区走ったが救急車がサイレン鳴らして走ってるのに
車10数台が道も空けずに平気な顔で走ってたぞ

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 21:35:12.63 ID:xzd4dG3b.net
安佐南あたりから変なのは増えるけど、西区くらいじゃ変わらん

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 22:44:05.09 ID:kVuMJsRO.net
ちょっと乗るだけで何区も横断するのが当たり前なのに
○○区の運転がどうとか言ってるおまいらは馬鹿っすな

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 14:24:50.63 ID:MUte7GCQ.net
マリホに出来たチャリ屋さっそく閉店してたんだけど

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 15:08:18.66 ID:w0CYaQW6.net
>>878
大したモノは置いてなかったから、別に潰れても良いかな。
マリホにアストロプロダクツが入って工具の調達が楽になった。
アストロプロダクツのこのメンテ台って使いやすい?
ダウンチューブを引っ掛けるタイプのはスポークに干渉してダメだった

http://www.astro-p.co.jp/uploads/media/2003000003437.jpg

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 15:40:10.43 ID:LO70XgJ8.net
s-worksにカンパ組の痛いやつらがいるって聞いたんだけど

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 16:48:42.82 ID:9LDspibh.net
>>879
割引のタイミングで買ったのでまあ満足。他を使ったことがないけど、トルクをかける系
以外の作業がだいぶやり易くなった。定価だとちょっと悩むけど、必要充分という感じ。

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 20:23:47.63 ID:yBy9SXwT.net
>>878
あれは無理だよ
近くに住んでるのならいいが

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 21:24:04.96 ID:0CerPn5r.net
マリホって歩いていけるところに住宅あるの?

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 21:34:28.15 ID:N1sSqhPy.net
市内で新たにチャリ屋開くなら八木辺りがベストかね
マリホなんてよっぽど気になるイベントが無けりゃワザワザ行かないしなー

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 21:39:21.61 ID:JM2EksD5.net
ソレイユの自転車屋がワイズロードみたいになってほしい

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 22:51:43.46 ID:ZvnvByX1.net
掃除して注油した日に限って雨に濡れるわ

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 23:20:48.87 ID:w0CYaQW6.net
>>881
ありがとうございます。
今度買いに行きます。
正月休み中にコンポ交換したかったので、助かりました。

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 09:27:52.40 ID:mfmEXhzU.net
シカロクロス

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 06:26:57.56 ID:eX8+kzQ6.net
tes

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 06:55:48.79 ID:HHjg+dOo.net
みなさん冬眠してしまわれたようだ

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 08:53:34.67 ID:yKZUgRtd.net
>>890
そうやねぇ、天気ええのに大掃除やらなんやらで走りに行けんわ

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 12:44:36.49 ID:VawNlTP8.net
ロードバイクはじめて10ヶ月ではじめて海側から野呂山登った。
3分の2ほど過ぎると負荷掛かってても寒いね

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 18:52:37.85 ID:eX8+kzQ6.net
登ってる間はまだ良いんだけどね
汗かいて乾かないまま下るとホントに地獄

灰ヶ峰の柳迫ルートは山頂付近に路面全体を覆う氷があって
歩いて押さないと上がれない場所もあった

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 05:40:02.78 ID:QOUX39Aw.net
ソレイユに自転車屋なんてあったのね
品揃えいいの?
通勤街乗り用のフラバクロモリに飽きてきたからMTB買おうと思ってるけどビアンキのMTBどっか在庫してないかな?

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 11:39:36.43 ID:OphJ8BbN.net
ソレイユの自転車屋ってイオンバイクじゃないの

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 16:48:20.06 ID:gFymYWWy.net
>>895
ずいぶん前に行った時は、スポーツオーソリティに自転車+用品を置いてたはず。
今は知らぬ、すまぬ。

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 21:57:39.06 ID:5ufStbgy.net
近場の激坂は比治山
モスからの

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 22:13:03.43 ID:221jdKSD.net
>>897
あそこキツいよね。最初登ったとき、バク転するかと思った。

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 23:31:49.08 ID:ToUy9cNu.net
八木のゼビオもアルパーク並に自転車用品あるかな?

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 23:45:39.25 ID:XI+yZHLk.net
>>896
今、扱ってないよー

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 23:52:35.03 ID:roJcQz6X.net
例の温品から安芸矢口に抜ける峠に原付ヤンキーが騒音立てながらダウンヒルしてたから注意な

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 08:01:10.28 ID:GP2oUgOO.net
アルパークの方がバラエティあるイメージ 売り場面積は変わらないと思うけど

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 08:48:59.58 ID:4J/QGhtj.net
八木のゼビオはほぼ自転車用品なかった印象だけど。
八木のデポならアルパークゼビオ並みかと

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 09:04:40.53 ID:3U9uPXAC.net
>902、886
サンキュー!

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 18:30:15.39 ID:GP2oUgOO.net
ちなみに変わってなければ八木デポはトピーク祭りで商品に面白みはないよ

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 19:29:44.50 ID:0X6qHLoQ.net
自転車で行ける初日の出スポットでオススメってある?
広島市東区〜竹原市くらいまでで

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 20:18:47.79 ID:7rpCiaWT.net
俺も知りたい宇品か宮島の辺りに早朝ポタリングしようかなと思ってる
山の方とかは地元民じゃないからよく分からないんよね

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 20:46:16.51 ID:cvIrhqxW.net
宇品だったらプリンスホテルの海沿いとか、フレックスギャラリーの海の辺りはどうなんだろ。

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 22:11:58.42 ID:RzBGswrk.net
元宇品の海岸か、マリーナホップのあたりかな。
今年の初日の出は曇りで見えなかった気がする。

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 22:18:53.87 ID:0X6qHLoQ.net
889です。
ありがとうございます。
意外にも海側の意見が多いですね!
宇品にいってみようかな!

てか、朝は曇りなんですね

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 01:38:54.62 ID:JC0iZc5v.net
絵下山山頂から昔見たなー
黄金山からでもいけるかも

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 02:06:34.07 ID:sgmtUPRT.net
黄金山って怖いエリアと聞いたけどそうでもないの?

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 14:58:21.97 ID:PDMwJQqq.net
共○会本家があるからだろ
でもあそこは黄金山の登山ルートじゃなく、少し北西のNTT無線中継塔へ登る別の道

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 17:49:39.55 ID:k1J2Tiag.net
明日は、暖かいらしい。

2年目のヴィクトワール広島 海外選手2名を加え表彰台を狙う
http://www.cyclowired.jp/news/node/187869
自転車はメーカーがバラバラじゃね。

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 17:53:25.90 ID:VePcjO23.net
フェリーに財布忘れるとかwww
やっちまった…

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 18:12:55.60 ID:edkeCJx8.net
アルパークのゼビオ、セールしてなかったわ。

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 18:26:22.96 ID:JywiXQUe.net
寝過ごし過ぎて今起きてしまった…
宮島でも行ってこようかな

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 18:30:31.29 ID:TWa+XZcp.net
>>914
何処かがスポンサーに付いてくれたら良いんだけどね。
そこまでのスター選手もいないし。
雄大を初めとして今年活躍すれば、来年はもしかしたら…て感じでしょ

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 14:58:28.80 ID:nDbmp44v.net
アルパークゼビオ
コーダブルームの入門ロードが11万くらいでおいてたよコンポ違いで3万から5万値引きされてた

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 16:43:32.38 ID:hdaFIt9t.net
>>897
あそこ 自転車で足着かずに登れるの

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 17:34:14.41 ID:8VDyM2NX.net
モスから比治山ってピンとこなかったが、学生の頃の日常ランニングコースだわ
自転車じゃ登ったことないが

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 18:31:26.15 ID:76Z9lwnA.net
>>920
大して能力のない俺でも足付かずに登れるから(遅いけど)
初心者でなければ登れると思うよ

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 19:38:39.36 ID:hdaFIt9t.net
>>922
レスありがとうございます
僕は初心者ではありませんが 強烈な弱足です

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 20:20:44.26 ID:n58ITIQu.net
>>920
瞬間風速でかなりキツいけど登れる。
しかし近場すぎて体が温まってないまま突入すると頭痛がするレベル。

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 22:47:55.09 ID:hdaFIt9t.net
>>924
レスありがとうございます 
正月に徒歩で登りながら
自転車じゃ 無理かなって思っていました
皆さん、頑張っているんですね

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 09:57:54.21 ID:J7PmsurD.net
中区から半径30kmくらいでオススメのサイクリングスポットってないですか?
県外出身&初心者で地理も道もよくわからないんです とりあえず錦帯橋目指して途中で挫折して宮島お参りして帰ってきました(;д;)
あと屋外でのパンク修理というかチューブ交換で使う空気入れオススメあれば教えていただきたいです

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 11:37:54.57 ID:/6Pq9PW+.net
topeakのハイブリッド狙ってる。
手動とインフレータで良さげだな〜と。
別々に持つのとどうなんだろ?

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 12:25:07.04 ID:py26urrP.net
宇品から船で江田島に渡って走るのはどう?
30kmは超えるけど。
携帯ポンプは、かさ張るのでco2ボンベのやつがいいよ。
単価が高いのと、使い終わったボンベの処理に困るけど。

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 12:38:12.26 ID:FfD1fR5e.net
>>926
あんまり近場には無いね。
太田川沿い北上して適当な所でUターンする位じゃないかと。
後は峠・山。

スポットと言えるのはやはり島だね。
とびしま・江田島はいい。でも結構遠出になってしまう。

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 12:57:15.50 ID:t+DCdt6z.net
>>926
そういうことなら私も太田川北上がおすすめ
途中から三篠川上って狩留家駅近くの遊山でラーメン食って帰るのもいいよ

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 13:28:42.30 ID:OTU1yV7T.net
遊山に着いたらクローズの時間帯だったときの絶望感

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:09:47.06 ID:I9YnjUU4.net
昨日北上したわ 交通量多すぎだわ

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:53:25.17 ID:J7PmsurD.net
たくさんのレスありがとうございます
江田島 とびしま しまなみ海道は年内に挑戦したいと思ってますが、今は体力作りというかちょっとずつ距離を伸ばして行きたいです
太田川から狩留家駅って所を目指すコースに次の休みに挑戦したいと思います
皆さんボンベ派が多いんですか?
モノは見たことあるけど使った事無いんで失敗したらどうしようとは思いますwトップチューブに簡易ポンプ付けてる方もいますよね

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 18:29:18.26 ID:U4thVcLX.net
土日はラーメン混んでるんかね

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 19:24:30.89 ID:47HQcpQC.net
昨日は久しぶりに太田川北上する人結構居たね
ラーメン屋は最近増えてきて色々行ってみたいんだが、わざわざ行く価値がある店はよくわからん
ラーメン屋に限らず、わざわざ行く価値ある店ってどこ?

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 20:23:33.89 ID:pKnvjl+P.net


937 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 02:11:19.15 ID:j0Z4g4egP
暖冬のせいか結構走ってる人多い気がする・・・
去年はほんまに寒かったからな

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 18:47:22.26 ID:XM6Ybgne.net
>>935
流川の麻美

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 19:34:16.90 ID:ZEhA0yku.net
>>933
airboneとグランジポンプアダプター使ってるよ
この組み合わせならサドルバッグにも入る
それで自走できる5気圧位まで空気入れて、近場のガソスタで空気入れ貸してもらう
車用の空気入れにグランジアダプターつけたらガソスタでも仏式に入れられるからね

940 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2016/01/05(火) 21:27:03.32 ID:Ow27kZIH.net
|д゚) どうも
尾道から(出雲大社目指して)日本海側に渡ろうと思うんだけどどんなルートで走るのがお奨めですかね

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 22:40:39.77 ID:3kBX+ojW.net
>>940
まずは自分の行きやすいルートで三次まで行って、
そこから素直に54号線を北上して宍道湖まで行ったら湖沿いに西に行くか、
もしくは375号線で多岐まで行って、そこから海沿いに北上するのが分かりやすいと思うよ。

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 23:00:32.60 ID:WM75kKeD.net
>>940
あらいらっしゃい!ご無沙汰じゃないですか
http://www.cyclesforum.net/cyclepicnic/course_syoukai/index.htm

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 23:28:19.82 ID:dOrkSvrJ.net
54号ルートならくれ竹の蕎麦だな

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 23:47:08.97 ID:dOrkSvrJ.net
あ、行き先が出雲なら蕎麦だとダブるな
つか、くれ竹の蕎麦食っちまったら出雲まで走れんな

945 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2016/01/06(水) 22:52:12.71 ID:6XMdz0QC.net
まずはありがとう。
>>941
山陰スレでもまずは三次行けって言われた
54号は道が悪いらしい(迷いにくそうだったから有力候補の道だった)
375号からの海沿いで北西進行は2回通る事になるから除外かな(その後の旅順的に)
>>942
参考にします
>>943-944
わー素敵な量だことで(笑)
そば好きだから被っても構わないし
時間制限もないから宿さえあれば食べてみたいですね

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 23:03:16.15 ID:1H3BxTJc.net
けっこう昔の記憶だが
くれ竹は喫煙OKで萎えたような。ボリュームだけは2人前だが

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 23:23:09.07 ID:gQ5jIr3/.net
あれで2人前か?
最初に並を喰った時、いい加減腹太ったのに蕎麦の山が減らないんで絶望感感じたわ

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 11:09:41.11 ID:4uyHr328.net
2008年からはじめたけどどんどん仲間が減ってきた

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 11:14:15.67 ID:LK94WG+6.net
2010年くらいから乗りはじめて一人も仲間いません(´・ω・`)

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 11:17:32.85 ID:NPgALDvE.net
>>949
どうせ二人乗りは出来ないし、トラブルの可能性も人数倍に増えるし
こと接触事故に限っては飛躍的にあがるから一人がいいんじゃない?
どうせペースもあわないし

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 11:22:02.60 ID:LK94WG+6.net
>>950
一人で楽しめる趣味だからそれで良いしとわかってるんだけども、情報交換したりする自転車仲間いると楽しいだろうなっとも思うんですよね

そこは自板の皆さんとかInstagramでまかなってるんですけどね
たまに複数人でサイクリングしてる人達見ると少し羨ましいw

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 11:36:36.43 ID:NPgALDvE.net
>>951
昔から自転車やっててここ10年で本格的にやり始めたけど、昔の方が子供の頃の延長で皆でワイワイ走ってたわ。
言いたいこと言えてペースが合う自転車してる友達が歳とともに減った。田舎の家を継いで育った場所から離れてしまったのもあるが

今はサイクリングクラブに所属してるけど、本格的に走ることはないね。体調や体力、経験、その日の予定とか含めていろんな奴が来るから走りにならない。

ただ集合地点で人が集まるまでダラダラ話すのは楽しいなw
この前はヘッドパーツの交換から工具の話になって勉強になった。

まぁ、冬場の今はほとんど引き籠もりの床の間サイクリストだわ

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 12:08:21.88 ID:bCulHol5.net
>>951
フェイスブックで結構いろんな活動サークルみたいな人らのページ(?)があるよ。
どこも比較的誰でもウェルカムな雰囲気だから、参加してみては?

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 20:12:28.85 ID:3fg9gCmK.net
>>951
ワイワイ走りたい時はイベント参加すればいいやん。
いろんな人と話が出来て楽しいよ。

955 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2016/01/07(木) 21:11:03.91 ID:0V8FLxh+.net
(このスレでオフ会とかやったりしないのか)

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 21:14:36.40 ID:XzFUgm49.net
>>955
誰か幹事でもしてくれてしきってくれたら是非参加したい

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 22:53:18.34 ID:7IPv4Vr/.net
>>955
(竹自転車いまどーなってんの?)

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 23:35:01.80 ID:LK94WG+6.net
自転車板のオフ会なんて参加したらエスケープキッドみたいになってしまいそうで怖い

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 23:44:27.69 ID:JJxFNIeV.net
ルック車で参戦するぜ

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 00:54:49.01 ID:2w7KGvI5.net
みんな何乗ってるの?
俺はフラバをドロハン化したなんちゃってロード

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 17:04:09.11 ID:QlJcbYfq.net
この冬で初めて沿岸部走ってて寒さで頭痛くなった

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 17:17:23.51 ID:ddIaMw0LT
なにも寒気の入ってる今日走らなくても・・・

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 19:12:36.06 ID:bHz7kUAH.net
>>960
ツーリング用にクロモリシクロ
通勤用にスリックMTB
お散歩用に小径折り畳み
クロモリロード欲しいけどこれ以上自転車増やすと女房が怖いです。

964 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2016/01/09(土) 10:23:12.91 ID:lGd2HT/l.net
>>957
実家でカバー掛かってます

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 10:33:02.65 ID:AGe73z5W.net
そういや竹自転車って雨に降られても大丈夫なん?

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 12:25:45.62 ID:jxUe9S9U.net
竹芋虫さんが困るくらいだろ

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 12:33:22.26 ID:AGe73z5W.net
プラスティックや金属と違って湿気で伸び縮みする材料だと
雨に濡れたらフレーム歪みが出るんじゃね?

968 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2016/01/09(土) 16:02:30.85 ID:lGd2HT/l.net
そこら辺もまだ実験してる段階なのでノーコメント
とりあえず雨でも構わず使うし洗車も水掛けまくってる

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 22:37:50.16 ID:sWNDhsAg.net
暖けーなー!冬用ジャケットいらんかなー?

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 00:03:37.22 ID:+z8/1NM9.net
季節2つ分のベース

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 08:16:02.53 ID:gHKgo5PM.net
今日、島根のお隣が500m以上離れた超田舎から広島市に車で夫婦で逝くんだけど、ダホンの在庫が豊富に置いてある自転車屋教えてもらえませんか?

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 10:13:18.91 ID:sRjKCavg.net
カナガキの横川店にダホンだけじゃないけど、小径車が並んでたよ

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 17:34:02.49 ID:kFbnEBf+.net
暖冬でほんと捗るな

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 22:28:33.22 ID:9ZRfiOrr.net
しかし鼻水ダラダラでやっとれん

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 05:02:25.08 ID:KyXyRqHj.net
雪が降ったら通勤で困るとか言ってMTB買おうと企んでるのにこれじゃ困る

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 05:55:31.92 ID:etNpFR2X.net
昨日チョンマゲしてスーツで、
車道をロードかピストで走ってる人に
すれ違った気がする。

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 06:54:17.33 ID:KyXyRqHj.net
スーツでロード乗るってズボンがすぐにダメになりそうで怖い

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 07:44:40.71 ID:etNpFR2X.net
市内中心部なんで短距離なんだろ

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 16:13:01.71 ID:3Dl7c10M.net
それこいつだろ
https://www.youtube.com/watch?v=UxvhM_GxEvg

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 17:30:44.19 ID:QZjxIRBM.net
>>979
うーん
ちょっと違うきがするなあ。
瞬間すれ違っただけだからよくわかんないっすわ。

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 18:14:50.44 ID:etNpFR2X.net
もっと背が高かった
技量的にうまいペダリングだった
微かに髷のハゲが青かったような
宴会用のズラかもしれぬ

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 18:27:25.76 ID:Vu7GEPPf.net
そういや去年か一昨年だかに、三原走ってたら丁髷して押し車おして歩いてる人見たな

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 19:56:27.53 ID:KyXyRqHj.net
チャーン

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 20:42:43.75 ID:fuM04qbS.net
以前薦めてもらった畑賀峠を府中側から登ってみた
途中の分岐は福田方面に抜けたんだけど
斜度より長さがしんどいね
登り大嫌いだったけど最近登りがないとつまらんでござるw

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 21:25:33.23 ID:/SgbkI/+.net
>>984
畑賀から福田?何言ってるんだと思って、グーグルで調べたら、瀬野川のゴルフ場を少し下った所に道が出来てたんだな!15年位前にはまだ道が通ってなかったわ!今度通ってみよう!

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 22:13:57.00 ID:+tsR7JTq.net
植物公園の方ね。
結構キツイよね。細い道を軽自動車が飛ばして下りてくるし

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 22:51:14.51 ID:WQlvMC0/.net
畑賀峠って斜度はナンパーセントくらいかな?

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 12:04:18.01 ID:51p9Aci5.net
ゴルフ場の前の道は畑賀峠?水越峠?
ルートラボで見たら畑賀からゴルフ場の前の峠は平均8%最大15%位だった気がする。

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 12:28:27.69 ID:9i5/Ptju.net
福田方面、緑化センター方向に抜ける場合はウェット路面に注意な。
冬場はさほどでもないけど、ブラインドの向こう側が急に濡れてるとアセる。

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 19:33:20.97 ID:o+ctbljz.net
年末に湯来から戸山に抜ける山道(県道71号)を初めて通ったけど、結構登りが長く続いてキツかったわ!誰か通った事ある人いる?

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 20:53:34.99 ID:9kKEjSiF.net
>>988
海田周辺はゴルフ場の前を水越峠と認識してる
府中〜畑賀は甲越峠だから畑賀峠と言われてもよくわかんないなー
sssp://o.8ch.net/5zf7.png

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 21:27:23.53 ID:CHrOUCoE.net
>>990
戸山側にゴルフ場のある道かな?
だったら夏に通ったことならある

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 22:31:14.39 ID:ITUjmYXR.net
>>992
その道だわ!
いつもはそこを素通りして五日市の方を回ってたんだが、他に変わった抜け道はないかと思って通ったら、薄暗いし、登りも永遠と続くし、携帯のナビは圏外で道がよくわからんかって、少しヒヤヒヤした!

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 22:33:17.27 ID:OeW8YFTB.net
>>993
夏は涼しくてよかったわ

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 11:49:24.99 ID:94z3XqWr.net
戸山から登った時、湯来側の下りの道が悪くて凸凹でサイコンの磁石吹っ飛んだ

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 19:20:17.61 ID:ORFzzrMv.net
広島の子はベルギーへ行くのか。
7年目を迎えるチームユーラシアIRCタイヤ
http://www.cyclowired.jp/news/node/188616

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 10:30:14.56 ID:LwX7Mlf5.net
明日から寒くなるとさ。

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 18:24:13.71 ID:O/lS00Zk.net
昨日から既に寒い

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 19:04:41.83 ID:WVBzCHsw.net
だよな。昨日から特に寒くなったと感じた
火曜日は雪で最高気温も5℃らしいから人も車も自転車もスリップショーか?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 20:28:01.24 ID:gIXttWw+.net
いや今日は捗っただろ
気持ちよかったで

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 21:04:14.50 ID:NF/9nNDX.net
山頂は全然風が無くて太陽が心地良かった
むしろ街中の方がビル風とかで寒かったな

1002 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 07:27:22.82 ID:GtROkr+8d
・・・部分的に積雪したり、圧雪されたり、凍ったりしてる箇所あるのによー自転車乗るわ

1003 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 08:04:21.56 ID:Wf8HL9sET
MTBで通勤してる奴よく見るけど
ブロックタイヤて滑りにくいの?

1004 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 10:34:55.77 ID:OyFXDGpbf
まだかきこめる

総レス数 1004
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200